X



【著作権】講談社が逆ギレ「小説を否定するかのよう」「著作権法にかかわる盗用や剽窃ではない」 芥川賞候補「美しい顔」
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001サーバル ★
垢版 |
2018/07/03(火) 22:55:43.32ID:CAP_USER9
芥川賞候補作、全文無料公開へ 講談社「盗用ではない」:朝日新聞デジタル

 18日に選考会がある芥川賞の候補作、北条裕子さん(32)の「美しい顔」(「群像」6月号掲載)に主要な参考文献が明記されなかった問題で、出版元の講談社は3日、同社のホームページで近日中に全文を無料公開すると発表した。「甚大なダメージを受けた著者の尊厳を守るため」であり、作品の評価を「広く読者と社会に問うため」という。

 講談社は先月29日、東日本大震災の現場をルポルタージュした石井光太さんの「遺体」に類似した箇所が同作にあると明らかにし、次号の「群像」でおわびを掲載すると発表。それを受け、「遺体」の発売元である新潮社が「参考文献として記載して解決する問題ではない」とコメントしていた。

 講談社は「小説という表現形態そのものを否定するかのよう」と反論。「著作権法にかかわる盗用や剽窃(ひょうせつ)などには一切あたりません」としている。

 「遺体」と同じく参考文献とされた「3・11 慟哭の記録」(新曜社)の編者、金菱(かねびし)清さんも2日、「単なる参考文献の明示や表現の類似の問題に矮小化(わいしょうか)されない対応を、作家と出版社に望みたい」とのコメントを出した。
https://www.asahi.com/articles/ASL735HP2L73UCVL029.html
0386名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 00:37:55.58ID:9Sc2OTU60
>>377
さすがにこれはなぁ
取材ぐらいしたら?とは思うわ


 講談社によると、執筆の際に、ノンフィクション作家、石井光太さんの「遺体」(新潮社)や、被災者らの手記をまとめた「3・11 慟哭(どうこく)の記録」(金菱清編、新曜社)などを参考にした部分があり、遺体安置所の描写などで類似した表現があったという。

 東京都在住の北条さんは震災の被災地に行ったことはない、と説明していた。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180629-00000571-san-ent
0387名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 00:37:56.91ID:qdXjKK3V0
>>375
先ず誤字無しで書き直せよ カス

ついでに言うと
校閲だ
0388名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 00:38:25.61ID:uVeOTZir0
どっちかってーとエンターテインメントに向いてるんじゃないの
0389名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 00:38:28.39ID:LEaTP0j40
しょうもねえ賞だな
0390名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 00:38:40.59ID:i1Ui+5c60
賞を与えないと読まれないから、文学賞が増えたわけで、、
いわくつきの選考段階の作品を時間かけて読むのなんて関係者ぐらいだろ。
そこらへんが、作家の、、、とか大義を大上段に構えて、大出版社のおごりに終始してる感
0391名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 00:39:02.76ID:0gJOl9zG0
>>374
まさにそんな感じ。逆ギレ、からの、やけくそ公開、という印象を受ける。 

何やら、小人の説を生業にされとる業界もいろいろ大変そうですな・・・
0392名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 00:39:18.72ID:FRp0juBv0
帝国主義なんでしょうね、原住民のものは国のもの、植民地のものは宗主国のもの
0393名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 00:39:38.26ID:uVeOTZir0
>>385
お前はただのワナビーじゃん。
偉くなりたい、ただそれだけ。
0394名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 00:40:03.55ID:dhFFzia10
文学賞もいいけど日本はSFもっと頑張って
いまだ国際賞ゼロなんだが
0395名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 00:40:25.78ID:k4gahBSj0
>>342
>言いたくはないけど、文学賞の下読みもしてたんだけど

