X



【著作権】講談社が逆ギレ「小説を否定するかのよう」「著作権法にかかわる盗用や剽窃ではない」 芥川賞候補「美しい顔」
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001サーバル ★
垢版 |
2018/07/03(火) 22:55:43.32ID:CAP_USER9
芥川賞候補作、全文無料公開へ 講談社「盗用ではない」:朝日新聞デジタル

 18日に選考会がある芥川賞の候補作、北条裕子さん(32)の「美しい顔」(「群像」6月号掲載)に主要な参考文献が明記されなかった問題で、出版元の講談社は3日、同社のホームページで近日中に全文を無料公開すると発表した。「甚大なダメージを受けた著者の尊厳を守るため」であり、作品の評価を「広く読者と社会に問うため」という。

 講談社は先月29日、東日本大震災の現場をルポルタージュした石井光太さんの「遺体」に類似した箇所が同作にあると明らかにし、次号の「群像」でおわびを掲載すると発表。それを受け、「遺体」の発売元である新潮社が「参考文献として記載して解決する問題ではない」とコメントしていた。

 講談社は「小説という表現形態そのものを否定するかのよう」と反論。「著作権法にかかわる盗用や剽窃(ひょうせつ)などには一切あたりません」としている。

 「遺体」と同じく参考文献とされた「3・11 慟哭の記録」(新曜社)の編者、金菱(かねびし)清さんも2日、「単なる参考文献の明示や表現の類似の問題に矮小化(わいしょうか)されない対応を、作家と出版社に望みたい」とのコメントを出した。
https://www.asahi.com/articles/ASL735HP2L73UCVL029.html
0453名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 00:54:05.99ID:wXKX5WWs0
居直り強盗とか、盗人猛々しいとはこの事だなw
まさに小保方晴子w
0454名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 00:54:09.95ID:uVeOTZir0
現実には純文学作品は実体験が評価される傾向にはあるね。
それがいい悪いは別にして。
0455名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 00:54:10.08ID:302Y4gHO0
>>420
まあ読者不在つか、小説より付加価値ってトコからして
権威としての賞なのかもしれんが、美人とか若さとかで売るってとこで
実のトコ権威を失墜させてるわな。

まあ苦肉の策かも知れんけど、売り方おかしいような。
ラノベ作家に売り上げと部数で負けて、ブンガク屋ってのは
嘲笑されりゃいいんじゃないかと思わんでもない。

もっとマンガの手法取り入れたほうがいいんでね、つか
ベテランマンガ編集者の方が面白い小説かけるんじゃないかってな
気がしないでもない。

まあ大衆娯楽から大衆性取っ払って権威気取るような方向に走ると
本質から外れて枯れるわな。
0456名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 00:54:25.19ID:MhXyRm/80
天声人語に「無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄」。って乗せてたけど集英社に許可取ったのか朝日よ
0457名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 00:54:51.18ID:Tjz1VS7q0
>>1
「小説という表現形態そのものを否定するかのよう」
 → 裏の意味「創作なんだからノンフィクションをパクってもセーフなんだよ」


「著作権法にかかわる盗用や剽窃(ひょうせつ)などには一切あたりません」
 → 裏の意味「裁判になっても勝てるぜ!マナー?そんなものは知らん」


講談社の言い訳って、まさに官僚答弁そのもの
どうとでも逃げられるように書いてある
本人たちも「まずい」って認識あるんだろうな

たしかに法律上は無罪かもしれんが、かなり強烈なマナー違反
盗作はともかく、剽窃と言われても仕方なかろう
出版差し止めるまでの必要はないが、
だからといって文学賞の対象にしてよい作品ではないな

震災をモチーフにした大長編なら、この程度の借用は気にならないかもしれんが
群像新人賞、芥川賞候補ってことは純文学の短編だろ
その中にこれだけ借用があったら、まあ、これはアウトだな
出版差し止めも、刑事罰も、損害賠償も必要ないかもしれんが
さすがに芥川賞だなんだかんだは勘弁だ
 
