X



【著作権】講談社が逆ギレ「小説を否定するかのよう」「著作権法にかかわる盗用や剽窃ではない」 芥川賞候補「美しい顔」
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001サーバル ★
垢版 |
2018/07/03(火) 22:55:43.32ID:CAP_USER9
芥川賞候補作、全文無料公開へ 講談社「盗用ではない」:朝日新聞デジタル

 18日に選考会がある芥川賞の候補作、北条裕子さん(32)の「美しい顔」(「群像」6月号掲載)に主要な参考文献が明記されなかった問題で、出版元の講談社は3日、同社のホームページで近日中に全文を無料公開すると発表した。「甚大なダメージを受けた著者の尊厳を守るため」であり、作品の評価を「広く読者と社会に問うため」という。

 講談社は先月29日、東日本大震災の現場をルポルタージュした石井光太さんの「遺体」に類似した箇所が同作にあると明らかにし、次号の「群像」でおわびを掲載すると発表。それを受け、「遺体」の発売元である新潮社が「参考文献として記載して解決する問題ではない」とコメントしていた。

 講談社は「小説という表現形態そのものを否定するかのよう」と反論。「著作権法にかかわる盗用や剽窃(ひょうせつ)などには一切あたりません」としている。

 「遺体」と同じく参考文献とされた「3・11 慟哭の記録」(新曜社)の編者、金菱(かねびし)清さんも2日、「単なる参考文献の明示や表現の類似の問題に矮小化(わいしょうか)されない対応を、作家と出版社に望みたい」とのコメントを出した。
https://www.asahi.com/articles/ASL735HP2L73UCVL029.html
0341名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 00:29:43.70ID:pCNG4QYu0
>>309
311は、まだみんなが生々しく記憶し、
傷が言えてないリアルだよ。
その違いもわからない作家ならば、
いい小説なんかかけるわけないと思うわ。
0343名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 00:30:03.19ID:CAXYCUpXO
「遺体」って、西田敏行主演映画の「遺体 明日への十日間」の原作だよね?
あの映画は、東日本大震災の犠牲者のご遺体が、次々体育館に運ばれてきて
それに関わる人たちの在り方を描いていて、インパクトあった。

受賞作品がパクったとしたら、遺体の描写や状況とかなのかな。
0344名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 00:30:06.54ID:ZhWbNpgN0
被災地に行ってないのにこの描写はすごいって感じに評価されてた部分は差し引かなきゃいかん
それを差し引いてなおどれだけの価値があるのかがポイント
講談社はどうしても芥川賞取らせたいようだが

新潮社なども該当箇所をアップすればおもしろい
0346名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 00:30:34.83ID:0gJOl9zG0
ミニラに似てる
0347名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 00:30:51.89ID:qXn6Xceg0
井伏鱒二の黒い雨も似たような盗作疑惑なかったか
0348名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 00:31:00.20ID:NW9Kq+SY0
>>344
もう芥川賞の候補から外れたから無理でしょ
0349名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 00:31:02.43ID:PxxbDs4H0
>>338
あーあ。
これだから凡人は。

君もただのノイズだったか。
チューニングが合ってないな。
0350名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 00:31:15.33ID:5ADqbweu0
往々にして、、社会や世論を見ていない。
自分の立場やがどうなるかだけを見ている。

世間に促されて行動したように見えても、その内奥は、そうではなくて
世間の声を気にした、自分の立場の生殺与奪権を握っている人の顔色を見ての結果
0351名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 00:31:25.03ID:jwMT9jzD0
>>1

盗人猛々しいな

さすが殺人犯が何食わぬ顔して働いてた会社だけあるわ
0352名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 00:31:32.00ID:uVeOTZir0
ケチがついたから芥川賞は無理じゃね?
本当に力量があれば次の作品で取れるはず。
0353名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 00:31:54.36ID:5ADqbweu0
俺の経歴を汚すことになるのは止せ
っていう人が責任ある立場にいて・・・・ほんでもってごにょごにょしたら
もう引くに引けない‥‥って感じですか?
0354名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 00:31:59.85ID:XjjWjxiX0
Yahoo! JAPAN文学賞第1回大賞の
藤堂絆「アシタ」選考委員 石田衣良

