X



【20歳以上ですか?】コンビニの年齢確認に激高「何で毎回せなあかんねん」 46歳男がレジ壊す★8
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001スージハルワ ★
垢版 |
2018/07/03(火) 22:24:57.45ID:CAP_USER9
 コンビニで酒類を販売する際の年齢確認に激高し、レジの液晶パネルを壊したとして、兵庫県警宝塚署は1日、器物損壊の疑いで宝塚市に住む建設作業員の男(46)を現行犯逮捕した。同署によると、男は「手の甲で強めにたたいたら割れた」と供述。「俺は何回もここで酒を買っているのに、なんで毎回せなあかんねん」と話したという。

【写真】宴席で逆上、教頭が教諭の前歯折る

 逮捕容疑は同日午後7時45分ごろ、宝塚市のコンビニのレジで缶チューハイを購入する際、店員からレジで20歳以上であることを確認するパネルをタッチするよう求められたことに立腹し、「はい」と承諾の表示があるパネルを殴り、壊した疑い。

 同署によると、液晶パネルは50万円相当といい、画面にクモの巣状にひびが入り、割れたという。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180701-00000012-kobenext-l28

2018/07/02(月) 06:37:24.47
前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1530581100/
0835名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 11:00:57.26ID:ZL62EdO40
>>833
明らかに子供と判断できるのはその時点で門前払いで
いいじゃん
0836名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 11:01:06.65ID:9tQw8YUx0
アホなシステム

ボタンによる年齢確認は、ただの自己申告
そんなのを法律は認めてない

法律は身分証などによる年齢確認を求めている

未成年がボタンを押して購入したら店も罰せられる
0837名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 11:02:10.46ID:mJHay3S60
こういうバカってマンションのセキュリティ認証とかも「何で毎回(ry」とか言って破壊するの?
0838名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 11:02:14.42ID:yV4k/3ge0
>>822
細けぇやつだなぁ

「ポイントカードがある場合は一番始めに提示してください」→……(待ち時間)→よし、なさそうだな→確定
「ポイントカードありますか?」→「ないです。」→確定

前者の方がモタモタしてキレるやつもいそうだが

店員は前者にキレる客か、後者にキレる客か、どうやって事前に判別するの?
0839名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 11:02:23.51ID:Q1gOp+5m0
実家はタバコ売ってたけど未成年っぽいのが来たら身分証出させて出さなかったら売らなかったな
0840名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 11:02:35.33ID:NyM3TR0xO
酒は20歳以上犯罪歴飲酒違反無しの人のみが発行して貰える酒カード作りゃ良いんだよ
酒カードなければ買えないようにしたらいい
買う時は酒カード読み取りシステム導入したらいい
0841名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 11:02:54.44ID:o2ZWJeNP0
余計な機能つける事で結果的に壊れなくていいものが壊れてる
日本のモノ作りによく似てるw
0842名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 11:03:13.54ID:UTzn6YRC0
>>831
ホントそれ
どうみても10代、とかじゃない限り省略してもいいんじゃないかと思うわ
おっさんが脊髄反射で生きてるDQNだったのかもしれんけど、店員にムカついて切れたんじゃないの
たまに態度も感じも悪いムカつく店員いるよね
0843名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 11:03:21.28ID:O+xQJI1i0
これ未成年だろうと押すだけでパスできるんだから意味がねぇよなぁ
無駄に店員のストレス増やすなよ
0844名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 11:03:51.23ID:cp5gjPM30
40代団塊ジュニアは
やたら団塊世代を忌み嫌うけど
やってることがまんま同じw
0845名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 11:04:36.65ID:ZL62EdO40
>>836
以下のような指導をしていたことから、違反行為の発生を防止する措置を実施していたと判断されました。

・レジスターにおける年齢確認の精算システムが置かれていたこと

・事業者が従業員に対し、未成年者喫煙禁止法による罰則についてや、年齢確認システムによる年齢
確認を行うべきこと、及び未成年者の店員や不慣れな店員の場合に複数の従業員で対応されているこ
とが記載されている「確認書」に日付及び氏名を記載して毎月1回は提出させるなどの指導をしていたこと

