X



【著作権】講談社が逆ギレ「小説を否定するかのよう」「著作権法にかかわる盗用や剽窃ではない」 芥川賞候補「美しい顔」
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001サーバル ★
垢版 |
2018/07/03(火) 22:55:43.32ID:CAP_USER9
芥川賞候補作、全文無料公開へ 講談社「盗用ではない」:朝日新聞デジタル

 18日に選考会がある芥川賞の候補作、北条裕子さん(32)の「美しい顔」(「群像」6月号掲載)に主要な参考文献が明記されなかった問題で、出版元の講談社は3日、同社のホームページで近日中に全文を無料公開すると発表した。「甚大なダメージを受けた著者の尊厳を守るため」であり、作品の評価を「広く読者と社会に問うため」という。

 講談社は先月29日、東日本大震災の現場をルポルタージュした石井光太さんの「遺体」に類似した箇所が同作にあると明らかにし、次号の「群像」でおわびを掲載すると発表。それを受け、「遺体」の発売元である新潮社が「参考文献として記載して解決する問題ではない」とコメントしていた。

 講談社は「小説という表現形態そのものを否定するかのよう」と反論。「著作権法にかかわる盗用や剽窃(ひょうせつ)などには一切あたりません」としている。

 「遺体」と同じく参考文献とされた「3・11 慟哭の記録」(新曜社)の編者、金菱(かねびし)清さんも2日、「単なる参考文献の明示や表現の類似の問題に矮小化(わいしょうか)されない対応を、作家と出版社に望みたい」とのコメントを出した。
https://www.asahi.com/articles/ASL735HP2L73UCVL029.html
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 02:58:15.66ID:YHy9PzOJ0
いや、これは講談社が正しいだろw
これで法的に問題出るならもう誰も何も書けないレベルだぞw
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 02:58:50.29ID:08QKcp9N0
山田語の正統な後継者あらわる!って感じだなw
ここまで意味不明な文章を書こうと思っても書けない常人はw
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 02:58:55.61ID:dytuFoHj0
>>897
それだ、自動翻訳みたい日本語になってない文章wwww
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 02:59:03.30ID:W2o8cMcE0
題材が題材なだけにこれが剽窃や盗用に当たるのかは置いておくとしても
現場にも行かずにそれっぽい小説一本書きましたよみたいに見られるのは致命的なんじゃないのかね
なんていうか安直というかお手軽というか良い印象は持たれないよね
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 02:59:21.39ID:CJtKohQ30
本全体のうち今挙げられている部分だけが盗用で、その他の部分はすべてオリジナルだというなら、
まだ本としての価値は残されてるとは思うよ
他の部分にこの作者ならではのオリジナルの感性が現れているのなら
ただ実際はそこすら疑問で、全部継ぎ接ぎなんだろうとしか思えないのが問題
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 03:00:26.34ID:hT9fHl770
小説を否定するな!というが

盗作以前に文章能力に問題があるだろ
芥川賞ww
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 03:00:55.64ID:302Y4gHO0
>>900
参考元が丸分かりなくらい未熟な部分があるのに
参考として記載しなかったてのは反感もたれるのは
仕方ないだろう。

