【著作権】講談社が逆ギレ「小説を否定するかのよう」「著作権法にかかわる盗用や剽窃ではない」 芥川賞候補「美しい顔」
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001サーバル ★
垢版 |
2018/07/03(火) 22:55:43.32ID:CAP_USER9
芥川賞候補作、全文無料公開へ 講談社「盗用ではない」:朝日新聞デジタル

 18日に選考会がある芥川賞の候補作、北条裕子さん(32)の「美しい顔」(「群像」6月号掲載)に主要な参考文献が明記されなかった問題で、出版元の講談社は3日、同社のホームページで近日中に全文を無料公開すると発表した。「甚大なダメージを受けた著者の尊厳を守るため」であり、作品の評価を「広く読者と社会に問うため」という。

 講談社は先月29日、東日本大震災の現場をルポルタージュした石井光太さんの「遺体」に類似した箇所が同作にあると明らかにし、次号の「群像」でおわびを掲載すると発表。それを受け、「遺体」の発売元である新潮社が「参考文献として記載して解決する問題ではない」とコメントしていた。

 講談社は「小説という表現形態そのものを否定するかのよう」と反論。「著作権法にかかわる盗用や剽窃(ひょうせつ)などには一切あたりません」としている。

 「遺体」と同じく参考文献とされた「3・11 慟哭の記録」(新曜社)の編者、金菱(かねびし)清さんも2日、「単なる参考文献の明示や表現の類似の問題に矮小化(わいしょうか)されない対応を、作家と出版社に望みたい」とのコメントを出した。
https://www.asahi.com/articles/ASL735HP2L73UCVL029.html
0762名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 02:19:23.12ID:4Q2WAac/0
>>746
たしかに若い子はみのむし見たこと無いかもね
海外の報道写真で震災犠牲者並んでるのを見たけど何というか蓑虫という表現はソフトすぎるくらいだったな
蓑虫で物凄い気を使った形容だ
0763名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 02:19:34.03ID:uVeOTZir0
講談社が法律の話をするのがおかしいんだよ。
だから、法律の話をする人間が湧いてくる。
法律の問題ではないんだよ。
0764名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 02:20:22.81ID:Q5SE2WWU0
>>761
違うよ

盗作は、単にアイデアをパクっただけという場合も含むし、「表現」を真似ていても著作権侵害まではいかないケースも含むだろ
0765名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 02:20:50.60ID:pFe8Hsve0
>>748
おうパクリやんけ
っていったら
メンゴ☆メンゴー☆参考にさせてもらったから参考文献に追記するねー☆
って帰ってきたから
だからパクリだっつってんだろーが。ふざけんなヴォケが
ってことか
0766名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 02:21:15.00ID:302Y4gHO0
>>751
横で悪いが、それ盗作とまでいえないんだよ。
タイムマシン出てきたらウェルズの盗作かってな話になると
そうもいえんだろうし、ロボットがでてきたらチャペックの盗作って
わけでもないし。
0767名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 02:21:27.17ID:tCaK/4fK0
次の作品は「ルポをコラージュして小説にまとめ
御輿に担がれ干された女子高生」の悲劇の物語。
0768名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 02:21:32.49ID:oKPH37Rq0
>>742
格闘ゲームのスタイルはよく似ているが
キャラの格好がまるで同じと言うことは無い。

格ゲーに求められているのは
キャラのデザインというわけでも無い。

文学賞に絡んでくるような作品が
パクリであったから
ここまで話が大きくなってるんだろう。

その辺のラノベやゲームなら
ふーん
で終わる話。
0769名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 02:21:40.72ID:5QXVMAlq0
>>752
上にも書いてるけど別に著作権侵害だとは思って無い