0459名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 00:55:08.25ID:uVeOTZir0
>>452
それはお前が何者でもないからだよ。
0460名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 00:55:20.67ID:9Sc2OTU60
>>450
多分論点の軸が違ってる
この人は結果として取材をしてないけど頭の中での想像だけでは物語を作ることができなかったから盗用した
それが全て
頭の中だけで作るだけなら君の言う通りだよ
でも取材もせず参考資料を使い始めたら盗用の危険は増す
0461名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 00:56:01.63ID:vtrB2nL50
たった一文だけで松本零士とマッキーなんて訴訟やってたよな
不経済過ぎて笑うわ
0462名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 00:56:24.08ID:K0JTtqjS0
「聖教新聞」創刊55周年パーティ

『わが社の設立と同年に創刊した聖教新聞が、550万部に発展したのは、
創価学会の平和・文化・教育運動に、多くの人々が共鳴している証左です。

私も、人間を育てる明確な哲学に共感を覚えます』

(九州電力 松尾新吾 代表取締役社長)

http://www.forum21.jp/2006/04/post_23.htm
―――――――――
「池田会長の「人間外交」に日本は学べ。 (識者が語る池田SGI会長)」

松尾新吾 著
潮 (624), 95-98, 2011-02 潮出版社

http://ci.nii.ac.jp/naid/40017413362
―――――――――
九州電力やらせメール事件

九州電力の松尾新吾会長は
6月末に同社を退職した原子力発電担当トップである副社長から
部下の部長への指示が発端であったとし、
自身と社長真部利応の進退については判断を先送りした。

https://ja.wikipedia.org/wiki/九州電力やらせメール事件
―――――――――
日本人の約0.6%が信じているとされる「牧口価値論」。^^

「利・善・美」

これだけきくと、何だかいいことずくめのようにも思えますが、
この言葉の元ネタである偉大な哲学者カントの言葉はこちら。^^ ↓

「真・善・美」

牧口は功利主義者で、カントは非功利主義者とされています。^^
---------------------------------
東京電力、九州電力、東急など、ニュースを騒がせた企業の共通点。w

「新しい価値の創造への挑戦」
0463名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 00:56:30.88ID:5ADqbweu0
>>453
居直り強盗は強盗。盗人ではない。
というと、そういう意味じゃねえと怒られるんだろうなあ〜

ちなみに、居直り強盗も強盗罪、盗人が逮捕を免れようと暴行を加えたら強盗罪。
0464名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 00:56:40.71ID:K0JTtqjS0
Your Name rip-offs (君の名は : パクリ検証)
https://www.youtube.com/watch?v=fRfa9TRIt3Q

Your Name rip-offs 2 (君の名は : パクリ検証 第2弾)
https://www.youtube.com/watch?v=nOF9mzbPbVo

Your Name rip-offs 3 (君の名は : パクリ検証 完結編)
https://www.youtube.com/watch?v=fRfa9TRIt3Q


「君の名は。」新海誠のトレース&パクリが続々と発見され炎上中!【佐野る新海】

https://koji.tech/?p=11033


『イルマーレ』(原題: 시월애 「時越愛」)は、2000年の韓国映画。

海辺の別荘に二年前に投函された手紙が届く、
手紙のやり取りを始めると男は時間軸が違うと気づく、
そして未来では男が死んでしまい、女はそれを回避する為に行動する。
男の死は免れ2人は出会うことが出来た。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%83%AC


・ビデオリサーチは電通の子会社。 
・テレ朝と東映は東急の五島つながりで、学会と仲がいい。 
・ツイッターのバルス祭りなど、ジブリ系のアニメをやるときは、必ず騒ぐ学会員。

--------------------
お客様の住宅がかつて持っていた価値を上回る
新しい価値を創造し、
再構築することが新津組のリフォームなのです。

http://www.niitsu-gumi.co.jp/reformation/
--------------------
「君の名は。」の制作会社が入るビルから繋がる興味深いハココネ(1)

(株)増辰海苔店
代表取締役-2014.5 増田良一 自由民主党千代田総支部(代表者:内田茂)元会計責任者

http://993666hz.com/2017/07/post-1503/
--------------------
0465名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 00:56:45.19ID:PxxbDs4H0
>>459
何者でもないって何ですか?
バズワードですか?
私は素晴らしい才能を神に授かってますが?
0466名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 00:56:50.69ID:0gJOl9zG0
>>445
だから、ミニラみたいだと・・・

