X



【著作権】講談社が逆ギレ「小説を否定するかのよう」「著作権法にかかわる盗用や剽窃ではない」 芥川賞候補「美しい顔」
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001サーバル ★
垢版 |
2018/07/03(火) 22:55:43.32ID:CAP_USER9
芥川賞候補作、全文無料公開へ 講談社「盗用ではない」:朝日新聞デジタル

 18日に選考会がある芥川賞の候補作、北条裕子さん(32)の「美しい顔」(「群像」6月号掲載)に主要な参考文献が明記されなかった問題で、出版元の講談社は3日、同社のホームページで近日中に全文を無料公開すると発表した。「甚大なダメージを受けた著者の尊厳を守るため」であり、作品の評価を「広く読者と社会に問うため」という。

 講談社は先月29日、東日本大震災の現場をルポルタージュした石井光太さんの「遺体」に類似した箇所が同作にあると明らかにし、次号の「群像」でおわびを掲載すると発表。それを受け、「遺体」の発売元である新潮社が「参考文献として記載して解決する問題ではない」とコメントしていた。

 講談社は「小説という表現形態そのものを否定するかのよう」と反論。「著作権法にかかわる盗用や剽窃(ひょうせつ)などには一切あたりません」としている。

 「遺体」と同じく参考文献とされた「3・11 慟哭の記録」(新曜社)の編者、金菱(かねびし)清さんも2日、「単なる参考文献の明示や表現の類似の問題に矮小化(わいしょうか)されない対応を、作家と出版社に望みたい」とのコメントを出した。
https://www.asahi.com/articles/ASL735HP2L73UCVL029.html
0811名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 02:35:14.78ID:mPdPVLVs0
>>804
ここまであからさまだとネット記事ですらアウトだよ
よくあるコピペチェック避けで順序かえたりしてごまかしたつもりだろうが
そもそも講談社も参考にしたって認めてんじゃんwwwww
0813名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 02:35:31.66ID:hT9fHl770
>>764
大地震の検死作業という風景描くのに
実際の大地震の検死作業のレポの
文章丸写ししたらいかんだろ

大震災や大事故の検死についての小説も山ほどあるのに
311のルポからだけ類似文章出てくるって
この時点でおかしい
0814名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 02:35:40.28ID:ehdE9MJ30
>>810
まず自分の書いた内容を読んでからレスしろよw
0815名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 02:35:54.50ID:Q5SE2WWU0
>>802
「机から出てくるカーペットみたいなタイムマシン」と「自転車型のタイムマシン」は表現以前に思想が異るから
思想は同じだがその表現手法が異なる例としては明らかに不適切だと言っただけなんだよなぁ
0816名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 02:35:59.66ID:n//BlcEn0
>>785
あり得るな
0817名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 02:36:18.28ID:JsIgDfwo0
全面的に悪いとは認めたくないし、作家をプッシュもしたいってことなんだろうな
とても分かりやすい
0818名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 02:36:20.51ID:2UAG0D7v0
>>812
ありまぁす!の人か?
0820名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 02:36:50.32ID:D67dNgWZ0
西村と一緒に受賞した縁故受賞の女って一冊しか出してなかった様な。
俺当時書店員だったのに全然覚えてないのよね
0821名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 02:36:51.50ID:6Tb3c+hH0
>>812
目が伊藤詩織?とかいうのに似てる
黒目が小さい
0823名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 02:37:04.80ID:PxxbDs4H0
>>810
バカだなあ。俺のはただの一人ごとだもん。

俺がそういったら世界がそうなるの?
それなら、俺の発言は問題だわw
でもただの一人ごとなので。ムキになるなよ。
0824名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 02:37:17.11ID:MhfZh0Zs0
学生だって「想像に難くない」とか「それ以上でもそれ以下でもない」とか
書物にある表現を無断でレポートで使ってる
0825名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 02:37:44.75ID:i4VIXQ160
>>806
それこそ文章表現ほぼ丸写しで著作権侵害にならないって
おかしいでしょ
どうみても似てるどころじゃない上に一ヶ所類似があるとかならまだしも
何ヵ所もそういうところがあったらさすがにどうかと思うがね
0827名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 02:38:17.92ID:PxxbDs4H0
>>814ね。