すまんけど、そういう返信をして欲しくて書き込んだわけではないと察して欲しいわけだが…
「選考基準でわかるだろ?」って意味なんだが
0396名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 00:40:30.66ID:5ADqbweu0
そんなことより著作権法の改正を頼む。
新たな作品の出現を阻んでいると思う。
0397名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 00:40:49.78ID:kivzBplW0
講談社はゲンダイを有する反日会社
0398名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 00:40:55.21ID:pCNG4QYu0
>>337
しつこすぎ。
会話読めないで横レスしてきて、違うって言ってるのに失礼だよね。

おれがレスつけた人のとこから読めよ。

>いまの小説は何よりも散文の力を発揮できていないのだよね

「今の小説は」「今の小説は」「今の小説は」
はじめから特定作家だけを話してないの。
0399名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 00:40:58.41ID:o6AUniku0
一番の問題は、
世界はグローバル社会で好き放題やってるのに
日本だけがガラパゴスなので、
世界中に一極集中的にカモにされているということ
他の国ではもうお金にならないからやらないようなことを
まだ日本では仕事としてやってる人たちがいて
その人たちの労力に世界中がたかっている状態

日本の文化ってのは、他者が切り売りしやすいコンテンツだからね
しかも日本人は日本人に対してはとんでもなく厳しい制裁を下すけど
外国人がやるルール違反にはなにも言えないから

違法のユーチューブへの漫画動画なんかも
日本語のやつだけ削除して、欧米語、中国韓国語のものは放置されてる
日本人だけが日本人のつくったものが見られないおかしな状態

このままだと行き着く先は、世界中に日本の文化が行き渡り、日本語が
世界一の共通言語になってしまうという
反日勢力にとっては想定外の真逆な結末
0400名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 00:41:20.16ID:9hb8pdg90
てか、作家本人の反論とかは無いの?
ま、それは良いとして
>「甚大なダメージを受けた著者の尊厳を守るため」
ふはははははww どの口が言うとんねんwwww
0401名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 00:41:42.54ID:LEaTP0j40
>>379
ゲンダイも講談社
0402名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 00:41:47.93ID:srRQqQlX0
芥川賞は候補の段階で根回しと持ち回りで受賞作決まってて、選考委員がうんと言うかどうかが全て。今回はこいつの受賞決めてるから委員の人間性や文化への自負で最終決定される。講談社の必死さ見れば結果もお察し
0403名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 00:41:51.99ID:PxxbDs4H0
>>393
は?俺はワナビーじゃないしw
デストラクターだけど?
0404名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 00:42:08.61ID:UIVZumlS0
久々の大型新人もう動き出してる
芥川賞確定でそれ込みでCMも複数決まって今更止まれない

状況証拠的にこんな感じですね
0405名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 00:42:14.65ID:WfV5XtJR0
>出版元の講談社は3日、同社のホームページで近日中に全文を無料公開すると発表した

(作者)あ゛?なにしてくれてんねん
0406名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 00:42:17.41ID:0gJOl9zG0
>>392
なに? それって、野間ファミリーをディスってんの?
0408名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 00:43:25.88ID:o6AUniku0
井伏さんは悪い人です
の黒い雨
みたいなかんじ?
0409名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 00:43:43.49ID:FRp0juBv0
>>368
オマージュってのはベタベタと馴れ馴れしく敬愛してベタ褒めすることで
盗んだのではなく継承したのであると相手に言わせちゃうことだろ
0410名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 00:43:44.82ID:5ADqbweu0
さすがに小説家(?)の人は言葉使いが面白いね。
「機能的文盲」だって。

器質的、肉体的な文盲ではなく目も見えるけど、その目が持つ機能が
ある領域や角度によっては文盲と同じ状態になる?