芥川賞候補「美しい顔」て、意味が分からん・・・
0467名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 00:56:52.10ID:K0JTtqjS0
新海誠「ダムに沈む町」発言(最重要言質)

新海「(2014年)6月10日くらいにですね、最初のアイデアみたいのなものが、ぼんやり考えてて浮かんできたんですね。
あの、停電とか、ダムに沈む町とか、なんかそれくらいのイメージから始まってったんですけど。」(君の名は特典メイキングより)



虹色ほたる(2011年) -STORY-
突然の豪雨で足をすべらせ、意識を失うユウタ。
目を覚ましたユウタの前には、一人の小さな女の子、さえ子とダムに沈んだはずの村が。
どうやら三十年以上前の村にタイムスリップしてしまったらしい。(虹色ほたる公式HPより)


アイデアがぼんやりと浮かんできた・・・??

_━┓
/ ―\   ┏┛
/ノ  (●)\ ・
. | (●)   ⌒)\
. |   (ノ ̄   |
\       /
\    _ノ
/´     `\
|       |
|       |

https://togetter.com/li/1152068
0468名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 00:57:02.63ID:wXKX5WWs0
才能ない人をあれこれ飾り立てて神輿に担ぎ上げて引っ込み付かなくなったんだろうけど
逆ギレってみっともないよ!講談社さん!
0469名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 00:57:05.47ID:uVeOTZir0
小説ってのは噂話とかホラ話の寄せ集めだからなあ。
取材してもいいししなくてもいいし。
「頭の中だけで作る」ってある種の神話だと思うな。
0470名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 00:57:05.49ID:K0JTtqjS0
株式会社日本創生投資 
もっと、にっぽんが輝ける【価値創造】を目指します。 
http://nipponci.com/ ;

「はれのひ」の企業理念 
新しい価値を  新しい価値を提供する  「新しい価値」 
http://archive.is/Kbjoz#selection-181.59-181.69 ;

会社情報の書面 
https://twitter.com/washijawa/status/950216670504615936 ;

「Think. Feel. Drive. 
──クロスオーバー発想で、新しい 価値の創造を。」 
──第39回東京モーターショーにおける富士 重工業のテーマである。 

http://archive.tokyo-motorshow.com/show/2005/public/news/data/tmsn_vol12_Jv3.pdf ;
-------------------- 
『新たな価値を創造し続けるグローバル・キープレーヤー』 

新たな価値を創造することに 

新たな価値の創造に 
挑戦し続けていきたい 
https://www.subaru.co.jp/jinji/guide/company_jigyou02.html ;
-------------------- 
トップメッセージ  

「神戸製鋼グループは 新しい価値の創造  
http://www.kobelco.co.jp/about_kobelco/csr/message/index.html 
-------------------- 
「新しい価値の創造」に挑戦し続ける企業の皆さん。^^  
http://56285.blog.jp/archives/50537138.html ;

わかりやすいのがこちら。↓ 【餃子の王将】です。^^ 
https://web.archive.org/web/20140826150557/https://www.ohsho.co.jp/gyozaclub/pdf/201405/1p.pdf 

篠原寿の創寿苑も仲間入りしたよ。^^ 
https://web.archive.org/web/20030410152401/http:/www.soujuen.co.jp:80/ ;
( ※「会社案内」をクリック ) 

「共創」については、前川喜平のご実家の 
【前川製作所】が旗振り役みたいですね。 

東芝と丸紅のウランコンソーシアム 
http://56285.blog.jp/archives/49526955.html ;

東芝問題で登場する経産官僚 
http://56285.blog.jp/archives/49541749.html ;

創価大学生のおもな就職先  
http://56285.blog.jp/archives/49851484.html ;

・GPIFの投資先リスト 
http://www.gpif.go.jp/operation/state/pdf/unyoujoukyou_h27_14.xlsx ;

