X



【沖縄】台風7号で保育士試験中止も「再試験なし」「手数料返金なし」200人が受験、手数料1万2700円★2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001カプチーノ ★
垢版 |
2018/07/03(火) 21:03:46.09ID:CAP_USER9
那覇市内で1日に開催予定だった2018年度前期の保育士実技試験が、台風7号の影響で中止となった。
受験者は約200人で、試験を運営する全国保育士養成協議会や沖縄県の担当課には、受験手数料の返金や再試験を求める訴えが多数寄せられている。

同協議会によると、自然災害で試験が中止となっても、再試験などの救済措置はない。
試験は筆記と実技の一括の申し込みで、受験手数料1万2700円も返金できないとしている。
以前は年1回の試験で、台風などで中止になると再試験をしていたが、16年度から保育士不足対策の一環で試験が年2回となった。

同協議会の担当者は「日程が密に組まれており、再試験は難しい」とし、県内で開く12月の後期試験を受けるしか今のところ方法はないと説明する。
実技試験は筆記合格者のみ受験でき、仮に後期を受験する場合、試験は実技のみとなる。再度の申し込みと受験手数料を納める必要がある。
ただ、年2回になって台風による試験中止は初めてのため、同協議会は「手数料など今回どうするかを検討中」としている。

試験の実施主体は各都道府県知事で自然災害などの状況を踏まえ、中止か実施かを判断する。
今回の中止を受け、担当課の県子育て支援課にも「何とかできないか」などの問い合わせがあるという。
同課は後期試験まで半年あり、受験者の中には日程的に受験が厳しい人も出てくるのではと懸念。
「保育士不足は県の課題。課としては機会を減らすのではなく、再試験の調整など協議会に要請していきたい」と話した。

実技試験を受ける予定だった本島南部に住む保育補助の女性(38)は、勤めている保育園で産休による欠員が近々出る予定で、前期での保育士合格を目指していた。
「今からでも再試験を検討してほしい。本当に困る」と切迫した声で訴えた。
勤務先でも慢性的な人手不足が続いている。
「深刻な保育士不足は県も分かっているはず。試験の2日前に中止を決めたのは早かったのでは」と困惑した。
全国保育士養成協議会に、他府県での受験ができないか掛け合ったが「できない」と回答があったとし、「全国で沖縄だけ受験できないのは納得いかない」と話した。

2018年7月3日 08:48
沖縄タイムス
http://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/276976


★1が立った時刻
2018/07/03(火) 19:38:20.77

前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1530614300/
0794名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 00:24:11.00ID:CXuD5oSG0
試験会場の費用
試験監督員の人件費
試験用紙の費用
採点や合格証発行の事務手数料

試験中止でも費用がかかるなら仕方ないけど
使わずに浮いた金が運営のポッケに消えるのではおかしい
0797名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 00:29:24.35ID:C9V+x/z90
入学金はいかなる理由でも返金しませんくらいがめつい
0798名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 00:29:49.67
なにか深い闇を感じるな

金の流れを追うべきだな
0801名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 00:31:57.15ID:D/M9pwAx0
飛行機が台風で欠航したけど、返金も代替便もなし
みたいな感じ
0803名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 00:33:08.94ID:wE9Z7S280
なんだこれ酷い話だな詐欺じゃん
沖縄タイムスもふつーのニュース流すんだな
0804名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 00:33:41.36ID:wE9Z7S280
>>801-802
LCCでも金は返すのにな
0808名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 00:34:58.63ID:jJyyQLbB0
ひどすぎワロタw
いや、これが我が身に起きる可能性もあるから笑えん
0809名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 00:35:20.87ID:XneWQfR20
これは可哀想
試験はやってたけど台風で来られなかった、っていうならまだわかるけど
試験自体中止になったのなら何かしらの救済はするべきじゃないかね
金持ちの道楽資格じゃないんだし
0810名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 00:36:09.79ID:4mjSXvC10
>>806
はあ?新判例を知らないのか
0811名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 00:36:37.61ID:JIZ94HAG0
「全国で沖縄だけ受験できないのは納得いかない」
にはワラタ