なお、控訴審である高松高等裁判所は、このアルバイト従業員に、未成年者に対して販売した認識が
あったとは言えないと判断し、従業員に対し無罪を言い渡した上、未成年者喫煙禁止法第6条の規定は、
従業員が同法第5条に違反する必要があるところ、控訴審は従業員に対し無罪を言い渡しているため、
会社についても無罪である旨判示しました。
0846名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 11:05:13.38ID:+2eSfxoE0
画面にタッチする時間惜しんで
50万も払うなんて太っ腹だな
0847名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 11:05:36.08ID:yV4k/3ge0
>>833
これは判例の話な

ボタン押せば基本的に店員も店も責任はない。ただし、誰が見ても分かるような子供がボタン押して、それに対して目の前にいる店員が売ってしまったら、店員にも非があるんじゃないか?

店には非がない
0848名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 11:06:20.63ID:4nYfr8xQ0
年齢確認のボタンが出て、店員が何も言わずにカウンターから身を乗り出して勝手にピッて押すのも、
「何勝手に押してんだコラ!」って腹立つけどね。
0849名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 11:06:32.89ID:zFmXJQmo0
精神年齢は未成年ですねこれは。。。
0850名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 11:06:49.21ID:ZL62EdO40
>>836
身分証明書などが必須とは規定されてない

満20歳未満の者の飲酒を禁止する(1項)。
未成年者の親権者や監督代行者に対して、未成年者の飲酒を知った場合に、
これを制止する義務を規定する(2項)。
酒類を販売する営業者(酒屋、コンビニエンスストアなど)又は供与する営業者
(飲食店、居酒屋、スナックなど)が、満20歳未満の者に対して、飲酒することを
知りながら、酒類を販売又は供与することを禁止する(3項)。
酒類を販売する営業者又は酒類を供与する営業者に対して、満20歳未満の
者の飲酒を防止するための、年齢確認その他必要な措置をとるものとされる(4項)
0851名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 11:07:14.30ID:5I5omrNpO
>>826
まったくその通り。
阿呆システムだよ。

だから怒る人がいる。

要は二回確認している。
何故二回確認するかは誰も答えられないwwwwwwwwwwww
0853名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 11:08:22.23ID:ZL62EdO40
>>847
誰が見ても子供ってのは当然アウト
でもそれと身分証明書が必須ってのは別問題
0854名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 11:08:40.35ID:yV4k/3ge0
>>831
店員の頑張りが申し訳ないから、画面中央を連打してる俺は、このスレ民と比べたら、マジで聖人君子だと思ってしまうわ
0855名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 11:09:00.03ID:/0HkVros0
>>842
それじゃあ「どうみてもおっさん」な10代を見逃すことになる
それこそタッチがすべて無意味になるやん
0856名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 11:09:09.64ID:ZL62EdO40
>>851
目視などで明らかに子供なのは事前にはねる
あたりまえじゃん
0857名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 11:09:29.33ID:5iDxkmsR0
確かに毎回はめんどくさい
あきらかに20才以上は店員が押して、微妙なのだけ押させればいいじゃん
0858名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 11:09:52.42ID:7C0vq0EV0
毎回払う現金にも不満を持っていそうだ
0860名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 11:10:12.39ID:4nYfr8xQ0
タッチパネルの反応が悪いからイラっとする。
がってんがってん、みたいな押したら気持ちよいボタンにした方がよい。
ストレスの問題だから
0861名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 11:10:29.28ID:UpNL3LFZ0
画面タッチするだけなのが面倒とか生きるのめんどいだろ。死んだらどうだ
0863名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 11:11:22.37ID:/0HkVros0
>>857
だーかーらー
あきらかに20代に見える10代をとりこぼしたら
すべてが無意味になるんだよ
0865名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 11:12:38.59ID:ENi+qAne0
>>4
名前が出ないんだからキムチ野郎だろ
0866名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 11:12:55.84ID:5ADqbweu0
>>76
俺が店員なら、こういい返す。

「なるほど、お客様のおっしゃることは正論だと思います。
そこで、提案ですが、お客様がパスポートか免許証をご提示くだされば
私がお客様の代理人としてタッチパネルのイエスを押しましょう。
いかがですか?」