そんな感じかなあ。
法律の文言解釈でよく使う手だわ。
0411名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 00:43:58.63ID:lzoMn2Gh0
>>376
訴状出れば確かに気になる点とは思うけど、
過去の判例での賠償額も考慮すると訴訟コースにはならんと思うわ
0412名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 00:44:22.75ID:32G0OEY10
編集は何してたの?
0413名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 00:44:35.30ID:302Y4gHO0
>>402
まあそれが事実なら、見離されるべくして見離されてるわな
ブンガクって。日本映画の斜陽と似たようなトコがあるかも。
0414名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 00:44:37.62ID:uVeOTZir0
別に明確なルールはないけれどもw、
純文学では参考文献ででっち上げるのは好まれないよね。
読まずにいうのもなんだがw、この人はエンターテインメントに向いてるんじゃないか?
0415名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 00:44:44.19ID:k4gahBSj0
>>386
これは主観でのマジレスだが、

「実際に体験している」と「創作物として優れている」はイコールじゃないだろ
(この作者のこの作品がどうこうではなくて)

例えば、SFやファンタジー小説とか世界的にベストセラーはいくらでもあるけど、
別にそれは実体験ではないわけで。

「読んだがクソ」はわかるが「読んでないけど、この人は実際に体験して無いからこの作品はクソなはず!」
ってのはさすがに論拠としてはずれてるだろ
0416名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 00:45:59.73ID:o6AUniku0
そもそも文学作品って苦しみとか訴えとかが
収入安定してリアじゅう化して居場所が得られたら
自分の中になくなったら、1文字も書けなくなるものだし
他人の文章(苦しみ)をあーだこーだいうか、ワイドショーのコメンテーター
的なポジションに流れ着く
0417名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 00:46:02.68ID:tyaZRZXH0
>>386
取材してないんか
まぁなんでもネットで知れるけどな
でも取材してないから安易に引用(盗用)しちゃったんだろうな
0418名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 00:46:25.73ID:i1Ui+5c60
>>409
オマージュ(仏: hommage)は、芸術や文学において、
尊敬する作家や作品に影響を受けて、
似たような作品を創作する事を指す用語である。
wikiより
0419名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 00:46:28.40ID:FRp0juBv0
>>410
なにそれ、機能的泥棒の間違いじゃないの?
もんもーだったら盗んでも気が付かないはずじゃん
0420名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 00:46:36.50ID:b6R3LgrM0
小綺麗な女性という付加価値つけて売り出そうとして失敗するの流行ってるな
0422名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 00:47:14.95ID:1JNWztzZ0
>>415
あんたも読んでないんでしょ
なんか書くのは読んでからにしたら?

ちなみに、俺は読んだよ
0423名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 00:48:06.66ID:fH5uNtr+0
> 作品の評価を「広く読者と社会に問うため」

これ、パクっててもいいもの書ければいいんだろ!っていう開き直りで
そういう問題じゃないのに、論点をずらそうとしてるかと思いきや
そもそもパクってねー!と言い切ってるのか↓

> 講談社は「小説という表現形態そのものを否定するかのよう」と反論。
> 「著作権法にかかわる盗用や剽窃(ひょうせつ)などには一切あたりません」としている。
0425名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 00:48:22.66ID:ou75x90x0
コピーペーストってことは純文学も現代文の記述試験なみの
要領で書けるということか
0426名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 00:48:36.45ID:PxxbDs4H0
小説家のクズどもが
上手い事ブランド化しただけで小説なんてのはただのエンタメ
文学って何すかw

文学の学は何?

漫学とか
映学と言ってるようなものだ。
滑稽なんだよクソ小説家どもw
0427名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 00:48:49.28ID:LEaTP0j40
名誉欲だけは人一倍強いペテン師みたいな奴らが
この手の賞をこぞって狙ってるイメージ
0429名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 00:48:52.80ID:0gJOl9zG0
>>396
新しい作品って、パクリ作品を認めよという意味かな・・・。
著作権法に左右されるような創作物って、新しい作品というより、単なる犯罪的作品かどうか?という認識の方がよくない?
著作権法って、作者の権利を守るものなんだから、その作者の法益を侵害する行為は不法行為として厳しく罰せられるべき。
したがって、著作権法をゆるくする必要は無いと思うけどな・・・。
0430名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 00:48:57.27ID:/lf9JjYp0
講談社は激怒した
0431名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 00:48:58.75ID:9Sc2OTU60
>>415
それはわかるけど取材してないからこそ今回は結果として盗用になったんだろ
しかもこれに関しては実際の出来事をテーマにしてる訳だからSFとかファンタジーとはちがうよ
SFやファンタジーでも現実の出来事をテーマに使うなら多少なりとも取材はするよ
0432名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 00:49:27.81ID:k4gahBSj0
>>422
お前が読んでるかなんて知らんがな