コレは、森山直太朗の「夏の終わり」の歌詞からまんま設定パクってる。
駅で、出征した恋人の帰りをひたすら待ち続けるばあさんが出てくる。

コレも追求よろしく。
歌詞に出てくる設定やら世界観をそのまま無理やり小説にしただけ。
そして、引用だとか、全く説明なし。
0355名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 00:32:08.45ID:ngIF/xv/0
広く社会に問うて

盗作じゃんw
地の文章下手糞すぎてアカンwwwどこが文学www

って評価になったら大人しく引っ込めるんかね
0356名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 00:32:10.89ID:qdXjKK3V0
>>342
オレモシテタワー
0358名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 00:33:00.62ID:LsiLnJC/0
>>356
へえ、じゃあ過去の下読みはどうやってたんですかぁ?
知ったかぶりの話に今日にあるんで教えてくださいよ
0359名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 00:33:17.88ID:FRp0juBv0
>>314
小説には小説の良さがあるがあんま活かせている様な気はしない
大した想像力もなく、鉄道が銀河を駆け抜けるくらい奇抜な発想は
今の時代には失われてしまったのだろうか
0361名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 00:33:29.52ID:NW9Kq+SY0
>>354
石田衣良絡んでる時点で
0362名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 00:33:49.39ID:uVeOTZir0
ペーペーの作家や評論家が下読みでドヤるとか
0363名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 00:34:06.35ID:MgJbO6xz0
妻殺しの朝鮮人編集次長がいたのは講談社だったっけか
0366名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 00:34:37.56ID:U+3joCZs0
無料公開でも損害賠償対象だぞw
0367名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 00:34:41.16ID:O+RJ7ImP0
>>364
安吾の二番煎じ
0368名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 00:34:50.65ID:i1Ui+5c60
おれ、これを解決する万能の言葉を知ってる。


オマージュww
0371名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 00:35:09.35ID:qdXjKK3V0
>>358
知ったかぶりの話に今日にあるんで教えてくださいよ
知ったかぶりの話に今日にあるんで教えてくださいよ
知ったかぶりの話に今日にあるんで教えてくださいよ

こういう誤字をチェックするのもお仕事だよ

お前恥ずかしくないの?
0372名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 00:35:16.22ID:NW9Kq+SY0
>>363
確か編集長も朝鮮人じゃなかったか
0373名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 00:35:23.03ID:0gJOl9zG0
こうやって話題になって顔と名前を覚えられれば、出版社や作家の思う壺。
君たち、記憶を消しなさい。
0374名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 00:35:30.14ID:dFCvo8zk0
逆ギレにしか見えないのだが
商品価値が亡くなったから無料公開して、更に作者の尊厳を貶めているとしか
0376名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 00:36:04.15ID:302Y4gHO0
>>334
まあその辺は仕方ない。著作権も権利者が主張しないとどうしようもないし
作家挟んで新潮と講談社で裁判になってリーディングケースになる方が
今後の為になるかも。

絵とか写真はともかく、文章ってあんま無いような気がするし。

よく言われるパクリとかってのは大抵個人的な感想とか評価で
盗作は法律的な話だと氏名表示件とかの話になるし
この件だと同一性保持権絡めた人格権の問題になるのか
単に複製の問題になるのか、争うにしてもどういう論点定めるのか
興味深い。

つか現物みてないんで憶測だけど。
0377名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 00:36:05.50ID:k4gahBSj0
>>341
>311は、まだみんなが生々しく記憶し、
>傷が言えてないリアルだよ。
>その違いもわからない作家ならば、
>いい小説なんかかけるわけないと思うわ。

お前、戦争には何も言わんのか?
それこそ推理小説とか発禁だろそんなこと言い出したら
0378名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 00:36:15.66ID:0gJOl9zG0
>>368
他にも、サンプリング、インスパイアという便利な言葉もあるでよ・・・
0379名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 00:36:16.86ID:s7Fz0ZO90
マガジンって講談社だっけ?
ジャンプの漫画の設定そっくりパクって速筆の漫画家に書かせたら先に完結してしまったとか
0382名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 00:37:06.32ID:AXA/OQ610
これで何事もなかったかのように芥川賞受賞したら最高に笑える茶番なんだが
0383名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 00:37:40.83ID:MgJbO6xz0
なんとなくシレっと盗作しそうな顔してる
0384名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 00:37:43.84ID:G92amidF0
>>368
実はこの作品はある作品のアナロジー的構成なんです
いわゆるユリシーズのようになっているんですよ〜
0385名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 00:37:53.14ID:PxxbDs4H0
小説家なんてのは
テレビに出てくる評論家と
同じレベルのカスどもだ。