すぐにムキになるのはやめてくれ。
気楽にレスもできない。

ただの愚痴だろ。ガス抜き。
0828名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 02:38:23.45ID:qIwPLFg90
>>804
これは盗作だね
立松和平だってこんなもんだったよ
盗作認定されて文壇追放された
0829名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 02:38:42.84ID:qF5bvYdM0
もう面倒だからエチエチな18禁じゃないアニメ教えて
0830名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 02:39:10.08ID:2UAG0D7v0
>>819
俺も画像見てないけど似たような人を似たようなキーワードで思い浮かべるもんだねw
0831名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 02:39:12.31ID:uVeOTZir0
純文学業界ってのはなんだかんだ言って「本人が体験した本当らしさ」が求められる。
そうでない場合はごく稀な才能として知的に構築された完全な虚構が評価されることもある。
良い悪いは別にして。
他人の話を引き写したりするのは一番嫌われる。
エンターテインメントやノンフィクションならあまり問題にされない。
0832名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 02:39:14.26ID:M4MHcOaX0
書き写してみると本当酷い文章だと改めて思ったわ
例えばミノ虫の部分、ラレ元は毛布で包まれた遺体だから蓑虫のように見えると書かれていて状況がわかりやすい。
けど北条の方は「大きなミノ虫みたいにごろごろしている」とあるだけで、なぜそう見えるのかが描かれていない
あと、医者のシーンも知識がないから「特別な検視官」なんていう稚拙な表現になってる
「〈年齢三十歳〜六十歳〉とものすごい幅」のところもひどすぎ
小説家ならもっと良い言い回し考えろよ
0833名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 02:39:21.05ID:oKPH37Rq0
>>807
今時、素人が書く「異世界転生」でも
表現は色々なのに、
場面ごとの表現が似ているというのは
同意しかねるな。

知的財産権が無い方が
文化の発展は阻害される。

なぜなら
良い文章、良いアイディア
これは簡単には出てこないからこそ
希少価値がある。

その希少価値に対して正当な対価が支払われないのであれば、
職業作家なんて生きていけない。
0834名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 02:39:29.54ID:CJtKohQ30
これさ、作者(ゴーストライター含む)を想像してみたんだけど、
よくもまあこんな被災者のことをネタにする本書けたもんだな?
内容ちょっと見てみたら、遺体が蓑虫みたいにゴロゴロと並べられていたとか、
実際にその現場を見て悲痛な思いから発現したものなら分かるんだが、
実際にその現場を見てもいないのにその表現を使うってキチガイだろう
0837名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 02:40:01.01ID:2UAG0D7v0
>>829
H2
0838名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 02:40:09.36ID:Q5SE2WWU0
>>825
だからさぁ、「ほぼ丸写し」と言えるほどではないっての
「丸写し」ってどういう意味で使ってんの?
一般的にはコピペと同じ意味だぞ?
0839名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 02:40:37.68ID:D67dNgWZ0
>>666
ひねくった文章より一意的で平易で読みやすい文章という基礎が忘れられて久しいな
0841名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 02:41:34.86ID:8Agd4vjw0
こうなったら「女性が震災をテーマに小説を書いたから叩かれた」ってことにするしかない
「批判するやつらは東電の回し者、女性差別主義者、安倍信者だ!」ってわめき散らして批判を封殺しろ
0842名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 02:42:27.70ID:i4VIXQ160
>>838
誰がどうみてもほぼ丸写しじゃないか
丸写しですよねどうみてもみんなそういいます
この二つの文章の違いくらいしかない
0843名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 02:42:28.76ID:Q5SE2WWU0
>>832
そういう違いがあるから著作権侵害ではない