実体験=評価の話になんで読んでるか関わるんだよ。ずれてるよ?
0433名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 00:49:28.35ID:5QXVMAlq0
>>386
よく取材もしない小説家の作品候補にするな選考者も馬鹿なのか
さらに専門書じゃなくてノンフィクション小説を参考とかアホだろ
0434名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 00:49:34.75ID:uVeOTZir0
>>426
頑張って偉くなれ。
作家に嫉妬するなんてみっともない。
0435名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 00:49:47.28ID:0S7UC9as0
>>409
元ネタがバレて困るのがパクリ
バレなきゃ始まらないのがパロディ
わかる人にだけわかればいいのがオマージュ
元ネタの製作者にわかって欲しいのがリスペクト
暗黙の了解がインスパイア
0436名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 00:50:03.43ID:FRp0juBv0
>>418
だからそういうことだろ、熱烈ラブコール送られてちゅっちゅされたら
おじさんも許可しないわけにはいかないな〜デレデレのこと
オマージュされた対象は騒ぐと大人気ないと言われてしまうので
やさしく見守る態度が求められる
0437名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 00:50:19.92ID:o2EAWdag0
このタイミングで全文掲載したら芥川賞作品として売るチャンスを逃すも同然だし
もう講談社に見捨てられたんじゃないかね
0438名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 00:50:25.11ID:LEaTP0j40
いかにも盗作してそうな感じ
バレないと思ったんだろうなぁ
0439名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 00:50:29.09ID:kp6hE4MT0
講談社は値段高いんだよ
面白くないし高いしそりゃ売れないわ
0440名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 00:50:36.04ID:pCNG4QYu0
>>377
だから、311はまだ生々しいんだよ。
それを利用する意味もわからんし、怒る人もいるのも事実だよ。
感性の問題だから、レスつけられても意味がない。
0441名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 00:50:54.14ID:5ADqbweu0
> 「著作権法にかかわる盗用や剽窃(ひょうせつ)などには一切あたりません」としている。


法律を勉強している者の目から見ると、こういうのは「法律には違反していない」(けど、疚しいところはある)と
読めちゃうんだなあ〜。

違法ではない = 道徳的・倫理的・人としての矜持として問題はあるけど
0442名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 00:51:01.53ID:uVeOTZir0
怒る奴がいるなら「成功」とも言える。
0443名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 00:51:34.50ID:tNJljb0J0
まだ傷がいえてないとかどんだけヘンメルなんだよ
そんなメンタルじゃしんどいだろうから自殺しとけ
0444名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 00:51:34.81ID:PxxbDs4H0
>>434
嫉妬なんてしてませんよ?
ボケに対して、ツッコミを入れてるだけ。

ツッコミ待ちの人が
とかくこの世界には多い。
俺が気づいてやらないと、ボケが死ぬからね。

ヌルポとガッの関係性です。

予定調和です。
0446名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 00:52:08.85ID:o6AUniku0
日本語以外の文字の文化が今、深刻な事態になってることを
気づけてる人って少ない

外国では移民社会かに伴い、話し言葉だけで
読み書きができない人が急増してる
つまりネット上では文字の深い冷静なコミュニケーションがとれない状態
動画でインスタでスラングまじえたコミュニケーションだけになっている