ただこういう作品が芥川賞の候補になるのが問題だって思ってる
0770名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 02:21:55.23ID:6Tb3c+hH0
田口ランディの盗作検証サイト、トップは残ってるが資料は全滅してるな
ああいうのは残しておいてほしかった
0771名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 02:22:23.22ID:qDC+yoz/0
お前らのような作家業に憧れつつも具体的に目指すことはなくひねくれて叩いて楽しむしかない無能なワナビーにとっては最高の揉め事だな
0773名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 02:22:52.84ID:2UAG0D7v0
まぁ蓑虫もそうだが「うっすらと潮と下水の混じった悪臭」も大概だな
ただどちらも通して読んで見ないと外野たる俺は何も言えないわ
是非とも縦書きで無料公開頼むわ
0774名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 02:23:26.59ID:hT9fHl770
>>766
そこまで大雑把な一致じゃなくて
文章が何箇所も一致してるから
問題視されてるわけだが
0775名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 02:23:28.81ID:oKPH37Rq0
>>766
タイムマシンにも色々な描き方がある。

引き出しから入って板の上に乗るタイムマシンと、

自動車に乗ってスピードを出すタイムマシンは

誰が見ても同じだとは思わないだろう。

それはアイディアの表現方法が違うから。
0776名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 02:23:43.23ID:PxxbDs4H0
俺も昔は小説など読んでたバカだから
過去の自分に対する戒めとしても

小説とかいうゴミは根絶していかないとな。
今なら、有害図書だとわかる。

なぜ、こんなものを読む必要があるのか。
0777名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 02:24:01.22ID:302Y4gHO0
>>771
叩く厳しい目ってのも作家さんには必要だろうし
必ずしも間違ってるわけじゃないよ。
0778名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 02:24:12.28ID:uVeOTZir0
読みたいやつだけ読めばええ。
0779名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 02:24:37.58ID:Q5SE2WWU0
>>768
>>769

うん
別に批判するなと言うつもりは全くない
芥川賞も直木賞もしょーもない駄作が受賞したりしてるしな
0780名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 02:25:00.94ID:w3fWMtQZ0
こんなぽっと出のパクリが芥川賞の候補作とかw
賞なんて出版社の宣伝でしかないんだなと再認識させられたわw
0782名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 02:26:05.90ID:lr9P092F0
>>769
うむ
そもそも講談社側も参考文献書き忘れたと苦しい言い訳をし、パクったのを認めてるわけだから、
芥川賞は一刻も早くこの女を候補者から外すべきだな
芥川賞の沽券にも関わる
0783名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 02:26:14.60ID:+XRoakHV0
>>771
ちっちゃい文学賞一個貰ってるけど作家に憧れもなろうとも思わんが、
パクリ疑惑ってのは自分が神でも無い限りある恐怖なんで
真偽はともかく、堂々とパクる奴には死んで欲しい
パクリなんじゃねえの?って目で作品読まれてはたまらん
0787名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 02:27:39.38ID:ehdE9MJ30
まあ実際に取材もしていないし体験もしていないから、他の作品からパクっても自分なりにアレンジもできずに劣化コピーにしかならなかったんだろうなあ。

文章を書くことについてはそれなりに才能がある人なんだろうし、せめて書く前に取材して色んな話を聞いてイメージを膨らませれば、まだ違った結果だったんだろうに。
0788名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 02:27:59.40ID:oKPH37Rq0
>>781
「美しい顔」についても
思想の違いだと言えるのか?