稚拙な表現なのは同意

「県警からの特別な検死官」とか、中学生の書いた小説レベル
0844名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 02:42:28.85ID:CJtKohQ30
丸写しとかほぼ丸写しってのは違うと思うよ
これは一部盗作っていうだけだ
ただ、他の部分の記述だって今は明らかになっていないだけで、
色んな書籍や当時のマスコミの記事を継ぎ接ぎしただけの代物である可能性は極めて高いがな
そうすると結局色んな書籍や記事からの丸写しということになる
0845名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 02:42:39.41ID:zFMwVjXK0
講談社は著作権にくわしい弁護士に相談して
これは盗作のうちに入らない、相手に裁判を起こされても勝てるという
お墨付きをもらったんだろうな
それで急に強気になった
0846名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 02:42:45.66ID:302Y4gHO0
>>831
なんか凄いなw
狭い世界で勝手にやってればいいんじゃないか?
いっそ読者も追放して作家だけで同人誌読みまわしてればいいんじゃないか
古典に立ち返って。

まあそういう世界でこの作家さんが否定されたとしても
当人の問題だろうしな。
出版社とどう関わってるのかしらんけど。
0848名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 02:42:57.17ID:M4MHcOaX0
ちなみにパクリ元は「遺体」以外にあと4冊ある
遺体からパクったところもここだけじゃないはずだからどんだけの量になるのか想像つかないわ
0849名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 02:43:04.05ID:waGMXcqc0
過去に学ばないということは
それが指導書なのか
これを盗用、流用ではないと擁護する連中はジャンルは違えど様々な企業や個人から盗用し、似たような事をして今も堂々としている刀も擁護してそうだな
0850名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 02:43:29.34ID:Q5SE2WWU0
>>842
ちょこちょこ表現変えてるだろうが
「丸写し」の認定がガバガバすぎんぞお前は
0851名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 02:43:33.68ID:6Tb3c+hH0
>>838
骨子、描写、表現、題材等々を諸々含めた「丸写し」だね
一字一句そっくり書き写した意味で使ってるのはあんただけだと思う
0852名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 02:43:38.40ID:1JNWztzZ0
>>832
乙でした
書き写してないところの文もひどいですね

「と彼は言いたくないことを言うときの男子生徒みたいに言い、視界を覆う広さの張り紙を目で示した」

私は全文読みましたが、すべてがこのレベルのひどい日本語で、めまいがしました
これ全文公開するって、本気なんですかね
0853名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 02:43:42.43ID:orI+I/290
お気楽創作で賞を貰おうとしたり賞をあげようとするのがおかしい お気楽創作自体は良い物(暇つぶしだったりインスピレーションを受けたり)だけど作者の信条によってはこうなってしまう
引用したのは自分なんだからまともならその辺気を付けるはず
0855名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 02:44:14.81ID:D+yRjBhI0
https://headlines.ya...29-00000015-ykf-soci


 寿栄小学校のブロック塀倒壊については、大阪府警が業務上過失致死容疑で捜査している。
21日には、3年前の15年秋、学校側が、外部の防災専門家からブロック塀の危険性が指摘されていたことを市教育委員会が公表した。ただし、その市教委も学校から報告を受けながら、建築士の資格のない職員による調査で「安全」と判断していた。

 当然、保護者から不満の声が上がった。さらに、先週行われた緊急調査では、高槻市内の59の小中学校のうち15もの学校で、建築基準法の基準を満たしていないブロック塀が確認される残念な続報がもたらされた。

 このブロック塀の件と関係なかろうとは思うのだが、たまさか今週私は、高槻の学校教育についての奇異な歴史に接した。1970年〜90年代に実施されていた「高槻方式」と呼ばれる、進路指導について知ったのである。

 先週木曜(21日)、私がレギュラー出演しているインターネット番組「真相深入り! 虎ノ門ニュース」に、タレントのつるの剛士さんがゲスト出演してくれた。
つるのさんは今月上梓した著書『バカだけど日本のこと考えてみました』(ベスト新書)の中で、80年代に小学生として過ごした高槻市の教育実態を記しており、この件を番組でも披露した。