実際、テレビの評論家を小説家がやったりしてる。

ゴミクソどもの天下を
いつ終わらそうか。
0386名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 00:37:55.58ID:9Sc2OTU60
>>377
さすがにこれはなぁ
取材ぐらいしたら?とは思うわ


 講談社によると、執筆の際に、ノンフィクション作家、石井光太さんの「遺体」(新潮社)や、被災者らの手記をまとめた「3・11 慟哭(どうこく)の記録」(金菱清編、新曜社)などを参考にした部分があり、遺体安置所の描写などで類似した表現があったという。

 東京都在住の北条さんは震災の被災地に行ったことはない、と説明していた。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180629-00000571-san-ent
0387名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 00:37:56.91ID:qdXjKK3V0
>>375
先ず誤字無しで書き直せよ カス

ついでに言うと
校閲だ
0388名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 00:38:25.61ID:uVeOTZir0
どっちかってーとエンターテインメントに向いてるんじゃないの
0389名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 00:38:28.39ID:LEaTP0j40
しょうもねえ賞だな
0390名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 00:38:40.59ID:i1Ui+5c60
賞を与えないと読まれないから、文学賞が増えたわけで、、
いわくつきの選考段階の作品を時間かけて読むのなんて関係者ぐらいだろ。
そこらへんが、作家の、、、とか大義を大上段に構えて、大出版社のおごりに終始してる感
0391名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 00:39:02.76ID:0gJOl9zG0
>>374
まさにそんな感じ。逆ギレ、からの、やけくそ公開、という印象を受ける。 

何やら、小人の説を生業にされとる業界もいろいろ大変そうですな・・・
0392名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 00:39:18.72ID:FRp0juBv0
帝国主義なんでしょうね、原住民のものは国のもの、植民地のものは宗主国のもの
0393名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 00:39:38.26ID:uVeOTZir0
>>385
お前はただのワナビーじゃん。
偉くなりたい、ただそれだけ。
0394名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 00:40:03.55ID:dhFFzia10
文学賞もいいけど日本はSFもっと頑張って
いまだ国際賞ゼロなんだが
0395名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 00:40:25.78ID:k4gahBSj0
>>342
>言いたくはないけど、文学賞の下読みもしてたんだけど

すまんけど、そういう返信をして欲しくて書き込んだわけではないと察して欲しいわけだが…
「選考基準でわかるだろ?」って意味なんだが
0396名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 00:40:30.66ID:5ADqbweu0
そんなことより著作権法の改正を頼む。
新たな作品の出現を阻んでいると思う。
0397名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 00:40:49.78ID:kivzBplW0
講談社はゲンダイを有する反日会社
0398名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 00:40:55.21ID:pCNG4QYu0
>>337
しつこすぎ。
会話読めないで横レスしてきて、違うって言ってるのに失礼だよね。

おれがレスつけた人のとこから読めよ。

>いまの小説は何よりも散文の力を発揮できていないのだよね

「今の小説は」「今の小説は」「今の小説は」
はじめから特定作家だけを話してないの。
0399名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 00:40:58.41ID:o6AUniku0
一番の問題は、
世界はグローバル社会で好き放題やってるのに
日本だけがガラパゴスなので、
世界中に一極集中的にカモにされているということ
他の国ではもうお金にならないからやらないようなことを
まだ日本では仕事としてやってる人たちがいて
その人たちの労力に世界中がたかっている状態

日本の文化ってのは、他者が切り売りしやすいコンテンツだからね
しかも日本人は日本人に対してはとんでもなく厳しい制裁を下すけど
外国人がやるルール違反にはなにも言えないから

違法のユーチューブへの漫画動画なんかも
日本語のやつだけ削除して、欧米語、中国韓国語のものは放置されてる
日本人だけが日本人のつくったものが見られないおかしな状態