中止が沖縄だけで済んで良かったって人は居ないんだな
0812名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 00:36:39.88ID:LNocwkbt0
漢字検定かとおもた
0813名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 00:38:16.99ID:ekQ3VHE30
他の資格試験ではこういう救済措置は無い。
気の毒だけど、運が悪かったとしか言いようがない。
年2回試験だからそこは仕方がないよ。

せいぜいできるとしても受験料は次回分免除という措置くらいだと思うけどね。
0814名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 00:38:18.67ID:zQQgpQCR0
> 全国保育士養成協議会

ちょっと探ってみる必要があるな
これはひょっとすると
0817名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 00:39:06.59ID:CwVqLhPv0
返金無しって意味不明すぎるな
0818名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 00:41:37.19ID:4mjSXvC10
全国保育士養成協議会について
公式HPより転載

少子高齢社会の中で、子どもの健全な成長発達を保護者とともに担う重要な専門職である保育士を養成する学校を会員とする団体です。
会員校の教職員等の参加による調査・研究、研究誌の発行、研修会の開催等により、時代、社会の要請に応える“より質の高い保育士の養成”を目指しています。
また、全都道府県知事から「指定試験機関」の指定を受け、保育士試験に関する全ての事務を実施しており、
保育士に求められる多様な人材を、保育士養成校と保育士試験の両面で確保する事業を行っています。
さらに、児童福祉施設の福祉サービスの質の向上のための“第三者評価”事業を行っています。
0820名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 00:42:56.37ID:nSFj85iFO
行けなかったなら解るけど、中止しといて返金無しとか阿呆かよ。
0821名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 00:43:04.49ID:4mjSXvC10
また、全都道府県知事から「指定試験機関」の指定を受け、保育士試験に関する全ての事務を実施しており、

これでも試験開催を放棄できるの?
0822名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 00:43:36.63ID:icxEErMe0
>>750
懐かしい
地区の運動会がそれだった
0825名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 00:44:21.17ID:Nn2mp3qM0
こんな常識が通用しない団体に資格認定されなきゃならんとは
保育の前に常識勉強しろよ
0826名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 00:45:10.62ID:4mjSXvC10
事実上の全国独占団体で
将来の保育士の卵をを生かすも殺すもこの団体の自由

これほど強大な権限があるのに、不開催の責任を1ミリも負わない
絶対におかしい
0827名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 00:45:57.42ID:aXkz4esM0
これが許されるなら台風シーズンにイベント組めば大儲けできるんじゃないか
0831名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 00:48:24.60ID:fCu6JgNf0
日程が密だと返金できないんかそうかそういえばええんやな
0832名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 00:49:06.89ID:wE9Z7S280
「こういう試験は救済措置はないんですー!」つってるヤツがいるけど そりゃ制度がおかしいだろ
0834名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 00:50:43.62ID:Tl/I5Ykk0
>>819
言ってしまえば金は返さんぞって言ってるのは本土にある協議会の連中だから
0835名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 00:51:37.11ID:Cort45/Y0
なんかこの文章の意味がわからない涙
筆記試験はいつやってるわけ?
0836名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 00:51:41.33ID:9euRHlF80
普通の感覚だと、台風だからと、自分たちの都合で中止したなら再試験するのは当然だと思うがな
もしくは返金、ないし12月の試験の費用は免除とか

なんか、もうただの守銭奴にしかみえないわ
契約者が死んでても受信料を払えとかいうどこぞの放送局とどことなく似てるね
0838名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 00:52:02.69ID:ekQ3VHE30
>>829
再試験は会場・試験官確保の他問題もう一種類作る必要があるから相当の規模の試験でないと実施は難しいと言われているけどね・・・