 国旗掲揚、国歌斉唱廃止、「皆平等」ということで運動会ではみんな一緒にゴールする…。
これらも私には奇異だが、高槻に限った「方式」ではない。同様のことが日本各地で行われていた。その証拠に、番組生放送中、全世界に住む視聴者の方々から、「自分も音楽の教科書の『君が代』のページに紙が貼られていた(隠されていた)」などのメールが多数寄せられた。

 しかし、「高槻方式」と呼ばれた進学指導については、全国の他地域から「うちも」とのメールはなかった。

 その特異な「方式」とは、公立校の教師が、主に勉強のできる子の私立学校進学を断念させ、近所の公立学校への進学を強要する指導だ。
高槻を含む大阪の一部地域と、和歌山で行われていたこの進路指導は、「地域の学校間の学力格差をなくす」ことを目的とされており、「地元集中」とも呼ばれていた。

 他県では、同じ目的で厳格な学区制が採られたりしたが、高槻方式はそれらとは異次元の醜悪なものだった。

 成績優秀な子の家に教師が出向き、「私立に行くな」と説得した。「どうしても私立に行くなら皆の前で『友達捨てる』って言いなさい」とか、「内申書を書かない」と迫る。
まるでカルト宗教か、共産主義国家かという恐ろしさ。当時、この地域の特殊な教育を嫌って、他へ引っ越す人も少なくなかったという。

 手法のひどさもさることながら、高槻方式の異様さは、それを日本教職員組合(日教組)のみならず、教育委員会も推進していたとされる点にある。
この体質を、現在の高槻市教委のブロック塀への対応、姿勢に、つい重ねて見てしまうのは私だけではなかろう。

 高槻といえば、地元代議士は立憲民主党の辻元清美国対委員長だ。通常国会閉会後、時間ができたらぜひ、辻元さんにも地元・高槻の教育実態についてご意見を伺いたいものである。

 尚、高槻市では09月27日(木曜日)に寝屋川市教育研修センターにて、2ちゃんで自殺教唆をしたり、他人の個人情報を晒して嘘偽りで誹謗中傷を2ちゃんに書き込んだ、大阪府高槻市在住の元小学校教員で現在は寝屋川市登録の臨床心理士である西村研が講師として教鞭をとる教育講座が行われる
0858名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 02:45:02.02ID:SG6clGDo0



デマ、捏造、偽装、粉飾、談合、改竄、隠蔽、わいせつ


ジャップの国民性


0859名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 02:45:25.15ID:mPdPVLVs0
>>849
盗作してまで有名になりたいのかね
理解不能
良心のかけらもないのか、この筆者と出版社は
0861名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 02:46:10.53ID:zQp97S+K0
現場に取材にも行かず、他人が現場で取材して書いた本を読んで、作り上げた小説なんだから、
どう言い繕っても、薄っぺらいわな。しかも、参考文献を示さないなんて、わざとだろ。
0862名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 02:46:32.21ID:6Tb3c+hH0
>>857
少なくともお前がレスした842さんは俺と同じ意味合いで用いてるな
お前の読解力に難があるのかただのトロールなのかは知らんがちゃんとレスを読んでやれ
0864名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 02:46:53.18ID:1JNWztzZ0
>>856
>>318の画像をご参照
本当にこういう文章なんです

掲載誌持ってるから、もし文章を直してたらマジ糾弾する
0869名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 02:47:58.78ID:CJtKohQ30
現場に取材に行かずにこんなものが書けるわけないだろっていうことなんだがな
そもそも書こうと突き動かされるような動機が発生しないわけで
なんでこんな小説が出ているのかが意味がわからんレベル
0871名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 02:48:55.88ID:hT9fHl770
>>838
少しだけ組み合わせや順番を変えて
アレンジ加えただけのもの

恩人からもらったシルクハットをかぶった少年が
「僕は海賊王になる!」と言って冒険に出たら、
誰でもワンピースのパクリだと思うだろ?