後、芥川賞で参考元丸分かり文てのは
評価しない人がいてもおかしくないしその辺の突っ込みは
結構納得できる。
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 03:01:34.67ID:1xerH6dr0
「被災地に行ったことが無い」
これだけでも不審MAXなんだけど
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 03:01:50.27ID:CJtKohQ30
あと参考文献というのは主張としては明らかに誤り
文献を参考にするというのは他の文献に記載された事実を参考にするという意味で、
その文献で用いられた当該文献の筆者の表現や感性を参考にして使用するのは参考文献ではなく盗用
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 03:01:59.37ID:M4MHcOaX0
>>900
今上がっているのはほんの極一部
他にも「遺体」からパクった個所があるはずだし、他に最低でも4冊からパクってきたことがわかってる
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 03:02:45.78ID:PxIGohsn0
作品内容がパクリじゃなきゃ読者としてはいいんじゃね?
まぁ芥川なんてゴミだけど
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 03:02:46.93ID:KM2DvBe00
>>1
関わるんだろうなw
致命的なほど資料に似てるから載せなかったんじゃないの?
倫理的にアウトなんじゃないの?
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 03:03:46.00ID:v7C7t9qK0
他人の書いたものを参考にしちゃいけないと言い出したら小説は書けない
問題は表現の類似がもし剽窃であればそれは完全にアウトだということ
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 03:04:27.47ID:BAE85PdR0
芥川賞受賞なんかより、ラノベがアニメ化されてバカ売れした方がよほど金になると思うけど、芥川賞のほうが名誉なの?
まあアニメ化で売れてもその時限りってのはあるのかな。
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 03:05:06.33ID:CJtKohQ30
>>883
普通、〜〜のごとくっていうのは、鬼神のごとくとかっていう表現も使われたりするとおり、
ある程度比喩的な意味を含むのが普通なんだがなあ
目の前にいる警察官と、目の前にいる案内人を比較して、目の前の警察官は目の前の案内人と同レベルで凛としていた
みたいな文章ってことなのかな?
全く意味がわからんわ
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 03:05:40.73ID:302Y4gHO0
>>910
そうかなぁ。
小説とか人それぞれの好みの問題もあるしな
まあブンガクてなお堅い基準だと評価も辛くなっていいと思うんだが。
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 03:05:49.95ID:W2o8cMcE0
ググったら出版社のスターシステムに乗っかれそうな美人作家だったんだな
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 03:05:53.30ID:qFXpC7ol0
これでパクリとか
お前らの書き込みもどこかの誰かのパクリって言われるぞw
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 03:06:32.99ID:2UAG0D7v0
画像1の最初の台詞の人で場面にたくさんいる警察官の1人だろう
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 03:06:34.39ID:v7C7t9qK0
>>916
純小説は芥川賞を取らないと専業作家として成り立たないくらい売れないものらしい
名誉というより実利としての初版部数確保につながる
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 03:06:36.07ID:N35IGAzs0
三島由紀夫 美しい星
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 03:06:58.23ID:MhfZh0Zs0
テーマや作者の言いたいことに独創性があれば小説家としてこれからも期待できる
表現の類似にばかりフォーカス向いてるけど、この人の言いたいこと知ってる人が
どれだけいるのか
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 03:07:35.44ID:+IEI/VFn0
>>913
著作権法には引っかからないけど、小説家としてどうよというレベルの話。
平成の最期にまさか桜子が復活したのかと言う感じだったからね。
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 03:08:10.85ID:A1M8w0bA0
これが講談社の基準やっ!文句あるかっ!?

ウチ(講談社)から出とる本とこれくらい似てたかて、

ウチラも文句は言わん。そやさかい他からも文句は言わせへんで!
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 03:08:48.21ID:hei4jQFx0
出版業界も在日が乗っ取ってきてるから日本人に嫌われているのが衰退の原因
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 03:09:28.51ID:i4VIXQ160
>>905
個人的にはパクりより文章の方が深刻だと思ってる
この作品に賞を受ける程の価値があるとするなら文学って本当に何だろうな
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 03:09:47.27ID:THCkmYzS0
講談社って日本人殺したチョンがいたとこだよな
会社全体がチョン化してる
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 03:09:55.05ID:oKPH37Rq0
>>881
コラージュやパロディは
読者がそれと分かる前提だよ。