このままだと行き着く先は、世界中に日本の文化が行き渡り、日本語が
世界一の共通言語になってしまうという
反日勢力にとっては想定外の真逆な結末
0400名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 00:41:20.16ID:9hb8pdg90
てか、作家本人の反論とかは無いの?
ま、それは良いとして
>「甚大なダメージを受けた著者の尊厳を守るため」
ふはははははww どの口が言うとんねんwwww
0401名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 00:41:42.54ID:LEaTP0j40
>>379
ゲンダイも講談社
0402名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 00:41:47.93ID:srRQqQlX0
芥川賞は候補の段階で根回しと持ち回りで受賞作決まってて、選考委員がうんと言うかどうかが全て。今回はこいつの受賞決めてるから委員の人間性や文化への自負で最終決定される。講談社の必死さ見れば結果もお察し
0403名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 00:41:51.99ID:PxxbDs4H0
>>393
は?俺はワナビーじゃないしw
デストラクターだけど?
0404名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 00:42:08.61ID:UIVZumlS0
久々の大型新人もう動き出してる
芥川賞確定でそれ込みでCMも複数決まって今更止まれない

状況証拠的にこんな感じですね
0405名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 00:42:14.65ID:WfV5XtJR0
>出版元の講談社は3日、同社のホームページで近日中に全文を無料公開すると発表した

(作者)あ゛?なにしてくれてんねん
0406名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 00:42:17.41ID:0gJOl9zG0
>>392
なに? それって、野間ファミリーをディスってんの?
0408名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 00:43:25.88ID:o6AUniku0
井伏さんは悪い人です
の黒い雨
みたいなかんじ?
0409名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 00:43:43.49ID:FRp0juBv0
>>368
オマージュってのはベタベタと馴れ馴れしく敬愛してベタ褒めすることで
盗んだのではなく継承したのであると相手に言わせちゃうことだろ
0410名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 00:43:44.82ID:5ADqbweu0
さすがに小説家(?)の人は言葉使いが面白いね。
「機能的文盲」だって。

器質的、肉体的な文盲ではなく目も見えるけど、その目が持つ機能が
ある領域や角度によっては文盲と同じ状態になる?

そんな感じかなあ。
法律の文言解釈でよく使う手だわ。
0411名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 00:43:58.63ID:lzoMn2Gh0
>>376
訴状出れば確かに気になる点とは思うけど、
過去の判例での賠償額も考慮すると訴訟コースにはならんと思うわ
0412名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 00:44:22.75ID:32G0OEY10
編集は何してたの?
0413名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 00:44:35.30ID:302Y4gHO0
>>402
まあそれが事実なら、見離されるべくして見離されてるわな
ブンガクって。日本映画の斜陽と似たようなトコがあるかも。
0414名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 00:44:37.62ID:uVeOTZir0
別に明確なルールはないけれどもw、
純文学では参考文献ででっち上げるのは好まれないよね。
読まずにいうのもなんだがw、この人はエンターテインメントに向いてるんじゃないか?
0415名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 00:44:44.19ID:k4gahBSj0
>>386
これは主観でのマジレスだが、

「実際に体験している」と「創作物として優れている」はイコールじゃないだろ
(この作者のこの作品がどうこうではなくて)

例えば、SFやファンタジー小説とか世界的にベストセラーはいくらでもあるけど、
別にそれは実体験ではないわけで。

「読んだがクソ」はわかるが「読んでないけど、この人は実際に体験して無いからこの作品はクソなはず!」
ってのはさすがに論拠としてはずれてるだろ
0416名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 00:45:59.73ID:o6AUniku0
そもそも文学作品って苦しみとか訴えとかが
収入安定してリアじゅう化して居場所が得られたら
自分の中になくなったら、1文字も書けなくなるものだし
他人の文章(苦しみ)をあーだこーだいうか、ワイドショーのコメンテーター
的なポジションに流れ着く
0417名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 00:46:02.68ID:tyaZRZXH0
>>386
取材してないんか
まぁなんでもネットで知れるけどな
でも取材してないから安易に引用(盗用)しちゃったんだろうな
0418名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 00:46:25.73ID:i1Ui+5c60
>>409
オマージュ(仏: hommage)は、芸術や文学において、
尊敬する作家や作品に影響を受けて、
似たような作品を創作する事を指す用語である。
wikiより
0419名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 00:46:28.40ID:FRp0juBv0
>>410
なにそれ、機能的泥棒の間違いじゃないの?
もんもーだったら盗んでも気が付かないはずじゃん
0420名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 00:46:36.50ID:b6R3LgrM0
小綺麗な女性という付加価値つけて売り出そうとして失敗するの流行ってるな
0422名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 00:47:14.95ID:1JNWztzZ0
>>415
あんたも読んでないんでしょ
なんか書くのは読んでからにしたら?

