X



【タイ洞窟少年ら】救出が課題 洞窟の排水を続けながら、現地に医師を送り、移動可能な健康状態と確認次第脱出 子ども「お腹すいた」
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001みつを ★
垢版 |
2018/07/03(火) 15:12:35.88ID:CAP_USER9
http://www.bbc.com/japanese/44692431

タイの洞窟で行方不明の少年ら13人、無事確認 9日間不明
2018/07/03 4時間前

タイ北部の洞窟で9日間にわたり行方不明になっていた少年12人とサッカー監督が2日夜、無事でいるところを発見された。2人の英国人ダイバーが、タムルアン洞窟の中の突き出た岩の上にいるところを見つけた。少年たちの安否に、タイの国中の関心が集まっていた。

11歳から16歳の少年たちと監督は、まだ洞窟内にいる。今後の救助作業にとって、上昇する水位と濁流で流れ込んだ土砂が課題となる。13人は6月23日に洞窟探検に出かけたところ、大雨による洞窟内の増水で出られなくなった。

救助隊は当初、「パッタヤ・ビーチ」とあだ名のついた地下洞窟の平らな岩の上に少年たちがいるかと期待していたが、少年たちは水位上昇を避けて、約400メートル離れた場所に移動していた。
1000人以上の捜索隊には、タイ海軍など現地当局のほか、中国、ミャンマー、ラオス、オーストラリア、米国、英国が協力している。

現地で取材するBBCのジョナサン・ヘッド記者は、洞窟の入り口では歓喜の声を発電機の音が掻き消したと伝えた。ダイバー数十人の酸素ボンベに次々と酸素を充てんしたり、排水ポンプのために発電機が回り続けた。
ヘッド記者は、これまで少年たちの救出に全力を注いできたタイ当局は、13人の無事を確認した今、まずは現場に医薬品や薬を届けて体力を回復させてから、脱出方法を決定することになると話している。

どうやって見つけたのか

少年たちを発見した英国人ダイバーは、先週初めに現地入りしたリック・スタントン、ジョン・ボランセン両氏とみられる。洞窟内に少年たちの場所にたどり着く前に、数時間かかったという。
タイ海軍特殊部隊がフェイスブックに投稿したビデオでは、洞窟内の岩場に座る少年たちに懐中電灯の光を当てながら、ダイバーの1人が少年たちに英語で語りかけるのが聞こえる。
「何人いるの?」とダイバーが尋ねた後、「13人!」、「13人? 素晴らしい!」というやりとりが続いた。
中略

チーム「イノシシ」の13人
中略

今後の課題は

「全員無事だが、任務完了ではない」。チェンライ県のナロンサク・オソタナコルン知事は洞窟入り口に設けられた救助作戦司令本部で記者会見して、こう述べた。
「13人を探しだし、救出し、生還させることが我々の任務だ。今のところは、発見しただけだ。洞窟から脱出させて無事に帰宅させるのが、次の使命だ」

救助隊は今後も、洞窟の排水を続けながら、13人の健康状態の確認に潜水技術のある医療チームを送り込む方針という。
「移動可能な健康状態だと医師たちが判断すれば、洞窟からすぐに脱出させる。学校に戻れるようになるまで、我々が面倒を見る」と知事は話した。

米フロリダ州で国際地下洞窟救助救出機関の地域調整を担当するエド・ソレンソン氏は、子供たちに潜水装置をつけさせて脱出させようとするのは危険だと指摘する。

「それは非常に危険なので、本当に最後のぎりぎりの手段だ」と同氏はBBCに話した。「視界ゼロの、不慣れで特殊な環境で潜らせれば、パニックになるのは十分にあり得る。自分だけでなく救助作業員の死亡事故にもつながる危険がある。なので現時点では、食料や水、酸素などを運びこむほうがいい。少なくとも照明と希望を届けられた今は、水と食料を十分に与えて、温かくして過ごせるように物資を届けられるなら、落ち着いて待機させるべきだ」。

(英語記事 Thailand cave rescue: Boys found alive after nine days)