擁護のための詭弁だな。
0789名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 02:28:23.49ID:ehdE9MJ30
>>776
今はネットしか見なくなって、ますますクズに磨きがかかったのか。
0790名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 02:28:35.93ID:uVeOTZir0
「法には違反してないぞ!ゴラァ!」って言ってるように見えるね。
でも、そんな話じゃないんだよ。
ただ、消えるには惜しい才能だと出版社は思っているのかもしれない。
0792名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 02:29:08.81ID:IJaubr6j0
てか小説家とか問題起こしても別名義で再デビューすれば終わりじゃね
0794名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 02:30:05.09ID:oKPH37Rq0
講談社は「参考文献を記載し忘れた」と言っているのに、
似ていないからパクりでも無いし違法でも無いという言い訳が
矛盾している。
0795名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 02:30:07.02ID:8CF/yNos0
作者の画像みたけど、自己顕示欲強そうな女性だったな。
コピペ多用して小説みたいに仕上げて、そうまでしても有名になりたい・・・と。
0796名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 02:30:08.75ID:i4VIXQ160
>>742
格ゲーだってコピペじゃ売れないから各社特徴出す為に苦労してるって
製作者インタビューにあったぞ
よく知らんくせに適当言うんじゃないよ
0799名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 02:31:01.38ID:hT9fHl770
>>792
美人女性作家の肩書きで大売り出し予定だっただろうから
顔出しできないのは致命的
0800名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 02:31:09.17ID:FIVqW52L0
>>764
だろ?法的に問題なくても作家出版社としては終わりのパターンあるだろ?
法律違反は問われないが、倫理的に首的な意味な?
そういう話でもないの?
0801名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 02:31:39.81ID:YHy9PzOJ0
講談社が正しいやろな
お前ら本当に類似部分読んだのか?
あれがパクリなら誰かが文章書くごとに日本語喋れなくなっていくぞw
0802名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 02:31:46.28ID:oKPH37Rq0
>>793
俺は別に知識を出したつもりも無いし、
おかしいと思ったから
おかしいと言って批判しただけ。

詭弁じゃ無いというのなら
思想の違いについて説明したらええやん。
0803名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 02:31:49.95ID:Q5SE2WWU0
そもそも権威があるらしい「本の雑誌」が上半期No. 1!みたいに喧伝してた小説がゴミカスとか良くあるからな
文学賞なんてホントあてにならん
0804名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 02:31:51.88ID:M4MHcOaX0
>>661
抜けてるところや誤字があったので再度up

■美しい顔
それぞれのリストには番号がつけらえていて、その横に名前、身長、体重、所持品、手術跡と言ったことが書いてある。今現在でわかっている限りの情報だという。

■遺体
紙にそれぞれの遺体につけられた番号が記されており、その横に名前、性別、身長、体重、所持品、手術跡などわかっている限りの情報が書かれているのだ。

□美しい顔
「今日までに見つかっている遺体はこれがすべてです。お母さんと思われる特徴の番号があれば、みんなここに」
 彼は小さな紙切れと鉛筆を手渡した。
「あとで実際に目で見て確認していただきますから」
 壁の遺体リストに記載されている特徴にはかなりの違いがあった。すでに身元が特定され住所や勤め先の会社名まで記してある番号もあれば、
〈性別不明〉〈所持品、衣服なし〉としか情報が載っていないものもある。〈年齢三十歳〜六十歳〉とものすごい幅のあるものもある。


□遺体
「今日までに見つかっている遺体はこれがすべてです。ご家族と思われる特徴のある方がいれば何体でもいいので番号を控えて教えてください。実際に目で見て確認していただきます」
 家族たちが食い入るように見つめる。死亡者リストに記載されている特徴にはかなりの違いがあった。すでに名前や住所まで明らかになっているものもあれば、
波の勢いにもまれて傷んでしまっているために「年齢二十歳〜四十歳」「性別不明」「衣服なし」としか情報が載っていないものもある。

■美しい顔
隙間なく敷かれたブルーシートには百体くらいはあるだろう遺体が整列していて私たちはその隙間を歩いた。すべてが大きなミノ虫みたいになってごろごろしているのだけれどもすべてがピタっと静止して一列にきれいに並んでる。