世界のインターネット上の半分以上が日本語で埋め尽くされるだろうとの
マル秘事実は隠蔽され始める

ツイッターも日本でしか生き残れなかった。

これだけ文字を書く民族はもう日本だけガラパゴス状態
お隣韓国も言語の問題で読書をする人間が激減してる
いまや文学イコール日本文学で日本の著書の翻訳本がベストセラー
テレビ番組同様に自国の作家も日本の作品のぱくりだらけ
0447名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 00:52:11.43ID:LEaTP0j40
散々パクっといて心の傷がーってまさにペテン師だな
0448名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 00:52:24.18ID:uVeOTZir0
>>444
何者でもないお前がいうのは滑稽。嫉妬にしか見えん。
0449名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 00:52:43.65ID:pCNG4QYu0
>>416
まったく同意。
0450名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 00:52:54.95ID:k4gahBSj0
>>431
伝わってないな

別に、調べようが調べまいが実体験してようがしてまいが、
「創作物自体の評価には関係ない」って話な

例えば、「この人は現地に行ってない」ってのは「作品外の作品と関係ない情報」なわけ
それを作品の評価軸として加味してどうする?って話
0451名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 00:53:10.39ID:5ADqbweu0
>>429
もっと広い意味で。

たとえば店で曲を流していたらお金を徴収にきましたとか
替え歌とか

まあ、色々と
0452名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 00:53:58.86ID:PxxbDs4H0
>>448
俺はオレで楽しく生きてるもの。
才能無い作家は哀れだなと思ってるんじゃん?

なんで俺が下の者に
才能無い者に嫉妬するのだい?
0453名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 00:54:05.99ID:wXKX5WWs0
居直り強盗とか、盗人猛々しいとはこの事だなw
まさに小保方晴子w
0454名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 00:54:09.95ID:uVeOTZir0
現実には純文学作品は実体験が評価される傾向にはあるね。
それがいい悪いは別にして。
0455名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 00:54:10.08ID:302Y4gHO0
>>420
まあ読者不在つか、小説より付加価値ってトコからして
権威としての賞なのかもしれんが、美人とか若さとかで売るってとこで
実のトコ権威を失墜させてるわな。

まあ苦肉の策かも知れんけど、売り方おかしいような。
ラノベ作家に売り上げと部数で負けて、ブンガク屋ってのは
嘲笑されりゃいいんじゃないかと思わんでもない。

もっとマンガの手法取り入れたほうがいいんでね、つか
ベテランマンガ編集者の方が面白い小説かけるんじゃないかってな
気がしないでもない。

まあ大衆娯楽から大衆性取っ払って権威気取るような方向に走ると
本質から外れて枯れるわな。
0456名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 00:54:25.19ID:MhXyRm/80
天声人語に「無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄」。って乗せてたけど集英社に許可取ったのか朝日よ
0457名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 00:54:51.18ID:Tjz1VS7q0
>>1
「小説という表現形態そのものを否定するかのよう」
 → 裏の意味「創作なんだからノンフィクションをパクってもセーフなんだよ」


「著作権法にかかわる盗用や剽窃(ひょうせつ)などには一切あたりません」
 → 裏の意味「裁判になっても勝てるぜ!マナー?そんなものは知らん」


講談社の言い訳って、まさに官僚答弁そのもの
どうとでも逃げられるように書いてある
本人たちも「まずい」って認識あるんだろうな

たしかに法律上は無罪かもしれんが、かなり強烈なマナー違反
盗作はともかく、剽窃と言われても仕方なかろう
出版差し止めるまでの必要はないが、
だからといって文学賞の対象にしてよい作品ではないな

震災をモチーフにした大長編なら、この程度の借用は気にならないかもしれんが
群像新人賞、芥川賞候補ってことは純文学の短編だろ
その中にこれだけ借用があったら、まあ、これはアウトだな
出版差し止めも、刑事罰も、損害賠償も必要ないかもしれんが
さすがに芥川賞だなんだかんだは勘弁だ
 