洞窟で無事が確認された少年たち(2日夜、タイ北部チェンライ郊外。タイ海軍提供)
https://ichef.bbci.co.uk/news/410/cpsprodpb/1342/production/_102303940_mediaitem102303667.jpg
洞窟の近くで待機していた家族は無事発見の報に大喜びした
https://ichef.bbci.co.uk/news/410/cpsprodpb/19E6/production/_102303660_047890045-1.jpg
少年たちと教師が行方不明になったタムルアン洞窟。Entrance(入り口)、避難場所と想定された「パッタヤ・ビーチ(Pattaya Beach)」、実際に見つかった場所(Group found)の位置関係
https://ichef.bbci.co.uk/news/410/cpsprodpb/8FBE/production/_102289763_maptahi2-nc.png
0716名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 11:12:08.28ID:nEJMVc+y0
>>11
一番深い水深は5mか。。
これだと潜水中の水圧もハンパじゃない。
技術がないままダイビングやらせてもパニックになったり潜水病のリスクも。

いまから少年たちを訓練させるといっても無理だろう。

水が引くのを待つしか無さそう。
0718名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 11:12:41.73ID:OiJ6O2Hq0
恒例行事らしいよ、彼らの風習なのだろう
ただ想定より、早く水没の時季がきてしまったらしいよ
0719名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 11:12:53.47ID:n4M0t1zW0
急な大雨や長雨きたら今いる場所も水没したりしないのだろうか
救出隊も危険だよね
0720名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 11:13:01.89ID:Ur9BtayM0
ダイバーがGPS持って置いていけば
位置は分かるだろ。
0721名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 11:13:26.84ID:0AkkZaro0
増水したから、どんどん奥ににげたんだよ
0722名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 11:13:43.08ID:Ur9BtayM0
地中だとGPS無理か。
0723名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 11:13:53.39ID:En5nezlx0
リスクが高い潜水をやらせるより
4ヶ月間快適に過ごせるようにして歩いて脱出のが良さそう
0724名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 11:14:05.19ID:2070sN4P0
現場で潜水具の使い方教えて、潜水夫の付き添いで一緒に脱出したほうが早い気が。
0725名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 11:14:09.62ID:GfmN3i5C0
>1000人以上の捜索隊には、タイ海軍など現地当局のほか、中国、ミャンマー、ラオス、オーストラリア、米国、英国が協力している

たいしたもんだ
日本なら面倒臭がって応援断るのがデフォだからな
0726名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 11:14:35.29ID:SlKrTDqz0
上手くいって欲しいな
0727名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 11:15:12.21ID:IJ46vQUZ0
発見されるまで10日間
コーチはお菓子を一口も食べなかったとTVで言ってたが
まあ、そうだろうな
自分のミスで子供が1人でも死ぬぐらいなら
率先して餓死した方が後々ラクだ
0728名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 11:15:16.46ID:le35pBTf0
暗闇の中で9日間とか
知り合いがいても俺なら発狂してる
よく耐えたな……
0729名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 11:15:25.51ID:1WIgcERP0
>>720
位置はもうとっくに把握してる
亀裂を広げて上からの脱出を計画してるらしいが数ヶ月かかるんだと
増水に対応するためにさらに奥に行かなきゃならないみたいだし
0730名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 11:15:34.29ID:+pS931qq0
中国に依頼すれば早期解決。
0731名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 11:16:34.50ID:nEJMVc+y0
>>728
懐中電灯は持っていたらしく、
コーチが指導して、順番に計画的に使うようにして電池を持たせていたらしいね。
0733名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 11:17:08.28ID:Twbcyh7D0
>>724
1人がようやく通れる場所があったりするし
視界0だから下手したら潜水夫とともに死ぬよ
0735名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 11:17:31.44ID:+1isixLy0
>>708
普通に歩いて行ったんだよ。
ああいった鍾乳洞は下に地下水脈が有るから
入った後の豪雨で地下の川が増水した。