ちなみに保育士は>>1にある通り、年1回時代は再試験があった。
確か4〜5年前に台風接近で西日本が軒並み再試験になっていた。
年2回実施になったことで、このような事態になってもまだチャンスがあるということで再試験を止めたのではないかと。
0839名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 00:53:44.74ID:EHvofgg30
サヨクはどう出るか難しいところ
0840名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 00:54:09.33ID:ekQ3VHE30
>>832
いいえ、再試験や救済措置のある試験の方が稀ですよ。
年1回の試験でも荒天・災害による救済措置は一切無しというのも珍しくは無い。
0841名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 00:54:15.47ID:jVqJS78U0
台風が来ない頃ってないの?
1万いくらって大金じゃん。可哀想。
0844名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 00:56:39.49ID:jBx+qz0V0
>>838
他の国家試験では救済措置は無い。


と断言しているから、あった例を述べているだけだよ。
根拠なしに適当言っちゃいかんよ。

次回無料でもいいし。
0847名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 00:58:38.99ID:mcrv8dXf0
>>826
こういう全国独占利権団体の強大な権限を問題とも思わないのがアベ一味
0848名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 00:59:20.57ID:jBx+qz0V0
ところで、返金なしと断言してるの?

本文見る限り、検討中にしか見えないんだが。
0849名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 00:59:21.52ID:V/biu8qL0
>>1
こんなところまでやり直しはしない金も戻さないか
日本は何もかにもブラックになってるな
0850名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 01:00:10.10ID:IS2SgALM0
試験の費用が丸々儲けになると思ってる奴は試験がタダで準備できると思ってんの?
0852名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 01:01:11.62ID:fCu6JgNf0
年2回の試験で日程が密とかいうてるくらいやから
足し算引き算一個に一日かけるくらいのノータリンが集まったんやな
0853名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 01:01:15.17ID:4mjSXvC10
返金などしなくていい
全国都道府県知事から受託したとおりしっかりと試験をやれ!

知事の前で返金しません追加試験もしませんと叫ぶのか
独占利権で頭がオカシクなった団体か
0854名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 01:01:23.59ID:jBx+qz0V0
筆記試験とのセット価格か。
次回に回せというのが筋だろ。

返金とかDQNもいいとこ。
保育士の適正が無いと思う。
0855名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 01:02:42.40ID:DfvOwXc80
今回の件だと少額だから裁判する人間が少ないから消費者契約法第9条1号の対象か判例がないんだよな
是非集団訴訟をしてほしいな
0856名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 01:03:04.41ID:jBx+qz0V0
>>850
試験と免許の交付事務、定期講習あたりでセットでやってて、うまい利権であることは確かだよ。
0857名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 01:03:39.26ID:YqTgsE2R0
沖縄っていつ行くのがベストなの?
台風多いし冬は涼しいし
0858名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 01:03:47.91ID:QywBzT6b0
申し込む時の注意事項に、天災などで中止になっても
返金しませんって書いてあるんだろうなきっと
0859名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 01:03:54.91ID:hh6fBkel0
保育士の資格を取る予定だった人は浪人みたいな状況に陥るの?
0860名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 01:04:01.10ID:WA4F4Y8i0
最近は実態を知らずに関係もないのに騒ぎ立てる馬鹿も増えてるからこういうところも大変だな
0863名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 01:05:35.72ID:4mjSXvC10
>>855
国家賠償訴訟でも行けそうだよ

厚生労働省が、非常識な試験団体を野放しにしたせいで
人生を左右する大事な試験の機会を奪われた
これは国家賠償法に定める違法行為である

法的に言うと、保育士制度を定める法律を所管する厚生労働省の、
試験団体への管理の失敗による過失である
0865名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 01:06:36.04ID:bQhFbPO20
災害で中止した場合は再試験なしってあらかじめ提示してるんじゃん
0866名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 01:06:47.28ID:ekQ3VHE30
>>844
こういうものは試験実施機関が決めるものだから
ハナから救済措置を期待するなんて甘い考えでは困るのだけどね。