■遺体
 床に敷かれたブルーシートには、二十体以上の遺体が蓑虫のように毛布にくるまれ一列に並んでいた。

□美しい顔
大きなビニール袋をかかえてすれ違う警察官からうっすらと潮と下水のまじった悪臭が流れてくる。

□遺体
遺体から零れ落ちた砂が足元に散乱して、うっすらと潮と下水のまじった悪臭が漂う。

■美しい顔
その中心にいる白衣の医師は県警からの特別な検視官だろうと思っていたのによく見れば幼少時代から世話になっている顔なじみの町医者であった。

■遺体
 よく見ると、その医師は県警から派遣された専門医ではなく、近所で古くから開業している医院の院長だった。

□美しい顔
あちらこちらで毛布の端や納体袋のチャックから、ねじれたいくつかの手足が突き出していた。

□遺体
毛布の端や、納体袋のチャックからねじれたいくつかの手足が突き出している。
0805名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 02:32:00.28ID:uVeOTZir0
>>794
「違法ではないし小説の出来、価値と関係ない」という主張に見える。
矛盾はしないけどこの業界ではあり得ないような話に思える。
0806名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 02:32:38.44ID:Q5SE2WWU0
>>796
あのさぁ、俺は「著作権侵害にはならない」としか言ってないの

なんで鼻息荒げてそういうズレまくったレスしてくんの?
0807名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 02:32:46.25ID:302Y4gHO0
>>775
そう考える人もいるし、そう考えない人もいるだろうね。
概念やアイディアを保護してしまうと
囲い込みが生じてしまい文化としての発展が阻害されるってのも
分かると思うけど、場面ごとの表現についても似たようなもんだと
自分は思うよ。

そういう意味で、元の参考資料が丸分かりなくらい稚拙ではあるが
まあ著作権法違反とまでは考え難い。

シーンをパクリだと批判する人はいるかもしれないが
全体がそうとは判断し難い。盗作、盗用が氏名表示権の侵害
複製権の侵害と考えるならこの辺も微妙でなんとも言いがたい。

あれこれ考えたが、批判はされるかもしれんが
そこまで悪辣な問題とは自分としては判断しかねるかな。
いまんとこ。
0808名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 02:32:51.28ID:2UAG0D7v0
苦海浄土が読みたくなったな
あれは本人はしっかりノンフィクションじゃない小説だって言ってたのに
周りがノンフィクションとして扱ってしまった例だったはず
0809名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 02:32:56.48ID:+XRoakHV0
>>792
才能がありゃな
パクリ指摘されちゃう時点で才能無いから無理だろう
上手な奴はパクリってわかる様にした上で元を超えるぐらい面白くするか
パクリとは気づかせない作品をちゃんと書ける
0810名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 02:33:15.89ID:PxxbDs4H0
>>789
はいファシスト登場w
すべての人間は小説を教養の代表として
尊敬しないといけない。

小説が大嫌いって意見は許されない。
まるでヒトラーですね。

多様な意見が許されないとは。
0811名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 02:35:14.78ID:mPdPVLVs0
>>804
ここまであからさまだとネット記事ですらアウトだよ
よくあるコピペチェック避けで順序かえたりしてごまかしたつもりだろうが
そもそも講談社も参考にしたって認めてんじゃんwwwww
0813名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 02:35:31.66ID:hT9fHl770
>>764
大地震の検死作業という風景描くのに
実際の大地震の検死作業のレポの
文章丸写ししたらいかんだろ

大震災や大事故の検死についての小説も山ほどあるのに
311のルポからだけ類似文章出てくるって
この時点でおかしい
0814名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 02:35:40.28ID:ehdE9MJ30
>>810
まず自分の書いた内容を読んでからレスしろよw
0815名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 02:35:54.50ID:Q5SE2WWU0
>>802
「机から出てくるカーペットみたいなタイムマシン」と「自転車型のタイムマシン」は表現以前に思想が異るから
思想は同じだがその表現手法が異なる例としては明らかに不適切だと言っただけなんだよなぁ
0816名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 02:35:59.66ID:n//BlcEn0
>>785
あり得るな
0817名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 02:36:18.28ID:JsIgDfwo0
全面的に悪いとは認めたくないし、作家をプッシュもしたいってことなんだろうな
とても分かりやすい
0818名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 02:36:20.51ID:2UAG0D7v0
>>812
ありまぁす!の人か?
0820名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 02:36:50.32ID:D67dNgWZ0
西村と一緒に受賞した縁故受賞の女って一冊しか出してなかった様な。
俺当時書店員だったのに全然覚えてないのよね
0821名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 02:36:51.50ID:6Tb3c+hH0
>>812
目が伊藤詩織?とかいうのに似てる
黒目が小さい
0823名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 02:37:04.80ID:PxxbDs4H0
>>810
バカだなあ。俺のはただの一人ごとだもん。