BBQDQNが川の中州に歩いて渡って、集中豪雨で
一気に川が増水して戻れなくなるのと同じ。
それが地下で起きた。
0736名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 11:17:32.14ID:l3XEUvgg0
>>732
そんな報道あったか?
0737名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 11:17:55.05ID:FZQnI0020
子供の呼吸を確保しつつ睡眠薬で眠らせて
手足を拘束した状態で荷物のようにして一人ずつ潜水士によって運び出すのが良いと思うな
0738名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 11:18:24.56ID:m+xur7Uq0
サンクタムって映画を観ろ!
0739名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 11:18:39.96ID:5rih+mLcO
9日間と言うことは3キロは痩せたな
腹がたまらん事になっているだろう
0740名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 11:18:41.25ID:0AkkZaro0
>>736
中国は初期から参戦してるよ
0741名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 11:18:47.28ID:Pqgmhh5O0
>>729
地上が平場だったチリでも69日かかったからな
標高千m以上の山の上から掘るとなると普通に考えても4ヶ月以上かかるだろうな
0742名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 11:19:05.58ID:+1isixLy0
>>720
GPS効かないよ。
洞窟はコンパス。
0743名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 11:19:15.17ID:Cz82/UN40
中にパラシュートを入れて
それを逆さにして固定して
酸素を送り込めば
空間が確保できるかもしれないが
流れが速いと厳しかもしれない
0744名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 11:19:31.26ID:Z4NH6gkb0
>>18
ポンプが排出してるだけだし、
人力でできることがないから
休憩してるんじゃないのか?
0745名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 11:19:36.92ID:+l1/0bQA0
今日は九州北部豪雨から一年。未だに行方不明のままの被災者も出した惨事の報道よりも
こんなよその国の話題を熱心にやる日テレNHK以外の売国放送とその関係者たち。 。
0747名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 11:20:07.22ID:QwhJ9pbL0
上から引き上げる場合、ヘリは使えないみたいだよ。

引き上げるとき、体が引っかかった場合に強引にやられると
0748名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 11:20:26.89ID:+pS931qq0
>>732部隊ですか?!
それともてんあんいや超特急ー