・JOCのスポンサー企業リスト 
http://www.joc.or.jp/about/partners/ ;👀 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1322b9cf791dd10729e510ca36a73322)
0471名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 00:57:09.00ID:qI0g3kEm0
誰が表現しても同じ表現になるようなものは、創作性がないと判断されるけど
今回のはそういうレベルじゃないもんなあ
0472名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 00:58:05.63ID:vtrB2nL50
参考資料載せたらセーフって決まってるからなあ
全文パクったなら違法だが部分引用はセーフ
0473名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 00:58:25.67ID:pA4+FbiU0
今回の問題は、文章丸パクリはもとより、参考文献にすら書いてなかったことだろ
0474名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 00:58:35.09ID:LEaTP0j40
なろうの連中の方がまだマシだな
文章パクったら即座にバレて袋叩きだからな
設定はどれも似通ってるが少なくとも文章丸パクは無い
0476名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 00:59:04.19ID:uVeOTZir0
実際、丸パクリなの?そこまでではないのでは?
0477名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 00:59:05.68ID:lzwep2x60
講談社の作品をベースにした二次創作同人は参考文献って書いておけば完全新作として商業ベースに乗せてもいいってこと?
0478名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 00:59:37.26ID:PxxbDs4H0
文学の学は何?
漫学とか
映学と言ってるようなものだ。
滑稽なんだよクソ小説家どもw


これが事実だろ。

ウンコ小説家さんたちは
学者みたいな顔しないように

あなたたちは純粋なエンタメ業です。
学問ではありません、

文学は外しましょうねww
0479名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 00:59:42.63ID:K0JTtqjS0
最初にやる人は、だいたい失敗をするんですよ。 

アマゾンなんかでもそうで、
さいしょは何年も赤字を出し続けていました。 

不況のせいもあると思いますが、
そういうリスクだとか、コストを、負いたがらないですからね。 

というか、ほとんどの人にとっては、
起業だとかいうのは、不可能なんじゃないでしょうか。 

金銭的に可能な人たちであっても、
失敗して恥をかきたくないという人たち、 
これは大手宗教の広告塔なんかはそうですが、 
とりわけ功利主義を追求しているようなところの人は、
こういう泥くさいことはやりたがらない。 

ではどうするのかというと、二匹目のドジョウを狙うのです。 

事業化するにしても、名声を得るにしても、知名度がすべてですから、 
会員数の多い団体が後ろについているのであれば、 
そこは後発でも、どうとでもなるのです。 

こういったことが、実際に、あらゆる分野で行われているため、 
冒険をしない人が増えているのでしょう。
0481名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 00:59:48.51ID:pA4+FbiU0
参考文献に書いてあっても限度はもちろんあって、それに触れるレベルなんだがw
それ以上に参考文献にすら書いてないのが大問題
0482名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 00:59:49.72ID:YSqR3U6y0
実際には読んでない未知の本とも不思議とシンクロにてぃしてしまう超体質なのかもww
0483名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 00:59:56.08ID:UT6A5M5S0
よく分からんが新作タダで読めるってこと?
グッジョブじゃん
0484名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 01:00:00.05ID:So7JGJi20
金田一少年で推理小説のトリックについて著作権は存在しないって裁判した講談社か
だから○○を参考にしたって書き忘れただけだなんて真顔で言えるんだ
0485名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 01:00:03.13ID:jVqJS78U0
なぜ講談社がそこまで推してるのかと思ったら
案の定、美人作家だった。
0486名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 01:00:09.92ID:o2EAWdag0
>>473
文章丸パクリして参考文献書く根性あるヤツが居るなら逆に凄いけど

バレないって思ってたんだろ、単純に
そういう話だと思う
0487名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 01:00:17.18ID:56pxBcCE0
最近講談社やべーな
出版なんか元々893みたいなもんだが更に磨きがかかってる
0488名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 01:00:28.72ID:nBve3//30
ワロタw
ここまで擁護するってことは編集者と枕あるな
0489名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 01:00:45.19ID:k4gahBSj0
>>460
「どこまでが盗用か?」は最終的な判断を盗用元とされる側次第でしょ
それはそれとして、俺が言ってるのはその部分ではない