ちなみに、俺は読んだよ
0423名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 00:48:06.66ID:fH5uNtr+0
> 作品の評価を「広く読者と社会に問うため」

これ、パクっててもいいもの書ければいいんだろ!っていう開き直りで
そういう問題じゃないのに、論点をずらそうとしてるかと思いきや
そもそもパクってねー!と言い切ってるのか↓

> 講談社は「小説という表現形態そのものを否定するかのよう」と反論。
> 「著作権法にかかわる盗用や剽窃(ひょうせつ)などには一切あたりません」としている。
0425名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 00:48:22.66ID:ou75x90x0
コピーペーストってことは純文学も現代文の記述試験なみの
要領で書けるということか
0426名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 00:48:36.45ID:PxxbDs4H0
小説家のクズどもが
上手い事ブランド化しただけで小説なんてのはただのエンタメ
文学って何すかw

文学の学は何?

漫学とか
映学と言ってるようなものだ。
滑稽なんだよクソ小説家どもw
0427名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 00:48:49.28ID:LEaTP0j40
名誉欲だけは人一倍強いペテン師みたいな奴らが
この手の賞をこぞって狙ってるイメージ
0429名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 00:48:52.80ID:0gJOl9zG0
>>396
新しい作品って、パクリ作品を認めよという意味かな・・・。
著作権法に左右されるような創作物って、新しい作品というより、単なる犯罪的作品かどうか?という認識の方がよくない?
著作権法って、作者の権利を守るものなんだから、その作者の法益を侵害する行為は不法行為として厳しく罰せられるべき。
したがって、著作権法をゆるくする必要は無いと思うけどな・・・。
0430名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 00:48:57.27ID:/lf9JjYp0
講談社は激怒した
0431名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 00:48:58.75ID:9Sc2OTU60
>>415
それはわかるけど取材してないからこそ今回は結果として盗用になったんだろ
しかもこれに関しては実際の出来事をテーマにしてる訳だからSFとかファンタジーとはちがうよ
SFやファンタジーでも現実の出来事をテーマに使うなら多少なりとも取材はするよ
0432名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 00:49:27.81ID:k4gahBSj0
>>422
お前が読んでるかなんて知らんがな

実体験=評価の話になんで読んでるか関わるんだよ。ずれてるよ?
0433名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 00:49:28.35ID:5QXVMAlq0
>>386
よく取材もしない小説家の作品候補にするな選考者も馬鹿なのか
さらに専門書じゃなくてノンフィクション小説を参考とかアホだろ
0434名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 00:49:34.75ID:uVeOTZir0
>>426
頑張って偉くなれ。
作家に嫉妬するなんてみっともない。
0435名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 00:49:47.28ID:0S7UC9as0
>>409
元ネタがバレて困るのがパクリ
バレなきゃ始まらないのがパロディ
わかる人にだけわかればいいのがオマージュ
元ネタの製作者にわかって欲しいのがリスペクト
暗黙の了解がインスパイア
0436名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 00:50:03.43ID:FRp0juBv0
>>418
だからそういうことだろ、熱烈ラブコール送られてちゅっちゅされたら
おじさんも許可しないわけにはいかないな〜デレデレのこと
オマージュされた対象は騒ぐと大人気ないと言われてしまうので
やさしく見守る態度が求められる
0437名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 00:50:19.92ID:o2EAWdag0
このタイミングで全文掲載したら芥川賞作品として売るチャンスを逃すも同然だし
もう講談社に見捨てられたんじゃないかね
0438名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 00:50:25.11ID:LEaTP0j40
いかにも盗作してそうな感じ
バレないと思ったんだろうなぁ
0439名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 00:50:29.09ID:kp6hE4MT0
講談社は値段高いんだよ
面白くないし高いしそりゃ売れないわ
0440名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 00:50:36.04ID:pCNG4QYu0
>>377
だから、311はまだ生々しいんだよ。
それを利用する意味もわからんし、怒る人もいるのも事実だよ。
感性の問題だから、レスつけられても意味がない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況