俺がそういったら世界がそうなるの?
それなら、俺の発言は問題だわw
でもただの一人ごとなので。ムキになるなよ。
0824名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 02:37:17.11ID:MhfZh0Zs0
学生だって「想像に難くない」とか「それ以上でもそれ以下でもない」とか
書物にある表現を無断でレポートで使ってる
0825名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 02:37:44.75ID:i4VIXQ160
>>806
それこそ文章表現ほぼ丸写しで著作権侵害にならないって
おかしいでしょ
どうみても似てるどころじゃない上に一ヶ所類似があるとかならまだしも
何ヵ所もそういうところがあったらさすがにどうかと思うがね
0827名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 02:38:17.92ID:PxxbDs4H0
>>814ね。

すぐにムキになるのはやめてくれ。
気楽にレスもできない。

ただの愚痴だろ。ガス抜き。
0828名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 02:38:23.45ID:qIwPLFg90
>>804
これは盗作だね
立松和平だってこんなもんだったよ
盗作認定されて文壇追放された
0829名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 02:38:42.84ID:qF5bvYdM0
もう面倒だからエチエチな18禁じゃないアニメ教えて
0830名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 02:39:10.08ID:2UAG0D7v0
>>819
俺も画像見てないけど似たような人を似たようなキーワードで思い浮かべるもんだねw
0831名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 02:39:12.31ID:uVeOTZir0
純文学業界ってのはなんだかんだ言って「本人が体験した本当らしさ」が求められる。
そうでない場合はごく稀な才能として知的に構築された完全な虚構が評価されることもある。
良い悪いは別にして。
他人の話を引き写したりするのは一番嫌われる。
エンターテインメントやノンフィクションならあまり問題にされない。
0832名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 02:39:14.26ID:M4MHcOaX0
書き写してみると本当酷い文章だと改めて思ったわ
例えばミノ虫の部分、ラレ元は毛布で包まれた遺体だから蓑虫のように見えると書かれていて状況がわかりやすい。
けど北条の方は「大きなミノ虫みたいにごろごろしている」とあるだけで、なぜそう見えるのかが描かれていない
あと、医者のシーンも知識がないから「特別な検視官」なんていう稚拙な表現になってる
「〈年齢三十歳〜六十歳〉とものすごい幅」のところもひどすぎ
小説家ならもっと良い言い回し考えろよ
0833名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 02:39:21.05ID:oKPH37Rq0
>>807
今時、素人が書く「異世界転生」でも
表現は色々なのに、
場面ごとの表現が似ているというのは
同意しかねるな。