そんなわけねぇーか。
0749名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 11:20:32.34ID:sXlZkeZy0
どの方法がベストなんだろうなぁ・・・
昨日の報道では少年たちにダイビングのトレーニングを
施し始めたってことだけど
0750名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 11:20:55.42ID:+1isixLy0
>>727
一口も、なのか…
発見された時に一番弱ってるのがコーチだと言ってたから
子供優先にはしたんだろうが、そこまでとは凄いな。
0752名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 11:21:45.54ID:g/6SaXzM0
>>60
漂流教室と飛ぶ教室思い出した
0753名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 11:22:00.41ID:OiJ6O2Hq0
もう開きなおって洞窟内を超快適にしていく方向でどうだろうか
0754名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 11:22:15.26ID:g39H63io0
見つけるまでの大規模な捜索には感動したなぁ
新潟の山で親子が遭難したときもこのくらいやってればとちょっと思った・・
0755名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 11:22:16.99ID:uf8VQ//c0
とりあえずよかったな
この先の人生で苦難があっても
余裕で乗り越えるな
0756名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 11:22:18.59ID:7+xWZElR0
>>657
言われてみれば確かに看護師さんと一緒になる事多いわ
お医者さんと一緒になった事はないなぁ
0757名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 11:22:20.47ID:W/FIp+hr0
コーチの責任だろ 飯食えなくて当然
なんで雨季にこんなところに子供を連れてきたの
0758名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 11:22:27.13ID:KgI4ErWe0
>>749
ダイビングはあくまでも最終手段だからな
全員死ぬより数人でも助かれば…と判断したらやるって感じ
0759名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 11:22:54.67ID:+1isixLy0
>>737
高圧圧縮空気を吸うのに睡眠薬はダメなんだよ。
0760名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 11:23:00.53ID:+pS931qq0
オイラのダイビング経験〜恐怖ですぐにエアーが切れる〜濁った水なら尾根遺産からエアーを貰えないよ。
0761名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 11:23:31.95ID:+l1/0bQA0
マスコミが熱心なのはマスコミの人間がタイの少年少女を買春に行ってるから馴染みがあるのさ、
一般人より仕事でも行くからとにかく少年少女を買ってる。だからこんなの見ると他人ごとに思えなくてテレビも大騒ぎ。 マトモな庶民は自国のニュースから知りたいよね。
0763名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 11:23:58.46ID:ltYShqCb0
乾期まで待つというのは駄目なんだね
水位上昇や他の危険があって洞窟潜水のリスクを勘案しても早く脱出するしか生存の可能性が無いと現場は判断しているのかな?
洞窟潜水しかも泥で視界が利かないってダイビングの中でも最高難度でダイバーも恐れるくらいだと聞いたけど
そんな危険を犯して少年たちを発見したのはすごいね
タイの現場の人たち特にダイバーはすごいね
勇気と精神性
0764名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 11:24:00.08ID:0AkkZaro0
>>753
光回線通してもらおうぜ・・・・
0765名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 11:24:00.09ID:W/FIp+hr0
孤立して体力がない子供をダイビングに誘うなんて死ねって言ってるようなものだろ
0766名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 11:24:16.24ID:alltXDds0
上に穴開けられないんだろ?
崩落したらダメだから
一つ出前の平場に穴開けて、そこから出せばいいじゃん
潜水のリスクがかなり減るよ
0767名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 11:24:48.70ID:GZ3M07BX0
こいつらどこに脱糞放尿してんの?
0768名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 11:24:58.74ID:OiJ6O2Hq0
>>764
だね、あとはコンビニや医療所、娯楽施設もほしい
0769名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 11:25:54.99ID:WphEqjnJ0
>>766
それを検討してるらしいよ
お前らの考えることは向こうも考えてるに決まってんだろ
0771名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 11:26:56.60ID:jTdXLAow0
乾季まで待って歩いてでるしかないだろ
0772名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 11:26:57.19ID:jiLarFFO0
この前一法聞いたとき良かったと思ったが
まだあそこの穴にいるままだからな助かったわけじゃない
南米のあの方法で無理にのかね縦に掘ってカプセルで
0773名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 11:27:02.54ID:W/FIp+hr0
トイレは水が豊かだからそこらへんでしてるんでしょう
みんなすごい痩せてるしダイビングとかさせたら衰弱死してしまいそうだよ
0774名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 11:27:05.84ID:/41N0M4u0
>>749
4か月水没しないなら、待つのがベストでしょ
抜け穴探して広げるのと、横穴掘って大量に水抜くのが次善ぐらい
0775名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 11:27:34.33ID:jiLarFFO0
一報
0776名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 11:28:03.21ID:sXlZkeZy0
>>763
その方法も検討されてるみたいだよ
雨季が過ぎるまで4か月間洞窟内での生活で待機
0778名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 11:28:49.66ID:SlKrTDqz0
>>763
昨日言ってたけど今後一週間雨マークで増水が危惧されてた 出ないと死ぬ確率が上がるって判断なんだろうな
0780名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 11:29:29.76ID:+1isixLy0
>>749
子供がダイビングで泳いで出ると言うより
基本的な知識を与えて、実際は担架等に
身体固定して運び出すのが一番かなあ。
子供が泳いでってのは、パニクるからダメだ。
救援ダイバーの身にも危険が及ぶから。

体を固定していても、水中に高低差が有るから
呼吸を止めちゃいけないとか、耳抜きとか
そういう知識は覚えさせる必要は有る。
0781名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 11:29:36.60ID:jiLarFFO0
まず空気の確保は大丈夫なのかあんな大勢だから
0782名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 11:29:40.41ID:uvqR/5zW0
道路造成、舗装と排水なんか
日本の得意分野だと思うが
燃料さえあればね
0784名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 11:29:58.73ID:W/FIp+hr0
みんなガリガリ
元々なのか閉じ込められてなのかわからないけど
こんなガリガリの子供をダイビングさせたら絶対死ぬ
0785名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 11:30:06.88ID:onvmScAQ0
>>772
あれは坑道の上に容易に大型機械を搬入出来る状況だったが、今回は木が生い茂る山だから
掘進開始出来る状況になるまでどれだけかかるか
0786名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 11:30:15.80ID:FlDWnO8T0
ダイバー可哀想
ダイバーにも家族がいるんだし無茶させないでほしい
0788名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 11:31:10.04ID:Pqgmhh5O0
>>778
感染症みたいなのも心配だし
4ヶ月もいたら今、元気な子も弱っていくかも知れない
0789名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 11:31:50.24ID:GfmN3i5C0
>>763
このダイバーならセオウル号?だったかでも、生存者見つけられたかも
0792名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 11:33:08.03ID:uPzivn2l0
お腹が空くのは健康な証拠
0793名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 11:33:21.61ID:PQasET5j0
もっとも狭いところで天井20センチ幅40センチって、
この一団はどうやってそこにたどり着いたんだ??
0794名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 11:33:30.45ID:jiLarFFO0
785
よくわからないが世界中の最新のボーリング機械集めてどうにかならないのかね
0795名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 11:33:32.32ID:nEJMVc+y0
>>766
そういう横穴みたいなのを複数掘って、脱出路にしてもいいし、
最悪でも水抜用の水路にできれば良いんだけどね。
0796名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 11:34:11.42ID:+1isixLy0
>>763
昨日TVに出てた洞窟専門家が、正式に公表では無いが
現地の仲間から48時間以内に救助って話を聞いてるって。
これから豪雨が降るらしいから、緊急を要するのでは?って言ってた。
0797名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 11:34:12.87ID:GpPt5N1J0
ポンプで洞窟内の水を抜いたらダメなのか?
0798名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 11:35:10.32ID:FITxPUd90
>>687
鉱山だったから地盤もそれほどゆるくなさそうだったもんな
ここは水没がおそらく毎年はあるんだろう