「実際に現地で取材をしてない」って事を評価軸として加味してどうするって話
現地取材しないで創作の要素に加えるってのは、それ自体は別におかしなことではないし、
それは外部の情報でしかないってことな(同じ事を何度も言ってるが)

俺は別にこの人だけのケースの話はしてない
「現地取材をやってない」事にたいしての話な
0490名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 01:01:18.95ID:wXKX5WWs0
>>488
このみっともない居直り方といいでしょうねw
0491名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 01:01:19.70ID:MER1WV8M0
この件であまた居るであろう作家が「なんのアクション」も起こしていないという時点で

出版業界の闇

を感じるwww
0492名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 01:01:23.85ID:uVeOTZir0
業界で許容されるラインを知らなかった可能性もあるような。
新人なんだから。
これくらいは問題ないと思ってたのかも。
0493名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 01:01:27.54ID:D67dNgWZ0
>>49
そういえば西村と同時受賞した縁故受賞の女ってあれ以来作品ないんだっけ?
0494名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 01:01:29.04ID:vtrB2nL50
著作権で違法になったのって小林よしのりの本を引用しまくったアレくらいだろ
55か所だっけw
0496名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 01:01:50.30ID:5QXVMAlq0
>>450
個人的な作品の評価として「現地で取材してない」は評価に加味されないけど
大きな文学賞の選考にあたってそれが考慮されないのはおかしいと思うわ
0497名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 01:01:54.92ID:So7JGJi20
じゃあ参考文献はじめの一歩って書いて幕ノ内と宮田の試合描くわ
0498名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 01:02:49.41ID:u1/W2LAF0
>>9
講談社の誰もが他の作品からの盗用があるのに気が付かないで
新人賞に選んじゃった
0499名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 01:03:14.31ID:uVeOTZir0
編集者も無教養であると。
0500名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 01:03:19.25ID:0gJOl9zG0
>>463
「白馬は馬にあらず」という考え方もあるらしいからな。
昔、世界史の用語集に出てきてたで。諸子百家の「名家」だったかな。
まあ、単なる詭弁なんやけどね。
0501名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 01:03:47.72ID:pA4+FbiU0
>>497
本来はこういったレベルで議論したい事件なんだが、
それ以前に文献に載せていないから、議論前のお話にすらならないという・・・
0502名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 01:03:59.21ID:G92amidF0
昔からこの手のパクリはよくあるし、作家の問題ではなく講談社の問題でしょ
むしろこれだけ編集の質が下がってるのかとちょっと驚くよ
0503名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 01:04:05.79ID:FrTYiAGz0
>>296
an・anがガンガン押してた、確かその作品で映画監督もやってたような…
あと双子の妹もなんかテレビのお仕事かなんかで出てたような
0504名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 01:04:22.08ID:wXKX5WWs0
>>463
いえいえ!レスありがとうございます!
勉強になりました!
0505名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 01:04:39.28ID:D67dNgWZ0
>>92
え?候補にノミネートされてるかは不明だろ。
まあ、あのノーベル文学賞wとやらは今年は無いんだよな。セクハラや情報漏洩で。
村上春樹がノミネートされてたかそのセクハラ野郎が教えてくれるかねえ
0506名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 01:04:56.14ID:w6mDeTLQ0
アレだな、最初から出来レースと噂されたポプラ社の小説大賞KAGEROUよりヒデェな

そもそも問題部分をコッソリ校正(笑)して掲載出来るわけだしなぁ
0507名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 01:04:56.31ID:o2EAWdag0
だいたいの場合って、パクリやるにしても作家が仁義通すからね

引用と継ぎ接ぎだけで飯食ってる人なんて幾らでも居るけど
そういう人は引用先と仲良くなって媚売って共存関係を上手く作ってる
0508名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 01:04:58.61ID:b6R3LgrM0
この人使ってやる予定のプロジェクトwが今更引っ込みがつかないくらい動いてると見た
0509名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 01:05:13.13ID:uVeOTZir0
実際どれくらい似ているの?
エピソードが似ているの?
文章そのものが引用レベルなの?
0510名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 01:05:39.90ID:8pQe4DOa0
西野亮廣の二番煎じだろ
0511名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 01:06:03.60ID:k4gahBSj0
>>496
そこはこれから次第で良いんじゃないかね
問題視されれば結果も変わるだろうし。