0459名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 00:55:08.25ID:uVeOTZir0
>>452
それはお前が何者でもないからだよ。
0460名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 00:55:20.67ID:9Sc2OTU60
>>450
多分論点の軸が違ってる
この人は結果として取材をしてないけど頭の中での想像だけでは物語を作ることができなかったから盗用した
それが全て
頭の中だけで作るだけなら君の言う通りだよ
でも取材もせず参考資料を使い始めたら盗用の危険は増す
0461名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 00:56:01.63ID:vtrB2nL50
たった一文だけで松本零士とマッキーなんて訴訟やってたよな
不経済過ぎて笑うわ
0462名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 00:56:24.08ID:K0JTtqjS0
「聖教新聞」創刊55周年パーティ

『わが社の設立と同年に創刊した聖教新聞が、550万部に発展したのは、
創価学会の平和・文化・教育運動に、多くの人々が共鳴している証左です。

私も、人間を育てる明確な哲学に共感を覚えます』

(九州電力 松尾新吾 代表取締役社長)

http://www.forum21.jp/2006/04/post_23.htm
―――――――――
「池田会長の「人間外交」に日本は学べ。 (識者が語る池田SGI会長)」

松尾新吾 著
潮 (624), 95-98, 2011-02 潮出版社

http://ci.nii.ac.jp/naid/40017413362
―――――――――
九州電力やらせメール事件

九州電力の松尾新吾会長は
6月末に同社を退職した原子力発電担当トップである副社長から
部下の部長への指示が発端であったとし、
自身と社長真部利応の進退については判断を先送りした。

https://ja.wikipedia.org/wiki/九州電力やらせメール事件
―――――――――
日本人の約0.6%が信じているとされる「牧口価値論」。^^

「利・善・美」

これだけきくと、何だかいいことずくめのようにも思えますが、
この言葉の元ネタである偉大な哲学者カントの言葉はこちら。^^ ↓

「真・善・美」

牧口は功利主義者で、カントは非功利主義者とされています。^^
---------------------------------
東京電力、九州電力、東急など、ニュースを騒がせた企業の共通点。w

「新しい価値の創造への挑戦」
0463名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 00:56:30.88ID:5ADqbweu0
>>453
居直り強盗は強盗。盗人ではない。
というと、そういう意味じゃねえと怒られるんだろうなあ〜

ちなみに、居直り強盗も強盗罪、盗人が逮捕を免れようと暴行を加えたら強盗罪。
0464名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 00:56:40.71ID:K0JTtqjS0
Your Name rip-offs (君の名は : パクリ検証)
https://www.youtube.com/watch?v=fRfa9TRIt3Q

Your Name rip-offs 2 (君の名は : パクリ検証 第2弾)
https://www.youtube.com/watch?v=nOF9mzbPbVo

Your Name rip-offs 3 (君の名は : パクリ検証 完結編)
https://www.youtube.com/watch?v=fRfa9TRIt3Q


「君の名は。」新海誠のトレース&パクリが続々と発見され炎上中!【佐野る新海】

https://koji.tech/?p=11033


『イルマーレ』(原題: 시월애 「時越愛」)は、2000年の韓国映画。

海辺の別荘に二年前に投函された手紙が届く、
手紙のやり取りを始めると男は時間軸が違うと気づく、
そして未来では男が死んでしまい、女はそれを回避する為に行動する。
男の死は免れ2人は出会うことが出来た。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%83%AC


・ビデオリサーチは電通の子会社。 
・テレ朝と東映は東急の五島つながりで、学会と仲がいい。 
・ツイッターのバルス祭りなど、ジブリ系のアニメをやるときは、必ず騒ぐ学会員。

--------------------
お客様の住宅がかつて持っていた価値を上回る
新しい価値を創造し、
再構築することが新津組のリフォームなのです。

http://www.niitsu-gumi.co.jp/reformation/
--------------------
「君の名は。」の制作会社が入るビルから繋がる興味深いハココネ(1)