知的財産権が無い方が
文化の発展は阻害される。

なぜなら
良い文章、良いアイディア
これは簡単には出てこないからこそ
希少価値がある。

その希少価値に対して正当な対価が支払われないのであれば、
職業作家なんて生きていけない。
0834名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 02:39:29.54ID:CJtKohQ30
これさ、作者(ゴーストライター含む)を想像してみたんだけど、
よくもまあこんな被災者のことをネタにする本書けたもんだな?
内容ちょっと見てみたら、遺体が蓑虫みたいにゴロゴロと並べられていたとか、
実際にその現場を見て悲痛な思いから発現したものなら分かるんだが、
実際にその現場を見てもいないのにその表現を使うってキチガイだろう
0837名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 02:40:01.01ID:2UAG0D7v0
>>829
H2
0838名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 02:40:09.36ID:Q5SE2WWU0
>>825
だからさぁ、「ほぼ丸写し」と言えるほどではないっての
「丸写し」ってどういう意味で使ってんの?
一般的にはコピペと同じ意味だぞ?
0839名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 02:40:37.68ID:D67dNgWZ0
>>666
ひねくった文章より一意的で平易で読みやすい文章という基礎が忘れられて久しいな
0841名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 02:41:34.86ID:8Agd4vjw0
こうなったら「女性が震災をテーマに小説を書いたから叩かれた」ってことにするしかない
「批判するやつらは東電の回し者、女性差別主義者、安倍信者だ!」ってわめき散らして批判を封殺しろ
0842名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 02:42:27.70ID:i4VIXQ160
>>838
誰がどうみてもほぼ丸写しじゃないか
丸写しですよねどうみてもみんなそういいます
この二つの文章の違いくらいしかない
0843名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 02:42:28.76ID:Q5SE2WWU0
>>832
そういう違いがあるから著作権侵害ではない

稚拙な表現なのは同意

「県警からの特別な検死官」とか、中学生の書いた小説レベル
0844名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 02:42:28.85ID:CJtKohQ30
丸写しとかほぼ丸写しってのは違うと思うよ
これは一部盗作っていうだけだ
ただ、他の部分の記述だって今は明らかになっていないだけで、
色んな書籍や当時のマスコミの記事を継ぎ接ぎしただけの代物である可能性は極めて高いがな
そうすると結局色んな書籍や記事からの丸写しということになる
0845名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 02:42:39.41ID:zFMwVjXK0
講談社は著作権にくわしい弁護士に相談して
これは盗作のうちに入らない、相手に裁判を起こされても勝てるという
お墨付きをもらったんだろうな
それで急に強気になった
0846名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 02:42:45.66ID:302Y4gHO0
>>831
なんか凄いなw
狭い世界で勝手にやってればいいんじゃないか?
いっそ読者も追放して作家だけで同人誌読みまわしてればいいんじゃないか
古典に立ち返って。

まあそういう世界でこの作家さんが否定されたとしても
当人の問題だろうしな。
出版社とどう関わってるのかしらんけど。
0848名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 02:42:57.17ID:M4MHcOaX0
ちなみにパクリ元は「遺体」以外にあと4冊ある
遺体からパクったところもここだけじゃないはずだからどんだけの量になるのか想像つかないわ
0849名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 02:43:04.05ID:waGMXcqc0
過去に学ばないということは
それが指導書なのか
これを盗用、流用ではないと擁護する連中はジャンルは違えど様々な企業や個人から盗用し、似たような事をして今も堂々としている刀も擁護してそうだな
0850名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 02:43:29.34ID:Q5SE2WWU0
>>842
ちょこちょこ表現変えてるだろうが
「丸写し」の認定がガバガバすぎんぞお前は
0851名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 02:43:33.68ID:6Tb3c+hH0
>>838
骨子、描写、表現、題材等々を諸々含めた「丸写し」だね
一字一句そっくり書き写した意味で使ってるのはあんただけだと思う
0852名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 02:43:38.40ID:1JNWztzZ0
>>832
乙でした
書き写してないところの文もひどいですね

「と彼は言いたくないことを言うときの男子生徒みたいに言い、視界を覆う広さの張り紙を目で示した」

私は全文読みましたが、すべてがこのレベルのひどい日本語で、めまいがしました
これ全文公開するって、本気なんですかね
0853名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 02:43:42.43ID:orI+I/290
お気楽創作で賞を貰おうとしたり賞をあげようとするのがおかしい お気楽創作自体は良い物(暇つぶしだったりインスピレーションを受けたり)だけど作者の信条によってはこうなってしまう
引用したのは自分なんだからまともならその辺気を付けるはず
0855名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 02:44:14.81ID:D+yRjBhI0
https://headlines.ya...29-00000015-ykf-soci