「ルフィは、海賊王に俺はなる!と言ってるけど
こっちは「僕」とは言ってるし、順番も違うからセーフ!」
とはならんだろ?
0872名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 02:49:07.72ID:zFMwVjXK0
>>866
却下
0873名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 02:49:16.49ID:CJtKohQ30
被災者への冒涜、商用化としか思えん
思えんというかそうなんだろうな
0874名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 02:49:22.53ID:6Tb3c+hH0
>>867
それで一字一句という意味ではない丸写しの使い方は理解できたのか
0876名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 02:50:17.67ID:PxxbDs4H0
『小説の存在しない世界とはどんな世界だろう』

この短い一文
妄想でさえ。

一つのフィクションだといえるのではないだろうか?

そう、小説とは
あんな事いいな出来たらいいな♪なのである。

わかるかね?ネラー諸君
0877名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 02:50:24.50ID:2UAG0D7v0
>>852
新人賞だから大目に見られてる感はあるなぁ
花村萬月クラスでもやっぱ読みにくい部分はあるのが新人賞
逆に、ネタにされまくったリアル鬼ごっこの人でも近作は普通に読めるし、
話はほとんどジャンプ漫画だけどリーダビリティは最初から安定して高い池上永一など様々
0878名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 02:50:29.64ID:i4VIXQ160
>>862
最近の学生はネットにある論文を継ぎはぎして
内容ほぼ丸写しのレポートを提出してきて困る
って聞いたりするんだけどね
>>857は独特の感性をお持ちなのだろう
おさわり禁止だったようだ、失礼
0879名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 02:50:43.86ID:orI+I/290
で、美しい顔どこだよ
0881名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 02:51:53.98ID:302Y4gHO0
>>833
違う違う。
無ければ当然そうだし、厳格すぎてもおかしくなるってことさ。
仮にタイムマシンの例を出すなら、囲い込みが
生じれば他のギミックや演出を用いてもそれは同じものとして
他作品使えなくなる。

似ているかどうか、にしてもそれは感覚的な問題ではなく
判断基準の問題になるよ。
例えばコラージュという手法は、それのみで
著作権を侵害するものではない。
ほかから断片を集めたものでもパクリというモノでもない。

まあその辺はいろいろ著作権調べて考えた方がいい。

あと著作権は希少価値を認めて対価を払うものじゃないから
そこを勘違いしてると思われ。

著作者が自己の著作物を使用して利益を得ることを保護して
創作活動を活発化させ、部分化の発展を促すためのものだよ。
0882名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 02:52:01.80ID:b6R3LgrM0
嫁さん殺した漫画誌の編集長があっちの人だった
講談社では日本人のモラルに理解の無い人が決定権持ってるんじゃないか
法に触れなきゃいいなんて小役人くらいしか使わない言い訳だし
0883名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 02:52:04.24ID:M4MHcOaX0
>>852
そこ、本当ひどいよね
「働いている警察官たちは今私を誘導する彼のごとく凛としていた。」
ってとこも頭痛がしたわw
0884名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 02:52:13.90ID:SmUfhtsL0
これは日大事件みたいに双方が会見すべきだよ
石井さんには盗用された悔しさや取材の苦労を語ってもらいたい
じゃないとまたこういう人の作品を盗用する悪人が後を絶たないだろ
0886名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 02:53:14.33ID:6Tb3c+hH0
>>878
つーか盗作イコール一字一句まったく同じ文言を書き写しということにしないと
アレの主張が根本から覆るんだよ
だから必死こいて詭弁を弄してる

かつて盗作扱いとなった作品を知っていれば丸写しイコール一字一句とかアホなことは言わんわな
0890名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 02:53:44.27ID:JfzPT8l20
パク元の文章をつぎはぎしてるせいなのか、おかしな文章になってるなあ
出版社はこの人の将来や才能を本当に信じてるんなら、書き直させた方が良いと思うけどね
0891名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 02:55:07.22ID:2UAG0D7v0
類似箇所2の画像、「一部だけの遺体なのか〜」で始まる部分も既視感あるな
0892名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 02:55:11.13ID:hT9fHl770
>>852
>>883
てっきり講談社は
小説として高レベルにあるから
盗作としては認めたくない
類似点は認めるが、その他の部分の表現が
素晴らしいからきちんと評価してくれ!