(株)増辰海苔店
代表取締役-2014.5 増田良一 自由民主党千代田総支部(代表者:内田茂)元会計責任者

http://993666hz.com/2017/07/post-1503/
--------------------
0465名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 00:56:45.19ID:PxxbDs4H0
>>459
何者でもないって何ですか?
バズワードですか?
私は素晴らしい才能を神に授かってますが?
0466名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 00:56:50.69ID:0gJOl9zG0
>>445
だから、ミニラみたいだと・・・

芥川賞候補「美しい顔」て、意味が分からん・・・
0467名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 00:56:52.10ID:K0JTtqjS0
新海誠「ダムに沈む町」発言(最重要言質)

新海「(2014年)6月10日くらいにですね、最初のアイデアみたいのなものが、ぼんやり考えてて浮かんできたんですね。
あの、停電とか、ダムに沈む町とか、なんかそれくらいのイメージから始まってったんですけど。」(君の名は特典メイキングより)



虹色ほたる(2011年) -STORY-
突然の豪雨で足をすべらせ、意識を失うユウタ。
目を覚ましたユウタの前には、一人の小さな女の子、さえ子とダムに沈んだはずの村が。
どうやら三十年以上前の村にタイムスリップしてしまったらしい。(虹色ほたる公式HPより)


アイデアがぼんやりと浮かんできた・・・??

_━┓
/ ―\   ┏┛
/ノ  (●)\ ・
. | (●)   ⌒)\
. |   (ノ ̄   |
\       /
\    _ノ
/´     `\
|       |
|       |

https://togetter.com/li/1152068
0468名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 00:57:02.63ID:wXKX5WWs0
才能ない人をあれこれ飾り立てて神輿に担ぎ上げて引っ込み付かなくなったんだろうけど
逆ギレってみっともないよ!講談社さん!
0469名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 00:57:05.47ID:uVeOTZir0
小説ってのは噂話とかホラ話の寄せ集めだからなあ。
取材してもいいししなくてもいいし。
「頭の中だけで作る」ってある種の神話だと思うな。
0470名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 00:57:05.49ID:K0JTtqjS0
株式会社日本創生投資 
もっと、にっぽんが輝ける【価値創造】を目指します。 
http://nipponci.com/ ;

「はれのひ」の企業理念 
新しい価値を  新しい価値を提供する  「新しい価値」 
http://archive.is/Kbjoz#selection-181.59-181.69 ;

会社情報の書面 
https://twitter.com/washijawa/status/950216670504615936 ;

「Think. Feel. Drive. 
──クロスオーバー発想で、新しい 価値の創造を。」 
──第39回東京モーターショーにおける富士 重工業のテーマである。 

http://archive.tokyo-motorshow.com/show/2005/public/news/data/tmsn_vol12_Jv3.pdf ;
-------------------- 
『新たな価値を創造し続けるグローバル・キープレーヤー』 

新たな価値を創造することに 

新たな価値の創造に 
挑戦し続けていきたい 
https://www.subaru.co.jp/jinji/guide/company_jigyou02.html ;
-------------------- 
トップメッセージ  

「神戸製鋼グループは 新しい価値の創造  
http://www.kobelco.co.jp/about_kobelco/csr/message/index.html 
-------------------- 
「新しい価値の創造」に挑戦し続ける企業の皆さん。^^  
http://56285.blog.jp/archives/50537138.html ;

わかりやすいのがこちら。↓ 【餃子の王将】です。^^ 
https://web.archive.org/web/20140826150557/https://www.ohsho.co.jp/gyozaclub/pdf/201405/1p.pdf 

篠原寿の創寿苑も仲間入りしたよ。^^ 
https://web.archive.org/web/20030410152401/http:/www.soujuen.co.jp:80/ ;
( ※「会社案内」をクリック ) 