花崗岩の石ころなんて、地中にながくあると手で握りつぶせるくらいもろかったから
土質的に、柔らかそうだけど、長く深く掘ると崩れそうな……
0799名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 11:35:20.95ID:eL7dGoEY0
ミニミニ潜水艇だな。 ガイドワイヤーを使って制動しダイバーが寄り添い引っ張っる。
0800名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 11:35:36.01ID:Pqgmhh5O0
>>797
必死でやってるらしいけど
どんどん増やすべきだな
0802名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 11:36:07.74ID:/EZVc+Os0
4か月あれば 50万ペリカの一日外出券に手が届く

豪遊 2日続けて 豪遊
残るは1日柿ピー半欠けらのトホホな状態
0803名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 11:36:54.67ID:nEJMVc+y0
それだと子供は酸素ボンベつけて荷物みたいにして担架に縛り付けて、
ダイバー共々なるべく水深浅いところを潜水する方法だね。
0804名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 11:37:41.91ID:Sku0SRxe0
判断難しいな
全員復帰は無理だと思うわ

何人かだけ助けても叩かられるし
全員残念なことになっても叩かれる
0805名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 11:37:57.56ID:pwyiLgYr0
>>790
買ったが安いぞ
個人的には迫力あって好きな映画だが
震災と重なって公開延期やらであまり人気なかったから安い
0806名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 11:38:46.20ID:0UwQK+HY0
    ↓トンネル
\ \_ _ _ _ _ _ _ _ _ _ / /
 \  _ _ _ _ _ _ _ _   /←ここにトンネル作れば
  \_\   /_/  いいんじゃないの?
   \ \_/ /
    \_水_/
0808名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 11:39:00.84ID:Z/nCfxRX0
何で「潜水スーツを人数分持って行ってあげる」という発想に行き着かないのか・・・
0809名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 11:39:06.45ID:D4qqGZ0l0
>>803
「酸素ボンベ」なんて言っちゃうダイビングのことを何も知らないど素人が何を言っても、、、
0810名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 11:39:24.71ID:jiLarFFO0
ジャングルみたいな生い茂った場所だったら重機は無理か
南米の時は地上は障害物何もなかったからな
やっぱ横からの潜水か
0811名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 11:39:27.89ID:7J+5gsiB0
どこかから洞窟に向けて穴掘って救出したら
0812名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 11:39:29.29ID:pDLGWPff0
日本だったらメタクソ叩かれてたんだろうな
自業自得!助けるな!ってなる…
0813名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 11:39:42.52ID:FITxPUd90
>>745
今現在のことなら、仕方ないのでは
平成日本は本当に大事件と災害が終わりに向けて起き続けてるからな……
0814名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 11:40:09.53ID:nEJMVc+y0
>>796
少年たちの場所は地面が乾いていて、雨期でも浸水しないという話だったようだけど、
今年は雨が多い年なのかな?
0815名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 11:40:38.44ID:l3XEUvgg0
>>794
その重機を山奥にどう運ぶかという問題と、
そもそもの正確な位置がわからんという問題がある
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況