という主張をしているのかと思ったが
違うんだなww
0893名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 02:55:12.53ID:9x18Shky0
>>883
小説以前に小学校の国語を勉強し直した方がいいレベルだな
0894名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 02:55:43.04ID:oKPH37Rq0
>>871
この作者も
コピペはまずいだろうというのは
分かってるんだろうね。

だからちょこちょこっと順番を変えたりして
ごまかしている。

講談社に至っては「参考文献」と言いだして
引用したことをすでに認めてしまっている。

一方の口で「似ていない」擁護し
一方の口で「引用だ」と開き直る。

法的には上手く言い逃れできるのかもしれないが、
読者の側の心証としては
最悪だと思う。

講談社の編集者がこういう態度なのだから、
講談社の小説は
他にもパクリがあるのだろう。
0895名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 02:55:52.32ID:PxxbDs4H0
>>834
作家なんて、みんなキチガイだろ。

新潟監禁事件を小説にした鬼畜いなかったっけ?
あと子猫を投げ捨てる作家もいたな。

ほんとエタヒニンだよ
どう見ても。

エタども!いい加減にしとけ?
0896名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 02:56:31.96ID:hT9fHl770
リアル鬼ごっこは、自費出版で
校正する人もいなかったから
あの形で世に出たわけで

仮にも大手出版社で芥川賞で
こんなの出しちゃいかんだろ
0898名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 02:56:53.99ID:302Y4gHO0
>>881
×部分化の発展を促すためのもの
○文化の発展を促すためのもの

意味が分からなくなるんで誤記訂正
ごめんよ。
0899名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 02:57:38.82ID:PxxbDs4H0
子猫を投げ捨てる作家とか
どう見てもエタだろう。

どんな世界やねん。
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 02:58:15.66ID:YHy9PzOJ0
いや、これは講談社が正しいだろw
これで法的に問題出るならもう誰も何も書けないレベルだぞw
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 02:58:50.29ID:08QKcp9N0
山田語の正統な後継者あらわる!って感じだなw
ここまで意味不明な文章を書こうと思っても書けない常人はw
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 02:58:55.61ID:dytuFoHj0
>>897
それだ、自動翻訳みたい日本語になってない文章wwww
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 02:59:03.30ID:W2o8cMcE0
題材が題材なだけにこれが剽窃や盗用に当たるのかは置いておくとしても
現場にも行かずにそれっぽい小説一本書きましたよみたいに見られるのは致命的なんじゃないのかね
なんていうか安直というかお手軽というか良い印象は持たれないよね
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 02:59:21.39ID:CJtKohQ30
本全体のうち今挙げられている部分だけが盗用で、その他の部分はすべてオリジナルだというなら、
まだ本としての価値は残されてるとは思うよ
他の部分にこの作者ならではのオリジナルの感性が現れているのなら
ただ実際はそこすら疑問で、全部継ぎ接ぎなんだろうとしか思えないのが問題
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 03:00:26.34ID:hT9fHl770
小説を否定するな!というが

盗作以前に文章能力に問題があるだろ
芥川賞ww
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 03:00:55.64ID:302Y4gHO0
>>900
参考元が丸分かりなくらい未熟な部分があるのに
参考として記載しなかったてのは反感もたれるのは
仕方ないだろう。

後、芥川賞で参考元丸分かり文てのは
評価しない人がいてもおかしくないしその辺の突っ込みは
結構納得できる。
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 03:01:34.67ID:1xerH6dr0
「被災地に行ったことが無い」
これだけでも不審MAXなんだけど
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 03:01:50.27ID:CJtKohQ30
あと参考文献というのは主張としては明らかに誤り
文献を参考にするというのは他の文献に記載された事実を参考にするという意味で、
その文献で用いられた当該文献の筆者の表現や感性を参考にして使用するのは参考文献ではなく盗用
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 03:01:59.37ID:M4MHcOaX0
>>900
今上がっているのはほんの極一部
他にも「遺体」からパクった個所があるはずだし、他に最低でも4冊からパクってきたことがわかってる
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況