「共創」については、前川喜平のご実家の 
【前川製作所】が旗振り役みたいですね。 

東芝と丸紅のウランコンソーシアム 
http://56285.blog.jp/archives/49526955.html ;

東芝問題で登場する経産官僚 
http://56285.blog.jp/archives/49541749.html ;

創価大学生のおもな就職先  
http://56285.blog.jp/archives/49851484.html ;

・GPIFの投資先リスト 
http://www.gpif.go.jp/operation/state/pdf/unyoujoukyou_h27_14.xlsx ;

・JOCのスポンサー企業リスト 
http://www.joc.or.jp/about/partners/ ;👀 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1322b9cf791dd10729e510ca36a73322)
0471名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 00:57:09.00ID:qI0g3kEm0
誰が表現しても同じ表現になるようなものは、創作性がないと判断されるけど
今回のはそういうレベルじゃないもんなあ
0472名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 00:58:05.63ID:vtrB2nL50
参考資料載せたらセーフって決まってるからなあ
全文パクったなら違法だが部分引用はセーフ
0473名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 00:58:25.67ID:pA4+FbiU0
今回の問題は、文章丸パクリはもとより、参考文献にすら書いてなかったことだろ
0474名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 00:58:35.09ID:LEaTP0j40
なろうの連中の方がまだマシだな
文章パクったら即座にバレて袋叩きだからな
設定はどれも似通ってるが少なくとも文章丸パクは無い
0476名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 00:59:04.19ID:uVeOTZir0
実際、丸パクリなの?そこまでではないのでは?
0477名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 00:59:05.68ID:lzwep2x60
講談社の作品をベースにした二次創作同人は参考文献って書いておけば完全新作として商業ベースに乗せてもいいってこと?
0478名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 00:59:37.26ID:PxxbDs4H0
文学の学は何?
漫学とか
映学と言ってるようなものだ。
滑稽なんだよクソ小説家どもw


これが事実だろ。

ウンコ小説家さんたちは
学者みたいな顔しないように

あなたたちは純粋なエンタメ業です。
学問ではありません、

文学は外しましょうねww
0479名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 00:59:42.63ID:K0JTtqjS0
最初にやる人は、だいたい失敗をするんですよ。 

アマゾンなんかでもそうで、
さいしょは何年も赤字を出し続けていました。 

不況のせいもあると思いますが、
そういうリスクだとか、コストを、負いたがらないですからね。 

というか、ほとんどの人にとっては、
起業だとかいうのは、不可能なんじゃないでしょうか。 

金銭的に可能な人たちであっても、
失敗して恥をかきたくないという人たち、 
これは大手宗教の広告塔なんかはそうですが、 
とりわけ功利主義を追求しているようなところの人は、
こういう泥くさいことはやりたがらない。 

ではどうするのかというと、二匹目のドジョウを狙うのです。 

事業化するにしても、名声を得るにしても、知名度がすべてですから、 
会員数の多い団体が後ろについているのであれば、 
そこは後発でも、どうとでもなるのです。 

こういったことが、実際に、あらゆる分野で行われているため、 
冒険をしない人が増えているのでしょう。
0481名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 00:59:48.51ID:pA4+FbiU0
参考文献に書いてあっても限度はもちろんあって、それに触れるレベルなんだがw
それ以上に参考文献にすら書いてないのが大問題
0482名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 00:59:49.72ID:YSqR3U6y0
実際には読んでない未知の本とも不思議とシンクロにてぃしてしまう超体質なのかもww
0483名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 00:59:56.08ID:UT6A5M5S0
よく分からんが新作タダで読めるってこと?
グッジョブじゃん
0484名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 01:00:00.05ID:So7JGJi20
金田一少年で推理小説のトリックについて著作権は存在しないって裁判した講談社か
だから○○を参考にしたって書き忘れただけだなんて真顔で言えるんだ
0485名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 01:00:03.13ID:jVqJS78U0
なぜ講談社がそこまで推してるのかと思ったら
案の定、美人作家だった。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況