 寿栄小学校のブロック塀倒壊については、大阪府警が業務上過失致死容疑で捜査している。
21日には、3年前の15年秋、学校側が、外部の防災専門家からブロック塀の危険性が指摘されていたことを市教育委員会が公表した。ただし、その市教委も学校から報告を受けながら、建築士の資格のない職員による調査で「安全」と判断していた。

 当然、保護者から不満の声が上がった。さらに、先週行われた緊急調査では、高槻市内の59の小中学校のうち15もの学校で、建築基準法の基準を満たしていないブロック塀が確認される残念な続報がもたらされた。

 このブロック塀の件と関係なかろうとは思うのだが、たまさか今週私は、高槻の学校教育についての奇異な歴史に接した。1970年〜90年代に実施されていた「高槻方式」と呼ばれる、進路指導について知ったのである。

 先週木曜(21日)、私がレギュラー出演しているインターネット番組「真相深入り! 虎ノ門ニュース」に、タレントのつるの剛士さんがゲスト出演してくれた。
つるのさんは今月上梓した著書『バカだけど日本のこと考えてみました』(ベスト新書)の中で、80年代に小学生として過ごした高槻市の教育実態を記しており、この件を番組でも披露した。

 国旗掲揚、国歌斉唱廃止、「皆平等」ということで運動会ではみんな一緒にゴールする…。
これらも私には奇異だが、高槻に限った「方式」ではない。同様のことが日本各地で行われていた。その証拠に、番組生放送中、全世界に住む視聴者の方々から、「自分も音楽の教科書の『君が代』のページに紙が貼られていた(隠されていた)」などのメールが多数寄せられた。

 しかし、「高槻方式」と呼ばれた進学指導については、全国の他地域から「うちも」とのメールはなかった。

 その特異な「方式」とは、公立校の教師が、主に勉強のできる子の私立学校進学を断念させ、近所の公立学校への進学を強要する指導だ。
高槻を含む大阪の一部地域と、和歌山で行われていたこの進路指導は、「地域の学校間の学力格差をなくす」ことを目的とされており、「地元集中」とも呼ばれていた。

 他県では、同じ目的で厳格な学区制が採られたりしたが、高槻方式はそれらとは異次元の醜悪なものだった。

 成績優秀な子の家に教師が出向き、「私立に行くな」と説得した。「どうしても私立に行くなら皆の前で『友達捨てる』って言いなさい」とか、「内申書を書かない」と迫る。
まるでカルト宗教か、共産主義国家かという恐ろしさ。当時、この地域の特殊な教育を嫌って、他へ引っ越す人も少なくなかったという。

 手法のひどさもさることながら、高槻方式の異様さは、それを日本教職員組合(日教組)のみならず、教育委員会も推進していたとされる点にある。
この体質を、現在の高槻市教委のブロック塀への対応、姿勢に、つい重ねて見てしまうのは私だけではなかろう。

 高槻といえば、地元代議士は立憲民主党の辻元清美国対委員長だ。通常国会閉会後、時間ができたらぜひ、辻元さんにも地元・高槻の教育実態についてご意見を伺いたいものである。

 尚、高槻市では09月27日(木曜日)に寝屋川市教育研修センターにて、2ちゃんで自殺教唆をしたり、他人の個人情報を晒して嘘偽りで誹謗中傷を2ちゃんに書き込んだ、大阪府高槻市在住の元小学校教員で現在は寝屋川市登録の臨床心理士である西村研が講師として教鞭をとる教育講座が行われる
0858名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 02:45:02.02ID:SG6clGDo0



デマ、捏造、偽装、粉飾、談合、改竄、隠蔽、わいせつ


ジャップの国民性


0859名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 02:45:25.15ID:mPdPVLVs0
>>849
盗作してまで有名になりたいのかね
理解不能
良心のかけらもないのか、この筆者と出版社は
0861名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 02:46:10.53ID:zQp97S+K0
現場に取材にも行かず、他人が現場で取材して書いた本を読んで、作り上げた小説なんだから、
どう言い繕っても、薄っぺらいわな。しかも、参考文献を示さないなんて、わざとだろ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況