選考してる人間が気がつけよって意見はそれはそれであるとは思うわ
数が多過ぎてわからんって問題はあるんだろうけども
0512名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 01:06:38.03ID:bkCRwofX0
小説の中で主人公が小説を読んでいるんなら仕方がないな。
0513名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 01:06:41.39ID:MLv2kGig0
>>8
それは見れる環境の違いであって
書き手自体は何も変わってないやん

ネットにある文章が突然湧き出てくるとでも思ってるのか?
それとも小説というジャンルを否定したいのか?
それならせめるポイント間違ってるだろ
0514名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 01:06:41.61ID:9Sc2OTU60
>>489
うーん
とりあえずこれみてからレスしてくれ
盗用元の言い分もでてるから
http://youtu.be/Iglgvaf8DDA
0515名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 01:06:45.69ID:K1VxV1ER0
>>487
普通はまず会見開くよなあ
なんなのこの会社?
日大とDeNAがまともに見えるレベル
0516名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 01:07:14.06ID:waGMXcqc0
>>386
東北本線や仙台間の夜行バスがある東京に住んでいる北条先生へ
あなたの財布の中にある5000円や1万円で直ぐにでも被災地に行けますよ
何で嫌なんですか〜、まさか放射n
0517名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 01:07:20.57ID:0gJOl9zG0
>>488
やっぱ、文学の世界って 「オレの女になれ!」 みたいなことって多いの?
0518名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 01:07:26.86ID:lzwep2x60
>>509
少なくとも一桁じゃない数のフレーズが”書き忘れた”引用文献のものと同じだと報じられてた気がするが。
0519名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 01:07:45.64ID:lzoMn2Gh0
>>492
判例上では裁判で勝てんレベル
だから場外乱闘してる
0521名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 01:08:03.60ID:bgFssHwd0
行った事も無ければ
取材した時も無い

順番に少し文字を変えればコピペチェッカーに引っかからないよ的な
編集作業
0522名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 01:08:13.12ID:rwxHfNgx0
なるほど、著者自体にゴリ押しの疑義があるのか。

ゴーストライター使ってて、
そいつが無断でパクったのかもなあ。
0523名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 01:08:21.69ID:dRCDHtxc0
>>489
この人の小説読んでないでしょ?
取材してないのはちょっとありえない内容だよ?
0526名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 01:09:15.77ID:8Odct2qK0
こういう話があった、というプロットは参考文献に示せば許されるけれど引用外で表現をコピペしたらアウト
0527名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 01:09:23.01ID:FRp0juBv0
>>435
ちょっとそれ俺によこせ!もっと良くしてやるからがパクリ
笑って頂ければ幸いです恐縮ですがパロディ
熱烈ラブコールでちゅっちゅしてデレデレにするのがオマージュ
雰囲気だけ雰囲気だけだから許して!がパスティーシュ
今の俺がいるのはお前のおかげだぜ…と力説するのがリスペクト
同じ時代同じ星に生まれた者同士仲良くしようぜ…とおさわりするのがインスパイア
0528名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 01:10:04.91ID:uVeOTZir0
判例とか意味ないような。
裁判にまでなるケースは稀で、それでも業界で盗作は殺人にも等しい。
0530名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 01:11:24.77ID:yp80bKGG0
>>521
コピペチェッカーどころか、素人目にも盗作丸わかりなんだがwwwwww
だから問題になってるわけで
倫理のかけらもないな
0531名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 01:12:01.60ID:uVeOTZir0
これでも新人賞受賞作なんだから編集者が一番悪いんじゃね?
0532名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 01:12:08.38ID:8SzAcYHK0
講談社刊の本は参考文献表示せずに丸パクリしてもセーフってことね?
0533名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 01:12:49.15ID:bgFssHwd0
一応
一言一句まったく同一でないと著作権的にはセーフとの事だが