「え? 今はご所持でない? 
でしたら、ここの店では購入できません。
お客様がこのシステムをクレージーだとおっしゃっても、店員の私には
どうすることもできないんですよ。お客様は弱いものを虐めて楽しいですか?」
0867名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 11:13:35.36ID:EFTi58e+0
>>857
微妙なのだけ押させると、30歳ぐらいの童顔が失礼だと言ってキレだすぞw
こういうシステムは例外を作っちゃうと別のところで揉めるんだよ
0868名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 11:13:50.17ID:/0HkVros0
全員タッチするからこそ意味があるシステムなのに
無意味だからあきらかなやつだけタッチしろという理屈に矛盾があることになぜ気づかないのかよ…
0869名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 11:14:18.72ID:B0jmVKld0
くだらねー人生(-.-)ノ⌒-~
0870名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 11:14:50.80ID:/0HkVros0
>>868
まちがえた
あきらかじゃないやつだけたっちしろ、ね
0872名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 11:15:12.40ID:cp5gjPM30
日本人らしいよな
自己の裁量にまかせらない
結局こんな糞システムが
責任とらない日本を生んでいる一因でもあるんだよな
0874名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 11:16:27.65ID:+t4AaX2S0
俺のよく行くコンビニ
店員さん自信が乗り出して来て
押してくれるんだけど。

なんか俺の押す楽しみ奪われて悔しいわ
0876名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 11:16:52.21ID:zFmXJQmo0
>>851

悪法も法なのさ〜(´ー`)
0877名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 11:16:54.97ID:4nYfr8xQ0
目が見えない人とかどうするんだろうね。
ボタンが見えないんだから、見えるのを前提にしたシステムは差別になるんじゃないだろうか。
0878名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 11:17:06.10ID:5ADqbweu0
>>867
それは計算済でしょう。

日本の悪いところ・不幸なところは、そういうケースを想定したり、50歳と20歳を差別するのか
と騒ぐ勢力がいたことだ。

合理的に扱っても、何も平等概念に反しているわけではないし、もっと心地よい社会を作るべきなんだ。
もう一歩深く考えたら、そういう騒ぎ出す奴こそがおかしい(童顔なんだから、求められるのは自然だと自覚しろボケ)
という風潮を作るべきなんだよ。

普通の人は、騒がない。
0879名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 11:17:07.69ID:/0HkVros0
>>872
働いたことある?
個人によって差があるあいまいな自己判断より
より定量的だったり確実性を選ぶのが仕事やろ
0880名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 11:17:09.20ID:ZL62EdO40
>>868
明らかに小学生のやつはタッチさせずに門前でいいじゃね
平気でうそでハイ押したとして、後であんな見るからに小学生に
売るのはおかしいって絶対言われるだろ
0881名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 11:17:21.07ID:EFTi58e+0
このシステムを批判してるヤツは代替案を出すべきだな
それが良いシステムなら販売側も採用するだろう
0883名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 11:18:54.59ID:r23y9mLj0
毎回壊して弁償してろよww
0884名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 11:19:03.86ID:z7nZNVZv0
顔憶えろって方が無理だろ
0885名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 11:19:47.86ID:EFTi58e+0
>>878
販売店は日本の文化や風潮を変えるチカラや責任はないからな
現状で最善を考えるしかない
0886名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 11:20:39.81ID:5ADqbweu0
>>879
それはそうだが、「対面販売」なのだから
中高年と未成年か否かくらいの区別は、微妙なゾーンに属する(10代後半〜20代)
人を除いてつくはず。

50歳のおっさんと20歳じゃ明らかに区別がつく。
そういう点はシステムづくりや法律などを作るときに計算に入れるべきだと思うな。
0887名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 11:21:37.32ID:yV4k/3ge0
実際騒ぐ奴はキチガイで、イライラするのもごく稀だと思ってるんだけど、違うの?

ここが民度低いだけよね?
一般社会はもっとマシだと思うけど
0889名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 11:22:16.04ID:4nYfr8xQ0
でもさ、毎朝たばこ買いに来る常連とか、その人がレジにくる前に
赤ラーク4個とか用意してるもんな。
「赤ラーク4個ですよね」「うん」これが店と客との信頼関係なのに。
0891名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 11:22:48.62ID:5ADqbweu0
>>885
そう。だから、政治家や官僚がもっと深く思考すべきなんだよね。
概念を振り回しているのは楽だからね。
概念で操作するのは、知的作業としては一番楽。

現場の悩みや苦労は捨象してしまいがち。
0892名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 11:22:50.20ID:PmnDusZb0
よく行くコンビニの店員が軽く身を乗り出して自らタッチしてくれてたけど
ある日を境にしなくなった
上からおしかりあったんかな
0893名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 11:22:54.68ID:/0HkVros0
>>880
小学生は問題外でしょ
へりくつかよ
というか問題はあいまい度の高いおっさんらがキレているというところやん
おまえは明らかにおっさんでも「あきらかにおっさんに見えるあきらかでないおっさん10代」を確実に排除するためには
すべてのおっさんにタッチさせることが一番てっとり早くて確実なんだよ
0895名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 11:23:52.37ID:+Yaroyx00
店員による酒タバコの年齢確認に1万円くらい手数料設けて客が自ら年齢確認したら無料でいいんじゃね
0896名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 11:23:55.12ID:i5kA6unD0
怒りっぽいお客様用に殴ったり蹴ったりするタイプの導入を検討しよう
0897名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 11:24:05.10ID:/0HkVros0
おっさんだけじゃないけどw
0898名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 11:24:15.06ID:cp5gjPM30
>>879
スーパーは同じシステムで
店員が勝手に判断して押してるだろ
だからこの行為に意味はないんだって
本当に法的な効力を持たせる気があるなら統一しないとおかしな話だし
だから現状はまったく意味がない
0899名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 11:24:49.97ID:FfVgILUO0
毎日通ってようが店員からしたら大勢いるうちの客の一人なんだから覚えてられないわ
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 11:25:28.17ID:4U96vZl40
>>881
画面タッチしたら萌えキャラが出てきて

「未成年じゃないよ」

と音声が出るとオッサンもニッコリ
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 11:25:58.73ID:4nYfr8xQ0
あきらかにおっさんに見えるあきらかでないおっさん10代、に売ってしまったとしても、
それを罪に問う必要なんかあるのか?それは仕方ないだろ。
1%のミスも許さないような社会はデメリットのが大きいぞ。
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 11:26:06.02ID:5ADqbweu0
>>898
そういう柔軟さを、店やコンビニチェーン会社も、教えるべきだよね。
明らかに見た目が・・・・ならば、代替してボタンを押してOKみたいな。。。。
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 11:26:32.10ID:YWOYpIMq0
コンビニに酒たばこを置くな
公共料金の支払いとか任せるな
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 11:27:08.68ID:IRRQyT0K0
エロ本買ってるオッサンが店員に18歳以上のボタンを要求されて
勃起したちんぽで押してたシーンを見た時は思わずおっさんに拍手したな
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 11:27:10.21ID:ww/HIJZU0
コンビニで酒やタバコは売るな。
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 11:27:19.55ID:yV4k/3ge0
>>893
50以上ぽく見える人はボタン除外とかいうマニュアル作ったら、