実施機関が救済措置は一切無いというのであればそれに従う他無し。
0867名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 01:06:57.48ID:Ds6E/jCe0
受験料返却無しで再試験無しなら代わりに受験者全員合格にしないと納得しないぞ
0868名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 01:08:29.41ID:E+c9iY/E0
どこぞの芸人が日ハム入団テストを受けに行ったら
大雨でその年の入団テストは「なし」(延期ではない)になって
志望者らがグラウンドに大雨の中立ち尽くしてたそうだ
0869名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 01:08:36.37ID:4mjSXvC10
>>866
そもそも違法行為に該当する条件に従う必要がないというのは
行政法では常識である

本件は国家賠償法の過失ある違法行為であるから
そもそも違法条件には従う必要がない

よって試験要項に何を書いていたとしても全く関係がない
0872名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 01:09:37.24ID:C38qPPHx0
これは酷い。
金だけでも返してやれよw
0873名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 01:10:39.96ID:4mjSXvC10
金の返還のほうは民法の不当利得返還請求訴訟で行けそうだな

ちなみにこの団体のHPを見てみたら巨額の試験収入があるな
0876名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 01:11:43.46ID:i4LD5Z5d0
違法行為である、とかドヤ顔で言わない方がいいよ
そういうのは裁判所が判断することなんだから
0877名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 01:12:06.52ID:lCZYCBNQ0
真面目な話沖縄はアメリカに返還したほうがいいだろ
領海失っても中国へのけん制になるし
0878名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 01:13:12.31ID:wE9Z7S280
>>866
じゃあ保育士が足りないのに怠けてるゴミ機関とか詐欺機関だの
試験代ドロボーだの言われても甘んじて受け入れるだけだね
そこの関係機関にお勤めしてるとご近所に知られたら
「あの人詐欺機関にお勤めなんだってw」と陰口たたかれてもしょうがない
0879名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 01:13:22.68ID:4mjSXvC10
それから沖縄県知事がこの団体に試験を委託しているとHPに書いてあるから
これは沖縄県への住民監査請求ができるな

以上まとめると
・国家賠償法による賠償請求(厚生労働省の試験監督上の過失)
・民法の不当利得返還請求
・地方自治法の住民監査請求

3本立ててこの独占団体への国・自治体の裁きを見たい
0880名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 01:17:11.14ID:jBx+qz0V0
>>878
次回の試験に学科免除、実技試験のみ無料で受けられる可能性もあるんでしょ?

その判断が出てから騒ぐことじゃねーかな?
場所と人の確保は大変なんだぜ。
0882名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 01:20:42.18ID:ILWsGgBi0
年一回のときは再試験をしていたが
保育士不足が深刻なので年2回開催になった経緯があるのに

再試験できないんだったら、年一回のほうが良かってことじゃん
しかも、これじゃあ学科と実技が別れて、年2回になっただけだから
実質的に劣化しただけ

バカじゃねえの、この社団法人。
沖縄県の担当課は、この社団法人に試験の委託するのやめろよ

国家資格である保育士試験を沖縄県独自で責任もってやるべき
試験自体は国家資格なんだから、独自の試験団体を立ち上げてやっても問題はない
それを厚労省が許さないんだったら、国会や裁判で問題提起して
利権癒着を訴えるべき
0883名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 01:20:47.48ID:zXnrNPie0
>>1
>全国保育士養成協議会

いやー利権クズの匂いがプンプンしますね…
0885名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 01:24:07.63ID:jBx+qz0V0
学科と実技で1.2万なんでしょ?

返金すべきと言ってる人は、幾らを返金すべきと主張しているの?
0887名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 01:26:22.53ID:CZf+dFlF0
>>83
全国一斉実施だから試験内容も全部変えないと駄目なんよね
0889名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 01:26:50.04ID:m8TqECA2O
再試験が無理ならせめて手数料返金するべきだろ
試験はしない手数料は返さないじゃそりゃ納得いかんわ
0890名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 01:27:07.97ID:NPJbFaK30
資格マニアとしては主催者判断で中止になった時に救済措置がないのは信じられん
有象無象の民間資格ならともかく、根拠法のある公的資格なのに
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています