X



【著作権】講談社が逆ギレ「小説を否定するかのよう」「著作権法にかかわる盗用や剽窃ではない」 芥川賞候補「美しい顔」

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001サーバル ★
垢版 |
2018/07/03(火) 22:55:43.32ID:CAP_USER9
芥川賞候補作、全文無料公開へ 講談社「盗用ではない」:朝日新聞デジタル

 18日に選考会がある芥川賞の候補作、北条裕子さん(32)の「美しい顔」(「群像」6月号掲載)に主要な参考文献が明記されなかった問題で、出版元の講談社は3日、同社のホームページで近日中に全文を無料公開すると発表した。「甚大なダメージを受けた著者の尊厳を守るため」であり、作品の評価を「広く読者と社会に問うため」という。

 講談社は先月29日、東日本大震災の現場をルポルタージュした石井光太さんの「遺体」に類似した箇所が同作にあると明らかにし、次号の「群像」でおわびを掲載すると発表。それを受け、「遺体」の発売元である新潮社が「参考文献として記載して解決する問題ではない」とコメントしていた。

 講談社は「小説という表現形態そのものを否定するかのよう」と反論。「著作権法にかかわる盗用や剽窃(ひょうせつ)などには一切あたりません」としている。

 「遺体」と同じく参考文献とされた「3・11 慟哭の記録」(新曜社)の編者、金菱(かねびし)清さんも2日、「単なる参考文献の明示や表現の類似の問題に矮小化(わいしょうか)されない対応を、作家と出版社に望みたい」とのコメントを出した。
https://www.asahi.com/articles/ASL735HP2L73UCVL029.html
0002名無しさん@1周年 荒らすなら『嫌儲』
垢版 |
2018/07/03(火) 22:56:44.46ID:lJni52Vd0
あの岡田克也とかいう人がね、今なに党だっけ、あの人しょっちゅう党名が変わるからね
むかしハマコーさんのバンド掴んでた人、あれがね、
高齢者へのバラマキをやめて国債残高を減らせ!ってね、国会で叫んでたから
よっぽど若い人だったらあの人の所に入れてやってもいいかもしんないけど
そうでない人は志じゃないけどそのね、我が身を犠牲にする覚悟というのか
よっぽどの思いがある人だけにしておいた方が、いいとは思いますけどね
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/03(火) 22:56:50.59ID:V8xlcPHG0
漫画村「漫画という表現形態そのものを否定するかのよう」
漫画村「著作権法違反ではない」
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/03(火) 22:57:02.33ID:EaMuMZEX0
ぎゃああああ 文句があるなら法廷でぇぇぇぇ?
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/03(火) 22:58:29.21ID:9FpkH39s0
芥川賞も落ちぶれたもんだな。そりゃ本も売れなくなるわ。
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/03(火) 22:58:48.83ID:npL5Cz940
面白くなってまいりました

まあこの問題については全然追っかけてるわけじゃないから
どっちに理があるか義があるかなんてさっぱりわからないけど
文壇をめぐる論争というのはこういうカンカンガクガクケンケンゴウゴウでなくちゃいけない
ってかそもそもブンガクそのものがお行儀のいい世界じゃないわけでね
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/03(火) 22:59:24.22ID:l3BO175L0
もう本を読むって行為自体がオワコン
必要な知識はネットで即座に入手出来る
仕事や勉強で必要に駆られて読むのは分かるけど
読書が脳の発達に有効なのは読解力を養う十代前半まで
大人にとっての趣味読書は無駄な時間の潰し方だと思う
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/03(火) 22:59:43.92ID:HIIJ47hf0
ごめん 何言っているかわからない
馬鹿な俺でもわかるように誰か教えて
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/03(火) 23:00:23.71ID:9FpkH39s0
改変コピペで穫れる賞とか、同人サークルの中だけでやってりゃいいのに。
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/03(火) 23:01:11.39ID:Il8kPpT40
引用盗用類似チェック用のデータベースサービスってないんかな
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/03(火) 23:01:42.41ID:lK8+2s/D0
>>5
吉本芸人に出来レース的受賞をさせた時点で見限ったという人が、私の周囲では多かったな。
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/03(火) 23:02:29.65ID:3HtcdQIy0
人の本を無断転載して芥川賞候補w
まとめサイトのアフィカスかよ
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/03(火) 23:02:33.70ID:zqv/MXnQ0
>>1
かばうふりをしつつ
北条へのリベンジポルノをかましてる
ようにみえる
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/03(火) 23:02:50.21ID:XdbCly9m0
パクリ確定
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/03(火) 23:02:56.64ID:8tVC1iOg0
講談社「金儲けできないだろうが!(煽って話題にして稼がないと…)」
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/03(火) 23:04:30.78ID:pNy98bu10
>北条裕子さん(32)の「美しい顔」

これは小説だよね何で主要な参考文献なんてものがあるの。
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/03(火) 23:04:37.65ID:qRPDv/nw0
「引用」したんやったら、引用元にもちゃんと説明して「許諾」を貰えば
ええだけの話なのです、得られたのであれば、その旨を巻末に記せばええのです。
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/03(火) 23:06:00.78ID:GDHW/aiI0
美しい厚顔無恥
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/03(火) 23:06:48.41ID:l+nC9dBR0
>>12
そんな表層的な物の見方しか出来ない人間が他人の書いた文章読んで理解できるのかしら
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/03(火) 23:07:01.48ID:thLjVlfT0
そもそもこの問題は作者が引用したから講談社にちゃんと記載しといてねって言ってたのに講談社が忘れてたのか
それとも作者が引用自体を隠してたのかどっちなの?
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/03(火) 23:07:57.40ID:npL5Cz940
>>5
確かにw

ウリが受賞作を最後に読んだのは田中慎弥だな。2011年下、か。
受賞会見で石原閣下をdisったってんでネトウヨには評判高くないだろうなw
もっともネトウヨは本を読まないからそういうのはわからないかwww
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/03(火) 23:08:03.31ID:x8BLERRW0
>>12
貧すれば鈍す

文藝春秋社も傾いてて話題先行し過ぎだなぁ。
週刊文春は新潮社のスクープをパクリまくりだったし。
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/03(火) 23:08:22.67ID:Il8kPpT40
芥川だ太宰だ三島だって、昔の純文作家なんぞ今のラノベ作家と何が違うってのよ
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/03(火) 23:09:29.79ID:zqv/MXnQ0
>>21
あれは引用とはいわないでしょうね。
しかし、私も、ノンフィクションを参考にして
書かれた小説として見た場合、
ぎりぎりセーフなのでは? と思ったりもするんですよ
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/03(火) 23:10:01.14ID:GvDT6GUa0
よくわかんないけどもう一回同じことやって文春が芥川賞あげればいいんじゃないの
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/03(火) 23:10:11.58ID:99SldnT90
こういうのは単にキレただけで、
逆ギレとは言わないと思う
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/03(火) 23:10:44.75ID:1FVaOuAJ0
 

  _ノ乙(、ン、)_宣伝?wあの話題作的な?w
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/03(火) 23:10:49.79ID:GXJOiUcM0
>>9
卒レポを一部改変したコピペ出して指摘されたら逆ギレ
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/03(火) 23:11:36.39ID:VAv7GZIz0
>>24
何を言ってるんだ?
小説って時点でただの雑文なんだぞ。文学なんて唾棄すべきレベル
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/03(火) 23:11:39.36ID:jl9bEUyL0
>>8
2chの書込みも結構無駄な時間だと思いますけど...
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/03(火) 23:11:49.88ID:eK2DlLZ10
ノンフィクションから借りて当然かよ

フィクションがくだらないわけだ
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/03(火) 23:11:51.05ID:K/4j8iQI0
何としてもこの女を売り出したい
というか
売り出せという指示が出ているんだろうな
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/03(火) 23:13:23.31ID:rZR/MMoA0
オボ この程度ではコピペにあらず
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/03(火) 23:13:45.51ID:mLySTC1r0
被災した子供の作文からも無断借用してるってのは本当なのかね?
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/03(火) 23:15:05.65ID:VzlBEW4s0
文芸は死んだ たった今ここで死んだのだ
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/03(火) 23:15:43.10ID:npL5Cz940
>>35を読んで思ったが
そりゃまあ出版業って株式会社のやるビジネスだからねwww

ついでに新聞(一部は除く)もテレビもそうなんだが
ネトウヨにはいくらいってもわからない。
ある新聞は愛国の崇高な志にもえてやっていると思ってるし
ある新聞は反日売国のためやっていると信じているwww

違うんだ、ビジネスだっていうと
なぜかネトウヨは暴れだすんだよなあwww
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/03(火) 23:15:48.97ID:TLPaMQEh0
「甚大なダメージを受けた著者」

悪い奴って絶対に被害者アピールをするよな
小保方とかサノケンとかレスリングの栄とか精神的にまいってるって必ず言う
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/03(火) 23:15:58.45ID:yRZz+wtI0
「化城の人」だっけな
創価の二代目会長を題材にした週刊誌の連載が
なんの理由も書かずに止まったのは何だろと思った
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/03(火) 23:17:03.64ID:TLPaMQEh0
そこへいくと佐村河内なんか潔かったわ
反省もしてなさそうだけど弱々しいアピはしなかった
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/03(火) 23:17:08.87ID:1FVaOuAJ0
同社のホームページで近日中に全文を無料公開すると発表した。
 

  _ノ乙(、ン、)ノ 販売前の小説を全文公開して、キャッチコピーを公募した宣伝手法が
          出版社的には成功って認識だったらしいしw今回もそんな感じ?w
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/03(火) 23:17:11.97ID:qRPDv/nw0
講談社「涼しい顔」
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/03(火) 23:17:37.28ID:lK8+2s/D0
>>20
アテクシの小説が売れないのは理解力の無い読者が悪い、かよw
末期の栗本薫みたいだな。
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/03(火) 23:17:47.45ID:VzlBEW4s0
芥川賞候補なら他にも数本は書いてるはず、そっちで評価して貰ったら?え、無いの?
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/03(火) 23:18:02.62ID:GvDT6GUa0
>>41
あらまあ美人
もっと大事に売り込めばいいのに
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/03(火) 23:18:18.84ID:Nvl2rHWd0
>>40
すごいわかる。
さんざんやりたい放題やってた糞野郎が
精神的に参るわけねえだろって
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/03(火) 23:19:50.72ID:NEW8mQq40
できたらPDFがいいな。

しかし他スレにあった詳細を見る限り著作権法違反ではないのは明らか。
講談社が言ってる事がもっともだな。
オレオレ基準でわけわからん基準を他社に求めんな。
実際売り上げにもイメージにも悪影響が出てるんだから提訴の可能性も十分あるだろう。

ノンフィクションにも何かしらの創作性がある事はもちろんあるが、
事実や思想自体は著作権の保護の対象にはならない。
誰かが何とかと発言した、どこそこに何があった。
足を使った情報だろうがその事実自体はノンフィクション作家ごときが独占できるもんではない。

ついでに言えば引用に許可は不要。
ただし本件は引用としての要件を満たしてないから著作権が認められるなら問題になるだろう。
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/03(火) 23:19:56.11ID:09BEF0oB0
>>7
竹村健一の声で再現された
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/03(火) 23:20:22.38ID:lK8+2s/D0
>>37
そこまでセコいことやってるなら、小説家なんか必要なくて、AIに小説書かせれば十分じゃね?
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/03(火) 23:20:44.47ID:C3yPznRx0
>>32
なんか表現が三文小説気取っててキモい
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/03(火) 23:21:04.38ID:i4ae/Iuf0
もういっそのことエンターテインメントを全部禁止にしてもいいと思うんだ
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/03(火) 23:21:50.58ID:kkvWMi370
作家版小保方か
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/03(火) 23:22:27.16ID:QbqN0lJC0
芥川賞の候補作になったのが運の尽き

まさか候補になるとは思ってなかったんだろ
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/03(火) 23:22:34.18ID:x8BLERRW0
>>41
作家なのに目にライトを当ててw
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/03(火) 23:22:40.97ID:09BEF0oB0
>>43
ゴースト新垣さんも、バラエティでコミカルな人物として出演してて、
むしろ好印象。
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/03(火) 23:22:59.55ID:yL0Nm86j0
出来レースでもう刷ってるんだろ。正直に言え。
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/03(火) 23:24:04.74ID:/zX/mnhP0
盗っ人トゲトゲしいな
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/03(火) 23:24:06.46ID:wdh9fkpn0
前もあったよな。あれはどこだっけ?
佐藤亜紀と泥仕合やったの
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/03(火) 23:24:32.59ID:A1yAv7i1O
>>39
ガイジには解らないだろうが反日新聞は反日やって「新聞以外でも」稼いでいるんだよ。
わかりますか?
悪魔(たとえばチョン)に魂を渡した時点でもう悪魔と同じなんだよ。
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/03(火) 23:25:22.47ID:9NygYNSk0
醜い逆切れワロタ。www
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/03(火) 23:25:30.20ID:LhqwdJCm0
他人の表現を盗んじゃダメだろ
なんて著者が出てこないんだ?
ごめんなさいすりゃいいだけなのに
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/03(火) 23:25:37.00ID:GvDT6GUa0
この顛末を元に裏話小説を書いて直木賞を貰おう
タイトルは「美しい助走」で
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/03(火) 23:25:54.77ID:LwOcN0wz0
>>1
いやいやいやいや
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/03(火) 23:25:54.83ID:itWEx2R30
パクリを一旦認めてから
それじゃすまないと言われて
だったら無料で公開して儲ける気はない宣言

問題のすり替え
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/03(火) 23:26:20.55ID:GyGi0d/u0
「醜い顔」はだーれっだW!!
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/03(火) 23:26:27.55ID:GvDT6GUa0
>>69
なんだこれいい加減にしろ
0077!omikuji !dama
垢版 |
2018/07/03(火) 23:27:34.97ID:mBm53N5D0
>>18日に選考会がある芥川賞の候補作、北条裕子さん(32)の「美しい顔」
(「群像」6月号掲載)に主要な参考文献が明記されなかった問題で、
出版元の講談社は3日、同社のホームページで近日中に全文を無料公開すると発表した。
「甚大なダメージを受けた著者の尊厳を守るため」であり、
作品の評価を「広く読者と社会に問うため」という。


「盗作」です
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/03(火) 23:27:45.83ID:oO6nPyUy0
わかったよ無料公開で俺ら一銭も儲けないよ。被災者ビジネスじゃないよ
という姿勢
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/03(火) 23:27:50.50ID:Mlo2PmQc0
>>33
趣味の王様と言われたのがハムでまぁあれは技術もあるけど
やっぱり見知らぬ他人と接触するっていう部分が大きくて
そういう意味で趣味の王様は今ネットで何もおかしくない
ただ無為なやり取りでも楽しいからこそハムは趣味の王様と呼ばれる程の存在だった
お前のそのレスであり俺のこのレスでありこれに勝る物はそうそうないってレベルで
それを無駄と言い切るのは無理がある
っていうかだからこそお前もやってんだろw
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/03(火) 23:28:05.61ID:D1tmelIS0
>>71
筒井康隆ならパクられても面白がってもっとやれって言いそうだなw
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/03(火) 23:28:10.33ID:bN9HDyMb0
>>45

くっそ・・・・こんなんで笑っちゃったよw
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/03(火) 23:28:23.21ID:LwOcN0wz0
>>29
非があるほうが理不尽に切れることを
逆切れというんだよ
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/03(火) 23:28:41.47ID:QUzCOTYj0
炎上対応失敗のお手本がまた一つ増えたな
なぜ人は火にガソリンを注いでしまうのか
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/03(火) 23:29:00.82ID:VzlBEW4s0
どちらを先に読んだかで印象は全く変わってくるのを見越して無料公開か。

講談社って何様?
0086!omikuji !dama
垢版 |
2018/07/03(火) 23:29:29.61ID:mBm53N5D0
>>78
死刑判決が確定したんじゃなかったっけ?
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/03(火) 23:29:55.15ID:mVKCsm6Z0
変なキレ方してるけど候補から外せない理由があるんだろうか
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/03(火) 23:30:04.59ID:+/k8it170
壇蜜もそのうちなんらかの文学賞に推される気がする
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/03(火) 23:30:20.85ID:wdh9fkpn0
>>87
チョン絡みだろ
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/03(火) 23:30:47.03ID:oO6nPyUy0
>>71
なんか、すでにこじらせた登場人物いなかったっけ?
難解な漢字ばかりで文章書けば世の中がわかったように見えるだけっていう少女。
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/03(火) 23:31:19.35ID:nfC1JiIB0
まあ村上春樹がノーベル文学賞候補で居続けられるご時世だもの
世も末
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/03(火) 23:32:09.55ID:cX+FelR80
女性作家を守る振りしてるが本当は講談社のチェック漏れの落ち度隠しだろうな
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/03(火) 23:32:35.55ID:tUYE0dhI0
本屋大賞>芥川賞
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/03(火) 23:32:36.73ID:zpMwELiy0
よく分からんのだけど、
パクリを指摘したら「引用に付け足すから良いだろ!」と
開き直られたってこと?
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/03(火) 23:33:34.85ID:iREq+7Kr0
講談社といえば
修羅の門が夢枕獏からストーリーだけじゃなくセリフまでパクるのは
恥ずかしくないのかってイヤミ言われてたよな
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/03(火) 23:33:35.02ID:I8bk0/RG0
漫画がアニメ化や新連載の宣伝の為に無料公開ってのは見たことあるけど
参考文献を記載しなかったから小説を無料公開って意味が分からんのだが
炎上商法???
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/03(火) 23:33:43.64ID:joF7lTxM0
>>18
引用なら出典元明記すれば許諾いらない
これは引いてきた部分が多すぎするえにクレジットないから盗作しただろと現著者から怒られたら逆切れ
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/03(火) 23:34:25.82ID:4jjEMkJ10
売れっ子なら決定権は著者にある、というかせざるを得ない
新人は編集者の言いなり
でなければ食っていける作家には絶対なれない
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/03(火) 23:35:19.31ID:1Gc/t1Wa0
参考文献って書いとけばコピペおkなのかー
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/03(火) 23:35:23.58ID:uJhSW9OZ0
新築そっくりさんの程度は判らんが〜参考文献一覧?を正直に示してくれなゃ、
ちゃんと比較できないもんね。じゃなかったら無料公開にどんな意味あんねん。
大上段に構えたんやから、そのあたりのフォローもよろしくね。
最低限、「類似箇所」の比較とかさ。「社会に広く問う」とはそういうことでしょ?
長年、創作モノで喰ってきた出版社なんだから、「違法じゃないから〜」は、、、
どっかの将棋連盟が「反則じゃない、マナーの問題!」を彷彿させる悪手かもしらんよ。
(あれ、どう見かえしても反則だよ。でも連盟が公式にマナー問題に矮小化した)


でも、この程度の力量の作家に社運まで賭けるもん?
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/03(火) 23:35:46.49ID:vcSFNKc60
京極に比べるとwww
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/03(火) 23:35:50.65ID:npL5Cz940
>>56
不動産業での収益が多いって話?
その原資はかつての新聞販売収益だろ
ってかメイン商材変わるなんて現代の大企業グループってのはよくあることさ
特に歴史のある企業においてをや

ところで話は変わるが自称愛国者のネトウヨくんは新聞社が
他業に手を出すことは不純と思ってるらしいが中日ドラゴンズは応援しない? 
あ、失敬、ネトウヨは全員巨人ファンなんだっけなwww
あと、よみうりランドって面白い? 行ったことないんだけどw
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/03(火) 23:36:10.58ID:xAKDU9d/0
でも、その全文にインスパイアされて同じような小説を書いたら講談社は文句言うんですよね
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/03(火) 23:36:12.34ID:hJsjG30K0
アングルっしょ
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/03(火) 23:36:30.63ID:zcx5ZEJ20
夏目漱石でも読んでみるかな。
0110!omikuji !dama
垢版 |
2018/07/03(火) 23:36:43.54ID:mBm53N5D0
>>93
講談社
「引用元の著作権を侵害してはダメだから、
こちらから双方を並べて比較呈示はできない」
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/03(火) 23:36:48.98ID:V4HOKeHL0
これから講談社の出版物はいくらでも模写しても
抗議くることはない
参考文献と書けば、いくらでも書き移してよいとい
うことを講談社が公式に表明してるんだ
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/03(火) 23:37:00.83ID:I8bk0/RG0
>>109
にゃー
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/03(火) 23:37:48.10ID:A1yAv7i1O
>>52
君みたいな素人が法律論を喚いても新潮社には相手にされない。
ベテラン弁護士が束になっても新潮社には相手にされない。
新潮社が「盗作」と言えば、それは「盗作」なんだよ。
出版界の人間、その周囲の人間、そこに詳しい人間は皆さん「あ、盗作なんだな」と確信している。
そこらの出版会とは違うんだよ。

なにせ新潮社の法務部は最強なんだ。伊達や酔狂で「盗作だよ」なんて宣言はしない。訴えられても大丈夫なように何重にも保険を掛けている。


しっかしなあ、講談社も墜ちたもんだよ。
家族皆殺しにした在日チョン編集者を擁護するような会社だからなあ。
ここまで作者を擁護する理由は編集部ごと会社丸抱えで候補作品に噛んでたんだろな。
んで、こうした手抜き仕事するような編集しか残ってない、と。
そりゃ在日チョンの仲間なんだから仕方ないか。(笑)
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/03(火) 23:37:55.15ID:x8BLERRW0
>>85
野間様
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/03(火) 23:38:20.40ID:FeAxcFOD0
>>1
「甚大なダメージ」って北条や講談社が被害者ぶるのはおかしいだろ
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/03(火) 23:38:21.61ID:I8bk0/RG0
>>112
なるほど(よく分らないなんて言えない……)
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/03(火) 23:38:34.21ID:grfgfile0
もうこれ最初からこの人に賞をあげるよって出来レースなんじゃね?
普通なら候補から外すだけだよな
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/03(火) 23:38:51.70ID:lYMICuG20
>>「小説という表現形態そのものを否定するかのよう」

ルポルタージュを小説で書き直したって聞こえる
公開したっていろんなこと言う奴がいるから当てにならない
裁判で白黒つけて欲しい
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/03(火) 23:38:55.48ID:yL0Nm86j0
>>81
さらにそれをパクって一儲け考えそうw
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/03(火) 23:39:08.96ID:atsWQZTc0
小説家が文章の盗作パクリはやっちゃいかんだろタブーすぎる
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/03(火) 23:39:28.22ID:zcx5ZEJ20
>>113
にゃーは難しい言葉が多かった。
小学生だったけど。
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/03(火) 23:40:24.45ID:RZnGzMEA0
原文とこの候補作を読み比べた人とかここにいる?
似てるといっても程度の問題もあるでしょ
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/03(火) 23:40:26.55ID:/YiU4K+H0
盗用の事実を素直に認めて謝罪すれば良いのに、強弁しても恥を晒すだけだろ。
文学賞を冒涜した上に虚偽を通すのか?
自ら会社の存続と存在意義を毀損している。
講談社は恥を知りなさい。
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/03(火) 23:40:34.24ID:txfnHR/v0
2社による両方読ませる策略だったりして
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/03(火) 23:40:59.25ID:I8bk0/RG0
>>122
当時はあれが今で言うラノベ扱いだったらしいですよ
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/03(火) 23:41:14.28ID:wlcrPlr50
>>22
ゴキブリ在日には関係ないから半島で死んでろ
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/03(火) 23:41:48.87ID:4jjEMkJ10
参考文献って書いても、たとえば春樹丸写しは量によっては了承無しではダメじゃないの?
評論ならいいみたいだけど小説だからな
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/03(火) 23:42:20.69ID:jJYoyAiU0
いやこれ判断するのも読者だろ、ただの出版社が何言ってんだ?
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/03(火) 23:42:23.47ID:itWEx2R30
実際にあった事実で小説を書くなら問題なかったが
その事実を文章化する許諾なし
言い回し、文体が同じという書作物に対しての盗作
ダブルでやらかしてるから
講談社の言い訳が通らないのだよ
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/03(火) 23:42:31.31ID:c955VvTy0
>>12
「火花」?
主人公もパイセンもクソすぎた
クソ人間達をクソだと思いながら読む話かと思ったけどパイセンが奇人で終わり
自分や仲間の倫理観の無さや人格のクソさとかそういう描写もなく驚いたわ
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/03(火) 23:43:10.61ID:MkUqGeoP0
参考文献すら明示してない時点で言い訳できる立場じゃねえだろ
作家も作家なら出版社も本当にプロなのかと疑いたくなるレベル
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/03(火) 23:43:11.00ID:Jk1K67TO0
やっぱ小説家も顔が良いと得だよね
出版社も必死で擁護してくれるしなwwwwwwwwwwww
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/03(火) 23:43:30.51ID:FeAxcFOD0
被災した子供たちの作文集からもパクったのが許せん
講談社や北条はその子たちにどう答えるんだ
えげつないことするなよ
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/03(火) 23:43:59.64ID:QSVoWuxu0
面白そうだったら読むよ。

ただ、今のナントカ賞と名の付くもの、
どっかの芸人が書きましたとかばっかりだろ。
それは結局知名度でアピールしたい、つまり内容は二の次だって事だろ。
だからすぐにブックオフに100〜200円コーナーに並ぶんだよ。
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/03(火) 23:44:20.03ID:Av487UUQ0
アヘ顔
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/03(火) 23:44:42.73ID:xyk7sSNh0
>>136
林真理子先生「・・・」
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/03(火) 23:45:08.16ID:npL5Cz940
>>127
じゃあ日本文学の専門家ネトウヨ愛国烈士による
「ぼくのすきなあくたがわしょうじゅしょうさくひん」と寸評、
書いてくれる?w

あ、ウリの知る限りチミの本棚を占める萌えマンガエロマンガは
一冊たりとも芥川賞を取っていないと思うけどwww
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/03(火) 23:45:23.24ID:HdAPsF0v0
趣味でエロ小説を書いてるんだけど、
展開にどれだけのバリエーションがあるんだろW

誰かの何かとは絶対に被ってる様に思うW
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/03(火) 23:45:34.52ID:A1yAv7i1O
>>106
やはり貴様はガイジなのか?(笑)
哀れだなあ。

極論を言えば朝日新聞はチベット民族やウイグルを殺しながら利益を上げてきた会社なんだよ。
知らないの?
もちろん読んでる人間も同罪な。
朝日新聞はチベット民族虐殺に沈黙することで中国協賛のイベントなどに噛んできた。
それだけでなくパヨクを煽ってカネ稼いだりな。
天下り先に大学とか確保してるの知らないのか?
まさに反日。

ちなみに産経新聞も大したことないのは知ってるが、このチベット(他)に触れて中国から追放されたんだよ。
ウヨサヨ別にして虐殺に加担もしくは見て見ぬ振りした朝日新聞を読んでる連中って最近は馬鹿にされてるだろ?(笑)
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/03(火) 23:45:44.92ID:oO6nPyUy0
>>114
>なにせ新潮社の法務部は最強なんだ。

詳しそうな人ですね。もっと教えて!
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/03(火) 23:45:48.26ID:iu4lopHg0
この件、本質は
「作者がいかにも作家という身分をほしがっていそうなカオであること」
なのよね。
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/03(火) 23:46:33.61ID:Qskl4x4l0
>>5
もとからそんなもんでしょ
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/03(火) 23:46:33.88ID:V4HOKeHL0
ここまで問題が大きくなったんだから、講談社の社長はきちんと会見開いて
謝罪なり釈明なりすべきだろ。
日大の時にあれほど叩いたんだ。
編集長のクビだけ切って終わりじゃないよな。
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/03(火) 23:46:35.74ID:zcx5ZEJ20
>>126
文芸と呼ぶにはドライですね。
本郷通り沿いのお寺に明治20年代あたりに自殺した「文芸家」の記念碑がありますね。
イノチ賭けていたのかもしれません。
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/03(火) 23:46:51.73ID:HdAPsF0v0
>>136 >>141
小説家も綺麗に撮れた写真が一枚あると売上が増えると言われるらしい。
幻冬舎の見城さんが言ってたけど。
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/03(火) 23:47:16.16ID:cHWKx7da0
作品以外の部分で下駄履かせてもらってるのかな?
花火とかもあったよね。読む気にもならんが
0153憲法に守られる在日スパイ・創価・ヤクザ
垢版 |
2018/07/03(火) 23:47:18.18ID:B614XtqI0
ダウンタウン松本は、在日工作員

松本人志が大阪都構想の可能性に言及「もう1回やったらいける」
http://news.livedoor.com/article/detail/13056250/

大阪都構想は、全国民に関わる重大な危機 在日帰化人勢力による陰謀か

大阪維新と公明党が進めている大阪都構想の後にあるのは、天皇制の廃止※。
大阪にもう一つの政府を作って、中央政府以上の権限を持たせて国家転覆を図り、
朝鮮人都合の国に作り替える、いわば革命/クーデターです。↓ ↓ ↓

維新・橋下氏「大阪政府を」=反対派は合同演説会−都構想住民投票
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201504/2015042700873&;g=pol
【クーデター】大阪維新「改憲で、大阪政府に中央政府より強い権限を持たせます。」【大阪独立】
http://carpenter.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1453644942/ (元ソースはNHK-WEB)

>具体的には、地方公共団体を中央政府と対等な地方政府と位置づけ、地方がつくる条例には、
国の省令や政令よりも優位性を持たせるとしています。
注)元民主党(現民進、立憲、希望の党)のHPの改憲案にも、同様の記述があった。 .

知恵蔵2015の解説 :政府とは、立法、司法、行政の三権能を持った統治組織

ただし、これには憲法の改正が必要。改憲に維新や野党・公明党を関わらせてはいけない。

※大阪維新は以前、大統領制(=天皇制の廃止)の導入を主張。
加えて、在日参政権も賛成派なので、何を企んでいるか想像しやすいと思います。

(動画)自民党・西田昌司
「橋下さん(維新の党)の憲法改正は、日本の国柄(伝統文化)を破壊するため。」
橋下「(都構想で)新しい大阪政府を作る!」 (何回も繰り返している)
https://www.youtube.com/watch?v=sRkdQ2Rlwxs

そして大事なのは、その大阪維新の議員を当選させているのも、都構想に賛成票を投じているのも
創価学会の強大な組織票だということ。投票率が低くなれば、出来レースで都構想が実現します。
彼ら在日帰化人勢力は、それを分かっているから、否決されても、実現するまで、しつこく住民投票を繰り返すのです。
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/03(火) 23:47:35.34ID:npL5Cz940
>>144
哀れ? 哀れまちったwww

パヨクを憐れむ歌…なんつっても無教養なネトウヨにはわからないwww
勉強しろ勉強www
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/03(火) 23:47:38.18ID:tLMODDVfO
著者が所属してる芸能プロダクションとの契約で受賞撤回できないのか
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/03(火) 23:47:55.27ID:DaZ/c7b/0
つーか、もう小説ってものの存在価値が薄れてきて居るんじゃないかね?
ノンフィクションの方が迫真性があって表現も優れているのなら
何も小説である必要ないのであってさ。
SF・ファンタジーとか、推理小説、歴史小説みたいなジャンルは別だけど
リアルに現代社会を描こうとするならノンフィクションの方が面白いって気がする
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/03(火) 23:47:58.83ID:o6uCIApK0
>>96
概ねそんな感じじゃないかね?

新潮社「今さら謝っても遅いわ、引用じゃなく盗用だし」
講談社「この程度は盗用じゃない、表現の自由ガー」
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/03(火) 23:48:23.70ID:O1aFe7NU0
無料公開された文章を無断で引用して発表してもいいはずだな。
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/03(火) 23:48:34.16ID:QJG4GSGZ0
小説なんて元々クズの仕事だろ。
歴史を見直せ。
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/03(火) 23:48:39.83ID:rHFX979b0
似た文書がある程度が著作権侵害なら言葉狩りになってしまう。
そろそろフェアユースを導入しないと、混乱するぞ
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/03(火) 23:48:42.69ID:TbBCZLNR0
>>146
実体は講談社の編集者が書いたんじゃないかということが問題だと思われ
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/03(火) 23:48:58.27ID:gJMQQInd0
>著作権法にかかわる盗用や剽窃
これって狭い意味に捉えると、かなりのものが問題なしになるとか、いうことはないの?
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/03(火) 23:48:59.41ID:tWMJF8vb0
参考や引用の域を越えて、丸写しだったって事か
それとも、たんなる記載もれか
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/03(火) 23:49:00.85ID:D1tmelIS0
>>130
1Q84にチェーホフの紀行文の内容が延々と書かれてる部分があるが
それを水増しじゃねえかって批判してるやつは居たなw
1Q84が発売された当時はそのシベリア紀行が絶版で手に入らなかったから
そうしたんだろうが、ブームで1Q84が売れたら再販されたんだと

ユリシーズ読んでオデュッセイアのパクリじゃねえか!って騒ぐ奴も居ただろうし
文芸ってのは難しいもんだな
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/03(火) 23:49:04.81ID:itWEx2R30
>>143
それを避けるために
作家固有の隠語、造語が作られ
官能小説にしかない単語が無限に生まれる
シチュエーションがかぶっても
表現の語彙には著作権が発生する
誰も発想しない言葉を作ってこそ文学

新しい女性器の言い回しをまず発明しよう
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/03(火) 23:50:00.61ID:I8bk0/RG0
>>131
平安「漢字仮名まじり文とかww漢文っしょww」
明治〜敗戦辺りまでの日本「漢字略すとかねーわw漢文最強w」
敗戦後「漢字簡単にしたやで。外来語もカタカナで表示するわ」
昭和後期から平成「外来語は正義!!コンプライアンス!!」
現在「会話文だらけの文章面白いンゴ。外来語も沢山あるンゴ」

進化したのか退化したのかよう分らん
漢文も外来語っちゃ外来語だしな
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/03(火) 23:50:16.53ID:gJMQQInd0
>>157
小説って引用とか乗ってるものなのか?
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/03(火) 23:50:40.58ID:4jjEMkJ10
>>132
読者が判断? 中高生やジジババだって読むんだから読者全員が判断出来るわけないだろう
なんでもかんでも読者判断ならハムレットだってライ麦だって日本人名で丸写し受賞でバカ売れ
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/03(火) 23:51:36.19ID:Izzzhhrd0
裁判所で会おうか?
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/03(火) 23:51:44.99ID:QSVoWuxu0
極論すると芸人だのモデルだのが書いたクソ小説なんて読む必要ない。
明治大正昭和の時代には素晴らしい作品が山のようにあるから。
芥川賞というからには、芥川龍之介の小説は読んでるよな?
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/03(火) 23:51:48.77ID:Ycu4mKpR0
誠意ある対応を言われただけでブチ切れるとか何かやましいパクリでも隠してるの?
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/03(火) 23:51:49.47ID:HPAJ/KAj0
芥川?w

あんなもん国語の先生は全員、
教育実習生にまで馬鹿にされて、呼び捨てされてるじゃんw
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/03(火) 23:51:57.52ID:SbTh4Awv0
公開した上で講談社その他の社員が総出で名無し絶賛
「ほれこっちがただしい」ってやるつもりなんだろ
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/03(火) 23:52:04.01ID:A1yAv7i1O
>>142
君は負け犬なんだから吠えるなよ。見苦しい。
ウヨが嫌いなら、せめて行動してから吠えてくれ。(笑)
だから安倍晋三は絶体安全地帯に永久に居られるんだよ。

君みたい負け犬が吠えることしか出来ないからね。
人生の負け犬は静かに死んでいけよ。
だから家族からも見放されるんだよ。アイゴー
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/03(火) 23:52:08.31ID:4HPKmAop0
興味ないや。
ライノベ読むのに忙しい
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/03(火) 23:52:12.32ID:x5KBfJA90
>>156
これは何気に正論
いまの小説は何よりも散文の力を発揮できていないのだよね
すぐに会話に逃げる
典型的なのが東野圭吾
あいつの本はあらすじを読むだけでよい

又吉の小説は狭い世界の話で広がりをもたないものだが、火花の冒頭の文章を見る限り散文の力は理解しているだろうと評価できる
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/03(火) 23:52:31.63ID:D9B5MlC20
また文科省とその手下どもが威圧してるのか
NHK&総務省を見習え、あいつらもしょーもないが恫喝なんて下品なことはしない
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/03(火) 23:52:33.86ID:TbBCZLNR0
>>168
話題づくりであって書籍化はするよw
ただいま書籍化すると訴えられて回収になるから出来ないだけ
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/03(火) 23:52:46.35ID:2wzfWMke0
面白くなってきたね。
なにより芥川賞の候補から外れなかったのがいい。
選考委員の選評が読みたい。だが龍はまた逃げるかな。
群像出身だし。
講談社がキレて見せるのは当然だろう。
ここでキレなきゃゲンイチロウや辻原、野崎がメクラだったということになる。
まあ実際メクラだったわけだが。佐々木敦はコンビニバイトでもやれよw
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/03(火) 23:53:06.95ID:PeLMsp4+0
>>17
震災の時のことがテーマだから、その時のルポルタージュやインタビュー本の記述をパクったんだって
作家は当たり前みたいにやっているけど、仁義の通し方が足りないとこういうことになる
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/03(火) 23:53:07.57ID:huGNvVIK0
遠目に見ると文系の内ゲバ
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/03(火) 23:53:11.39ID:rMv5bol20
根幹に関わる部分でなく
細かい表現だけであっても
そのまま使ったとしたらアウトやろ
読んでないけど
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/03(火) 23:53:12.18ID:4jjEMkJ10
無料公開ってことで講談社引いた
なにメガ出版社にとって痛くもかゆくもない
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/03(火) 23:53:27.03ID:vFldTPmA0
講談社はヒュンダイにFriday抱えてるんだね
妄想ゴリ押しはお手の物
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/03(火) 23:53:43.22ID:c2ASDwNX0
他人の著作権はないがしろにするのに、自分たちだけは月5億円の被害を海賊版から受けていると大騒ぎするのは如何なものか
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/03(火) 23:53:44.44ID:SV13IYiw0
>>154
朝日新聞って政府から資金をもらった御用新聞だったことも知らんバカがおるわ。
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/03(火) 23:54:23.24ID:hkepXPto0
「美しすぎる芥川賞作家」()とかで、
講談社は売り出す気満々の出来レースだったのかなと
疑いたくなるわ。
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/03(火) 23:54:26.16ID:x8BLERRW0
>>181
どの世界にもアイドルが欲しいわけねぇw
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/03(火) 23:54:38.36ID:TqBCLsgj0
売国ゲンダイ=講談社に利益をもたらしている売国作家の作品を不買しよう!売国ゲンダイ=講談社の雑誌や書籍を買う時点で売国行為です。日本の敵の売国ゲンダイ=講談社を絶対に倒産に追い込みましょう!

落としたい漫画のタイトルとzip rarなどで検索すれば、ネットでタダで落とせるサイトは直ぐに出てきます
日本の敵のゲンダイ=講談社を絶対に倒産に追い込みましょう!

http://ameblo.jp/konichiwa/entry-10814917262.html
講談社 〜 日本最大の反日左翼出版社
https://www35.atwiki.jp/kolia/pages/1438.html
国民が知らない反日の実態 - 講談社の正体
http://blog.livedoor.jp/saihan/archives/17522673.html
出版界のチャイナスクール・講談社
>★ 阿南大使の実兄は、講談社の前社長でゲンダイ創刊時の社長

倒産寸前の売国ゲンダイ=講談社にトドメを刺そう!

倒産へのカウントダウンへKYな抵抗。沈没近い「講談社」の役員たちが人脈に総当り「なにか儲かる事業はないか」の電話にご用心。
http://blog.livedoor.jp/samuraibenz/archives/442965.html

ガジェット通信の大手出版社Xは講談社?
http://webdirector.livedoor.biz/archives/52062477.html
>日本を代表する超大手出版社Xが経営危機に陥(おちい)っており、
>このまま経営が改善されずに進むと数年のうちに倒産する可能性があるという。

売国講談社に利益を与えている売国作家一覧

森川ジョージ  はじめの一歩  真島ヒロ  FAIRY TAIL  
寺嶋裕二 ダイヤのA   日向武史  あひるの空
小山宙哉 宇宙兄弟   諫山創 進撃の巨人 
末次由紀 ちはやふる   ひぐちアサ おおきく振りかぶって
七つの大罪 鈴木央   中村光  聖・おにいさん  
井上雄彦 バガボンド   安田剛士 DAYS 
江口夏実 鬼灯の冷徹  桜井画門 亜人

あとライトノベルだと西尾維新の「〈物語〉シリーズ」も売国講談社なので絶対に買うの止めましょう

不買すべきゲンダイ=講談社の雑誌↓
週刊少年マガジン・ヤングマガジン・モーニング・アフタヌーン・日刊ゲンダイ・週刊現代・FRIDAY・ViVi・ベストカー

こんな記事書いてる反日の上に韓国に媚び媚びの売国出版社講談社を叩き潰そう。

http://gendai.ismedia.jp/articles/-/53725
インスタ女子の間で「#韓国人になりたい」流行中の意外と深イイ理由

いかに講談社が在日チョンに汚染されているかよくわかる事件だった

https://ja.yourpedia.org/wiki/%E8%AC%9B%E8%AB%87%E7%A4%BE%E5%9C%A8%E6%97%A5%E7%A4%BE%E5%93%A1%E6%AE%BA%E4%BA%BA%E4%BA%8B%E4%BB%B6
講談社在日社員殺人事件

このコピペを色々なスレに貼り付けてくださると幸いです 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f1e341b6e67733c1327767e988175bd8)
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/03(火) 23:55:02.00ID:TqBCLsgj0
左翼「日本死ね!日本人はすごくない!日本が負けて嬉しい!」こんな事言ってて支持されるわけ無いじゃん

【立憲民主党会派】小西ひろゆき「ポーランドは日本代表を叩き落とすべきだった」
https://jijinewspress.com/archives/9677
「日本死ね」で流行語大賞を受賞した民進・山尾志桜里氏 どうせ表彰するなら「ガソリーヌ疑惑」で末永く顕彰を
https://www.sankei.com/premium/news/161216/prm1612160007-n1.html

安倍政権は禁煙やカジノやパチンコ規制で本気でパチンコ利権を叩き潰す気だからマスコミに巣食う在日チョンが安倍政権を倒そうと暗躍している。日本国民は全力で安倍政権を守りましょう!

【健康増進法改正】原則禁煙 パチンコ店戦々恐々「禁煙なら行かない」「いちいち喫煙所、イライラする」との声も
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1529110446/

小藪千豊よく言った!ネット時代に売国左翼マスコミの汚い印象操作は通用しない。むしろ売国左翼マスコミに対する嫌悪感が高まるだけ

【森友文書】小藪千豊「籠池が言ったと言わずに、昭恵夫人が言ったような心象を与える野党と報道は汚い」@Abema News(動画)
http://www.honmotakeshi.com/archives/53129620.html

売国左翼マスコミが全力で石破を推す理由

【韓国】石破茂「韓国が納得するまで慰安婦に謝罪しなければならない」...日本の有力首相候補の所信発言
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1521175679/

売国左翼マスコミの安倍倒閣運動がいかに危険な事か、この記事見ただけでよく分かる。今、安倍政権が倒れて誰が得するかも

【森友文書】韓国で安倍政権への抗議行動応援広がる ツイッターに印、メッセージ続々
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1520921511/

売国左翼マスコミがどうしても安倍政権を倒したい理由

https://snjpn.net/archives/45578
【マスコミ反発】安倍政権、放送制度改革へ!新規参入を促す構え 放送局が増えて多様な番組が流通することが期待される

【これは酷い】テレ朝系の番組が「安倍晋三記念小学校」をCG合成した悪質すぎるイメージ画像を報道!
https://snjpn.net/archives/37409
徹底検証「森友・加計事件」 朝日新聞による戦後最大級の報道犯罪
https://honto.jp/netstore/pd-book_28737140.html
エビデンス? ねーよそんなもん:日刊ゲンダイの朝日新聞・高橋純子氏インタビューに戦慄が走るTL【日刊アサヒ】
https://togetter.com/li/1183499
偏向報道にうんざり!マスコミの安倍総理批判に国民から大ブーイング
http://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1499593879/
NHKが腐ってる証拠映像集 - 国民が知らない反日の実態
https://www35.atwiki.jp/kolia/pages/1029.html

http://b.hatena.ne.jp/entry/twitter.com/aritayoshifu/status/881045139640143872
有田芳生さんのツイート: "「聖地」が「墓標」に変わる画期的な街頭演説会がはじまります。"

民進党(今は立憲民主)の有田芳生の事前のツイートとかみると民進党と共闘している共産党としばき隊と左翼マスコミが結託して最初から安倍さんの選挙演説をヤジで妨害する計画をたてていたんだろうね
安倍さんの演説妨害した、しばき隊一派はマスコミだけが入るの許されていた一等席に朝から陣取っていた。これって犯罪だよ、明らかに。この件は売国サヨク側にとって致命的な問題に発展する可能性がある
安倍さんの演説妨害していたのはしばき隊だと大量に証拠が残っているのに、自然発生した批判であるかのようにデッチ上げ、安倍総理の「こんな人たち」発言を失言であるかのように報道する売国サヨクマスコミの程度の低さに驚く
日本のマスコミは在日の暴力集団のしばき隊と連携して捏造報道するまで落ちているのだ

CatNA
https://twitter.com/CatNewsAgency/status/881872300726829056
報ステ。しばき隊の意図的な演説妨害を自然発生した批判であるかのようにデッチ上げ、
安倍総理の「こんな人たち」発言を失言であるかのように殊更に問題視。仕上げはイソ子の嫌がらせ質問。我々は詐欺報道の時代に生きている。

http://netgeek.biz/archives/99004
安倍やめろの巨大横断幕、しばき隊が2015年につくったものと一致。集団の正体が明らかに 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f1e341b6e67733c1327767e988175bd8)
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/03(火) 23:55:21.20ID:TqBCLsgj0
NHK解体モノの大スクープが飛び込んできました!
NHKの報道ディレクター今理織がしばき隊の大物である事が発覚したのです。国民から金を徴収して反日報道するとはNHKというのはなんという悪質な組織なのか・・・

#NHK の捏造報道ディレクター今理織、しばき隊の大物であることが発覚
しばき隊の集団通報でこのまとめ、閲覧できなくなったので魚拓です→ https://archive.is/yBn3b
魚拓その2 https://archive.is/3ewHj
今理織が、しばき隊である決定的な証拠二つ目。追加情報有り
https://twitter.com/CatNewsAgency/status/999085778025107456

↓売国左翼が怖いのは、日本人じゃない奴が大量に紛れ込んでいる所。シールズやしばき隊も中核メンバーは在日
https://entert.jyuusya-yoshiko.com/demo-nari/

左翼マスゴミに好き勝手にやらせたら民主党政権時代の円高デフレ政策の二の舞になって日本の輸出産業は壊滅状態になって韓国の輸出産業が絶好調になるわけだが
シャープや東芝がああなったのも民主党政権時代の円高デフレ政策の時のダメージがあまりにも大きかったせいです
神戸製鋼や日産のスキャンダルも仕掛けたのは左翼マスコミに巣食う在日チョン。彼らは日本の産業を叩き潰して韓国が利する展開にしたいんだよ
売国左翼マスコミから一番被害受けるはずの企業が左翼マスコミに金を流し続けるのが悪い。もうテレビや新聞に広告出すのやめろよ!企業がテレビや新聞に広告出し続けるのならそれはもう売国であり反日

百田尚樹 戦後、日本のマスコミと野党はゆっくりと韓国化していたが、この数年、そのスピードが急速に増してきた。彼らに論理は通じない。あるのは感情だけ
https://twitter.com/hyakutanaoki/status/974571589487349760
ひたすらに倒閣運動にいそしむメディアの自殺行為
http://www.sankei.com/politics/news/170724/plt1707240004-n1.html
憲法改正を恐れ、ひるみ、印象操作か メディアは「言論の自由」と「風説の流布」をはき違えるな
http://www.sankei.com/premium/news/170728/prm1707280007-n1.html
NHKが腐ってる証拠映像集 - 国民が知らない反日の実態
https://www35.atwiki.jp/kolia/pages/1029.html
【直言極言】どこまで続く?NHKの反日売国行為
https://www.youtube.com/watch?v=UrayRu8AXlk

安倍政権を倒そうとしている売国左翼マスコミに金を垂れ流している売国企業を叩き潰そう!中韓や在日利権の尖兵と化している売国左翼マスコミを叩き潰す事は国として急務
広告宣伝費が多い=売国左翼マスコミに金を垂れ流している売国企業のトップ15です
これらの企業の商品は絶対に買わないでください。これらの売国企業の商品について常に悪い噂を流し続けましょう。安倍さんより下の年代はもっと右なわけで、そういうこれからの日本を引っ張っていく層を企業は敵に回す気か?

広告宣伝費が多い=売国左翼マスコミに金を垂れ流している売国企業トップ15
1位トヨタ
2位ソニー
3位日産
4イオン
5セブン&アイ
6ブリヂストン
7マツダ
8武田製薬
9パナソニック
10リクルート
11NTT
12花王
13三菱自動車
14富士重工業
15キャノン
一部メディアのすさまじい偏向の狙いは「倒閣」にある! 安倍首相は本気で対抗策を打ち出してはどうか?
http://www.sankei.com/politics/news/170714/plt1707140017-n1.html
加計問題、一部メディア「大本営発表」の正体 嘘も100回繰り返されれば真実となる
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/170729/soc1707290001-n2.html
.加計問題で「悪魔の証明」求めるメディア 筋違いの首相会食批判も懲りずに「1月20日問題」追及
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/170729/soc1707290002-n2.html
「安倍総理は無罪って分かってるけど視聴率がとれるからやめられない」夏野剛がテレビ局ディレクターに聞いた話を暴露
http://netgeek.biz/archives/100699
.加計問題は「朝日新聞のフェイク(ニュース)」 夏野剛氏が指摘したメディアの「マインド」
https://www.j-cast.com/2017/08/07305336.html?p=all
韓国また“愚行”…日本の『反安倍デモ』を応援 連日批判報道、ネットでは「安倍を監獄に」 松木國俊氏が現地ルポ
https://www.zakzak.co.jp/soc/news/180412/soc1804120005-n1.html 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f1e341b6e67733c1327767e988175bd8)
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/03(火) 23:55:47.55ID:TqBCLsgj0
新潟知事選の最大の敗者は売国奴の小泉親子。小泉親子の自民党に対する反党行為はもう致命的なレベルに達している
戦後最大の政治家である安倍さんに嫉妬しているクズ売国奴の小泉親子は滑稽なんだよ
進次郎みたいな何の実績もない汚物が、後ろからぐちゃぐちゃ安倍さん撃ってるの本当に醜悪
卑怯さという意味では進次郎は石破以下のクズ。進次郎はホストみたいな髪型と陰険な目つきも気持ち悪い
「国民の敵」売国奴の小泉親子についての百田尚樹先生の意見が非常に的を射ている

https://twitter.com/hyakutanaoki/status/973591000122769408
百田尚樹
小泉純一郎はパフォーマンスだけの男だったが、息子の進次郎も同じだな。
https://twitter.com/hyakutanaoki/status/1004270019398676480
百田尚樹
このドアホは国民民主党にでも入れてもらえ!

小泉純一郎氏が新潟知事選野党統一候補と面会し激励
https://www.nikkansports.com/general/nikkan/news/201805230000561.html
小泉純一郎氏が原発ゼロを訴え 新潟県知事選を前に「暴走」
http://news.livedoor.com/article/detail/14800240/
【自民】小泉進次郎氏、新潟県知事選で与党系候補の応援を断る…党執行部と距離。
http://nstimes.com/archives/122391.html

売国左翼マスコミの世論調査は捏造が当たり前のように行われていると、サヨクの鳥越自身が言ってる

鳥越俊太郎氏 若者ら除外する世論調査結果の信憑性に疑問
http://www.news-postseven.com/archives/20120720_130805.html
鳥越:毎日新聞の記者時代の経験ですが、例えば、選挙に関する世論調査の結果を発表する前に選挙の担当者が数字を“調整”するのをしばしば見てきた。
担当者が取材で掴んだ選挙区情勢と違うという理由です。そういった裏事情を知っているので、私自身は世論調査の数字を疑っています。

放送作家として長年、マスコミに関わってきた百田さんの意見だからこそ説得力がある

百田尚樹 戦後、日本のマスコミと野党はゆっくりと韓国化していたが、この数年、そのスピードが急速に増してきた。彼らに論理は通じない。あるのは感情だけ。
https://twitter.com/hyakutanaoki/status/974571589487349760

前川のTwitter見ると前川ってもう政府転覆を狙っている左翼テロリストじゃん
中学の授業で政治的な発言した前川こそ教育基本法違反の犯罪者なのに、前川を祭り上げる売国左翼マスコミは異常すぎる

https://twi55.com/maekawa20180317/
前川喜平のTwitter裏アカウントが見つかって反日発言が続々発掘中
http://netgeek.biz/archives/114818
前川喜平さん 「天皇制は廃止し退位を」「制服向上委員会が好き」等とツイートしたと報じられてしまう
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1521467709/
.
NHKが腐ってる証拠映像集 - 国民が知らない反日の実態
https://www35.atwiki.jp/kolia/pages/1029.html
.
蓮舫終了のお知らせ「日本人でいるのは都合がいいから、意味はない、台湾籍に戻す」台湾での写真も公開
http://ksl-live.com/blog15575

立憲民主党にいるのはこういう恐ろしい議員ばかり。
そして立憲民主党を強烈に推した売国左翼マスコミがいかに日本にとって害悪かよく分かりますね

↓立憲民主党がいかに狂った売国政党かよく分かる

【立憲民主党】副代表兼参院幹事長に蓮舫氏
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1526051986/
.
立憲民主党・蓮舫さん、国会サボってGW休暇18連休で豪遊を中国SNSで自慢「税金返せ」と国民の声
https://matomame.jp/user/yonepo665/a9ffca834a27cdb6c1f4

そんな事を中国のSNSで報告してどうすんの?「日本人でいるのは都合がいいから」発言にしても、
アイデンティティの拠り所が日本じゃなくて中国にあるのは明らかであって、そういう輩は国民の代表たる国会議員になるべきじゃない 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f1e341b6e67733c1327767e988175bd8)
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/03(火) 23:55:47.83ID:aXcR1Zh/0
室井佑月系かな?
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/03(火) 23:55:48.56ID:jJYoyAiU0
一切あたりませんてそう考えるということでしょ?
法を言いながら判決の話ではないだろ?
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/03(火) 23:56:03.30ID:TqBCLsgj0
障害者を不当に入場拒否して、いまだに返金も謝罪もしない、障害者スペースに駐車する安室は人間の屑。安室は運営=ステラ88の取締役でもあるんだから言い逃れできない

https://twitter.com/htmk73/status/993320802270375937
【胸糞】安室奈美恵さんのライブに身分証を持参した障害者の方が入場拒否されて返金も無し → 「障害者差別では?」など運営に批判殺到
https://koji.tech/?p=17117
安室奈美恵が引退ライブに来た障がい者を入場拒否して大炎上!

https://toki.5ch.net/test/read.cgi/musicnews/1304718603/
安室奈美恵ルール違反! 羽田空港の身体障害者用乗降場から乗車(東京スポーツ)

安室の不倫相手、直ぐ近くに引っ越してきていた!↓
安室奈美恵の引退に新事実!? 天才プロモーター男性との“近すぎる関係”
http://www.excite.co.jp/News/entertainment_g/20170929/Cyzo_201709_post_22470.html

ふかわりょうが安室奈美恵のMVを痛烈批判「安室さんはアーティストではない」
https://awabi.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1372808938/
>> 「(“弾き語り初披露”をうたうのなら)発表する音は自分で奏でた音じゃないとアウトだと思っている」とした上で

特別扱いで免許とった安室最低。安室ってズルばっか

東京都公安委員会指定の池上自動車教習所(大田区大森南5、田中忠治社長)が、タレントの安室奈美恵さん(20)に
営業時間外の技能教習を受けさせるなど便宜を図っていたとして、都公安委は29日、同教習所の行政処分を行った。
公認教習所が道路交通法に基づく処分を受けるのは異例で、同委は「タレントを特別扱いすることは免許制度の信用性を損う違反行為」としている。 (9月29日・毎日新聞夕刊より)

安室奈美恵の”白塗り”紅白で騒然「マイケル・ジャクソンかよ」の声
http://dailynewsonline.jp/article/1390401/

NHKが腐ってる証拠映像集 - 国民が知らない反日の実態
https://www35.atwiki.jp/kolia/pages/1029.html

↓NHK安室引退特番9.1%って低っ。国民は安室なんかに全く関心ないと証明された
https://news.nifty.com/article/entame/showbizd/12156-37261/ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f1e341b6e67733c1327767e988175bd8)
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/03(火) 23:56:10.52ID:TbBCZLNR0
>>186
そんなレベル高いものじゃないよ

実体はたぶん講談社がモデルを連れてきて愛人にした上、作家ってことにでっち上げ、小説は自分がコピペで書き上げて天才作家出現と宣伝したって感じ
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/03(火) 23:56:21.87ID:x8BLERRW0
>>196
小学館の方が超体育会系w
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/03(火) 23:56:51.57ID:oO6nPyUy0
柳美里のプライバシー裁判敗訴のときは新潮だったよな確か。

文学的表現においても
他者に害悪をもたらすような表現は慎むべきである旨を、最高裁が判決理由で指摘。
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/03(火) 23:57:11.94ID:pZSA5Axh0
つかさ、賞自体が胡散臭くなってきたんだよな。
下手くそで面白くないのが賞とってんだから、
お仲間じゃないの?って疑われても仕方ない。
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/03(火) 23:57:13.63ID:GyCtFXqo0
>>136
でもさーやっぱり小説は
作家の顔が綺麗でも作品が面白くなきゃつまらないよ
(林真理子みたいに両方残念なのは論外だけど)
アイドルじゃないんだから、若いだの綺麗だのじゃなくて
もっと、中身で勝負してほしいな
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/03(火) 23:57:24.95ID:oiRaao990
>>144
朝日が気に入らないが朝日には手が出ないから朝日を読む人間を攻撃しているのかよ
お前まるでおまえがこれまた気に入らない中国政府のようなやつだなwww
同属嫌悪ってやつだw
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/03(火) 23:57:53.37ID:gJMQQInd0
>>8
pdfは落ちていてもそれを読まないと
知識にならないよね。
それにpdfは紙に劣る。
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/03(火) 23:57:54.42ID:TbBCZLNR0
>>205
小学館の編集者が糞なのは漫画だけでしょ
講談社は作家に書かせないところあるから、日大で合ってる
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/03(火) 23:57:55.75ID:c2ASDwNX0
漫画村の日本の著作権法の規制を受けない国で運営してるからOKとか、リンク貼ってるだけだからOKと同レベルの言い逃れ
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/03(火) 23:58:03.20ID:qHT9H9Aj0
俺は講談社側
これくらいなら全く問題ない
つーか、マジで何が問題なのかわからないw
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/03(火) 23:58:04.51ID:A1yAv7i1O
>>154
そもそも芥川賞受賞作品云々言ってる時点で貴様の文学的素養がゼロだと解るんですが。

バルトなんか読んだことないよな?
フライ先生とか知らないでしょ?
君の批評レベルは「70年代」で止まってるんだよね。(笑)

君ってさ、純文学の概念さえ知らないガイジだろ?(笑)
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/03(火) 23:58:14.17ID:WVJKxo+M0
>>144
ネトウヨって面白いね。

チベットやウィグル人の「人権問題」には熱心なのに、
日本人の人権問題には冷淡なんで「政府に従え〜」と
言うんだよな。

そういうのを、ダブルスタンダードと言います。
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/03(火) 23:58:18.73ID:4jjEMkJ10
>>169
もちろん載ってる
日本のものでは『美農牛』ってのに
外国なら『白鯨』
『白鯨』は冒頭20ページ近くあったと思う
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/03(火) 23:58:39.23ID:0GLJt4sT0
あまりに卑劣な「小学四年生なりすまし」事件に思う         2014.11.23 ←
https://wirelesswire.jp/2014/11/20162/

講談社「現代ビジネス」CTOに現役大学生クリエイターTehu就任 2015.03.13 ←
http://kai-you.net/article/14410


【講談社敏腕編集者逮捕】 (写真あり)
妻殺害の罪で韓国籍の編集次長起訴 講談社「重く受け止める」
https://www.sankei.com/affairs/news/170131/afr1701310015-n1.html
> 東京都文京区の自宅で妻=(38)=を殺害したとして、東京地検は31日、
>殺人罪で講談社の編集次長、朴鐘顕(パクチョンヒョン)容疑者(41)=韓国籍=を起訴した.
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/03(火) 23:58:41.62ID:iu4lopHg0
茶番つづく芥川賞は、今後
「茶川賞」に名称変更でどうだ?
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/03(火) 23:59:52.43ID:NlL01o5v0
もうもうぬすっとしいな
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/03(火) 23:59:55.32ID:npL5Cz940
>>216
トンスルマシッソヨwww
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 00:00:02.49ID:shCHTHXa0
>>194
それなんだよねー
渡部直己の問題もあったしどうしても疑っちゃうよねー
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 00:00:07.71ID:+x22gi3U0
>>210
林真理子先生「・・・」
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 00:00:36.45ID:r+AHtsP70
泉鏡花賞受賞者でもパクリがバレたのいたよな
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 00:00:59.20ID:cwiq/kTO0
なんつーか本末転倒なんだよな
賞を取らせてこいつと作品を売りに出すのが見え透いてるんだわ
内容は二の次でさ

本が売れないのは読まなくなったからではなく
本当に面白いと思える作品が出てこなくなったからだろうに
そういう作者を発掘する、育てるのが出版社だろ
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 00:00:59.91ID:5ADqbweu0
というか、具体的に類似の部分を読んでみないと何とも言えん。
著作権法は理解している。司法試験でやったからな。
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 00:01:13.27ID:LsiLnJC/0
>>215
作品の根幹部分がコピペじゃん
ミステリで言ったらトリックがまるまる同じな上、文章まで瓜二つってことだからな
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 00:01:30.90ID:hT+TlUMM0
>>39
敢えて儲からない方向で書くビジネスなんか無いぞ
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 00:02:39.56ID:FRp0juBv0
ところでこのニュースなんのニュースなんだ、講談社とか言うヤクザ組織の時点で
抗争としか思ってないから今からしゃーない読んでやるか
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 00:03:04.82ID:PxxbDs4H0
小説なんてのは
元々クズが書いた妄想駄文
売文屋だったのだけど
いつのまにかブランド化に成功しただけだよなw
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 00:03:11.86ID:9FK7hc4y0
この人もう芥川賞取れないの? 無理矢理取らせるの?
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 00:03:13.43ID:yNVjQL4s0
>>162
和田画伯のときは元ネタへの「リスペクト」という言葉で済んだ。
いや、済まなかった。
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 00:03:14.17ID:pCNG4QYu0
>>180
言えてるね。
その会話も説明調で、劇みたい。www
かつ、漫画みたいな濃いキャラに逃げる。
だから,はじめは面白いような気がするが飽きられるか、
暇つぶしようになるか。
人間の深みを表現できるような文ではない。
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 00:03:33.10ID:LsiLnJC/0
>>229
文学系は買った人間の9割は読了しないらしいからな
本棚に飾りたいだけって言われるようになった頃から、売れる本ほどつまらないって傾向になった
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 00:03:37.20ID:C4JyuQCVO
>>221
だよな。(笑)

日本人の人権問題って毎日新聞の「リアル・ロリを買うなら日本で」って海外で宣伝してた事件のことなのかな?(笑)
もちろん朝日新聞の「日本人は慰安婦を強制連行した」と報道し日本人を傷付けたことかな?(笑)

ダブルスタンダードにならんよう朝日新聞を叩くのが日本人の使命なのにな。
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 00:04:13.98ID:CJtKohQ30
これはきな臭すぎるな
この作者は地震後の東北に行ったことがないのになぜか被災者の立場で避難生活をリアルに書いているらしいな
そんなこと不可能だからな
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 00:04:56.81ID:LsiLnJC/0
>>239
東野圭吾は最初からキャラクター小説でしょうに
文学とは言えないとか言われてもそりゃそうだとしかw
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 00:05:23.45ID:W53sj4z/0
>>216
バルトって神学のロラン・バルト?
スゴイの出してくるね
でもロラン・バルトは70年代だろ
ブランショとかと読んだからよく覚えてる
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 00:06:25.78ID:T+Pn6PyV0
ブラよろの人も講談社だったっけ?
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 00:07:11.05ID:5ADqbweu0
>>217
ねえねえ

チベットの人権問題と、あなたが言う日本国内の人権問題って何?
同質なの?
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 00:07:26.48ID:yNVjQL4s0
>>171
騎士「フォーティンブラス」が、伊訳名では「ブラッチョフォルテ」に変ってたのには笑った。
なんか太っちょで何にもかっこよくない。
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 00:07:43.88ID:gFLf2L5W0
講談社「モーニング」編集次長を妻殺害容疑で逮捕 「進撃の巨人」手がけた敏腕

東京都文京区の住宅で2016年8月、住人の女性が死亡する事件があり、警視庁は17年1月10日、女性の夫で
講談社の青年コミック誌「モーニング」の編集次長、朴鐘顕(パク・チョンヒョン)容疑者(41)を殺人容疑で逮捕した。
時事ドットコムなどが報じた。朴容疑者は「週刊少年マガジン」の副編集長なども経験、
人気漫画「進撃の巨人」にも関わり、「カリスマ編集者」だったとも伝えられている。
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 00:07:49.94ID:LsiLnJC/0
>>246
だっけ?
あの編集者って佐藤秀峰はボロクソ言ってるけど、山田玲司は天才だと言ってた気がする
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 00:08:18.94ID:FRp0juBv0
なんだルポを小説にしたのか、つまらん
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 00:08:54.71ID:NA4blAhs0
まだ推すんだったら荒業すぎる
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 00:08:56.97ID:lLtbmB5z0
>>8
ネットワロタw
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 00:09:04.85ID:iw68cFKs0
>>229
デビュー作を書く前から売り出した椎名桜子(やっぱり元モデル)という例もあるしね。
バブルならではの商法だったが、今はさすがに通用しないだろう。

こっちは先に書いただけまだマシ…とは言えないか。文芸界の小保方にならないことを祈る。
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 00:09:07.17ID:k4gahBSj0
>>229
???

>そういう作者を発掘する、育てるのが出版社だろ

>賞を取らせてこいつと作品を売りに出すのが見え透いてるんだわ

これが出版社の発掘やぞ?
漫画の受賞とかそういうやり方だし
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 00:09:16.72ID:KRhpoPxo0
>>245
神学はカール・バルト
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 00:09:32.04ID:V/biu8qL0
>>50
精神的に参ってるのは本当だと思うぞ
バレやないと思ってやってたのがバレたんだからな
挙句に予期もしてないバッシング
相当なショックだw
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 00:09:48.27ID:LsiLnJC/0
>>251
違う
ルポを読んで感動したので、感動した文章を丸写しして小説だと言い張ってる
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 00:09:55.14ID:pCNG4QYu0
>>242
だいたい震災を利用しようという自体、
能力がないと言ってる気がする。

本来、小説も映画も書きたいコアの部分があって作るわけで、
リアルにあったことは、むしろイメージついちゃってるから、
邪魔になるだけだと思うのよね。
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 00:10:09.60ID:C4JyuQCVO
>>229
> 本当に面白いと思える作品が出てこなくなったからだろうに

ごめん。ここだけは反論させて。
面白い作品は出てるんだよ。君が求めてるような作品も出てる。文学はそこまで死んでいない。
ただ「簡単に部数を上げられるような作品」しかプッシュしないだけなんだよ。
要するにニッチな市場を大事にしないだけでなく潰して捨てたから君の目に触れないだけ。
でも、あることはある。探せとは言わないけどね。忙しいからね。
その点、漫画の方がニッチな市場まで拾おうと頑張ってるよな。
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 00:10:41.82ID:r+AHtsP70
芥川賞と直木賞って選者全員切ってしばらく受賞者無しにした方がいいんじゃないの

>>195
哀弗になっちゃったけどな
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 00:11:50.29ID:LsiLnJC/0
>>255
本来はそうじゃないはずなのに、現代ではそうなってるよねって話だろ
機能的文盲だな
0266名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 00:12:40.41ID:H/FkOKco0
作者のルックス見たら出版社の思惑丸分かり過ぎて笑えるわ
0267名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 00:12:42.08ID:302Y4gHO0
>>1
まあ現物みて比較しないとよーわからんな。
なんともいえん。
0268名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 00:12:49.27ID:uKFRgnAz0
作文パクリはドン引きだろ 
マジでやったん 
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 00:12:49.93ID:bR99fuZh0
出版社のヒエラルキー@文芸

新潮社>>>文藝春秋>>>(越えられない壁)>>>講談社・集英社>>>その他


10年前に本屋でバイトしていたけど、こんな感じだったな。今はどうなんだろう。
まあ、本屋自体が滅びつつあるけど。
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 00:13:28.26ID:c30TiSWo0
>>35
小説にこのまーんのヌードグラビアでも付ければバカが買うんじゃねーの?
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 00:13:49.81ID:302Y4gHO0
>>265
株式会社ってところが、救いがたい。
まあアッチの人っぽいな。
0273名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 00:14:00.81ID:LsiLnJC/0
>>261
小説もラノベなら編集者がネットの隅々まで探してるんだけどな
文学系は、もう編集者の読み手としての力量がなさ過ぎて良し悪しがわかってないんだな

まあラノベも流行ってそうなの探してるだけなんだろうけど
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 00:14:26.86ID:+XRoakHV0
>>260
コアの部分隠すのが小説だからな
コアのところ曝け出すなら評論で良い
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 00:14:31.17ID:V/biu8qL0
>>224
当たり前だろアホ
反論してるんじゃなくて馬鹿にしてるんだからw
0278名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 00:14:39.34ID:rdP1Ut1e0
https://abematimes.com/posts/4479857

それぞれのリストには番号がつけられていて、その横に名前、身長、体重、所持品、手術跡といったことが書いてある。今現在でわかっている限りの情報だという。
「今日までに見つかっている遺体はこれがすべてです。お母さんと思われる特徴の番号があれば、みんなここに」

壁にはここに集められた死亡者のリストが貼ってある。紙にそれぞれの遺体につけられた番号が記されており、その横に名前、 性別、身長、体重、所持品、
手術痕などわかっている限りの情報が書かれているのだ。警察官が安置所に運び込まれた遺体 を一体ずつ丁寧に調べて明らかにした情報だった。
「今日までに見つかっている遺体はこれがすべてです。ご家族と思われる 特徴のある方がいれば何体でもいいので番号を控えて教えてください。
実際に目で見て確認していただきます」
0279名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 00:14:57.35ID:PxxbDs4H0
小説なんて妄想だろw

ドキュメンタリーでいいじゃん。
0280名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 00:15:01.27ID:k4gahBSj0
>>260
横からだが、
それは逆に穿った見方だろ

それこそ、史実をベースにした創作物なんていくらでもあるし
震災関係に関しては、阪神淡路大震災のころからでもそれをベースにした創作物とか普通に合ったわけで、
「史実の災害をベースにしたら〜」ってのはさすがに偏見過ぎるわ
0282名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 00:15:09.88ID:G92amidF0
>>261
中村文則がトップの日本の現代文学なんてお察しだろ
0283名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 00:15:43.63ID:pCNG4QYu0
>>244
東野だけの話してないけど?
レス読めばわかるだろうに。
0284名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 00:16:16.50ID:LsiLnJC/0
>>280
まだ生々しすぎてフィクションとして消化できるような時期じゃないってことでしょ
0285名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 00:16:26.40ID:NW9Kq+SY0
>>41
目頭切開に鼻にプロテ
 
>>48
元モデルだもの
0286名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 00:17:03.97ID:e9VCyuHP0
ネトウヨが在日認定で発狂してるだけだしな
0287名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 00:17:05.27ID:LNocwkbt0
歴史や偉人を小説に書いたら
みんな盗作になっちまうな
0288名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 00:17:07.63ID:LsiLnJC/0
>>283
又吉はまだしも〜って内容だったはずだけど
又吉以外は東野しか出てないね
0289名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 00:17:08.84ID:1xPuOx1v0
モーニングの懸賞は当選者に金を送らずプール(着服)してた件もあるしな。講談社は昔からだ。
0290名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 00:17:29.45ID:SLzDfCnZ0
シチュエーションやら物語の構成やらはパクリにならんと思うが
引用元の文章をそのまま使ってたり小細工としてちょっと視点やら変えて
文体をそれに合わせて直してるだけなら十分パクリだな
0291名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 00:17:36.75ID:PxxbDs4H0
実際、クズ小説家が
ドキュメンタリー作品を盗用してんだよw


なぜ妄想の小説に
必要性があるのだ?
0292名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 00:17:54.27ID:0gJOl9zG0
パクリだす。すんません。と非を認めると自分がカッコ悪いし、プライドや威信もあるから、

こちとら商売でやってるんじゃないんだ!なんなら、全部、無料で見せてやるわ! 

と逆ギレして、事の本質をウヤムヤにしようって腹?
0293名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 00:18:02.99ID:qIqv57jU0
まんまコピーなら引用に該当するけど、同じ内容で書き直してあるなら問題ないんだよね。
コレはどっちだろねぇ?

もっとも、参考文献とかつけるのは仁義の問題なので、そっちで叩かれたんかな。
昔、少女漫画で紅茶の入れ方書いたら、パクリだと叩かれて、
以後これでもかってぐらいに参考文献表示がされるようになったことがある。
アレって内容は利用してるけど著作権上の引用に該当しないのでいちゃもんだったんだよなw
0295名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 00:18:34.78ID:NW9Kq+SY0
>>210
盗作という名の引用部分はともかく、小説としてはかなり面白いらしい
なので読んでみようと思う
0296名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 00:18:36.85ID:C4JyuQCVO
そう言えば、昔話が盛り上がってるから一つ凄いの思い出した。

「椎名桜子 小説家」
「ただいま処女小説出筆中」

バブル時代、こういう恐ろしいコピーで売り出した出版社があった。どこだっただろうか?
ちなみに、この椎名桜子は大塚製薬か何かのコマーシャルに出てた気がする。
いまも昔も変わらないね
0298名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 00:19:39.67ID:863+9kAS0
なんか特別に約束でもあるん?
受賞見越して、もうかなり印刷しちゃったり?

講談社、文庫には大いに世話になったから、
金の匂いしかしないアソコ社より、ずっと応援してたわ。
でも、どうしたん?リスク管理おかしくね?
文芸老舗の新潮社に盗作疑惑の釈明を求められるって、かなり相当だわ。
0299名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 00:20:35.40ID:NW9Kq+SY0
>>259
え、そうなんか
盗作部分差っ引いたら価値なし小説?
0300名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 00:20:56.96ID:pCNG4QYu0
>>280
史実を使うってのは、小説というよりエンターテイメント方向だし、
311を小説にって、人によっては怒ると思うよ?

最近の宣伝文句の、泣ける小説とさ、笑える小説とか、
完全に小説は、単なる娯楽ツールに成り下がったのよね。
0301名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 00:21:17.17ID:k4gahBSj0
>>264
>本来はそうじゃないはずなのに、現代ではそうなってるよねって話だろ
>機能的文盲だな

現代ってお前、過去はどうだったか一ミリも知らんだろw
0302名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 00:21:34.50ID:O+RJ7ImP0
>>24
なにも。審査員があほ
0303名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 00:21:38.71ID:mlyCtreE0
>>8
ネットじゃなくてリアル社会で発言しろ
プゲラされないと目が覚めないみたいだなw
0304名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 00:22:01.87ID:W1Mve5KY0
小説は厳しいね
漫画はパクリパクられで、ぱくられた側が訴えたりしたら
やぶ蛇になるから皆沈黙してるのに
0305名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 00:22:40.95ID:LsiLnJC/0
>>298
講談社の文庫ってミステリ系?
それならそれこそ当時講談社の編集者だった太田克史が、星海社で同様のパクリ問題で同じように開き直って炎上してた

どうしたもこうしたも、講談社は前からそういう出版社
0306名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 00:23:04.62ID:PxxbDs4H0
はっきり言ってやるけどな?

小説読んでますドヤ感


これが一番ダサイ
ドキュメンタリー読め。
現実見なよ。

頭の悪い人が多くて嫌になる。
0307名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 00:23:33.89ID:LsiLnJC/0
>>299
被災地のリアルな描写がエモーショナルっていう点では、無価値なのかもね
0308名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 00:23:40.68ID:G92amidF0
群像の選考に高橋源一郎がいるのだからこの作品はポスモダだとして押し通すのはどうだろう
これだったらパクリもOKだろ
0309名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 00:23:52.76ID:k4gahBSj0
>>300
すまんけど、そのレベルで言うならこの世のすべての事象の一部を創作物にした時点で
誰かしら怒る要素が含まれると思うが…
0312名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 00:24:18.56ID:riP2CJFY0
>>254
椎名桜子、なつかしい〜
作家デビュー前の雑誌グラビアで、「ただいま処女作執筆中」ってので吹いたw
0314名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 00:24:25.75ID:PxxbDs4H0
小説なんてのは文字でやってる漫画みたいなもんだ。

クッソ低俗で
非現実的。

子供の遊び。
0315名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 00:24:25.91ID:TI8iNKht0
賞を見限ったとかいうがそもそも賞を取った本なんて読むなよ
0316名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 00:24:33.20ID:TEQpZxig0
よくわからんけど、オリジナルに対するあって当たり前のリスペクトがないってことか。
0317名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 00:25:05.01ID:DZafshwJ0
パクリはダメだ
ただそれだけだな
0319名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 00:25:37.26ID:pCNG4QYu0
>>288
おれがレスつけた人と、おれが書いたことの区別くらいつけてね。w
0321名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 00:25:38.53ID:uVeOTZir0
>>314
小説が低俗なのは否定しないが、君にとって何が高尚なの?
0322名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 00:25:43.69ID:kALfK8Zl0
北条→小保方
高橋・辻原→笹井
0323名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 00:26:15.80ID:0gJOl9zG0
>>229
大衆が、出版社や作家を甘やかし過ぎたんだろうな。
逆に言えば、大衆が、出版社や作家から舐められ過ぎてた時期が長過ぎたと・・・。
ちょっと屈折した若い女が、コンプレックスやトラウマやセックスを題材に小説書いたら売れてたんだろ?
この前の早稲田のセクハラ爺。オレの女になれ!男。と同じように、文芸だ小説だといっても、その価値は無きに等しいんだよな。
実際のところ・・・
0324名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 00:26:37.10ID:0LX8q3PC0
著作権とか「スペシャルサンクス」って書いとけば解決するんでしょ?
0325名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 00:26:50.45ID:0S7UC9as0
マガジンにもワ●ンピースにそっくりな漫画あったけど別に盗作や剽窃したわけじゃないしな
それと同じレベルだったんだろう
0326名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 00:26:52.66ID:LsiLnJC/0
>>316
そもそも他人の文章をまんま書き移せるっていうのが信じられない
まして、私ならもっと洒落た文章にできるwとばかりにほんの少し手を加えてるから、なおたちが悪い
0327名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 00:27:26.63ID:dhFFzia10
全文無料公開とな・・・
全て計画済みなのではとすら思ってしまう
0328名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 00:27:45.48ID:NW9Kq+SY0
>>306
ダサいも何も…
ドキュメンタリーも面白いけど小説も面白いのに
>>325
あれは元弟子だから絵柄がソックリだっただけだろ
0329名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 00:27:57.91ID:oPqc9A5H0
>>308
なんとなくだけど
紀州のドンファンみたいにならなきゃいいけどな
0330名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 00:27:59.47ID:9Sc2OTU60
>>185
しかもこの人被災地行ったことないから
0332名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 00:28:25.07ID:uNZdW5Ki0
燃料投下きたーw
0333名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 00:28:27.11ID:k4gahBSj0
>>313
>過去?
>今度は本来=過去と読み間違えたの?
>機能的文盲だね

は?
お前、ガチ文盲か?

お前が「現代は〜」と知ったかぶりしてるけど、過去の選考基準や選考形態とか知らんだろ?
って話をしてるんだが?アスペか?
0334名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 00:28:28.60ID:+2+pQkXd0
マンガの方は著作権どうたらと言って
法律違反の遮断を強行させたんだよな
なんだかなあ
0335名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 00:28:28.96ID:PxxbDs4H0
>>321
小説を否定するだけの高度な知性を持った俺自身が
まず高尚だな。

掃きだめに鶴というところかな。

そんな素晴らしい知性に
君は今接している。

俺のレスがもう高尚な作品なのですよ。
0336名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 00:28:33.37ID:uVeOTZir0
小説自体は面白いらしいじゃん。
これは作家だけでなく編集者の力量がダメダメであることを示しているのかもしれない。
もっと早い段階で気付くはず。
0337名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 00:28:56.03ID:LsiLnJC/0
>>319
じゃあ文脈に関係ない誰かの話をぶっこんできたのね?
それ具体的にどの文学小説がキャラクター小説みたいだって言ってたわけ?

書いてね
キャラクター小説みたいな文学って、誰が書いたやつのことだったのかな?

どうせ逃げるんだろうけど
0338名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 00:29:02.51ID:uVeOTZir0
>>335
なんだバカか。
0339名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 00:29:10.68ID:eoIaPucT0
改変してるってことは、引用するにしても同一性の保持を担保できてないってことじゃね
0340名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 00:29:24.37ID:PxxbDs4H0
息をするようにアートしてすまんねw
0341名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 00:29:43.70ID:pCNG4QYu0
>>309
311は、まだみんなが生々しく記憶し、
傷が言えてないリアルだよ。
その違いもわからない作家ならば、
いい小説なんかかけるわけないと思うわ。
0343名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 00:30:03.19ID:CAXYCUpXO
「遺体」って、西田敏行主演映画の「遺体 明日への十日間」の原作だよね?
あの映画は、東日本大震災の犠牲者のご遺体が、次々体育館に運ばれてきて
それに関わる人たちの在り方を描いていて、インパクトあった。

受賞作品がパクったとしたら、遺体の描写や状況とかなのかな。
0344名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 00:30:06.54ID:ZhWbNpgN0
被災地に行ってないのにこの描写はすごいって感じに評価されてた部分は差し引かなきゃいかん
それを差し引いてなおどれだけの価値があるのかがポイント
講談社はどうしても芥川賞取らせたいようだが

新潮社なども該当箇所をアップすればおもしろい
0346名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 00:30:34.83ID:0gJOl9zG0
ミニラに似てる
0347名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 00:30:51.89ID:qXn6Xceg0
井伏鱒二の黒い雨も似たような盗作疑惑なかったか
0348名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 00:31:00.20ID:NW9Kq+SY0
>>344
もう芥川賞の候補から外れたから無理でしょ
0349名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 00:31:02.43ID:PxxbDs4H0
>>338
あーあ。
これだから凡人は。

君もただのノイズだったか。
チューニングが合ってないな。
0350名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 00:31:15.33ID:5ADqbweu0
往々にして、、社会や世論を見ていない。
自分の立場やがどうなるかだけを見ている。

世間に促されて行動したように見えても、その内奥は、そうではなくて
世間の声を気にした、自分の立場の生殺与奪権を握っている人の顔色を見ての結果
0351名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 00:31:25.03ID:jwMT9jzD0
>>1

盗人猛々しいな

さすが殺人犯が何食わぬ顔して働いてた会社だけあるわ
0352名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 00:31:32.00ID:uVeOTZir0
ケチがついたから芥川賞は無理じゃね?
本当に力量があれば次の作品で取れるはず。
0353名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 00:31:54.36ID:5ADqbweu0
俺の経歴を汚すことになるのは止せ
っていう人が責任ある立場にいて・・・・ほんでもってごにょごにょしたら
もう引くに引けない‥‥って感じですか?
0354名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 00:31:59.85ID:XjjWjxiX0
Yahoo! JAPAN文学賞第1回大賞の
藤堂絆「アシタ」選考委員 石田衣良

コレは、森山直太朗の「夏の終わり」の歌詞からまんま設定パクってる。
駅で、出征した恋人の帰りをひたすら待ち続けるばあさんが出てくる。

コレも追求よろしく。
歌詞に出てくる設定やら世界観をそのまま無理やり小説にしただけ。
そして、引用だとか、全く説明なし。
0355名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 00:32:08.45ID:ngIF/xv/0
広く社会に問うて

盗作じゃんw
地の文章下手糞すぎてアカンwwwどこが文学www

って評価になったら大人しく引っ込めるんかね
0356名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 00:32:10.89ID:qdXjKK3V0
>>342
オレモシテタワー
0358名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 00:33:00.62ID:LsiLnJC/0
>>356
へえ、じゃあ過去の下読みはどうやってたんですかぁ?
知ったかぶりの話に今日にあるんで教えてくださいよ
0359名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 00:33:17.88ID:FRp0juBv0
>>314
小説には小説の良さがあるがあんま活かせている様な気はしない
大した想像力もなく、鉄道が銀河を駆け抜けるくらい奇抜な発想は
今の時代には失われてしまったのだろうか
0361名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 00:33:29.52ID:NW9Kq+SY0
>>354
石田衣良絡んでる時点で
0362名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 00:33:49.39ID:uVeOTZir0
ペーペーの作家や評論家が下読みでドヤるとか
0363名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 00:34:06.35ID:MgJbO6xz0
妻殺しの朝鮮人編集次長がいたのは講談社だったっけか
0366名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 00:34:37.56ID:U+3joCZs0
無料公開でも損害賠償対象だぞw
0367名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 00:34:41.16ID:O+RJ7ImP0
>>364
安吾の二番煎じ
0368名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 00:34:50.65ID:i1Ui+5c60
おれ、これを解決する万能の言葉を知ってる。


オマージュww
0371名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 00:35:09.35ID:qdXjKK3V0
>>358
知ったかぶりの話に今日にあるんで教えてくださいよ
知ったかぶりの話に今日にあるんで教えてくださいよ
知ったかぶりの話に今日にあるんで教えてくださいよ

こういう誤字をチェックするのもお仕事だよ

お前恥ずかしくないの?
0372名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 00:35:16.22ID:NW9Kq+SY0
>>363
確か編集長も朝鮮人じゃなかったか
0373名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 00:35:23.03ID:0gJOl9zG0
こうやって話題になって顔と名前を覚えられれば、出版社や作家の思う壺。
君たち、記憶を消しなさい。
0374名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 00:35:30.14ID:dFCvo8zk0
逆ギレにしか見えないのだが
商品価値が亡くなったから無料公開して、更に作者の尊厳を貶めているとしか
0376名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 00:36:04.15ID:302Y4gHO0
>>334
まあその辺は仕方ない。著作権も権利者が主張しないとどうしようもないし
作家挟んで新潮と講談社で裁判になってリーディングケースになる方が
今後の為になるかも。

絵とか写真はともかく、文章ってあんま無いような気がするし。

よく言われるパクリとかってのは大抵個人的な感想とか評価で
盗作は法律的な話だと氏名表示件とかの話になるし
この件だと同一性保持権絡めた人格権の問題になるのか
単に複製の問題になるのか、争うにしてもどういう論点定めるのか
興味深い。

つか現物みてないんで憶測だけど。
0377名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 00:36:05.50ID:k4gahBSj0
>>341
>311は、まだみんなが生々しく記憶し、
>傷が言えてないリアルだよ。
>その違いもわからない作家ならば、
>いい小説なんかかけるわけないと思うわ。

お前、戦争には何も言わんのか?
それこそ推理小説とか発禁だろそんなこと言い出したら
0378名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 00:36:15.66ID:0gJOl9zG0
>>368
他にも、サンプリング、インスパイアという便利な言葉もあるでよ・・・
0379名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 00:36:16.86ID:s7Fz0ZO90
マガジンって講談社だっけ?
ジャンプの漫画の設定そっくりパクって速筆の漫画家に書かせたら先に完結してしまったとか
0382名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 00:37:06.32ID:AXA/OQ610
これで何事もなかったかのように芥川賞受賞したら最高に笑える茶番なんだが
0383名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 00:37:40.83ID:MgJbO6xz0
なんとなくシレっと盗作しそうな顔してる
0384名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 00:37:43.84ID:G92amidF0
>>368
実はこの作品はある作品のアナロジー的構成なんです
いわゆるユリシーズのようになっているんですよ〜
0385名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 00:37:53.14ID:PxxbDs4H0
小説家なんてのは
テレビに出てくる評論家と
同じレベルのカスどもだ。

実際、テレビの評論家を小説家がやったりしてる。

ゴミクソどもの天下を
いつ終わらそうか。
0386名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 00:37:55.58ID:9Sc2OTU60
>>377
さすがにこれはなぁ
取材ぐらいしたら?とは思うわ


 講談社によると、執筆の際に、ノンフィクション作家、石井光太さんの「遺体」(新潮社)や、被災者らの手記をまとめた「3・11 慟哭(どうこく)の記録」(金菱清編、新曜社)などを参考にした部分があり、遺体安置所の描写などで類似した表現があったという。

 東京都在住の北条さんは震災の被災地に行ったことはない、と説明していた。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180629-00000571-san-ent
0387名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 00:37:56.91ID:qdXjKK3V0
>>375
先ず誤字無しで書き直せよ カス

ついでに言うと
校閲だ
0388名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 00:38:25.61ID:uVeOTZir0
どっちかってーとエンターテインメントに向いてるんじゃないの
0389名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 00:38:28.39ID:LEaTP0j40
しょうもねえ賞だな
0390名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 00:38:40.59ID:i1Ui+5c60
賞を与えないと読まれないから、文学賞が増えたわけで、、
いわくつきの選考段階の作品を時間かけて読むのなんて関係者ぐらいだろ。
そこらへんが、作家の、、、とか大義を大上段に構えて、大出版社のおごりに終始してる感
0391名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 00:39:02.76ID:0gJOl9zG0
>>374
まさにそんな感じ。逆ギレ、からの、やけくそ公開、という印象を受ける。 

何やら、小人の説を生業にされとる業界もいろいろ大変そうですな・・・
0392名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 00:39:18.72ID:FRp0juBv0
帝国主義なんでしょうね、原住民のものは国のもの、植民地のものは宗主国のもの
0393名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 00:39:38.26ID:uVeOTZir0
>>385
お前はただのワナビーじゃん。
偉くなりたい、ただそれだけ。
0394名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 00:40:03.55ID:dhFFzia10
文学賞もいいけど日本はSFもっと頑張って
いまだ国際賞ゼロなんだが
0395名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 00:40:25.78ID:k4gahBSj0
>>342
>言いたくはないけど、文学賞の下読みもしてたんだけど

すまんけど、そういう返信をして欲しくて書き込んだわけではないと察して欲しいわけだが…
「選考基準でわかるだろ?」って意味なんだが
0396名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 00:40:30.66ID:5ADqbweu0
そんなことより著作権法の改正を頼む。
新たな作品の出現を阻んでいると思う。
0397名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 00:40:49.78ID:kivzBplW0
講談社はゲンダイを有する反日会社
0398名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 00:40:55.21ID:pCNG4QYu0
>>337
しつこすぎ。
会話読めないで横レスしてきて、違うって言ってるのに失礼だよね。

おれがレスつけた人のとこから読めよ。

>いまの小説は何よりも散文の力を発揮できていないのだよね

「今の小説は」「今の小説は」「今の小説は」
はじめから特定作家だけを話してないの。
0399名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 00:40:58.41ID:o6AUniku0
一番の問題は、
世界はグローバル社会で好き放題やってるのに
日本だけがガラパゴスなので、
世界中に一極集中的にカモにされているということ
他の国ではもうお金にならないからやらないようなことを
まだ日本では仕事としてやってる人たちがいて
その人たちの労力に世界中がたかっている状態

日本の文化ってのは、他者が切り売りしやすいコンテンツだからね
しかも日本人は日本人に対してはとんでもなく厳しい制裁を下すけど
外国人がやるルール違反にはなにも言えないから

違法のユーチューブへの漫画動画なんかも
日本語のやつだけ削除して、欧米語、中国韓国語のものは放置されてる
日本人だけが日本人のつくったものが見られないおかしな状態

このままだと行き着く先は、世界中に日本の文化が行き渡り、日本語が
世界一の共通言語になってしまうという
反日勢力にとっては想定外の真逆な結末
0400名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 00:41:20.16ID:9hb8pdg90
てか、作家本人の反論とかは無いの?
ま、それは良いとして
>「甚大なダメージを受けた著者の尊厳を守るため」
ふはははははww どの口が言うとんねんwwww
0401名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 00:41:42.54ID:LEaTP0j40
>>379
ゲンダイも講談社
0402名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 00:41:47.93ID:srRQqQlX0
芥川賞は候補の段階で根回しと持ち回りで受賞作決まってて、選考委員がうんと言うかどうかが全て。今回はこいつの受賞決めてるから委員の人間性や文化への自負で最終決定される。講談社の必死さ見れば結果もお察し
0403名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 00:41:51.99ID:PxxbDs4H0
>>393
は?俺はワナビーじゃないしw
デストラクターだけど?
0404名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 00:42:08.61ID:UIVZumlS0
久々の大型新人もう動き出してる
芥川賞確定でそれ込みでCMも複数決まって今更止まれない

状況証拠的にこんな感じですね
0405名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 00:42:14.65ID:WfV5XtJR0
>出版元の講談社は3日、同社のホームページで近日中に全文を無料公開すると発表した

(作者)あ゛?なにしてくれてんねん
0406名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 00:42:17.41ID:0gJOl9zG0
>>392
なに? それって、野間ファミリーをディスってんの?
0408名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 00:43:25.88ID:o6AUniku0
井伏さんは悪い人です
の黒い雨
みたいなかんじ?
0409名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 00:43:43.49ID:FRp0juBv0
>>368
オマージュってのはベタベタと馴れ馴れしく敬愛してベタ褒めすることで
盗んだのではなく継承したのであると相手に言わせちゃうことだろ
0410名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 00:43:44.82ID:5ADqbweu0
さすがに小説家(?)の人は言葉使いが面白いね。
「機能的文盲」だって。

器質的、肉体的な文盲ではなく目も見えるけど、その目が持つ機能が
ある領域や角度によっては文盲と同じ状態になる?

そんな感じかなあ。
法律の文言解釈でよく使う手だわ。
0411名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 00:43:58.63ID:lzoMn2Gh0
>>376
訴状出れば確かに気になる点とは思うけど、
過去の判例での賠償額も考慮すると訴訟コースにはならんと思うわ
0412名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 00:44:22.75ID:32G0OEY10
編集は何してたの?
0413名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 00:44:35.30ID:302Y4gHO0
>>402
まあそれが事実なら、見離されるべくして見離されてるわな
ブンガクって。日本映画の斜陽と似たようなトコがあるかも。
0414名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 00:44:37.62ID:uVeOTZir0
別に明確なルールはないけれどもw、
純文学では参考文献ででっち上げるのは好まれないよね。
読まずにいうのもなんだがw、この人はエンターテインメントに向いてるんじゃないか?
0415名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 00:44:44.19ID:k4gahBSj0
>>386
これは主観でのマジレスだが、

「実際に体験している」と「創作物として優れている」はイコールじゃないだろ
(この作者のこの作品がどうこうではなくて)

例えば、SFやファンタジー小説とか世界的にベストセラーはいくらでもあるけど、
別にそれは実体験ではないわけで。

「読んだがクソ」はわかるが「読んでないけど、この人は実際に体験して無いからこの作品はクソなはず!」
ってのはさすがに論拠としてはずれてるだろ
0416名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 00:45:59.73ID:o6AUniku0
そもそも文学作品って苦しみとか訴えとかが
収入安定してリアじゅう化して居場所が得られたら
自分の中になくなったら、1文字も書けなくなるものだし
他人の文章(苦しみ)をあーだこーだいうか、ワイドショーのコメンテーター
的なポジションに流れ着く
0417名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 00:46:02.68ID:tyaZRZXH0
>>386
取材してないんか
まぁなんでもネットで知れるけどな
でも取材してないから安易に引用(盗用)しちゃったんだろうな
0418名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 00:46:25.73ID:i1Ui+5c60
>>409
オマージュ(仏: hommage)は、芸術や文学において、
尊敬する作家や作品に影響を受けて、
似たような作品を創作する事を指す用語である。
wikiより
0419名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 00:46:28.40ID:FRp0juBv0
>>410
なにそれ、機能的泥棒の間違いじゃないの?
もんもーだったら盗んでも気が付かないはずじゃん
0420名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 00:46:36.50ID:b6R3LgrM0
小綺麗な女性という付加価値つけて売り出そうとして失敗するの流行ってるな
0422名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 00:47:14.95ID:1JNWztzZ0
>>415
あんたも読んでないんでしょ
なんか書くのは読んでからにしたら?

ちなみに、俺は読んだよ
0423名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 00:48:06.66ID:fH5uNtr+0
> 作品の評価を「広く読者と社会に問うため」

これ、パクっててもいいもの書ければいいんだろ!っていう開き直りで
そういう問題じゃないのに、論点をずらそうとしてるかと思いきや
そもそもパクってねー!と言い切ってるのか↓

> 講談社は「小説という表現形態そのものを否定するかのよう」と反論。
> 「著作権法にかかわる盗用や剽窃(ひょうせつ)などには一切あたりません」としている。
0425名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 00:48:22.66ID:ou75x90x0
コピーペーストってことは純文学も現代文の記述試験なみの
要領で書けるということか
0426名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 00:48:36.45ID:PxxbDs4H0
小説家のクズどもが
上手い事ブランド化しただけで小説なんてのはただのエンタメ
文学って何すかw

文学の学は何?

漫学とか
映学と言ってるようなものだ。
滑稽なんだよクソ小説家どもw
0427名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 00:48:49.28ID:LEaTP0j40
名誉欲だけは人一倍強いペテン師みたいな奴らが
この手の賞をこぞって狙ってるイメージ
0429名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 00:48:52.80ID:0gJOl9zG0
>>396
新しい作品って、パクリ作品を認めよという意味かな・・・。
著作権法に左右されるような創作物って、新しい作品というより、単なる犯罪的作品かどうか?という認識の方がよくない?
著作権法って、作者の権利を守るものなんだから、その作者の法益を侵害する行為は不法行為として厳しく罰せられるべき。
したがって、著作権法をゆるくする必要は無いと思うけどな・・・。
0430名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 00:48:57.27ID:/lf9JjYp0
講談社は激怒した
0431名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 00:48:58.75ID:9Sc2OTU60
>>415
それはわかるけど取材してないからこそ今回は結果として盗用になったんだろ
しかもこれに関しては実際の出来事をテーマにしてる訳だからSFとかファンタジーとはちがうよ
SFやファンタジーでも現実の出来事をテーマに使うなら多少なりとも取材はするよ
0432名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 00:49:27.81ID:k4gahBSj0
>>422
お前が読んでるかなんて知らんがな

実体験=評価の話になんで読んでるか関わるんだよ。ずれてるよ?
0433名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 00:49:28.35ID:5QXVMAlq0
>>386
よく取材もしない小説家の作品候補にするな選考者も馬鹿なのか
さらに専門書じゃなくてノンフィクション小説を参考とかアホだろ
0434名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 00:49:34.75ID:uVeOTZir0
>>426
頑張って偉くなれ。
作家に嫉妬するなんてみっともない。
0435名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 00:49:47.28ID:0S7UC9as0
>>409
元ネタがバレて困るのがパクリ
バレなきゃ始まらないのがパロディ
わかる人にだけわかればいいのがオマージュ
元ネタの製作者にわかって欲しいのがリスペクト
暗黙の了解がインスパイア
0436名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 00:50:03.43ID:FRp0juBv0
>>418
だからそういうことだろ、熱烈ラブコール送られてちゅっちゅされたら
おじさんも許可しないわけにはいかないな〜デレデレのこと
オマージュされた対象は騒ぐと大人気ないと言われてしまうので
やさしく見守る態度が求められる
0437名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 00:50:19.92ID:o2EAWdag0
このタイミングで全文掲載したら芥川賞作品として売るチャンスを逃すも同然だし
もう講談社に見捨てられたんじゃないかね
0438名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 00:50:25.11ID:LEaTP0j40
いかにも盗作してそうな感じ
バレないと思ったんだろうなぁ
0439名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 00:50:29.09ID:kp6hE4MT0
講談社は値段高いんだよ
面白くないし高いしそりゃ売れないわ
0440名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 00:50:36.04ID:pCNG4QYu0
>>377
だから、311はまだ生々しいんだよ。
それを利用する意味もわからんし、怒る人もいるのも事実だよ。
感性の問題だから、レスつけられても意味がない。
0441名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 00:50:54.14ID:5ADqbweu0
> 「著作権法にかかわる盗用や剽窃(ひょうせつ)などには一切あたりません」としている。


法律を勉強している者の目から見ると、こういうのは「法律には違反していない」(けど、疚しいところはある)と
読めちゃうんだなあ〜。

違法ではない = 道徳的・倫理的・人としての矜持として問題はあるけど
0442名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 00:51:01.53ID:uVeOTZir0
怒る奴がいるなら「成功」とも言える。
0443名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 00:51:34.50ID:tNJljb0J0
まだ傷がいえてないとかどんだけヘンメルなんだよ
そんなメンタルじゃしんどいだろうから自殺しとけ
0444名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 00:51:34.81ID:PxxbDs4H0
>>434
嫉妬なんてしてませんよ?
ボケに対して、ツッコミを入れてるだけ。

ツッコミ待ちの人が
とかくこの世界には多い。
俺が気づいてやらないと、ボケが死ぬからね。

ヌルポとガッの関係性です。

予定調和です。
0446名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 00:52:08.85ID:o6AUniku0
日本語以外の文字の文化が今、深刻な事態になってることを
気づけてる人って少ない

外国では移民社会かに伴い、話し言葉だけで
読み書きができない人が急増してる
つまりネット上では文字の深い冷静なコミュニケーションがとれない状態
動画でインスタでスラングまじえたコミュニケーションだけになっている

世界のインターネット上の半分以上が日本語で埋め尽くされるだろうとの
マル秘事実は隠蔽され始める

ツイッターも日本でしか生き残れなかった。

これだけ文字を書く民族はもう日本だけガラパゴス状態
お隣韓国も言語の問題で読書をする人間が激減してる
いまや文学イコール日本文学で日本の著書の翻訳本がベストセラー
テレビ番組同様に自国の作家も日本の作品のぱくりだらけ
0447名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 00:52:11.43ID:LEaTP0j40
散々パクっといて心の傷がーってまさにペテン師だな
0448名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 00:52:24.18ID:uVeOTZir0
>>444
何者でもないお前がいうのは滑稽。嫉妬にしか見えん。
0449名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 00:52:43.65ID:pCNG4QYu0
>>416
まったく同意。
0450名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 00:52:54.95ID:k4gahBSj0
>>431
伝わってないな

別に、調べようが調べまいが実体験してようがしてまいが、
「創作物自体の評価には関係ない」って話な

例えば、「この人は現地に行ってない」ってのは「作品外の作品と関係ない情報」なわけ
それを作品の評価軸として加味してどうする?って話
0451名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 00:53:10.39ID:5ADqbweu0
>>429
もっと広い意味で。

たとえば店で曲を流していたらお金を徴収にきましたとか
替え歌とか

まあ、色々と
0452名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 00:53:58.86ID:PxxbDs4H0
>>448
俺はオレで楽しく生きてるもの。
才能無い作家は哀れだなと思ってるんじゃん?

なんで俺が下の者に
才能無い者に嫉妬するのだい?
0453名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 00:54:05.99ID:wXKX5WWs0
居直り強盗とか、盗人猛々しいとはこの事だなw
まさに小保方晴子w
0454名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 00:54:09.95ID:uVeOTZir0
現実には純文学作品は実体験が評価される傾向にはあるね。
それがいい悪いは別にして。
0455名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 00:54:10.08ID:302Y4gHO0
>>420
まあ読者不在つか、小説より付加価値ってトコからして
権威としての賞なのかもしれんが、美人とか若さとかで売るってとこで
実のトコ権威を失墜させてるわな。

まあ苦肉の策かも知れんけど、売り方おかしいような。
ラノベ作家に売り上げと部数で負けて、ブンガク屋ってのは
嘲笑されりゃいいんじゃないかと思わんでもない。

もっとマンガの手法取り入れたほうがいいんでね、つか
ベテランマンガ編集者の方が面白い小説かけるんじゃないかってな
気がしないでもない。

まあ大衆娯楽から大衆性取っ払って権威気取るような方向に走ると
本質から外れて枯れるわな。
0456名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 00:54:25.19ID:MhXyRm/80
天声人語に「無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄」。って乗せてたけど集英社に許可取ったのか朝日よ
0457名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 00:54:51.18ID:Tjz1VS7q0
>>1
「小説という表現形態そのものを否定するかのよう」
 → 裏の意味「創作なんだからノンフィクションをパクってもセーフなんだよ」


「著作権法にかかわる盗用や剽窃(ひょうせつ)などには一切あたりません」
 → 裏の意味「裁判になっても勝てるぜ!マナー?そんなものは知らん」


講談社の言い訳って、まさに官僚答弁そのもの
どうとでも逃げられるように書いてある
本人たちも「まずい」って認識あるんだろうな

たしかに法律上は無罪かもしれんが、かなり強烈なマナー違反
盗作はともかく、剽窃と言われても仕方なかろう
出版差し止めるまでの必要はないが、
だからといって文学賞の対象にしてよい作品ではないな

震災をモチーフにした大長編なら、この程度の借用は気にならないかもしれんが
群像新人賞、芥川賞候補ってことは純文学の短編だろ
その中にこれだけ借用があったら、まあ、これはアウトだな
出版差し止めも、刑事罰も、損害賠償も必要ないかもしれんが
さすがに芥川賞だなんだかんだは勘弁だ
 
0459名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 00:55:08.25ID:uVeOTZir0
>>452
それはお前が何者でもないからだよ。
0460名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 00:55:20.67ID:9Sc2OTU60
>>450
多分論点の軸が違ってる
この人は結果として取材をしてないけど頭の中での想像だけでは物語を作ることができなかったから盗用した
それが全て
頭の中だけで作るだけなら君の言う通りだよ
でも取材もせず参考資料を使い始めたら盗用の危険は増す
0461名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 00:56:01.63ID:vtrB2nL50
たった一文だけで松本零士とマッキーなんて訴訟やってたよな
不経済過ぎて笑うわ
0462名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 00:56:24.08ID:K0JTtqjS0
「聖教新聞」創刊55周年パーティ

『わが社の設立と同年に創刊した聖教新聞が、550万部に発展したのは、
創価学会の平和・文化・教育運動に、多くの人々が共鳴している証左です。

私も、人間を育てる明確な哲学に共感を覚えます』

(九州電力 松尾新吾 代表取締役社長)

http://www.forum21.jp/2006/04/post_23.htm
―――――――――
「池田会長の「人間外交」に日本は学べ。 (識者が語る池田SGI会長)」

松尾新吾 著
潮 (624), 95-98, 2011-02 潮出版社

http://ci.nii.ac.jp/naid/40017413362
―――――――――
九州電力やらせメール事件

九州電力の松尾新吾会長は
6月末に同社を退職した原子力発電担当トップである副社長から
部下の部長への指示が発端であったとし、
自身と社長真部利応の進退については判断を先送りした。

https://ja.wikipedia.org/wiki/九州電力やらせメール事件
―――――――――
日本人の約0.6%が信じているとされる「牧口価値論」。^^

「利・善・美」

これだけきくと、何だかいいことずくめのようにも思えますが、
この言葉の元ネタである偉大な哲学者カントの言葉はこちら。^^ ↓

「真・善・美」

牧口は功利主義者で、カントは非功利主義者とされています。^^
---------------------------------
東京電力、九州電力、東急など、ニュースを騒がせた企業の共通点。w

「新しい価値の創造への挑戦」
0463名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 00:56:30.88ID:5ADqbweu0
>>453
居直り強盗は強盗。盗人ではない。
というと、そういう意味じゃねえと怒られるんだろうなあ〜

ちなみに、居直り強盗も強盗罪、盗人が逮捕を免れようと暴行を加えたら強盗罪。
0464名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 00:56:40.71ID:K0JTtqjS0
Your Name rip-offs (君の名は : パクリ検証)
https://www.youtube.com/watch?v=fRfa9TRIt3Q

Your Name rip-offs 2 (君の名は : パクリ検証 第2弾)
https://www.youtube.com/watch?v=nOF9mzbPbVo

Your Name rip-offs 3 (君の名は : パクリ検証 完結編)
https://www.youtube.com/watch?v=fRfa9TRIt3Q


「君の名は。」新海誠のトレース&パクリが続々と発見され炎上中!【佐野る新海】

https://koji.tech/?p=11033


『イルマーレ』(原題: 시월애 「時越愛」)は、2000年の韓国映画。

海辺の別荘に二年前に投函された手紙が届く、
手紙のやり取りを始めると男は時間軸が違うと気づく、
そして未来では男が死んでしまい、女はそれを回避する為に行動する。
男の死は免れ2人は出会うことが出来た。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%83%AC


・ビデオリサーチは電通の子会社。 
・テレ朝と東映は東急の五島つながりで、学会と仲がいい。 
・ツイッターのバルス祭りなど、ジブリ系のアニメをやるときは、必ず騒ぐ学会員。

--------------------
お客様の住宅がかつて持っていた価値を上回る
新しい価値を創造し、
再構築することが新津組のリフォームなのです。

http://www.niitsu-gumi.co.jp/reformation/
--------------------
「君の名は。」の制作会社が入るビルから繋がる興味深いハココネ(1)

(株)増辰海苔店
代表取締役-2014.5 増田良一 自由民主党千代田総支部(代表者:内田茂)元会計責任者

http://993666hz.com/2017/07/post-1503/
--------------------
0465名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 00:56:45.19ID:PxxbDs4H0
>>459
何者でもないって何ですか?
バズワードですか?
私は素晴らしい才能を神に授かってますが?
0466名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 00:56:50.69ID:0gJOl9zG0
>>445
だから、ミニラみたいだと・・・

芥川賞候補「美しい顔」て、意味が分からん・・・
0467名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 00:56:52.10ID:K0JTtqjS0
新海誠「ダムに沈む町」発言(最重要言質)

新海「(2014年)6月10日くらいにですね、最初のアイデアみたいのなものが、ぼんやり考えてて浮かんできたんですね。
あの、停電とか、ダムに沈む町とか、なんかそれくらいのイメージから始まってったんですけど。」(君の名は特典メイキングより)



虹色ほたる(2011年) -STORY-
突然の豪雨で足をすべらせ、意識を失うユウタ。
目を覚ましたユウタの前には、一人の小さな女の子、さえ子とダムに沈んだはずの村が。
どうやら三十年以上前の村にタイムスリップしてしまったらしい。(虹色ほたる公式HPより)


アイデアがぼんやりと浮かんできた・・・??

_━┓
/ ―\   ┏┛
/ノ  (●)\ ・
. | (●)   ⌒)\
. |   (ノ ̄   |
\       /
\    _ノ
/´     `\
|       |
|       |

https://togetter.com/li/1152068
0468名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 00:57:02.63ID:wXKX5WWs0
才能ない人をあれこれ飾り立てて神輿に担ぎ上げて引っ込み付かなくなったんだろうけど
逆ギレってみっともないよ!講談社さん!
0469名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 00:57:05.47ID:uVeOTZir0
小説ってのは噂話とかホラ話の寄せ集めだからなあ。
取材してもいいししなくてもいいし。
「頭の中だけで作る」ってある種の神話だと思うな。
0470名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 00:57:05.49ID:K0JTtqjS0
株式会社日本創生投資 
もっと、にっぽんが輝ける【価値創造】を目指します。 
http://nipponci.com/ ;

「はれのひ」の企業理念 
新しい価値を  新しい価値を提供する  「新しい価値」 
http://archive.is/Kbjoz#selection-181.59-181.69 ;

会社情報の書面 
https://twitter.com/washijawa/status/950216670504615936 ;

「Think. Feel. Drive. 
──クロスオーバー発想で、新しい 価値の創造を。」 
──第39回東京モーターショーにおける富士 重工業のテーマである。 

http://archive.tokyo-motorshow.com/show/2005/public/news/data/tmsn_vol12_Jv3.pdf ;
-------------------- 
『新たな価値を創造し続けるグローバル・キープレーヤー』 

新たな価値を創造することに 

新たな価値の創造に 
挑戦し続けていきたい 
https://www.subaru.co.jp/jinji/guide/company_jigyou02.html ;
-------------------- 
トップメッセージ  

「神戸製鋼グループは 新しい価値の創造  
http://www.kobelco.co.jp/about_kobelco/csr/message/index.html 
-------------------- 
「新しい価値の創造」に挑戦し続ける企業の皆さん。^^  
http://56285.blog.jp/archives/50537138.html ;

わかりやすいのがこちら。↓ 【餃子の王将】です。^^ 
https://web.archive.org/web/20140826150557/https://www.ohsho.co.jp/gyozaclub/pdf/201405/1p.pdf 

篠原寿の創寿苑も仲間入りしたよ。^^ 
https://web.archive.org/web/20030410152401/http:/www.soujuen.co.jp:80/ ;
( ※「会社案内」をクリック ) 

「共創」については、前川喜平のご実家の 
【前川製作所】が旗振り役みたいですね。 

東芝と丸紅のウランコンソーシアム 
http://56285.blog.jp/archives/49526955.html ;

東芝問題で登場する経産官僚 
http://56285.blog.jp/archives/49541749.html ;

創価大学生のおもな就職先  
http://56285.blog.jp/archives/49851484.html ;

・GPIFの投資先リスト 
http://www.gpif.go.jp/operation/state/pdf/unyoujoukyou_h27_14.xlsx ;

・JOCのスポンサー企業リスト 
http://www.joc.or.jp/about/partners/ ;👀 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1322b9cf791dd10729e510ca36a73322)
0471名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 00:57:09.00ID:qI0g3kEm0
誰が表現しても同じ表現になるようなものは、創作性がないと判断されるけど
今回のはそういうレベルじゃないもんなあ
0472名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 00:58:05.63ID:vtrB2nL50
参考資料載せたらセーフって決まってるからなあ
全文パクったなら違法だが部分引用はセーフ
0473名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 00:58:25.67ID:pA4+FbiU0
今回の問題は、文章丸パクリはもとより、参考文献にすら書いてなかったことだろ
0474名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 00:58:35.09ID:LEaTP0j40
なろうの連中の方がまだマシだな
文章パクったら即座にバレて袋叩きだからな
設定はどれも似通ってるが少なくとも文章丸パクは無い
0476名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 00:59:04.19ID:uVeOTZir0
実際、丸パクリなの?そこまでではないのでは?
0477名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 00:59:05.68ID:lzwep2x60
講談社の作品をベースにした二次創作同人は参考文献って書いておけば完全新作として商業ベースに乗せてもいいってこと?
0478名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 00:59:37.26ID:PxxbDs4H0
文学の学は何?
漫学とか
映学と言ってるようなものだ。
滑稽なんだよクソ小説家どもw


これが事実だろ。

ウンコ小説家さんたちは
学者みたいな顔しないように

あなたたちは純粋なエンタメ業です。
学問ではありません、

文学は外しましょうねww
0479名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 00:59:42.63ID:K0JTtqjS0
最初にやる人は、だいたい失敗をするんですよ。 

アマゾンなんかでもそうで、
さいしょは何年も赤字を出し続けていました。 

不況のせいもあると思いますが、
そういうリスクだとか、コストを、負いたがらないですからね。 

というか、ほとんどの人にとっては、
起業だとかいうのは、不可能なんじゃないでしょうか。 

金銭的に可能な人たちであっても、
失敗して恥をかきたくないという人たち、 
これは大手宗教の広告塔なんかはそうですが、 
とりわけ功利主義を追求しているようなところの人は、
こういう泥くさいことはやりたがらない。 

ではどうするのかというと、二匹目のドジョウを狙うのです。 

事業化するにしても、名声を得るにしても、知名度がすべてですから、 
会員数の多い団体が後ろについているのであれば、 
そこは後発でも、どうとでもなるのです。 

こういったことが、実際に、あらゆる分野で行われているため、 
冒険をしない人が増えているのでしょう。
0481名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 00:59:48.51ID:pA4+FbiU0
参考文献に書いてあっても限度はもちろんあって、それに触れるレベルなんだがw
それ以上に参考文献にすら書いてないのが大問題
0482名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 00:59:49.72ID:YSqR3U6y0
実際には読んでない未知の本とも不思議とシンクロにてぃしてしまう超体質なのかもww
0483名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 00:59:56.08ID:UT6A5M5S0
よく分からんが新作タダで読めるってこと?
グッジョブじゃん
0484名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 01:00:00.05ID:So7JGJi20
金田一少年で推理小説のトリックについて著作権は存在しないって裁判した講談社か
だから○○を参考にしたって書き忘れただけだなんて真顔で言えるんだ
0485名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 01:00:03.13ID:jVqJS78U0
なぜ講談社がそこまで推してるのかと思ったら
案の定、美人作家だった。
0486名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 01:00:09.92ID:o2EAWdag0
>>473
文章丸パクリして参考文献書く根性あるヤツが居るなら逆に凄いけど

バレないって思ってたんだろ、単純に
そういう話だと思う
0487名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 01:00:17.18ID:56pxBcCE0
最近講談社やべーな
出版なんか元々893みたいなもんだが更に磨きがかかってる
0488名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 01:00:28.72ID:nBve3//30
ワロタw
ここまで擁護するってことは編集者と枕あるな
0489名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 01:00:45.19ID:k4gahBSj0
>>460
「どこまでが盗用か?」は最終的な判断を盗用元とされる側次第でしょ
それはそれとして、俺が言ってるのはその部分ではない

「実際に現地で取材をしてない」って事を評価軸として加味してどうするって話
現地取材しないで創作の要素に加えるってのは、それ自体は別におかしなことではないし、
それは外部の情報でしかないってことな(同じ事を何度も言ってるが)

俺は別にこの人だけのケースの話はしてない
「現地取材をやってない」事にたいしての話な
0490名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 01:01:18.95ID:wXKX5WWs0
>>488
このみっともない居直り方といいでしょうねw
0491名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 01:01:19.70ID:MER1WV8M0
この件であまた居るであろう作家が「なんのアクション」も起こしていないという時点で

出版業界の闇

を感じるwww
0492名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 01:01:23.85ID:uVeOTZir0
業界で許容されるラインを知らなかった可能性もあるような。
新人なんだから。
これくらいは問題ないと思ってたのかも。
0493名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 01:01:27.54ID:D67dNgWZ0
>>49
そういえば西村と同時受賞した縁故受賞の女ってあれ以来作品ないんだっけ?
0494名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 01:01:29.04ID:vtrB2nL50
著作権で違法になったのって小林よしのりの本を引用しまくったアレくらいだろ
55か所だっけw
0496名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 01:01:50.30ID:5QXVMAlq0
>>450
個人的な作品の評価として「現地で取材してない」は評価に加味されないけど
大きな文学賞の選考にあたってそれが考慮されないのはおかしいと思うわ
0497名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 01:01:54.92ID:So7JGJi20
じゃあ参考文献はじめの一歩って書いて幕ノ内と宮田の試合描くわ
0498名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 01:02:49.41ID:u1/W2LAF0
>>9
講談社の誰もが他の作品からの盗用があるのに気が付かないで
新人賞に選んじゃった
0499名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 01:03:14.31ID:uVeOTZir0
編集者も無教養であると。
0500名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 01:03:19.25ID:0gJOl9zG0
>>463
「白馬は馬にあらず」という考え方もあるらしいからな。
昔、世界史の用語集に出てきてたで。諸子百家の「名家」だったかな。
まあ、単なる詭弁なんやけどね。
0501名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 01:03:47.72ID:pA4+FbiU0
>>497
本来はこういったレベルで議論したい事件なんだが、
それ以前に文献に載せていないから、議論前のお話にすらならないという・・・
0502名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 01:03:59.21ID:G92amidF0
昔からこの手のパクリはよくあるし、作家の問題ではなく講談社の問題でしょ
むしろこれだけ編集の質が下がってるのかとちょっと驚くよ
0503名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 01:04:05.79ID:FrTYiAGz0
>>296
an・anがガンガン押してた、確かその作品で映画監督もやってたような…
あと双子の妹もなんかテレビのお仕事かなんかで出てたような
0504名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 01:04:22.08ID:wXKX5WWs0
>>463
いえいえ!レスありがとうございます!
勉強になりました!
0505名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 01:04:39.28ID:D67dNgWZ0
>>92
え?候補にノミネートされてるかは不明だろ。
まあ、あのノーベル文学賞wとやらは今年は無いんだよな。セクハラや情報漏洩で。
村上春樹がノミネートされてたかそのセクハラ野郎が教えてくれるかねえ
0506名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 01:04:56.14ID:w6mDeTLQ0
アレだな、最初から出来レースと噂されたポプラ社の小説大賞KAGEROUよりヒデェな

そもそも問題部分をコッソリ校正(笑)して掲載出来るわけだしなぁ
0507名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 01:04:56.31ID:o2EAWdag0
だいたいの場合って、パクリやるにしても作家が仁義通すからね

引用と継ぎ接ぎだけで飯食ってる人なんて幾らでも居るけど
そういう人は引用先と仲良くなって媚売って共存関係を上手く作ってる
0508名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 01:04:58.61ID:b6R3LgrM0
この人使ってやる予定のプロジェクトwが今更引っ込みがつかないくらい動いてると見た
0509名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 01:05:13.13ID:uVeOTZir0
実際どれくらい似ているの?
エピソードが似ているの?
文章そのものが引用レベルなの?
0510名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 01:05:39.90ID:8pQe4DOa0
西野亮廣の二番煎じだろ
0511名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 01:06:03.60ID:k4gahBSj0
>>496
そこはこれから次第で良いんじゃないかね
問題視されれば結果も変わるだろうし。

選考してる人間が気がつけよって意見はそれはそれであるとは思うわ
数が多過ぎてわからんって問題はあるんだろうけども
0512名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 01:06:38.03ID:bkCRwofX0
小説の中で主人公が小説を読んでいるんなら仕方がないな。
0513名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 01:06:41.39ID:MLv2kGig0
>>8
それは見れる環境の違いであって
書き手自体は何も変わってないやん

ネットにある文章が突然湧き出てくるとでも思ってるのか?
それとも小説というジャンルを否定したいのか?
それならせめるポイント間違ってるだろ
0514名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 01:06:41.61ID:9Sc2OTU60
>>489
うーん
とりあえずこれみてからレスしてくれ
盗用元の言い分もでてるから
http://youtu.be/Iglgvaf8DDA
0515名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 01:06:45.69ID:K1VxV1ER0
>>487
普通はまず会見開くよなあ
なんなのこの会社?
日大とDeNAがまともに見えるレベル
0516名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 01:07:14.06ID:waGMXcqc0
>>386
東北本線や仙台間の夜行バスがある東京に住んでいる北条先生へ
あなたの財布の中にある5000円や1万円で直ぐにでも被災地に行けますよ
何で嫌なんですか〜、まさか放射n
0517名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 01:07:20.57ID:0gJOl9zG0
>>488
やっぱ、文学の世界って 「オレの女になれ!」 みたいなことって多いの?
0518名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 01:07:26.86ID:lzwep2x60
>>509
少なくとも一桁じゃない数のフレーズが”書き忘れた”引用文献のものと同じだと報じられてた気がするが。
0519名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 01:07:45.64ID:lzoMn2Gh0
>>492
判例上では裁判で勝てんレベル
だから場外乱闘してる
0521名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 01:08:03.60ID:bgFssHwd0
行った事も無ければ
取材した時も無い

順番に少し文字を変えればコピペチェッカーに引っかからないよ的な
編集作業
0522名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 01:08:13.12ID:rwxHfNgx0
なるほど、著者自体にゴリ押しの疑義があるのか。

ゴーストライター使ってて、
そいつが無断でパクったのかもなあ。
0523名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 01:08:21.69ID:dRCDHtxc0
>>489
この人の小説読んでないでしょ?
取材してないのはちょっとありえない内容だよ?
0526名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 01:09:15.77ID:8Odct2qK0
こういう話があった、というプロットは参考文献に示せば許されるけれど引用外で表現をコピペしたらアウト
0527名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 01:09:23.01ID:FRp0juBv0
>>435
ちょっとそれ俺によこせ!もっと良くしてやるからがパクリ
笑って頂ければ幸いです恐縮ですがパロディ
熱烈ラブコールでちゅっちゅしてデレデレにするのがオマージュ
雰囲気だけ雰囲気だけだから許して!がパスティーシュ
今の俺がいるのはお前のおかげだぜ…と力説するのがリスペクト
同じ時代同じ星に生まれた者同士仲良くしようぜ…とおさわりするのがインスパイア
0528名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 01:10:04.91ID:uVeOTZir0
判例とか意味ないような。
裁判にまでなるケースは稀で、それでも業界で盗作は殺人にも等しい。
0530名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 01:11:24.77ID:yp80bKGG0
>>521
コピペチェッカーどころか、素人目にも盗作丸わかりなんだがwwwwww
だから問題になってるわけで
倫理のかけらもないな
0531名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 01:12:01.60ID:uVeOTZir0
これでも新人賞受賞作なんだから編集者が一番悪いんじゃね?
0532名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 01:12:08.38ID:8SzAcYHK0
講談社刊の本は参考文献表示せずに丸パクリしてもセーフってことね?
0533名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 01:12:49.15ID:bgFssHwd0
一応
一言一句まったく同一でないと著作権的にはセーフとの事だが

選考理由は、どうするのかねぇ
0534名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 01:13:03.00ID:7QAs/oM00
うわ・・・またK談社かあ
某マンガといい相変わらずパクチョンチョンだねえ
気持ち悪い系列に支配されたジャップランドの目はいつ覚めるのかな
0535名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 01:13:11.52ID:jVqJS78U0
>>508
ゴロウ・デラックスに出そう。
稲垣吾郎に「美しい顔ですね〜」なんて言われる。

でも次回作があるかどうかで才能はわかるじゃん。
ほかにもっといい候補作があるなら別だけど、取らせてみてどうなるか知りたい。
0536名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 01:13:46.84ID:qVZShs1f0
>>18
引用は一言一句変えちゃいけないし、他からの引用であることが分かるようにしないと引用扱いにならん。
小説で引用になるような使い方なんて、かなり極端な例を除いたら想像すらつかない。
0537名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 01:13:54.48ID:302Y4gHO0
>>527
うーん、おもしろい。
でも分かったような分からないような。

タイムマシーンにおいて
ウェルズとドラえもんの関係はどうだろう?
0538名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 01:14:08.48ID:uVeOTZir0
法的な議論じゃないだろう。
法的な議論なら法廷闘争の結果を待つしかないんだから。
これまでもこの業界ではそういうレベルで議論してきてないはずだよね。
0540名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 01:14:23.08ID:t4peQ2vp0
お前らも自分が苦労した仕事をパクられて手柄にされたら怒るだろ?
講談社と北条は最低だよ
もう二度と講談社の本は買わないし、タダでも読まないからな!
0541名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 01:14:30.71ID:CJ/HIMJN0
>>514
わかりやすかった
盗用された作者の取材した被災者家族に許可を取って本にしている
その被災者家族の事も含めて対応して欲しいって言葉は重い
0542名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 01:15:45.33ID:WUIesi2g0
レベルが下がってるのかどうか分からんな
文豪のようなこだわりをもった文書を書くやつはいない
ただ、文豪クラスのものを常に求めるのは、求める側としても過剰だしなぁ
すごい人がいないとこんなもんなんでね
0543名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 01:16:14.84ID:lzwep2x60
ノンフィクションの作品を種本に、主人公を女子高生にしたら受けるだろう、私美人だし。
よさげな表現はコピペしたら余裕余裕。

こんな感覚で文学賞が取れるんだから、文壇もちょろいね。
0544名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 01:17:11.01ID:rCR5b/Er0
>>44
あったあった
読んでみたけど、盛り上がることもなく淡々と進んで、
どんでん返しという程でもなくオチもなく終わって
ナンジャコリャつまらんって内容だったな
あれも違和感ある売り出し方だったが今回も似たようなもんか
0545名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 01:17:46.47ID:o2EAWdag0
出所がバレてないだけで大量の盗作がまだあるだろうって世の中は思うわけでね

これが何年も作家やってて実績ある人ならともかく、
新人作家のデビュー作だとしたら、パクリであるという印象が強くなる
0546名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 01:17:57.94ID:EAb45UhK0
今後講談社の著作物が同レベルでパクられても文句言えなくなったな
0547名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 01:18:02.70ID:zXnrNPie0
>>1
こんな態度取るなら最初から謝るなよw
ガキかな?
0548名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 01:18:09.20ID:l4JjdFQ10
>>540
そんなこと一月もすりゃ忘れる癖にドヤ顔で言うなよw
0549名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 01:18:13.69ID:dFCvo8zk0
子供の時筒井氏の大いなる助走を読んだせいで、文学賞がただの茶番にしか思えなくなって幾十年
直木賞の方はまだマシなんだっけ
0551名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 01:18:38.96ID:lzoMn2Gh0
>>538
ブランドの瑕疵と、売り上げへの影響だけの議論だから、感情論での議論が正しいと思うよ。
著作権法持ち出す奴はこの本よりジュリスト買おうぜ
0552名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 01:18:44.12ID:R+AfDbvP0
>>5
前回の受賞作の「おらおらでひとりいぐも」は50万部突破してるぞ
0553名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 01:19:11.59ID:+ODne2IY0
作者が美人だから世間には許されるだろうと計算してる節が講談社にあるし
恐らくそうなるだろう

小保方は不細工だから許されなかったんだよ
0554名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 01:19:56.85ID:i4VIXQ160
本当に自分たちのやってることわかってんのかな
こんなの認めたら次回から文学賞はコピペ応募作だらけになるぞ
0555名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 01:20:00.99ID:nFlG6Q0T0
取材や創作によって苦労して作り出したモノを
インスパイヤという誤魔化しで
自分の成果へと変換する輩たち

これが許されるならイチから創り出すのが
アホらしくなるよ
0556名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 01:20:01.32ID:Mn/urpbL0
公認参考文献 二本
新たに発見されたネタ 三本
0557名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 01:20:12.18ID:b6R3LgrM0
芥川賞なんて翌年にはブコフ¥100の一発屋だらけだもんな
出版社側も使い捨て感覚だからこんなのが出てくるんだろう
0559名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 01:20:17.12ID:f6pxP6o60
一切当たらないかどうかはお前らが決める事じゃないだろ
0560名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 01:20:22.00ID:XEPVgIbr0
もし意図的にパクってなくても先に出した内容と同じ表現があったら黒なんだよ。

講談社はそこをちゃんとわかってくれ。表現の自由とかじゃなくてもっと根本的な人としてのモラルをちゃんと考えて欲しい
0561名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 01:20:59.64ID:MhfZh0Zs0
ノンフィクションをリタラチャーに昇華させたという点では評価されるに値する
そもそもこの作者にとっては舞台は震災である必要はなかった
震災文学として存在感を放ってるのはひとえに作者の力量
0562名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 01:21:00.06ID:kvd0k8Va0
>>549
直木賞の方が数倍取るの難しいよ
0565名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 01:21:40.88ID:CX+2xye40
>>6
そんなんでは釣れんぞ!
0566名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 01:21:45.08ID:QtxwB1km0
>>508
それだったら尚更慎重にやるべきだったよな
なんだったら本当に書いてる人は別にいてもいいしさ
役割分担してユニット名を作家名にしてさ
0567名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 01:21:50.81ID:KgiRNYrl0
無料で公開すればいいってもんじゃないよね
西野なんとかさんじゃあるまいし
0568名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 01:22:28.61ID:uVeOTZir0
純文学は芥川賞レベルでは一発芸に近いものな。
直木賞は職人芸とまで言わないが一発屋では無理。
0570名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 01:22:57.72ID:waGMXcqc0
いっそなろう系作家が芥川賞受賞した方がいいわ
0571名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 01:23:16.80ID:XEPVgIbr0
>>545
正直この作者の作品はこれから「またパクり」っていう風に見られると思う。

ちゃんと表現を変えるべきだったし、言われる前にちゃんと公表すべきだった
0574名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 01:23:39.33ID:+PT1UJ010
>>553
ないねー
今の時代は盗作発覚した時点でオワコン
さいならー
0575名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 01:23:47.03ID:AXA/OQ610
被災した子供の作文からパクったとかドン引きなんですけど
0576名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 01:23:56.34ID:16c/qt7T0
震災がネタ
作者は震災していない
作者は美人

叩かれるネタとしては十分ですな
0579名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 01:24:44.92ID:Bv9h6vdK0
2冊目を出して、引用なしでそこそこの作品を書けたら北条氏の勝ち
2冊目出せない、出してもぐずぐずなら北条氏の負け

オッズ
2冊目出して傑作 150倍
2冊目出せない 1.01倍
2冊目出したが駄作 1.06倍
0580名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 01:24:45.40ID:0gJOl9zG0
>>519
>判例上では裁判で勝てんレベル
>だから場外乱闘してる

今回の一連の流れを、端的に言い表してる気がする。 慧眼って感じ・・・
0582名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 01:25:25.26ID:LBwMdS/m0
石井何某の取材に協力したことあったけど、事実が誇張されてた。出版社の抗議の電話したけど、バカ扱い。ドキュメントは本人が特定されない様に同等の事実と置き換えるのが普通だが、それについての断りの一文もなかったよ。そのくせに何噛み付いてんのかね。
お前も変わらんだろうが。
0583名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 01:25:53.56ID:WUIesi2g0
>>552
斬新だが一発屋だと思うよ
ほぼラノベだし
0586名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 01:26:08.95ID:tGPXOJ4H0
>>556
こりゃ酷いな、小保方も真っ青
てか、この女、人の創作物を平然と盗作して受賞して罪悪感ないのかよ
0587名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 01:26:29.04ID:lzwep2x60
>>561
なぜか総評では”被災地に一度も足を運ばず”に”想像だけで”リアルに書き上げた部分が非常に大きく評価されてそうだけどなw
そりゃノンフィクションから文章のコピペ切り貼りやってりゃリアル感は出るだろうさね。
コピペ力が作者の力量と強弁するなら、認めなくもないが。
0588名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 01:26:32.28ID:o6AUniku0
レベル1の人間がマイナス500とかの人間と関わっても
相手の悪さの肥やしにされるだけ、引きずり込まれて
ゼロにも戻れなくなったらどうするの?
レベル500くらいでもどうしようもない話も通じない連中は一定数生まれるし
存在するのだから、誰でも話せばわかりあえるなんて、悟りでも開かないと無理
普通のそんな覚悟もない人間が、そういうマイナスレベルの獣人間を
改心させよう、改善しようなんて傲慢もいいところだよ
できることは相手に関わってむやみに餌を与えない、餌にならないこと
あなたが彼らの餌になったら、それこそ社会の足をひっぱりことに加担することになる
まだ他者に影響を与えられるレベルじゃないことを自覚したら
黙って離れて、同じようなレベルの人たちとコツコツ信頼関係を築きましょう
欲張って、背伸びするとろくなことにならない
0589名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 01:26:40.09ID:QICofpRP0
派手に顔出せたし、タレントでいけるよ
目的は達成したんじゃない?
0590名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 01:27:52.41ID:yMYyL4Ii0
>>579
二冊目はないから
この時点で退場
図々しい
0591名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 01:29:11.62ID:rCR5b/Er0
>>560
いや、それはおかしい
自分の頭から捻り出した言葉であれば似通っていようと問題はない

そして、明らかに参考にしたレベルで文章が似通うことはない。
明らかに単語のチョイスと語順等々で、少し改変すればいいだろうっていうのが透けて見えるのが問題
0593名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 01:29:36.58ID:sfW4706s0
>>5
訳知り顔で
ラノベwww
とか
またなろうかwww
とか言い出す奴よく見かける割には、ゴリッパブンガクの商業規模はお寂しい限りだね
0595名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 01:31:19.01ID:i4VIXQ160
>>582
色々と難しいんだな
だからこそ易々と他人パクられた挙げ句にディスられて頭にきたのかもな
0596名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 01:31:25.93ID:302Y4gHO0
>>580
>>318なら類似はあっても多分勝てないね。
まあ参考資料として記載しないのは、失礼とか
常識はずれとか他意があるとかってな批判は
仕方ないかもしれないけど。
0597名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 01:31:42.21ID:0gJOl9zG0
>>318
あらら・・・。 作家も作家だが、編集者lって何やってたの・・・?
0598名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 01:31:42.26ID:f6pxP6o60
>>593
メインカルチャーとサブカルチャーの立ち位置って、随分前から逆転してるからね。
0599名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 01:31:44.98ID:FqTrB4pb0
普段から、漫画家がトレースやらかしたのがバレてネットでリンチ食らっても出版社は助けないのになあw
0601名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 01:32:50.60ID:FrTYiAGz0
5時夢木曜で中瀬親方なんかしらコメントするかなぁ〜志麻子も一応本業は小説家だし
0603名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 01:33:08.74ID:+oI38SlI0
芥川賞も気付かなかったのかよ
こんな盗作まみれの本を候補にするなんて問題だろ
0604名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 01:33:21.53ID:j4PlK3hA0
自費出版した自分の小説がたぶん面白いとか思ったりするよなあ。
こういう騒動みると。
友人や知り合いから笑いをとるために出しただけだけど。
0605名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 01:33:35.87ID:uVeOTZir0
二作目はないとかいうが、講談社のこの対応は作家を守ろうとしているだろ。
0606名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 01:33:54.79ID:MpbcE6ya0
>>142
頭の中がネトウヨの事で一杯です、まで読んだ
0607名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 01:34:16.46ID:o2EAWdag0
>>599
いや、これって助けてるのかどうか分からないぞ

どう考えても助からないし
0608名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 01:34:44.93ID:j8kCgWka0
作者には
まだ読んでないのでわかりません
くらいの勢いが欲しいところ
0610名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 01:35:13.23ID:Vwaqj2LP0
>>1
これから講談社は著作権を主張するなよ?いいか、わかったな!

引用するなら出典を明らかにしないとそれは剽窃
ただし今回相手側は引用レベルじゃないと主張してる

裁判希望
0611名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 01:35:16.52ID:Zp8cQ9js0
他人のふんどしで相撲を取る
0612名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 01:35:42.94ID:ELxTefv90
ばれなきゃセーフ

ばれたらアウト
0613名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 01:35:44.41ID:pxaoD5w60
gire
人生はリベンジマッチだと思う人は、聴くべきー

この歌のサビはイケる

ガッツだぜ、愛は勝つ、それが大事
そして2018年は

『人生はリベンジマッチ』

名曲、ユーチューヴ検索

★カバー、コピー大歓迎。  女性が歌ってもイイネ
0614名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 01:35:46.62ID:bkCRwofX0
主人公が延々と六法全書を読んでいる小説を書いて俺も芥川賞狙うぞ。
0615名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 01:35:47.31ID:IqK3HZHQ0
>>136
得っていうかその人ありきなんでないの?
その女性を売り出すための賞候補であってついでに本も売れたら尚良しみたいな
出来レース
0616名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 01:35:49.78ID:f6pxP6o60
龍之介先生でなく、この前自殺した誘拐犯の芥川の賞ということにすれば解決
0617名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 01:36:03.31ID:jW2xDKVv0
>>599
漫画でトレース指摘されてだったら無料公開してやるよ!
…助かってないだろ
0619名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 01:36:55.90ID:pkuhi3Ka0
新人小説なんて
下手すりゃ8割り方を編集部が主導して書かせ
売れそうなキャラ持った新人作家が全部書きましたと
ウソついてたりするからね
故に最近はまず作家のキャラが重要
女は美人なら合格
0620名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 01:36:56.55ID:8Agd4vjw0
新人美人作家というスターを作るために盗作を擁護するのか
いつから講談社は電通になったんだ?
電通に落ちて講談社に入ったやつが編集者やってんの?
0622名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 01:38:15.49ID:Vwaqj2LP0
漫画を無料公開するのは著作権的にオッケーってこと?
漫画の前後に無料漫画ペーストすればオッケーそうだな
0623名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 01:38:31.31ID:0gJOl9zG0
文學界ってさ、芸術気取ってるけど、なんかチンケなんだよな。
早稲田のジジイ教授が若い女とヤりたがってたり。(女にモテて遊べてりゃ問題ないのだが、女に嫌がられてたり・・・)
某編集者が、村上春樹の原稿を盗って自分の手元に置いてて、結局、神田の古本屋に流れたり?
無頼を気取ってても、なんかダサいんだよな。 立松和平、井伏鱒二、佐野眞一などなど、枚挙にいとまがないよな・・・
0624名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 01:38:34.73ID:uVeOTZir0
「俺の女になれ」と言いたいレベルの整形美人やね。
0626名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 01:39:26.95ID:mJ2ZCrKE0
パクっても気づかないぐらい編集や選者も低レベルなんだから
自力で糞小説書かせて賞取らせたほうが良かったのに
0628名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 01:39:56.00ID:VlSluwbe0
>>598
そのくせしぶとく生き残ってきてるサブカルであるところの歌舞伎なんかは同じトーンでは小馬鹿にできないようなので
自分の中に確たる価値観があるわけじゃあないのだろうね
0630名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 01:40:17.34ID:h4XohZtt0
美しい顔ってタイトルも何か狙ってる感が。
芥川賞受賞会見で記者に、北条さんも美しいですが、とか言われるのをさ。
0631名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 01:40:22.88ID:l4abuHsv0
講談社の言い分もわかるよ。
参考文献の記載漏れ程度で盗作いわれても困るだろ
ちゃんと認めて、記載するって 言ってるやんけ
0632名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 01:40:30.56ID:pTBgKmXn0
おいおい、出典元も載せているまとめサイトでさえアウトだと言われてんだぞ
こんなのまかり通るわけねー
早いとこ謝罪会見して群衆は休刊になるのが流れだろ
0634名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 01:41:58.90ID:302Y4gHO0
>>622
それは有料でも無料でも「送信可能化権」て著作権者の権利だお。
0636名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 01:42:33.63ID:zXnrNPie0
>>620
盗作で集英社追い出されたちはやふるの作家を
ゴリ押ししてる程度には昔からの話やろ
なおその後も盗作続けてる模様
0639名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 01:43:39.79ID:FqTrB4pb0
>>607
>>617
マンガの場合は謝罪文すら出してもらえず静かに干されるから、新人でこの対応は破格だぞ。
0640名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 01:43:56.90ID:0gJOl9zG0
>>630
二谷友里恵:著 『愛される理由』 みたいに、自意識高い系って感じだな・・・w
0641名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 01:45:54.85ID:PxxbDs4H0
美しい顔
万引き家族


最近の芸術ってのは
チョーセン人のプロフみたいだな。
0642名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 01:45:57.22ID:XEPVgIbr0
>>631
参考文献なら自分の言葉で記載するんじゃね?内容から見てもちょっともとの文章と言葉や配置を変えただけで、ほぼ意味が同じだし。

それも忘れてたってのは自らじゃなく、言われて訂正したわけだし。

今回はもっと重い気がするな。
0643名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 01:46:26.51ID:zFMwVjXK0
そんなに長くない小説だから1000円ぐらいで売り出すんだろうよ
それぐらいの値段なら話のネタに買うやつが大勢いるだろうし
北条裕子の写真を表紙に使えば売り上げも伸びる
0645名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 01:47:40.07ID:mJ2ZCrKE0
小保方はともかくサノさんも今はしれっと活躍してるみたいだしね
こういうのが跋扈するのがいまの日本のレベルなんだよ
かなしいね
0646名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 01:47:43.36ID:5a5Czo8u0
炎上商法か?
0647名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 01:47:58.65ID:302Y4gHO0
>>631
まあ意図的に書かなかったんじゃね?ってな疑惑もたれたのかもね。
参考元が怒ったんなら仕方ない。

新潮側もスキャンダルとまで行かなくとも話題として売れるてな
判断があったのかも知れんし、講談社も宣伝狙いならヤナ感じ。
0648名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 01:48:13.60ID:T1vPdNZs0
>>1
北条はなんてコメントしてんの?
0649名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 01:48:15.37ID:zFMwVjXK0
>>630
タイトル、北条が自分でつけたとは思えないんだよな
バックに男がいるだろ
編集者がつけたのかもしれんが
0650名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 01:48:15.37ID:0gJOl9zG0
>>629
出版不況、出版業界超ヤバイ、などと言われているご時世なのにな。ヒドすぎだな。
逆に、これくらいラフに本を作れる編集者の方が優秀とされてるのかな?
日本最大手の出版社から出る本がこんなレベルでは、昔からの読書好き、本好きの人らは、辛いだろうな・・・。
0651名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 01:48:32.48ID:oKPH37Rq0
一カ所や二カ所ならまだしも、
数十カ所なんだろ?

小説の形態を取れば剽窃して良いなんてことは無い。

明らかに「パロっているな」という風に読者に分かるんならいいけど。
それでノンフィクションとか言われた日には、読む気もしない。
0652名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 01:48:38.63ID:XLWpcOyj0
講談社はラノベだけ売ってればいいよ。
それならパクリあってもラノベだしで片が付くし。
てかラノベと純文学の違いがわかんねーや。
0653名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 01:50:11.47ID:wIYsMaF60
>東日本大震災の現場をルポルタージュした石井光太さんの「遺体」

どうでもいいが、そんな小説あるのか
大自然のやったことは人災と違ってむごく描写する必要は一切ないと思うが?
ズルい題材だわね
0656名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 01:50:38.15ID:pTBgKmXn0
取材した本書くのって大変なんだぞ
取材交渉も時間がかかるし、話聞きだすのも大変だし、テープ起こしも骨が折れるし、まとめるのも
それをなんの苦労もなく盗用して自分が書いたように出すなんぞ酷すぎだわな
0657名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 01:50:39.21ID:XEPVgIbr0
>>650
出版業界も例に漏れず、古い体制が蔓延ってると思うんだよ。日大と同じような世界。

大手出版社ほど変わらないといかんよ
0658名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 01:51:34.30ID:waGMXcqc0
>>648
「私はやってない。潔白だ」
0660名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 01:51:51.29ID:oKPH37Rq0
だいたい、誰かが気づくものだし、
バレないと思ってたら頭が悪い。
0661名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 01:51:58.21ID:M4MHcOaX0
書き起こしてみた

■美しい顔
それぞれのリストには番号がつけらえていて、その横に名前、身長、体重、所持品、手術跡と言ったことが書いてある。今現在でわかっている限りの情報だという。

■遺体
髪にはそれぞれの遺体につけられた番号が記されており、その横に名前、性別、身長、体重、所持品、手術跡などわかっている限りの情報が書かれているのだ。

□美しい顔
「あとで実際に目で見て確認していただきますから」
 壁の遺体リストに記載されている特徴にはかなりの違いがあった。すでに身元が特定され住所や勤め先の会社名まで記してある番号もあれば、
〈性別不明〉〈所持品、衣服なし〉としか情報が載っていないものもある。〈年齢三十歳〜六十歳〉とものすごい幅のあるものもある。

□遺体
「今日までに見つかっている遺体はこれがすべてです。ご家族と思われる特徴のある方がいれば何体でもいいので番号を控えて教えてください。実際に目で見て確認していただきます」
 家族たちが食い入るように見つめる。死亡者リストに記載されている特徴にはかなりの違いがあった。すでに名前や住所まで明らかになっているものもあれば、
波の勢いにもまれて傷んでしまっているために「年齢二十歳〜四十歳」「性別不明」「衣服なし」としか情報が載っていないものもある。

■美しい顔
隙間なく敷かれたブルーシートには百体くらいはあるだろう遺体が整列していて私たちはその隙間を歩いた。すべてが大きなミノ虫みたいになってごろごろしているのだけれどもすべてがピタっと静止して一列にきれいに並んでる。

■遺体
 床に敷かれたブルーシートには、二十体以上の遺体が蓑虫のように毛布にくるまれ一列に並んでいた。

□美しい顔
大きなビニール袋をかかえてすれ違う警察官からうっすらと潮と下水のまじった悪臭が流れてくる。

□遺体
遺体から零れ落ちた砂が足元に散乱して、うっすらと潮と下水のまじった悪臭が漂う。

■美しい顔
その中心にいる白衣の医師は県警からの特別な検視官だろうと思っていたのによく見れば幼少時代から世話になっている顔なじみの町医者であった。

■遺体
 よく見ると、その医師は県家から送還された専門医ではなく、近所で古くから開業している医院の院長だった。

□美しい顔
あちらこちらで毛布の端や納体袋のチャックから、ねじれたいくつかの手足が突き出していた。

□遺体
毛布の端や、納体袋のチャックからねじれたいくつかの手足が突き出している。
0662名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 01:52:28.52ID:2Ur/00wg0
講談社や評論家がこんな感情的な感じで擁護するとか
単なるエロ目線や金のための擁護というより
このモデル上がりの作家嬢って実は誰か大物有名人の娘とかなんじゃないの?
0663名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 01:52:31.75ID:uVeOTZir0
純文学っていう業界は「天才が現れるのを待つ」みたいな
どっちかといえば芸能界に近い業界だからな。
0664名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 01:52:37.68ID:bywqgZL30
>>8
下半期に入ったばっかりなのに、もうナンバーワンのアホ候補がでてきたのか
0666名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 01:53:24.33ID:Xdlbyh+y0
所謂純文学というジャンルは完全に死んでいる
辛気くさい題材をネットの類語辞典で単語をすげ替えながら
臭い修辞法で文章こねくり回しただけの凡庸な雑文だらけ
冒頭一行読んだだけで作家の名前が閃くような経験はもはや望むべくもなく
これは作家も読者も編集者も著しく言語感覚が劣化したせいだ
0667名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 01:53:58.09ID:ehdE9MJ30
>>129
徳永英明がライブで河口恭吾の桜を歌った話を思い出したw
0668名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 01:54:24.59ID:oKPH37Rq0
>>661
良い文章を真似て書きました、
という素人作品だなぁ。

さすがにお手本が有る分、
素人が書いた素人作品よりはマシなんだけど。
0669名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 01:54:43.66ID:o2EAWdag0
>>661
作家の感性そのものの部分でのパクリが多数あるから
まぁ言い逃れ無理ですよね

内容を参考にしたんじゃなくて表現を参考にしてるわけだから
0670名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 01:54:44.41ID:XLWpcOyj0
テーマを描くならラノベでも出きるし、リアルな人間を描くことが純文学と云うなら、やれやれ僕は射精した、なんて思う人間いねーし。
純文学ってなんなんだ。
0671名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 01:54:56.32ID:/u9xUuma0
でもお前らだって、同じ題材ならオッサンの書いた小難しいルポより若い女が書いた小説読むだろ?
結局のところ、そんなゲスな下心が文壇を堕落させてるんだよ
0672名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 01:54:58.04ID:Q5SE2WWU0
>>1
単にアイデアを借用しただけなら著作権侵害にならない

こんな著作権法の基本中の基本を知らない素人法律家がギャーギャー騒ぐスレ
0673名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 01:54:59.32ID:zFMwVjXK0
>>653
小説ではない
ルポって書いてるだろ
馬鹿なのか?
0675名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 01:55:52.94ID:waGMXcqc0
>>661
推敲してないのがよく分かる文章
ラレ元がいかに簡潔に分かりやすく書けているかよく分かる
パク抜きにしても無駄な文多すぎてまるで字数稼ぎの気取った初心者にしか見えないな
0676名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 01:56:37.67ID:oKPH37Rq0
講談社はちょっとおかしい。いや、かなりおかしい。
0677名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 01:56:43.40ID:+eN+toe90
>>318
そりゃねーよな
しかも被災地行ってないんだろ、生々しい表現パクってそれ誉められたとか馬鹿かよ
震災地都合よく使うんじゃねーよ
0678名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 01:56:57.68ID:f6pxP6o60
>>661
完全にものを書く事をナメてるな。
明日、講談社に電話してみるとしようw
0679名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 01:57:09.87ID:FLznkBVk0
講談社「商売の邪魔しくさって!!」
新潮社「ハハワロス
0681名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 01:57:21.53ID:6Tb3c+hH0
>>12
綿矢りさとかいうので完全に見限った
0682名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 01:58:44.64ID:wIYsMaF60
>>673
え?ルポルタージュって文学なんでしょ?
そんな細かい差で勝ち誇られても
0683名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 01:58:50.97ID:ehdE9MJ30
>>681
あれから15年経ってみると、綿矢りさの芥川賞は順当だったと思うよ。
0684名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 01:58:57.98ID:2UAG0D7v0
石井光太、俺すげー好きなんだけどノンフィクションかと言われればちょっと同意できない部分はあるな
タイで乞食がビジネスとして成立してて、稼ぎを多くするため腕だの足を切り落とす闇組織がある、
そこにたまたま出来たツテで潜入した、とかさ

「遺体」はフィクションや脚色が過ぎるのかと言われればそれも違うけど
創作だと断じてはいないが曖昧な部分も多くてそこも含めて楽しめる要素というか
0685名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 01:58:59.30ID:Q5SE2WWU0
>>669
で、どこがどのように著作権侵害してるか指摘できる?
「思想」や「考案」と区別されるところの「表現」の意味、わかってないでしょ?

結論から言うと、これは著作権侵害してないんだけどね
0686名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 01:59:01.13ID:wO2siSul0
>>11
英語の学術論文ではある。だから英語の論文は原則ネット公開。
0687名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 01:59:09.12ID:kVZ83KYh0
いやいや普通に盗用だろ開き直るなクソ出版社
まあ直木賞ともどもメディアが煽ってるだけの低俗な賞というのは周知の事実だけど
知らない子供は簡単に騙されるからな
0688名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 01:59:13.18ID:5a5Czo8u0
>>661
>うっすらと潮と下水のまじった悪臭

>毛布の端や納体袋のチャックから、ねじれたいくつかの手足が突き出して

そのまんますぎるなあ…
0689名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 01:59:27.85ID:XLWpcOyj0
>>666
正しい日本語、正しい言葉使い、正しい書き方。小説のお作法おルールが声高に叫ばれてるから仕方ないんじゃね。
0691名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 01:59:36.27ID:7w4URa8/0
>>669
蓑虫とかねじれたとか、独特の表現盗用してるし、同じ個所が多すぎ
言い逃れできんな
0692名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 01:59:41.04ID:08QKcp9N0
モブ・ノリオとか奇をてらった奴はやはり一発で消えたな
0693名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 02:00:00.14ID:FIVqW52L0
>>682
こういうやつ面倒だな、小説はフィクションじゃん
ルポはフィクションじゃねぇだろ。
0694名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 02:00:12.87ID:o2EAWdag0
綿矢りさは小説としてなら普通に面白かった
芥川賞作品としては微妙過ぎというか、そっち方面の作家じゃないだろっていう
0695名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 02:00:21.46ID:5QXVMAlq0
>>661
書いてある事実を参考にしてるんじゃなくて表現まで参考にしてるじゃんこれダメだろ
ミノ虫の表現なんてノンフィクション作家の受けた印象だろそこ同じにしたらアウト
0696名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 02:00:32.56ID:zFMwVjXK0
北条裕子はやめて
北条政子にしたほうがよくないか
0697名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 02:00:34.48ID:302Y4gHO0
>>672
その辺を匿名掲示板でそういう風に書くと
よくない方向に拡大解釈が進む懸念があるからやめれw

まあパクリとかトレースとか嫌悪する人が
おそらく無断でアップロードして引用を明確にしなかったり
著作権をいいながらなんかの画像のおそらく無断アップロードに
関心を持たないって状況は悩むけど>>1から外れるから
突っ込まないけどね。
0699名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 02:01:10.51ID:PxxbDs4H0
講談(こうだん)とは、日本の伝統芸能のひとつ。
演者は高座におかれた釈台(しゃくだい)と呼ばれる小さな机の前に座り、
張り扇(はりおうぎ)でそれを叩いて調子を取りつつ、
軍記物や政談など主に歴史にちなんだ読み物を、観衆に対して読み上げる。



なんだ。部落民の与太話かw

社名ですでに
正体で出ていたねww
0700名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 02:01:20.07ID:oKPH37Rq0
>>685
ぜひ、裁判で争って欲しいわ。
これでパクリ認定されないのはおかしい。
0701名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 02:02:18.81ID:uVeOTZir0
この業界、著作権侵害の有る無しの法律のレベルで議論されないから。
有る無しでいえば「ない」んじゃないの?
というか法廷で普通争われない。
けれど、作家は干される。
それなのになぜこのケースだけただの新人を守るのか。
それが気になるところ。
0702名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 02:03:00.13ID:Q5SE2WWU0
>>700
だからさぁ、

パクリ=著作権侵害

ではないわけよ

アイデアだけならパクっても著作権侵害にはならないの
0703名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 02:03:32.06ID:joX2oBh20
「美しい顔」でも「汚い心」の人は多い
0704名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 02:03:38.78ID:zFMwVjXK0
>>682
ルポルタージュは文学
小説も文学
ルポルタージュと小説とは違う

饅頭は菓子
ケーキも菓子
饅頭とケーキは違うだろ?
0705名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 02:03:50.24ID:6Tb3c+hH0
>>683
あんなもん選んどいて今後まともな作品が選出されるわけがないと悟った
故に見限ったんだ
0707名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 02:04:23.17ID:2UAG0D7v0
芥川賞も百年泥は結構面白かった、直木賞もな
ぶっちゃけ講談社と新潮社は仲悪い印象強いしどっちも引けないのかもしれないね
0708名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 02:05:07.45ID:cexIW3qT0
>>702
アイディアだけじゃなく文章もパクってんだろ
こいつは確信的
0709名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 02:05:21.42ID:oKPH37Rq0
>>702
アイディアはいいとして、
文章をコピーしたらダメやん。

自分の頭で考えない文章では
作家の実力なんてない。

引用するからには
むしろ一字一句改変無しで載せるべきであって、

盗っ人猛々しい。

言い訳がみっともない。
0710名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 02:05:52.42ID:b5OPT5FC0
>>630
老害キョロ充のニッチな欲求に応えてるうちにそうなっちゃったんだろな
0711名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 02:06:17.80ID:dFCvo8zk0
青山学院大学の経済学部、夜間
被災地に行ったことがない

普通なら雑誌の編集者が異常に疑ってかかりそうな人物というか
0712名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 02:06:53.30ID:5QXVMAlq0
これが著作権侵害にはならないだろうし明確なパクリ認定も受けないかもしれんけど
ただこの小説を芥川賞候補にしちゃダメだと思うわ
0713名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 02:06:59.61ID:oKPH37Rq0
顔は美しいかも知れないが、
心は醜いね。
0714名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 02:07:16.73ID:+VNPfZeV0
>>661
自分では一度も現地に行ってないというのだから、描写は全部書き写しということなんだろうなあ
漫画をアニメ化して、元の漫画がなんだったか書き忘れました、ってありえんのと一緒
0715名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 02:07:19.29ID:Q5SE2WWU0
>>708
「パクってる」って何だよ?
「表現」だって、単に参考にした程度なら著作権侵害にならない
真似たとしても、「複製」「翻案」などに当たらなければ著作権侵害にはならない

批判するのは自由だが、著作権侵害だと言うならちゃんと法的知識を踏まえてからにしろよ
0716名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 02:07:22.44ID:J9OYZfq50
女は平気で嘘を付くし、嘘を真実だと本気で思い込む
どんなに証拠挙げても無実を言い張るだろうな
0718名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 02:08:15.10ID:kh+XImmY0
>>656
ほんそれ
俺は震災から2週間後に石巻に取材に出かけて、運良くとある老夫婦と知り合った
知り合ってから一週間後、老夫婦のお宅に伺うと親族20名ほと集まっていて、半分以上は敵意剥き出しで叱られる一方
俺は震災から後世に伝えたいことをテーマに取材していたんだが、こころを開いてもらうのに大変な時間がかかったし、あちらの気持ちもすごくわかるから自己嫌悪の極みにもなって苦しかった
0721名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 02:08:31.10ID:6Tb3c+hH0
田口ランディも話題にならなくなったな
まだ色々書いてるようだが表舞台からは消えたね
0722名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 02:08:46.62ID:2UAG0D7v0
綿矢りさは近年出た手のひらの京ってのが良かった
でも個人的には芥川賞より柴田錬三郎賞のが価値あると思うわ
0723名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 02:08:58.09ID:o2EAWdag0
>>685
作詞とかの著作権侵害訴訟でも表現が一番のポイントになるわけじゃん
つまり、万人が誰でも考え得る短絡的な表現なのか、作家の感性が詰まった表現なのか

遺体を蓑虫に例えるってのが、小説界において一般的でありふれてるなら逃げ切れるけど
あんまり聞いたことないし独創的な表現だと思うけど
0724名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 02:09:01.93ID:uVeOTZir0
「著作権侵害にならない」が言い訳になる業界じゃないの。
最高裁で判決が出るまで推定無罪とかいう話じゃないわけ。
0725名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 02:09:59.59ID:Q5SE2WWU0
>>709
残念ながら、>>661からすれば、コピーしてるとは言えない
いわゆるデッドコピーではないし、それに原文にあるような状況を説明しようとしたら、どうしても似たような「表現」にならざるを得ないからね
0727名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 02:10:36.18ID:PxxbDs4H0
>>623
まあ、エタヒニン業界だからね?
新聞社も昔は羽織ごろって呼ばれてたんだぜ?

エタってさ
自分たちをブランド化するのが得意なのよw

芸人だってバカにされてたのに
いつのまにか大御所とか呼ばせて
芸能の王様気取りじゃん?
エタの世渡りのうまさよ。
0728名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 02:10:51.79ID:8Agd4vjw0
この女を擁護してるやつらと伊藤詩織を擁護してるやつらの面子が重なってるのは偶然だろうか
0729名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 02:10:53.92ID:hT9fHl770
>>694
芥川賞みたいな狂乱に巻き込まれずに
マイペースに書いていったら
女性版村上春樹みたいになれたかもな

40歳くらいで海外の賞とか取って
売れ始めるのが一番いいよ小説家は
0730名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 02:11:11.02ID:oKPH37Rq0
法律が常識と乖離していくと、
弁護士が儲かる社会になってしまう。

これで問題が無いと思ってる講談社社員は
これからもどんどんパクリ作品で勝負してみたらいいよ。
0731名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 02:11:13.49ID:s4NWuGLx0
>>20
ちょと難しい言葉を覚えた中学校一年生が精いっぱい背伸びをしています
0732名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 02:11:22.04ID:uVeOTZir0
>>728
美人に弱いんでしょ。「俺の女になれ」みたいな。
0733名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 02:11:26.05ID:5a5Czo8u0
マイナーなネタならまだしも
誰もが詳しい東日本大震災使う神経すごいw
0734名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 02:11:56.60ID:s4NWuGLx0
>>20
こういうやつが
「将棋好きの娘が中学校でいじめられた」という
小町ネタみたいな醜態をさらすんだろうな
0735名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 02:12:32.29ID:BbnQcCHM0
https://mainichi.jp/articles/20180629/k00/00e/040/317000c

 「美しい顔」は東日本大震災被災地が舞台で、肉親を失った女子高生の一人称の物語。
公募の群像新人文学賞受賞作として掲載され、北条さんのデビュー作にあたる。
新人賞選考会や多くの評論で「震災を真正面から描いた」などと絶賛されている。
北条さんは震災の被災地には行ったことがないと説明していた。


http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201806/CK2018063002000133.html

 芥川賞・直木賞を主催する日本文学振興会は「対応を検討中で、候補から外すかどうかも含めて何も決まっていない」としている。
0736名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 02:12:57.21ID:Q5SE2WWU0
>>723
その一点だけで著作権侵害だと評価できると思うわけ?
そもそも「死体を蓑虫に例える」というのは、思想とも言えるわけで
もっと文章(表現)全体が「複製」や「翻案」などされているのでなければ、著作権侵害とは評価できないよ

そもそもこの程度で著作権侵害になるなら、歴史ものなんてほとんど出版できなくなる
0737名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 02:13:30.66ID:5QXVMAlq0
>>725
遺体を参考文献にしてるならなおのこと表現の部分は変えないといけないんじゃないか?
だからパクリ疑惑とか騒ぎになってるんだろ
0738名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 02:13:57.04ID:uVeOTZir0
著作権侵害になるならないはこの業界において重要ではない。
0740名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 02:14:13.50ID:pFe8Hsve0
1読んだけどよくわかんなかった
おわびを掲載するってことは認めてはいるんだよね?
なのになんで怒ってるの?
0741名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 02:14:39.64ID:hT9fHl770
>>661
完全アウトやんww

田口ランディだっけ?
盗作バレて消えた人
あの人がやった盗作もこんな感じで
短いフレーズぱくってたけど
アレが駄目でコレは良しっておかしい
0742名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 02:14:39.98ID:Q5SE2WWU0
>>730
だからさぁ、パクリと批判できるかどうかと違法かどうかを混同すんなっての
違法ではないけどパクリってものはいくらでもある
お前の世界では格闘ゲームの大半が違法になるわけだが?
0743名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 02:14:57.01ID:8Agd4vjw0
>>732
それなのに本人は自分のことを女性の味方でリベラルだと思ってるんだよなぁ
0744名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 02:15:29.17ID:1JNWztzZ0
>>736
基本的に著作権侵害ってのは要件が厳しいのは分かってるよ
だから講談社もここまで強気なんだ
法律知識がない人相手にイキりなさんな

おそらくそこは争えなくて、ただ倫理的な問題があるだけだ
俺はこれ全文読んだがアウト
被災者を自分の成功のために搾取してる
0745名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 02:15:31.15ID:302Y4gHO0
>>706
いやこういう断片的な部分に関してだとそこまでは難しい。
むしろ厳格化すると表現の囲い込みが生じて、うかつに使えなくなるし。
著作権法の趣旨は著作物の保護を通して文化の発展に寄与するものなので。

なもんで、この作家さんが参考元が丸分かりになるくらい
資料の使い方に稚拙な(未熟な)部分があるとかって話になったり
参考元を記載しなかったりてのが疑惑を招いたり
反感をもたれたりってのはあるかもしれない。

そういう批判は仕方ないと思う。
ただ著作物全体の話として考えると部分的な問題になりそうだし
著作権法に抵触するかつとしないので、そこまで厳格な
規律を出版社に求められるものでもないような・・・。
0746名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 02:15:47.04ID:oKPH37Rq0
>>725
普通、毛布にくるまれている遺体を見て
「蓑虫」という言葉は出てこないよ。

なぜなら蓑虫なんて
今の若い人は見たことも無いだろう。

日本語は語順を変えても成立するから
別人が書いて同じ並びの文章になることは
まず無い。
0747名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 02:16:22.22ID:uVeOTZir0
最高裁で判決が出るまで推定無罪の世界じゃない。
法律なんて問題じゃない。
その前に干される。
0748名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 02:16:30.21ID:s4NWuGLx0
>>740
詫びはあくまで
>>単なる参考文献の明示や表現の類似の問題
に対してであって

納得いかねといってるのは
>>「単なる参考文献の明示や表現の類似の問題に矮小化(わいしょうか)されない対応を、作家と出版社に望みたい」とのコメントを出した。

ということなんじゃね
0750名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 02:17:22.54ID:hT9fHl770
>>736
偶然一箇所似た文章があったから問題なんじゃない

・同じ本から数か所の類似文章発見
・扱うテーマが同じ
だから問題になってる
0751名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 02:17:27.69ID:/7oK7K6h0
>>736
なんか、あんた必死だけど、上にあるまとめ見たら素人目でも盗作ってわかるだろ
だから問題になってるわけで
0752名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 02:17:31.72ID:Q5SE2WWU0
>>737
お前はパクリが全部著作権侵害になると思ってんの?

パクリと批判するのは自由
でも著作権法を知りもしないのに著作権侵害だとか騒いでる連中はアホってことだよ
0753名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 02:17:43.54ID:MYOVYZv30
同じテーマを題材にしたからって言葉選びまで同じにはならねえわな
見苦しいにもほどがある
恥を知れ恥を
0754名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 02:17:45.52ID:V5P8rwMy0
話題になったからには無料公開なんかしないで出版すべきだな
参考文献と参考箇所の提示、作者の言い訳と編集者の主張も含めて販売してもらいたい

そして創作か剽窃かの判断を読者に委ねるべき
盗用はどこまで許されるのか読者も興味あるでしょ
0755名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 02:17:52.83ID:s4NWuGLx0
>>743

>>1で出版社の発言を見ると
自分立ちの会社と作家をなぜか被害者の位置に置いてるしな
0756名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 02:17:59.18ID:2Ur/00wg0
>>718
ノンフィクションは社会や他者との関係のうえで出来上がるものだもんな
そこに単なる事実の羅列だけでなく自分の方向性でまとめないといけないから一種の闘いでもある
さらに「リアル」を題材にするわけだから下手すると訴訟沙汰にもなりかねない

純文学みたいな一種の作家のオナニーともいえる表現形式が安易にパクっていいもんじゃないと思うわ
0757名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 02:18:01.43ID:2UAG0D7v0
>>741
普通にずっと活動してるよ
盗作だってされた作品も該当箇所修正したの売ってたはず
ちなみに新潮社からだ
0758名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 02:18:11.49ID:IJaubr6j0
ゲスな妄想すると群像新人賞やったり芥川賞に推挙する見返りに枕営業みたいなの強いて共犯関係できちゃってて後に引けないんだろ
0759名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 02:18:14.16ID:5a5Czo8u0
一人だけ法律の話しててワロタw
0761名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 02:18:35.16ID:FIVqW52L0
著作権侵害と盗作という評価は同じなの?
そもそも裁判所に判断できるとは思えないが?
0762名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 02:19:23.12ID:4Q2WAac/0
>>746
たしかに若い子はみのむし見たこと無いかもね
海外の報道写真で震災犠牲者並んでるのを見たけど何というか蓑虫という表現はソフトすぎるくらいだったな
蓑虫で物凄い気を使った形容だ
0763名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 02:19:34.03ID:uVeOTZir0
講談社が法律の話をするのがおかしいんだよ。
だから、法律の話をする人間が湧いてくる。
法律の問題ではないんだよ。
0764名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 02:20:22.81ID:Q5SE2WWU0
>>761
違うよ

盗作は、単にアイデアをパクっただけという場合も含むし、「表現」を真似ていても著作権侵害まではいかないケースも含むだろ
0765名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 02:20:50.60ID:pFe8Hsve0
>>748
おうパクリやんけ
っていったら
メンゴ☆メンゴー☆参考にさせてもらったから参考文献に追記するねー☆
って帰ってきたから
だからパクリだっつってんだろーが。ふざけんなヴォケが
ってことか
0766名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 02:21:15.00ID:302Y4gHO0
>>751
横で悪いが、それ盗作とまでいえないんだよ。
タイムマシン出てきたらウェルズの盗作かってな話になると
そうもいえんだろうし、ロボットがでてきたらチャペックの盗作って
わけでもないし。
0767名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 02:21:27.17ID:tCaK/4fK0
次の作品は「ルポをコラージュして小説にまとめ
御輿に担がれ干された女子高生」の悲劇の物語。
0768名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 02:21:32.49ID:oKPH37Rq0
>>742
格闘ゲームのスタイルはよく似ているが
キャラの格好がまるで同じと言うことは無い。

格ゲーに求められているのは
キャラのデザインというわけでも無い。

文学賞に絡んでくるような作品が
パクリであったから
ここまで話が大きくなってるんだろう。

その辺のラノベやゲームなら
ふーん
で終わる話。
0769名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 02:21:40.72ID:5QXVMAlq0
>>752
上にも書いてるけど別に著作権侵害だとは思って無い

ただこういう作品が芥川賞の候補になるのが問題だって思ってる
0770名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 02:21:55.23ID:6Tb3c+hH0
田口ランディの盗作検証サイト、トップは残ってるが資料は全滅してるな
ああいうのは残しておいてほしかった
0771名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 02:22:23.22ID:qDC+yoz/0
お前らのような作家業に憧れつつも具体的に目指すことはなくひねくれて叩いて楽しむしかない無能なワナビーにとっては最高の揉め事だな
0773名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 02:22:52.84ID:2UAG0D7v0
まぁ蓑虫もそうだが「うっすらと潮と下水の混じった悪臭」も大概だな
ただどちらも通して読んで見ないと外野たる俺は何も言えないわ
是非とも縦書きで無料公開頼むわ
0774名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 02:23:26.59ID:hT9fHl770
>>766
そこまで大雑把な一致じゃなくて
文章が何箇所も一致してるから
問題視されてるわけだが
0775名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 02:23:28.81ID:oKPH37Rq0
>>766
タイムマシンにも色々な描き方がある。

引き出しから入って板の上に乗るタイムマシンと、

自動車に乗ってスピードを出すタイムマシンは

誰が見ても同じだとは思わないだろう。

それはアイディアの表現方法が違うから。
0776名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 02:23:43.23ID:PxxbDs4H0
俺も昔は小説など読んでたバカだから
過去の自分に対する戒めとしても

小説とかいうゴミは根絶していかないとな。
今なら、有害図書だとわかる。

なぜ、こんなものを読む必要があるのか。
0777名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 02:24:01.22ID:302Y4gHO0
>>771
叩く厳しい目ってのも作家さんには必要だろうし
必ずしも間違ってるわけじゃないよ。
0778名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 02:24:12.28ID:uVeOTZir0
読みたいやつだけ読めばええ。
0779名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 02:24:37.58ID:Q5SE2WWU0
>>768
>>769

うん
別に批判するなと言うつもりは全くない
芥川賞も直木賞もしょーもない駄作が受賞したりしてるしな
0780名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 02:25:00.94ID:w3fWMtQZ0
こんなぽっと出のパクリが芥川賞の候補作とかw
賞なんて出版社の宣伝でしかないんだなと再認識させられたわw
0782名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 02:26:05.90ID:lr9P092F0
>>769
うむ
そもそも講談社側も参考文献書き忘れたと苦しい言い訳をし、パクったのを認めてるわけだから、
芥川賞は一刻も早くこの女を候補者から外すべきだな
芥川賞の沽券にも関わる
0783名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 02:26:14.60ID:+XRoakHV0
>>771
ちっちゃい文学賞一個貰ってるけど作家に憧れもなろうとも思わんが、
パクリ疑惑ってのは自分が神でも無い限りある恐怖なんで
真偽はともかく、堂々とパクる奴には死んで欲しい
パクリなんじゃねえの?って目で作品読まれてはたまらん
0787名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 02:27:39.38ID:ehdE9MJ30
まあ実際に取材もしていないし体験もしていないから、他の作品からパクっても自分なりにアレンジもできずに劣化コピーにしかならなかったんだろうなあ。

文章を書くことについてはそれなりに才能がある人なんだろうし、せめて書く前に取材して色んな話を聞いてイメージを膨らませれば、まだ違った結果だったんだろうに。
0788名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 02:27:59.40ID:oKPH37Rq0
>>781
「美しい顔」についても
思想の違いだと言えるのか?

擁護のための詭弁だな。
0789名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 02:28:23.49ID:ehdE9MJ30
>>776
今はネットしか見なくなって、ますますクズに磨きがかかったのか。
0790名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 02:28:35.93ID:uVeOTZir0
「法には違反してないぞ!ゴラァ!」って言ってるように見えるね。
でも、そんな話じゃないんだよ。
ただ、消えるには惜しい才能だと出版社は思っているのかもしれない。
0792名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 02:29:08.81ID:IJaubr6j0
てか小説家とか問題起こしても別名義で再デビューすれば終わりじゃね
0794名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 02:30:05.09ID:oKPH37Rq0
講談社は「参考文献を記載し忘れた」と言っているのに、
似ていないからパクりでも無いし違法でも無いという言い訳が
矛盾している。
0795名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 02:30:07.02ID:8CF/yNos0
作者の画像みたけど、自己顕示欲強そうな女性だったな。
コピペ多用して小説みたいに仕上げて、そうまでしても有名になりたい・・・と。
0796名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 02:30:08.75ID:i4VIXQ160
>>742
格ゲーだってコピペじゃ売れないから各社特徴出す為に苦労してるって
製作者インタビューにあったぞ
よく知らんくせに適当言うんじゃないよ
0799名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 02:31:01.38ID:hT9fHl770
>>792
美人女性作家の肩書きで大売り出し予定だっただろうから
顔出しできないのは致命的
0800名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 02:31:09.17ID:FIVqW52L0
>>764
だろ?法的に問題なくても作家出版社としては終わりのパターンあるだろ?
法律違反は問われないが、倫理的に首的な意味な?
そういう話でもないの?
0801名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 02:31:39.81ID:YHy9PzOJ0
講談社が正しいやろな
お前ら本当に類似部分読んだのか?
あれがパクリなら誰かが文章書くごとに日本語喋れなくなっていくぞw
0802名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 02:31:46.28ID:oKPH37Rq0
>>793
俺は別に知識を出したつもりも無いし、
おかしいと思ったから
おかしいと言って批判しただけ。

詭弁じゃ無いというのなら
思想の違いについて説明したらええやん。
0803名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 02:31:49.95ID:Q5SE2WWU0
そもそも権威があるらしい「本の雑誌」が上半期No. 1!みたいに喧伝してた小説がゴミカスとか良くあるからな
文学賞なんてホントあてにならん
0804名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 02:31:51.88ID:M4MHcOaX0
>>661
抜けてるところや誤字があったので再度up

■美しい顔
それぞれのリストには番号がつけらえていて、その横に名前、身長、体重、所持品、手術跡と言ったことが書いてある。今現在でわかっている限りの情報だという。

■遺体
紙にそれぞれの遺体につけられた番号が記されており、その横に名前、性別、身長、体重、所持品、手術跡などわかっている限りの情報が書かれているのだ。

□美しい顔
「今日までに見つかっている遺体はこれがすべてです。お母さんと思われる特徴の番号があれば、みんなここに」
 彼は小さな紙切れと鉛筆を手渡した。
「あとで実際に目で見て確認していただきますから」
 壁の遺体リストに記載されている特徴にはかなりの違いがあった。すでに身元が特定され住所や勤め先の会社名まで記してある番号もあれば、
〈性別不明〉〈所持品、衣服なし〉としか情報が載っていないものもある。〈年齢三十歳〜六十歳〉とものすごい幅のあるものもある。


□遺体
「今日までに見つかっている遺体はこれがすべてです。ご家族と思われる特徴のある方がいれば何体でもいいので番号を控えて教えてください。実際に目で見て確認していただきます」
 家族たちが食い入るように見つめる。死亡者リストに記載されている特徴にはかなりの違いがあった。すでに名前や住所まで明らかになっているものもあれば、
波の勢いにもまれて傷んでしまっているために「年齢二十歳〜四十歳」「性別不明」「衣服なし」としか情報が載っていないものもある。

■美しい顔
隙間なく敷かれたブルーシートには百体くらいはあるだろう遺体が整列していて私たちはその隙間を歩いた。すべてが大きなミノ虫みたいになってごろごろしているのだけれどもすべてがピタっと静止して一列にきれいに並んでる。

■遺体
 床に敷かれたブルーシートには、二十体以上の遺体が蓑虫のように毛布にくるまれ一列に並んでいた。

□美しい顔
大きなビニール袋をかかえてすれ違う警察官からうっすらと潮と下水のまじった悪臭が流れてくる。

□遺体
遺体から零れ落ちた砂が足元に散乱して、うっすらと潮と下水のまじった悪臭が漂う。

■美しい顔
その中心にいる白衣の医師は県警からの特別な検視官だろうと思っていたのによく見れば幼少時代から世話になっている顔なじみの町医者であった。

■遺体
 よく見ると、その医師は県警から派遣された専門医ではなく、近所で古くから開業している医院の院長だった。

□美しい顔
あちらこちらで毛布の端や納体袋のチャックから、ねじれたいくつかの手足が突き出していた。

□遺体
毛布の端や、納体袋のチャックからねじれたいくつかの手足が突き出している。
0805名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 02:32:00.28ID:uVeOTZir0
>>794
「違法ではないし小説の出来、価値と関係ない」という主張に見える。
矛盾はしないけどこの業界ではあり得ないような話に思える。
0806名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 02:32:38.44ID:Q5SE2WWU0
>>796
あのさぁ、俺は「著作権侵害にはならない」としか言ってないの

なんで鼻息荒げてそういうズレまくったレスしてくんの?
0807名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 02:32:46.25ID:302Y4gHO0
>>775
そう考える人もいるし、そう考えない人もいるだろうね。
概念やアイディアを保護してしまうと
囲い込みが生じてしまい文化としての発展が阻害されるってのも
分かると思うけど、場面ごとの表現についても似たようなもんだと
自分は思うよ。

そういう意味で、元の参考資料が丸分かりなくらい稚拙ではあるが
まあ著作権法違反とまでは考え難い。

シーンをパクリだと批判する人はいるかもしれないが
全体がそうとは判断し難い。盗作、盗用が氏名表示権の侵害
複製権の侵害と考えるならこの辺も微妙でなんとも言いがたい。

あれこれ考えたが、批判はされるかもしれんが
そこまで悪辣な問題とは自分としては判断しかねるかな。
いまんとこ。
0808名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 02:32:51.28ID:2UAG0D7v0
苦海浄土が読みたくなったな
あれは本人はしっかりノンフィクションじゃない小説だって言ってたのに
周りがノンフィクションとして扱ってしまった例だったはず
0809名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 02:32:56.48ID:+XRoakHV0
>>792
才能がありゃな
パクリ指摘されちゃう時点で才能無いから無理だろう
上手な奴はパクリってわかる様にした上で元を超えるぐらい面白くするか
パクリとは気づかせない作品をちゃんと書ける
0810名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 02:33:15.89ID:PxxbDs4H0
>>789
はいファシスト登場w
すべての人間は小説を教養の代表として
尊敬しないといけない。

小説が大嫌いって意見は許されない。
まるでヒトラーですね。

多様な意見が許されないとは。
0811名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 02:35:14.78ID:mPdPVLVs0
>>804
ここまであからさまだとネット記事ですらアウトだよ
よくあるコピペチェック避けで順序かえたりしてごまかしたつもりだろうが
そもそも講談社も参考にしたって認めてんじゃんwwwww
0813名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 02:35:31.66ID:hT9fHl770
>>764
大地震の検死作業という風景描くのに
実際の大地震の検死作業のレポの
文章丸写ししたらいかんだろ

大震災や大事故の検死についての小説も山ほどあるのに
311のルポからだけ類似文章出てくるって
この時点でおかしい
0814名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 02:35:40.28ID:ehdE9MJ30
>>810
まず自分の書いた内容を読んでからレスしろよw
0815名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 02:35:54.50ID:Q5SE2WWU0
>>802
「机から出てくるカーペットみたいなタイムマシン」と「自転車型のタイムマシン」は表現以前に思想が異るから
思想は同じだがその表現手法が異なる例としては明らかに不適切だと言っただけなんだよなぁ
0816名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 02:35:59.66ID:n//BlcEn0
>>785
あり得るな
0817名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 02:36:18.28ID:JsIgDfwo0
全面的に悪いとは認めたくないし、作家をプッシュもしたいってことなんだろうな
とても分かりやすい
0818名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 02:36:20.51ID:2UAG0D7v0
>>812
ありまぁす!の人か?
0820名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 02:36:50.32ID:D67dNgWZ0
西村と一緒に受賞した縁故受賞の女って一冊しか出してなかった様な。
俺当時書店員だったのに全然覚えてないのよね
0821名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 02:36:51.50ID:6Tb3c+hH0
>>812
目が伊藤詩織?とかいうのに似てる
黒目が小さい
0823名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 02:37:04.80ID:PxxbDs4H0
>>810
バカだなあ。俺のはただの一人ごとだもん。

俺がそういったら世界がそうなるの?
それなら、俺の発言は問題だわw
でもただの一人ごとなので。ムキになるなよ。
0824名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 02:37:17.11ID:MhfZh0Zs0
学生だって「想像に難くない」とか「それ以上でもそれ以下でもない」とか
書物にある表現を無断でレポートで使ってる
0825名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 02:37:44.75ID:i4VIXQ160
>>806
それこそ文章表現ほぼ丸写しで著作権侵害にならないって
おかしいでしょ
どうみても似てるどころじゃない上に一ヶ所類似があるとかならまだしも
何ヵ所もそういうところがあったらさすがにどうかと思うがね
0827名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 02:38:17.92ID:PxxbDs4H0
>>814ね。

すぐにムキになるのはやめてくれ。
気楽にレスもできない。

ただの愚痴だろ。ガス抜き。
0828名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 02:38:23.45ID:qIwPLFg90
>>804
これは盗作だね
立松和平だってこんなもんだったよ
盗作認定されて文壇追放された
0829名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 02:38:42.84ID:qF5bvYdM0
もう面倒だからエチエチな18禁じゃないアニメ教えて
0830名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 02:39:10.08ID:2UAG0D7v0
>>819
俺も画像見てないけど似たような人を似たようなキーワードで思い浮かべるもんだねw
0831名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 02:39:12.31ID:uVeOTZir0
純文学業界ってのはなんだかんだ言って「本人が体験した本当らしさ」が求められる。
そうでない場合はごく稀な才能として知的に構築された完全な虚構が評価されることもある。
良い悪いは別にして。
他人の話を引き写したりするのは一番嫌われる。
エンターテインメントやノンフィクションならあまり問題にされない。
0832名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 02:39:14.26ID:M4MHcOaX0
書き写してみると本当酷い文章だと改めて思ったわ
例えばミノ虫の部分、ラレ元は毛布で包まれた遺体だから蓑虫のように見えると書かれていて状況がわかりやすい。
けど北条の方は「大きなミノ虫みたいにごろごろしている」とあるだけで、なぜそう見えるのかが描かれていない
あと、医者のシーンも知識がないから「特別な検視官」なんていう稚拙な表現になってる
「〈年齢三十歳〜六十歳〉とものすごい幅」のところもひどすぎ
小説家ならもっと良い言い回し考えろよ
0833名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 02:39:21.05ID:oKPH37Rq0
>>807
今時、素人が書く「異世界転生」でも
表現は色々なのに、
場面ごとの表現が似ているというのは
同意しかねるな。

知的財産権が無い方が
文化の発展は阻害される。

なぜなら
良い文章、良いアイディア
これは簡単には出てこないからこそ
希少価値がある。

その希少価値に対して正当な対価が支払われないのであれば、
職業作家なんて生きていけない。
0834名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 02:39:29.54ID:CJtKohQ30
これさ、作者(ゴーストライター含む)を想像してみたんだけど、
よくもまあこんな被災者のことをネタにする本書けたもんだな?
内容ちょっと見てみたら、遺体が蓑虫みたいにゴロゴロと並べられていたとか、
実際にその現場を見て悲痛な思いから発現したものなら分かるんだが、
実際にその現場を見てもいないのにその表現を使うってキチガイだろう
0837名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 02:40:01.01ID:2UAG0D7v0
>>829
H2
0838名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 02:40:09.36ID:Q5SE2WWU0
>>825
だからさぁ、「ほぼ丸写し」と言えるほどではないっての
「丸写し」ってどういう意味で使ってんの?
一般的にはコピペと同じ意味だぞ?
0839名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 02:40:37.68ID:D67dNgWZ0
>>666
ひねくった文章より一意的で平易で読みやすい文章という基礎が忘れられて久しいな
0841名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 02:41:34.86ID:8Agd4vjw0
こうなったら「女性が震災をテーマに小説を書いたから叩かれた」ってことにするしかない
「批判するやつらは東電の回し者、女性差別主義者、安倍信者だ!」ってわめき散らして批判を封殺しろ
0842名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 02:42:27.70ID:i4VIXQ160
>>838
誰がどうみてもほぼ丸写しじゃないか
丸写しですよねどうみてもみんなそういいます
この二つの文章の違いくらいしかない
0843名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 02:42:28.76ID:Q5SE2WWU0
>>832
そういう違いがあるから著作権侵害ではない

稚拙な表現なのは同意

「県警からの特別な検死官」とか、中学生の書いた小説レベル
0844名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 02:42:28.85ID:CJtKohQ30
丸写しとかほぼ丸写しってのは違うと思うよ
これは一部盗作っていうだけだ
ただ、他の部分の記述だって今は明らかになっていないだけで、
色んな書籍や当時のマスコミの記事を継ぎ接ぎしただけの代物である可能性は極めて高いがな
そうすると結局色んな書籍や記事からの丸写しということになる
0845名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 02:42:39.41ID:zFMwVjXK0
講談社は著作権にくわしい弁護士に相談して
これは盗作のうちに入らない、相手に裁判を起こされても勝てるという
お墨付きをもらったんだろうな
それで急に強気になった
0846名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 02:42:45.66ID:302Y4gHO0
>>831
なんか凄いなw
狭い世界で勝手にやってればいいんじゃないか?
いっそ読者も追放して作家だけで同人誌読みまわしてればいいんじゃないか
古典に立ち返って。

まあそういう世界でこの作家さんが否定されたとしても
当人の問題だろうしな。
出版社とどう関わってるのかしらんけど。
0848名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 02:42:57.17ID:M4MHcOaX0
ちなみにパクリ元は「遺体」以外にあと4冊ある
遺体からパクったところもここだけじゃないはずだからどんだけの量になるのか想像つかないわ
0849名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 02:43:04.05ID:waGMXcqc0
過去に学ばないということは
それが指導書なのか
これを盗用、流用ではないと擁護する連中はジャンルは違えど様々な企業や個人から盗用し、似たような事をして今も堂々としている刀も擁護してそうだな
0850名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 02:43:29.34ID:Q5SE2WWU0
>>842
ちょこちょこ表現変えてるだろうが
「丸写し」の認定がガバガバすぎんぞお前は
0851名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 02:43:33.68ID:6Tb3c+hH0
>>838
骨子、描写、表現、題材等々を諸々含めた「丸写し」だね
一字一句そっくり書き写した意味で使ってるのはあんただけだと思う
0852名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 02:43:38.40ID:1JNWztzZ0
>>832
乙でした
書き写してないところの文もひどいですね

「と彼は言いたくないことを言うときの男子生徒みたいに言い、視界を覆う広さの張り紙を目で示した」

私は全文読みましたが、すべてがこのレベルのひどい日本語で、めまいがしました
これ全文公開するって、本気なんですかね
0853名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 02:43:42.43ID:orI+I/290
お気楽創作で賞を貰おうとしたり賞をあげようとするのがおかしい お気楽創作自体は良い物(暇つぶしだったりインスピレーションを受けたり)だけど作者の信条によってはこうなってしまう
引用したのは自分なんだからまともならその辺気を付けるはず
0855名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 02:44:14.81ID:D+yRjBhI0
https://headlines.ya...29-00000015-ykf-soci


 寿栄小学校のブロック塀倒壊については、大阪府警が業務上過失致死容疑で捜査している。
21日には、3年前の15年秋、学校側が、外部の防災専門家からブロック塀の危険性が指摘されていたことを市教育委員会が公表した。ただし、その市教委も学校から報告を受けながら、建築士の資格のない職員による調査で「安全」と判断していた。

 当然、保護者から不満の声が上がった。さらに、先週行われた緊急調査では、高槻市内の59の小中学校のうち15もの学校で、建築基準法の基準を満たしていないブロック塀が確認される残念な続報がもたらされた。

 このブロック塀の件と関係なかろうとは思うのだが、たまさか今週私は、高槻の学校教育についての奇異な歴史に接した。1970年〜90年代に実施されていた「高槻方式」と呼ばれる、進路指導について知ったのである。

 先週木曜(21日)、私がレギュラー出演しているインターネット番組「真相深入り! 虎ノ門ニュース」に、タレントのつるの剛士さんがゲスト出演してくれた。
つるのさんは今月上梓した著書『バカだけど日本のこと考えてみました』(ベスト新書)の中で、80年代に小学生として過ごした高槻市の教育実態を記しており、この件を番組でも披露した。

 国旗掲揚、国歌斉唱廃止、「皆平等」ということで運動会ではみんな一緒にゴールする…。
これらも私には奇異だが、高槻に限った「方式」ではない。同様のことが日本各地で行われていた。その証拠に、番組生放送中、全世界に住む視聴者の方々から、「自分も音楽の教科書の『君が代』のページに紙が貼られていた(隠されていた)」などのメールが多数寄せられた。

 しかし、「高槻方式」と呼ばれた進学指導については、全国の他地域から「うちも」とのメールはなかった。

 その特異な「方式」とは、公立校の教師が、主に勉強のできる子の私立学校進学を断念させ、近所の公立学校への進学を強要する指導だ。
高槻を含む大阪の一部地域と、和歌山で行われていたこの進路指導は、「地域の学校間の学力格差をなくす」ことを目的とされており、「地元集中」とも呼ばれていた。

 他県では、同じ目的で厳格な学区制が採られたりしたが、高槻方式はそれらとは異次元の醜悪なものだった。

 成績優秀な子の家に教師が出向き、「私立に行くな」と説得した。「どうしても私立に行くなら皆の前で『友達捨てる』って言いなさい」とか、「内申書を書かない」と迫る。
まるでカルト宗教か、共産主義国家かという恐ろしさ。当時、この地域の特殊な教育を嫌って、他へ引っ越す人も少なくなかったという。

 手法のひどさもさることながら、高槻方式の異様さは、それを日本教職員組合(日教組)のみならず、教育委員会も推進していたとされる点にある。
この体質を、現在の高槻市教委のブロック塀への対応、姿勢に、つい重ねて見てしまうのは私だけではなかろう。

 高槻といえば、地元代議士は立憲民主党の辻元清美国対委員長だ。通常国会閉会後、時間ができたらぜひ、辻元さんにも地元・高槻の教育実態についてご意見を伺いたいものである。

 尚、高槻市では09月27日(木曜日)に寝屋川市教育研修センターにて、2ちゃんで自殺教唆をしたり、他人の個人情報を晒して嘘偽りで誹謗中傷を2ちゃんに書き込んだ、大阪府高槻市在住の元小学校教員で現在は寝屋川市登録の臨床心理士である西村研が講師として教鞭をとる教育講座が行われる
0858名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 02:45:02.02ID:SG6clGDo0



デマ、捏造、偽装、粉飾、談合、改竄、隠蔽、わいせつ


ジャップの国民性


0859名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 02:45:25.15ID:mPdPVLVs0
>>849
盗作してまで有名になりたいのかね
理解不能
良心のかけらもないのか、この筆者と出版社は
0861名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 02:46:10.53ID:zQp97S+K0
現場に取材にも行かず、他人が現場で取材して書いた本を読んで、作り上げた小説なんだから、
どう言い繕っても、薄っぺらいわな。しかも、参考文献を示さないなんて、わざとだろ。
0862名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 02:46:32.21ID:6Tb3c+hH0
>>857
少なくともお前がレスした842さんは俺と同じ意味合いで用いてるな
お前の読解力に難があるのかただのトロールなのかは知らんがちゃんとレスを読んでやれ
0864名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 02:46:53.18ID:1JNWztzZ0
>>856
>>318の画像をご参照
本当にこういう文章なんです

掲載誌持ってるから、もし文章を直してたらマジ糾弾する
0869名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 02:47:58.78ID:CJtKohQ30
現場に取材に行かずにこんなものが書けるわけないだろっていうことなんだがな
そもそも書こうと突き動かされるような動機が発生しないわけで
なんでこんな小説が出ているのかが意味がわからんレベル
0871名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 02:48:55.88ID:hT9fHl770
>>838
少しだけ組み合わせや順番を変えて
アレンジ加えただけのもの

恩人からもらったシルクハットをかぶった少年が
「僕は海賊王になる!」と言って冒険に出たら、
誰でもワンピースのパクリだと思うだろ?

「ルフィは、海賊王に俺はなる!と言ってるけど
こっちは「僕」とは言ってるし、順番も違うからセーフ!」
とはならんだろ?
0872名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 02:49:07.72ID:zFMwVjXK0
>>866
却下
0873名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 02:49:16.49ID:CJtKohQ30
被災者への冒涜、商用化としか思えん
思えんというかそうなんだろうな
0874名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 02:49:22.53ID:6Tb3c+hH0
>>867
それで一字一句という意味ではない丸写しの使い方は理解できたのか
0876名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 02:50:17.67ID:PxxbDs4H0
『小説の存在しない世界とはどんな世界だろう』

この短い一文
妄想でさえ。

一つのフィクションだといえるのではないだろうか?

そう、小説とは
あんな事いいな出来たらいいな♪なのである。

わかるかね?ネラー諸君
0877名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 02:50:24.50ID:2UAG0D7v0
>>852
新人賞だから大目に見られてる感はあるなぁ
花村萬月クラスでもやっぱ読みにくい部分はあるのが新人賞
逆に、ネタにされまくったリアル鬼ごっこの人でも近作は普通に読めるし、
話はほとんどジャンプ漫画だけどリーダビリティは最初から安定して高い池上永一など様々
0878名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 02:50:29.64ID:i4VIXQ160
>>862
最近の学生はネットにある論文を継ぎはぎして
内容ほぼ丸写しのレポートを提出してきて困る
って聞いたりするんだけどね
>>857は独特の感性をお持ちなのだろう
おさわり禁止だったようだ、失礼
0879名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 02:50:43.86ID:orI+I/290
で、美しい顔どこだよ
0881名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 02:51:53.98ID:302Y4gHO0
>>833
違う違う。
無ければ当然そうだし、厳格すぎてもおかしくなるってことさ。
仮にタイムマシンの例を出すなら、囲い込みが
生じれば他のギミックや演出を用いてもそれは同じものとして
他作品使えなくなる。

似ているかどうか、にしてもそれは感覚的な問題ではなく
判断基準の問題になるよ。
例えばコラージュという手法は、それのみで
著作権を侵害するものではない。
ほかから断片を集めたものでもパクリというモノでもない。

まあその辺はいろいろ著作権調べて考えた方がいい。

あと著作権は希少価値を認めて対価を払うものじゃないから
そこを勘違いしてると思われ。

著作者が自己の著作物を使用して利益を得ることを保護して
創作活動を活発化させ、部分化の発展を促すためのものだよ。
0882名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 02:52:01.80ID:b6R3LgrM0
嫁さん殺した漫画誌の編集長があっちの人だった
講談社では日本人のモラルに理解の無い人が決定権持ってるんじゃないか
法に触れなきゃいいなんて小役人くらいしか使わない言い訳だし
0883名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 02:52:04.24ID:M4MHcOaX0
>>852
そこ、本当ひどいよね
「働いている警察官たちは今私を誘導する彼のごとく凛としていた。」
ってとこも頭痛がしたわw
0884名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 02:52:13.90ID:SmUfhtsL0
これは日大事件みたいに双方が会見すべきだよ
石井さんには盗用された悔しさや取材の苦労を語ってもらいたい
じゃないとまたこういう人の作品を盗用する悪人が後を絶たないだろ
0886名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 02:53:14.33ID:6Tb3c+hH0
>>878
つーか盗作イコール一字一句まったく同じ文言を書き写しということにしないと
アレの主張が根本から覆るんだよ
だから必死こいて詭弁を弄してる

かつて盗作扱いとなった作品を知っていれば丸写しイコール一字一句とかアホなことは言わんわな
0890名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 02:53:44.27ID:JfzPT8l20
パク元の文章をつぎはぎしてるせいなのか、おかしな文章になってるなあ
出版社はこの人の将来や才能を本当に信じてるんなら、書き直させた方が良いと思うけどね
0891名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 02:55:07.22ID:2UAG0D7v0
類似箇所2の画像、「一部だけの遺体なのか〜」で始まる部分も既視感あるな
0892名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 02:55:11.13ID:hT9fHl770
>>852
>>883
てっきり講談社は
小説として高レベルにあるから
盗作としては認めたくない
類似点は認めるが、その他の部分の表現が
素晴らしいからきちんと評価してくれ!

という主張をしているのかと思ったが
違うんだなww
0893名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 02:55:12.53ID:9x18Shky0
>>883
小説以前に小学校の国語を勉強し直した方がいいレベルだな
0894名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 02:55:43.04ID:oKPH37Rq0
>>871
この作者も
コピペはまずいだろうというのは
分かってるんだろうね。

だからちょこちょこっと順番を変えたりして
ごまかしている。

講談社に至っては「参考文献」と言いだして
引用したことをすでに認めてしまっている。

一方の口で「似ていない」擁護し
一方の口で「引用だ」と開き直る。

法的には上手く言い逃れできるのかもしれないが、
読者の側の心証としては
最悪だと思う。

講談社の編集者がこういう態度なのだから、
講談社の小説は
他にもパクリがあるのだろう。
0895名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 02:55:52.32ID:PxxbDs4H0
>>834
作家なんて、みんなキチガイだろ。

新潟監禁事件を小説にした鬼畜いなかったっけ?
あと子猫を投げ捨てる作家もいたな。

ほんとエタヒニンだよ
どう見ても。

エタども!いい加減にしとけ?
0896名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 02:56:31.96ID:hT9fHl770
リアル鬼ごっこは、自費出版で
校正する人もいなかったから
あの形で世に出たわけで

仮にも大手出版社で芥川賞で
こんなの出しちゃいかんだろ
0898名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 02:56:53.99ID:302Y4gHO0
>>881
×部分化の発展を促すためのもの
○文化の発展を促すためのもの

意味が分からなくなるんで誤記訂正
ごめんよ。
0899名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 02:57:38.82ID:PxxbDs4H0
子猫を投げ捨てる作家とか
どう見てもエタだろう。

どんな世界やねん。
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 02:58:15.66ID:YHy9PzOJ0
いや、これは講談社が正しいだろw
これで法的に問題出るならもう誰も何も書けないレベルだぞw
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 02:58:50.29ID:08QKcp9N0
山田語の正統な後継者あらわる!って感じだなw
ここまで意味不明な文章を書こうと思っても書けない常人はw
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 02:58:55.61ID:dytuFoHj0
>>897
それだ、自動翻訳みたい日本語になってない文章wwww
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 02:59:03.30ID:W2o8cMcE0
題材が題材なだけにこれが剽窃や盗用に当たるのかは置いておくとしても
現場にも行かずにそれっぽい小説一本書きましたよみたいに見られるのは致命的なんじゃないのかね
なんていうか安直というかお手軽というか良い印象は持たれないよね
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 02:59:21.39ID:CJtKohQ30
本全体のうち今挙げられている部分だけが盗用で、その他の部分はすべてオリジナルだというなら、
まだ本としての価値は残されてるとは思うよ
他の部分にこの作者ならではのオリジナルの感性が現れているのなら
ただ実際はそこすら疑問で、全部継ぎ接ぎなんだろうとしか思えないのが問題
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 03:00:26.34ID:hT9fHl770
小説を否定するな!というが

盗作以前に文章能力に問題があるだろ
芥川賞ww
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 03:00:55.64ID:302Y4gHO0
>>900
参考元が丸分かりなくらい未熟な部分があるのに
参考として記載しなかったてのは反感もたれるのは
仕方ないだろう。

後、芥川賞で参考元丸分かり文てのは
評価しない人がいてもおかしくないしその辺の突っ込みは
結構納得できる。
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 03:01:34.67ID:1xerH6dr0
「被災地に行ったことが無い」
これだけでも不審MAXなんだけど
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 03:01:50.27ID:CJtKohQ30
あと参考文献というのは主張としては明らかに誤り
文献を参考にするというのは他の文献に記載された事実を参考にするという意味で、
その文献で用いられた当該文献の筆者の表現や感性を参考にして使用するのは参考文献ではなく盗用
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 03:01:59.37ID:M4MHcOaX0
>>900
今上がっているのはほんの極一部
他にも「遺体」からパクった個所があるはずだし、他に最低でも4冊からパクってきたことがわかってる
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 03:02:45.78ID:PxIGohsn0
作品内容がパクリじゃなきゃ読者としてはいいんじゃね?
まぁ芥川なんてゴミだけど
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 03:02:46.93ID:KM2DvBe00
>>1
関わるんだろうなw
致命的なほど資料に似てるから載せなかったんじゃないの?
倫理的にアウトなんじゃないの?
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 03:03:46.00ID:v7C7t9qK0
他人の書いたものを参考にしちゃいけないと言い出したら小説は書けない
問題は表現の類似がもし剽窃であればそれは完全にアウトだということ
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 03:04:27.47ID:BAE85PdR0
芥川賞受賞なんかより、ラノベがアニメ化されてバカ売れした方がよほど金になると思うけど、芥川賞のほうが名誉なの?
まあアニメ化で売れてもその時限りってのはあるのかな。
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 03:05:06.33ID:CJtKohQ30
>>883
普通、〜〜のごとくっていうのは、鬼神のごとくとかっていう表現も使われたりするとおり、
ある程度比喩的な意味を含むのが普通なんだがなあ
目の前にいる警察官と、目の前にいる案内人を比較して、目の前の警察官は目の前の案内人と同レベルで凛としていた
みたいな文章ってことなのかな?
全く意味がわからんわ
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 03:05:40.73ID:302Y4gHO0
>>910
そうかなぁ。
小説とか人それぞれの好みの問題もあるしな
まあブンガクてなお堅い基準だと評価も辛くなっていいと思うんだが。
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 03:05:49.95ID:W2o8cMcE0
ググったら出版社のスターシステムに乗っかれそうな美人作家だったんだな
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 03:05:53.30ID:qFXpC7ol0
これでパクリとか
お前らの書き込みもどこかの誰かのパクリって言われるぞw
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 03:06:32.99ID:2UAG0D7v0
画像1の最初の台詞の人で場面にたくさんいる警察官の1人だろう
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 03:06:34.39ID:v7C7t9qK0
>>916
純小説は芥川賞を取らないと専業作家として成り立たないくらい売れないものらしい
名誉というより実利としての初版部数確保につながる
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 03:06:36.07ID:N35IGAzs0
三島由紀夫 美しい星
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 03:06:58.23ID:MhfZh0Zs0
テーマや作者の言いたいことに独創性があれば小説家としてこれからも期待できる
表現の類似にばかりフォーカス向いてるけど、この人の言いたいこと知ってる人が
どれだけいるのか
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 03:07:35.44ID:+IEI/VFn0
>>913
著作権法には引っかからないけど、小説家としてどうよというレベルの話。
平成の最期にまさか桜子が復活したのかと言う感じだったからね。
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 03:08:10.85ID:A1M8w0bA0
これが講談社の基準やっ!文句あるかっ!?

ウチ(講談社)から出とる本とこれくらい似てたかて、

ウチラも文句は言わん。そやさかい他からも文句は言わせへんで!
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 03:08:48.21ID:hei4jQFx0
出版業界も在日が乗っ取ってきてるから日本人に嫌われているのが衰退の原因
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 03:09:28.51ID:i4VIXQ160
>>905
個人的にはパクりより文章の方が深刻だと思ってる
この作品に賞を受ける程の価値があるとするなら文学って本当に何だろうな
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 03:09:47.27ID:THCkmYzS0
講談社って日本人殺したチョンがいたとこだよな
会社全体がチョン化してる
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 03:09:55.05ID:oKPH37Rq0
>>881
コラージュやパロディは
読者がそれと分かる前提だよ。

文学のコラージュと
映画や音楽で言うコラージュも
意味が別物。

コラージュとは元来「のり付け」を意味する
フランス語で有り、
ピカソの時代には新聞紙や色紙を切り抜いて貼り付け、

材料とは異なるテーマを描き出している。
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 03:09:55.23ID:0gJOl9zG0
>>820
数年前くらいかな、銀座百点という小冊子にエッセイかなんか文章を書いてたのを、たまたま見たことある。
流行りの文芸とか小説とか興味ないから、ガンガン本出して売れっ子街道まっしぐらなんだろうなと思ってた。
本、出してないんだね。 美人さんだな、という印象しかないけどね。 いい女だな、と・・・。
『美しい顔』という小説書くなら、北条なんとかさんよりも、朝吹の方が適任なんだが・・・
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 03:10:24.25ID:6qBVl+HS0
こんな盗作がまかり通ってたら真面目に創作してる人が馬鹿を見る
いい加減にしろ
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 03:10:42.70ID:DSJqkOSm0
>>2
老人バラマキジミンのことやん
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 03:11:52.36ID:2UAG0D7v0
全部通して初めて作品だからなぁ
文章力を補ってあまりあるストーリーテリングや主張があったのかもしれん
ただ酷似してる表現抜き出して指弾する分には一部分で十分なんだけどね
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 03:12:14.75ID:fajMKhPP0
この著者の写真すごいね
自己愛の高さがものすごい
こういう自意識の文体って自分は辛い読書時間になるんだけど候補になれるのか
0940名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 03:12:24.03ID:6Tb3c+hH0
口直しに大いなる助走でも読み直すか
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 03:14:02.88ID:2UAG0D7v0
俺は皇国の守護者でも読むか
何か読まれたがってる風に山から飛び出てる
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 03:14:16.35ID:7mB4SqDQ0
そら面白いだろ
実際に取材した人や体験した人の文章使ってりゃ
リアリティ溢れた内容になるからな
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 03:14:42.52ID:W2o8cMcE0
文学的効果を狙ってわざと熟れの悪そうなたどたどしい文体にしてるんだろうな
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 03:15:44.58ID:oKPH37Rq0
STAP細胞のあの人と似たような雰囲気を写真から感じちゃう。
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 03:15:48.29ID:D67dNgWZ0
>>933
典型的な縁故受賞だったんですぐに消えた印象しか無いんだ。だから名前も覚えてない。
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 03:16:33.08ID:302Y4gHO0
>>932
手法としてのあり方じゃなくて
著作権法違反にならないよ、ってことを言ってるんだ。

もっとも違反になって侵害行為を構成した事件もあるから
その辺を調べて考え方を整理したらいろりろ分かるかもしれないよ
ってなことをいたかったんだ。

なんかもう眠くてだんだん考えがまとまらなくなってきたし
自分にその辺整理してまとめる余裕もないから。
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 03:17:05.64ID:DbEHbxZC0
>>944
あり得ねーよ
村上春樹とかわざと文体を稚拙に見せてるが、文章力はあるし、すんなり意味は通じるから
この女はないわな
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 03:18:26.76ID:3r7M8vh40
全然コピペ盗用じゃねえだろw


売れそうな美人作家を囲い込んだ講談社に嫉妬した出版界の内ゲバだな。
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 03:18:39.48ID:zBdqfLrU0
>>8
本が知識を手に入れるものではなく、「知恵」を涵養するに有用なものだとしたらどうするんです。
0952名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 03:19:35.67ID:hT9fHl770
>>944
そんな人は山ほどいる

村上春樹も金井美恵子も小川洋子も
たまに変な文章作るけどわざとやってるから
意味がわからないというのがない
0954名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 03:21:58.58ID:yG6eXod90
>>950
明らかな盗用だし、講談社も参考にしたと認めてんだが
参考文献忘れたと苦しい言い訳してるしなw
0955名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 03:22:31.39ID:zBdqfLrU0
>>944
一人称小説ではもちろん、そういうことはあります。
ただ、彼女の小説を読んでもいないのでそうかどうかは知りませんが。
0956名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 03:23:16.92ID:3r7M8vh40
中瀬ゆかりの顔がチラつくww
0958名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 03:24:46.75ID:pqo7s+PR0
>>952
意味がすんなり通じない時点で表現者失格だわな
文章力ゼロ
0959名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 03:25:54.28ID:7mB4SqDQ0
>>950
ノンフィクション小説を書くとき躓くのって
リアリティのある表現を思いつかないからじゃないの?
他の本からそれパクってりゃ楽だよね実際
0960名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 03:26:25.79ID:ImF8UVcs0
いかにもって感じの女を売り出そう → 中身は盗作のゴミ
0961名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 03:26:31.37ID:G92amidF0
未成年という設定に合わせてわざと文体を崩しているのかと思ってたけど、切り抜かれたところを読むと単純に文章力の問題の
ような
内容によっぽど光るのものがあったのか、群像もたまに変な作品を選ぶがこれはどうなんだ
0964名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 03:27:47.14ID:hT9fHl770
>>923
つーか、小説だけで生活してる人
日本に100人いないらしい

漫画原作、テレビコメンテーター、コラムで日銭稼いで
それすら足りない人は、小説教室の講師、大学教授、飲食店経営等
別の収入に頼ってその合間に小説書いてるんだと
0965名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 03:27:57.86ID:w3fWMtQZ0
講談社もやばいと思って参考文献にあげなかったのだろうな
ほぼコピペだからw
0966名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 03:29:25.18ID:hT9fHl770
>>965
参考文献に挙げられていても
この手の丸写しはすんな!って怒られるレベル
0967名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 03:29:31.15ID:BoZA9IP60
>>343
そうみたいだよ
0968名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 03:29:43.68ID:D67dNgWZ0
>>965
いやこれカッペだろ。ばれんようにシャッフルしてるから。
だが却って読みづらく
0970名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 03:29:50.61ID:1xerH6dr0
顔写真を加工しすぎなことも不審
0971名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 03:30:00.10ID:IfjZwhaq0
結局は裁判になるのかねえ・・・胸糞案件だなあ
0972名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 03:30:24.52ID:zBdqfLrU0
>>953
とても小説を読んでいるひとの文章にはみえませんが。
「変換ででたから」というかも知れませんが、掲示板だろうと
「あいにく、小説にその機能はないんだ。」と読んでるひとなら書くでしょう。
0973名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 03:30:43.41ID:PxxbDs4H0
マスゴミは
全員嘘つきの病気だろw

ほんと気持ち悪いよ。
嘘ついてないと死ぬの?
0974名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 03:32:05.65ID:2UAG0D7v0
>>964
何か食えるのは20人だったり1000人だったりとまちまちだから中途半端に夢見させるんだろうな
それも純粋な原稿料だけの話だったり印税含めてだったりするから尚更
漫画でも原稿料で食えるのは日本で100人ってのを10年ぐらい前に聞いた事あるわ
0976名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 03:33:25.81ID:sw7e+eVG0
じゃあ、講談社では今後も

一切取材も何もせず
ノンフィクション小説を下敷きにした小説を書く作家に新人賞を与えて、そういう新人を量産していくと?
0977名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 03:33:44.38ID:PxxbDs4H0
>>8
正論だろ。
なぜか、創価や部落について書いてある本は少ない。

本屋ってのは
エタの陰謀だろう。
0978名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 03:33:57.96ID:cv5qyrM60
被災地での話パクったんか? 
0979名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 03:34:09.70ID:opkIoTvF0
真似するなとはいわんが真似た部分を出版社に自己申告しろよ
法に触れるか判断してもらえって
0980名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 03:34:12.84ID:D67dNgWZ0
>>972
おいおい、そんなんじゃ昔の小説とか読めなくなるぞ。文体は時代とともに変わってるし、
同じ作品でも出版時期で違ってることなんてザラだからな。
0982名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 03:35:52.02ID:7mB4SqDQ0
>>964
まぁ印税が10%って聞くから
例えば一冊1000円の本だとして作者に入るのは100円とみても
毎年5万部以上出荷されないとつらいべ
0983名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 03:36:13.43ID:H0V4epxHO
講談社側(作者)

※引用は 認める!断り入れ無かっただけ!
仮に裁判なら 作者敗訴でしょうね

成らなくても 芥川賞取りたいなら 引用ダメ

芥川龍之介なら 云うよ!
0984名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 03:36:34.50ID:hT9fHl770
>>976
うちのノンフィクションや実録ルポは
どんどん無許可で丸パクしてもいいよ宣言でもある
0985名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 03:38:15.62ID:IeM+aBHY0
比較したまとめとかあったら読んでみたいなあ
0987名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 03:40:23.17ID:IeM+aBHY0
>>983
いくら講談社側が勝訴しても
読んだ人がパクリだという印象を受けたら負けだよねw
0988名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 03:41:05.29ID:PxxbDs4H0
本や文字って
大昔の人にとっては画期的なテクノロジーだったわけだろw

遠方の人間と意思疎通できる
マジックアイテムだぜ?

ネットはそれを超えている。
本はオワコンだといえる。

石板とかそういう事ですから。
0989名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 03:41:13.73ID:2UAG0D7v0
しかし特殊技能としての編集者、流通宣伝を握る出版社の地位が低下していく中、
生産者が上がりの1割ちょいってのはちょっと気の毒な数字ではあるなぁ
ツイッターとかで作者が熱心に宣伝してるの見かける昨今だし
0990名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 03:41:24.64ID:I5aIjmz60
表現までコピペしたんだろ?
完全に盗作じゃねーかw
0991名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 03:43:45.26ID:zBdqfLrU0
>>980
それが目的で読書するというのは変だし、作者もそんな意図はないにせよ(そんなのをねらったらつまらなくなる)、どうして小説に知恵を育む機能がないだなんて断言できるんです。
寓話風小説を書くひとだっておりましょう。
だいたいが、機能ということばがあまり適切ではありません。
0992名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 03:44:10.76ID:PxxbDs4H0
×  本を読まないとバカになる
〇  本を読んでるやつはバカ。

終わり。
0993名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 03:44:18.71ID:M+hPy2S7O
>>832
女子高生の一人称小説だから、文才のないJKって事でカンベンしてくだちい
0994名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 03:46:14.44ID:O0lShzFb0
>>24
お前みたいな馬鹿を発見するために役に立ってる
0995名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 03:46:18.36ID:2UAG0D7v0
>>986
アシスタント使ったらトントンだとか月刊はそうでもないとか色々聞くね
まぁ儲かってしょうがないとはどこの業界の人でもそうそう言えないだろうから
俺はあんまり鵜呑みにしてない方かなぁ
0996名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 03:46:28.34ID:PxxbDs4H0
作者の気持ちになって〜

そんな事考えても意味ねーよ
バカかと。
0997名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 03:46:51.86ID:opkIoTvF0
>>989
それでも大手出版社の元に作家が集まるのは
自分で全部やるより旨味が大きいんだろうよ
0998名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 03:47:01.93ID:H0V4epxHO
石原慎太郎元審査委員

嫌に成ったから委員辞めたぁ「いい作品無いね!似た様な作品ばっかり!

又吉君はいい作品書くね!

次回は受賞作品とは別物を期待してる」(慎太郎誉め)珍しいww
0999名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 03:47:18.75ID:0gJOl9zG0
この作品に芥川賞とらせろ。 そういう暴挙にでちまえよ。出版業界の皆さんようw
1000名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 03:47:30.43ID:1qV7S2hk0
あまりに卑劣な「小学四年生なりすまし」事件に思う         2014.11.23 ←
https://wirelesswire.jp/2014/11/20162/

講談社「現代ビジネス」CTOに現役大学生クリエイターTehu就任 2015.03.13 ←
http://kai-you.net/article/14410


【講談社敏腕編集者逮捕】 (写真あり)
妻殺害の罪で韓国籍の編集次長起訴 講談社「重く受け止める」
https://www.sankei.com/affairs/news/170131/afr1701310015-n1.html
> 東京都文京区の自宅で妻=(38)=を殺害したとして、東京地検は31日、
>殺人罪で講談社の編集次長、朴鐘顕(パクチョンヒョン)容疑者(41)=韓国籍=を起訴した。
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 4時間 51分 47秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況