次はその周辺で揉めそうだな
40のババアは確実にキレるぞ
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 11:27:40.59ID:E6PCMrre0
押すのうっとおしい奴はマイクロチップ埋め込んどけ
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 11:28:10.00ID:eQ2S40Js0
顔パスにはならんのか常連なんだろ
でもコンビニは酒タバコの販売はやめた方がいい治安のためにも
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 11:28:35.45ID:9tQw8YUx0
>>881
廃止して身分証確認でok
既に確認済みのリピーターは不要でok
ポイントカード出せば省略処理にする
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 11:28:39.92ID:EFTi58e+0
>>901
いいかもねw
萌キャラが「お兄さん若くみえるけど、成人だったら押してね(はーと)」
って言うのもいいかもしれないw
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 11:28:51.70ID:cj/5Ac+S0
ほら必要だろ
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 11:28:55.58ID:A9dF4gfs0
>>889
大金預けて銀行と信頼関係にある顧客でも
毎回ハンコついたり暗証番号押したりするでしょ
でもそれで暴れる客はいない
毎日じゃないから面倒が少ないって面もあるかもしれないけど
個人的には、客がコンビニ店員を下に見てるから腹が立つんだろうなと推察してる
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 11:29:01.93ID:9tQw8YUx0
>>884
覚えられないのがアホ
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 11:29:33.40ID:ePb3zRJm0
土方ってコンビニ好きだよな
弁当とか酒とかコンビニで買うし
対して稼いでる訳でもないのに
どいつもこいつもアルファードやハイエースに乗ってるし、どういうカラクリなんだ
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 11:29:33.40ID:cj/5Ac+S0
>>17
店は未成年に酒類売ったら最悪閉店だぞ
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 11:29:52.40ID:cj/5Ac+S0
>>22
スーパーはみりんでも確認される
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 11:31:05.79ID:OY/usSDL0
こないだTカード出して、付いたポイントが4ポイント
出し入れする作業を人件費に換算すると4円
最低自給900円で割ると一時間で225回も繰り返さないといけない苦痛労働
顧客にこれをさせて、ビックデータとして儲けようというのがポイント
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 11:31:09.84ID:egU11h7I0
俺だって毎回、頭にきてるで
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 11:31:14.32ID:ePb3zRJm0
>>913
確かに土方的にはコンビニ店員
如きに舐められてたまるかって
思ったんだろうな
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 11:31:16.53ID:yV4k/3ge0
>>910
リピーターはどうやって覚えるの?
身分証明書提示済みですか?ボタンでも導入しますかね。

ポイントカードって年齢情報入ってるっけ?顔写真付きあったっけ?
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 11:32:11.59ID:EFTi58e+0
>>910
タスポみたいなやつ必須にするのが良いかもね
ポイントカードに情報を紐づけすれば、ポイントカード提出でOKって感じで
店員の記憶での確認は曖昧だからダメだろうな

でも、結局カード作ったりで規制は大きくなるんだよな
タッチパネル1度押すほうが楽だと思うがw
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 11:32:31.70ID:4nYfr8xQ0
おまえらだって家に帰ったら母ちゃんに
「おまえは本当に私の息子か?本当ならこのボタン押せ」っていわれたら腹立つだろ。

小売りってのは経済の基本なんだから、
お互いに「ありがとね」ってなるようにせんといかん。
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 11:32:55.55ID:AOklQtSA0
認証は何も感じないけど
ポイントカードお持ちですか〜??
のタイミングで
こっちの動作が阻害されるのがムカつく
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 11:32:58.98ID:L+AfBgKl0
大阪民国の日常
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 11:32:59.18ID:cj/5Ac+S0
文句ばっかり言ってたらそれこそ政府の思う壺で
アメリカみたいなID社会になって
マイナンバーカードないと酒は買えないし、
レストランにいってもマイナンバーカード見せないと酒頼めなくなるぞ
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 11:34:07.85ID:KliVeB3X0
>>10
部品代も技術料も使用できなかった期間の損害についても
容疑者に基本的に配慮する必要ないからね
痛い目を見ないとわからない方には特に
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 11:34:26.22ID:cp5gjPM30
こういう輩はその日に嫌なことがあって
コンビニで店員の態度がよくなかったとか
そういうのが重なって
怒りの導火線に火が付いたんだろ
それでもやってはダメだがw
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 11:34:42.73ID:ePb3zRJm0
>>924
腹が立つたたないとかいう
低レベルな話をしている訳じゃ
ないだろ
そんな小学生レベルの話してないで嫌なら未成年に酒を売らない方法を考えろよ
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 11:34:51.73ID:VwwMdm0G0
義務なんだから仕方ないだろ。
論理的思考力が無い奴がブチ切れるんだろうな。
建設作業員とか猿並みの知能しかなさそう。
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 11:35:10.88ID:Oq2E688c0
24歳のころ部屋探してて不動産屋で決めようとしたとき
「保護者の方はいますか?」
とか言われた。いや、あの、24歳会社員が何故保護者必要なのかとww

頭悪すぎて笑いながら切れてやったわ
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況