選考理由は、どうするのかねぇ
0534名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 01:13:03.00ID:7QAs/oM00
うわ・・・またK談社かあ
某マンガといい相変わらずパクチョンチョンだねえ
気持ち悪い系列に支配されたジャップランドの目はいつ覚めるのかな
0535名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 01:13:11.52ID:jVqJS78U0
>>508
ゴロウ・デラックスに出そう。
稲垣吾郎に「美しい顔ですね〜」なんて言われる。

でも次回作があるかどうかで才能はわかるじゃん。
ほかにもっといい候補作があるなら別だけど、取らせてみてどうなるか知りたい。
0536名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 01:13:46.84ID:qVZShs1f0
>>18
引用は一言一句変えちゃいけないし、他からの引用であることが分かるようにしないと引用扱いにならん。
小説で引用になるような使い方なんて、かなり極端な例を除いたら想像すらつかない。
0537名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 01:13:54.48ID:302Y4gHO0
>>527
うーん、おもしろい。
でも分かったような分からないような。

タイムマシーンにおいて
ウェルズとドラえもんの関係はどうだろう?
0538名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 01:14:08.48ID:uVeOTZir0
法的な議論じゃないだろう。
法的な議論なら法廷闘争の結果を待つしかないんだから。
これまでもこの業界ではそういうレベルで議論してきてないはずだよね。
0540名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 01:14:23.08ID:t4peQ2vp0
お前らも自分が苦労した仕事をパクられて手柄にされたら怒るだろ?
講談社と北条は最低だよ
もう二度と講談社の本は買わないし、タダでも読まないからな!
0541名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 01:14:30.71ID:CJ/HIMJN0
>>514
わかりやすかった
盗用された作者の取材した被災者家族に許可を取って本にしている
その被災者家族の事も含めて対応して欲しいって言葉は重い
0542名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 01:15:45.33ID:WUIesi2g0
レベルが下がってるのかどうか分からんな
文豪のようなこだわりをもった文書を書くやつはいない
ただ、文豪クラスのものを常に求めるのは、求める側としても過剰だしなぁ
すごい人がいないとこんなもんなんでね
0543名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 01:16:14.84ID:lzwep2x60
ノンフィクションの作品を種本に、主人公を女子高生にしたら受けるだろう、私美人だし。
よさげな表現はコピペしたら余裕余裕。

こんな感覚で文学賞が取れるんだから、文壇もちょろいね。
0544名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 01:17:11.01ID:rCR5b/Er0
>>44
あったあった
読んでみたけど、盛り上がることもなく淡々と進んで、
どんでん返しという程でもなくオチもなく終わって
ナンジャコリャつまらんって内容だったな
あれも違和感ある売り出し方だったが今回も似たようなもんか
0545名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 01:17:46.47ID:o2EAWdag0
出所がバレてないだけで大量の盗作がまだあるだろうって世の中は思うわけでね

これが何年も作家やってて実績ある人ならともかく、
新人作家のデビュー作だとしたら、パクリであるという印象が強くなる
0546名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 01:17:57.94ID:EAb45UhK0
今後講談社の著作物が同レベルでパクられても文句言えなくなったな
0547名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 01:18:02.70ID:zXnrNPie0
>>1
こんな態度取るなら最初から謝るなよw
ガキかな?
0548名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 01:18:09.20ID:l4JjdFQ10
>>540
そんなこと一月もすりゃ忘れる癖にドヤ顔で言うなよw
0549名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 01:18:13.69ID:dFCvo8zk0
子供の時筒井氏の大いなる助走を読んだせいで、文学賞がただの茶番にしか思えなくなって幾十年
直木賞の方はまだマシなんだっけ
0551名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 01:18:38.96ID:lzoMn2Gh0
>>538
ブランドの瑕疵と、売り上げへの影響だけの議論だから、感情論での議論が正しいと思うよ。
著作権法持ち出す奴はこの本よりジュリスト買おうぜ
0552名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 01:18:44.12ID:R+AfDbvP0
>>5
前回の受賞作の「おらおらでひとりいぐも」は50万部突破してるぞ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況