文学のコラージュと
映画や音楽で言うコラージュも
意味が別物。

コラージュとは元来「のり付け」を意味する
フランス語で有り、
ピカソの時代には新聞紙や色紙を切り抜いて貼り付け、

材料とは異なるテーマを描き出している。
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 03:09:55.23ID:0gJOl9zG0
>>820
数年前くらいかな、銀座百点という小冊子にエッセイかなんか文章を書いてたのを、たまたま見たことある。
流行りの文芸とか小説とか興味ないから、ガンガン本出して売れっ子街道まっしぐらなんだろうなと思ってた。
本、出してないんだね。 美人さんだな、という印象しかないけどね。 いい女だな、と・・・。
『美しい顔』という小説書くなら、北条なんとかさんよりも、朝吹の方が適任なんだが・・・
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 03:10:24.25ID:6qBVl+HS0
こんな盗作がまかり通ってたら真面目に創作してる人が馬鹿を見る
いい加減にしろ
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 03:10:42.70ID:DSJqkOSm0
>>2
老人バラマキジミンのことやん
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 03:11:52.36ID:2UAG0D7v0
全部通して初めて作品だからなぁ
文章力を補ってあまりあるストーリーテリングや主張があったのかもしれん
ただ酷似してる表現抜き出して指弾する分には一部分で十分なんだけどね
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 03:12:14.75ID:fajMKhPP0
この著者の写真すごいね
自己愛の高さがものすごい
こういう自意識の文体って自分は辛い読書時間になるんだけど候補になれるのか
0940名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 03:12:24.03ID:6Tb3c+hH0
口直しに大いなる助走でも読み直すか
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 03:14:02.88ID:2UAG0D7v0
俺は皇国の守護者でも読むか
何か読まれたがってる風に山から飛び出てる
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 03:14:16.35ID:7mB4SqDQ0
そら面白いだろ
実際に取材した人や体験した人の文章使ってりゃ
リアリティ溢れた内容になるからな
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 03:14:42.52ID:W2o8cMcE0
文学的効果を狙ってわざと熟れの悪そうなたどたどしい文体にしてるんだろうな
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 03:15:44.58ID:oKPH37Rq0
STAP細胞のあの人と似たような雰囲気を写真から感じちゃう。
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 03:15:48.29ID:D67dNgWZ0
>>933
典型的な縁故受賞だったんですぐに消えた印象しか無いんだ。だから名前も覚えてない。
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 03:16:33.08ID:302Y4gHO0
>>932
手法としてのあり方じゃなくて
著作権法違反にならないよ、ってことを言ってるんだ。

もっとも違反になって侵害行為を構成した事件もあるから
その辺を調べて考え方を整理したらいろりろ分かるかもしれないよ
ってなことをいたかったんだ。

なんかもう眠くてだんだん考えがまとまらなくなってきたし
自分にその辺整理してまとめる余裕もないから。
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 03:17:05.64ID:DbEHbxZC0
>>944
あり得ねーよ
村上春樹とかわざと文体を稚拙に見せてるが、文章力はあるし、すんなり意味は通じるから
この女はないわな
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 03:18:26.76ID:3r7M8vh40
全然コピペ盗用じゃねえだろw


売れそうな美人作家を囲い込んだ講談社に嫉妬した出版界の内ゲバだな。
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 03:18:39.48ID:zBdqfLrU0
>>8
本が知識を手に入れるものではなく、「知恵」を涵養するに有用なものだとしたらどうするんです。
0952名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 03:19:35.67ID:hT9fHl770
>>944
そんな人は山ほどいる

村上春樹も金井美恵子も小川洋子も
たまに変な文章作るけどわざとやってるから
意味がわからないというのがない
0954名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 03:21:58.58ID:yG6eXod90
>>950
明らかな盗用だし、講談社も参考にしたと認めてんだが
参考文献忘れたと苦しい言い訳してるしなw
0955名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 03:22:31.39ID:zBdqfLrU0
>>944
一人称小説ではもちろん、そういうことはあります。
ただ、彼女の小説を読んでもいないのでそうかどうかは知りませんが。
0956名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 03:23:16.92ID:3r7M8vh40
中瀬ゆかりの顔がチラつくww
0958名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 03:24:46.75ID:pqo7s+PR0
>>952
意味がすんなり通じない時点で表現者失格だわな
文章力ゼロ
0959名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 03:25:54.28ID:7mB4SqDQ0
>>950
ノンフィクション小説を書くとき躓くのって
リアリティのある表現を思いつかないからじゃないの?
他の本からそれパクってりゃ楽だよね実際
0960名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 03:26:25.79ID:ImF8UVcs0
いかにもって感じの女を売り出そう → 中身は盗作のゴミ
0961名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 03:26:31.37ID:G92amidF0
未成年という設定に合わせてわざと文体を崩しているのかと思ってたけど、切り抜かれたところを読むと単純に文章力の問題の
ような
内容によっぽど光るのものがあったのか、群像もたまに変な作品を選ぶがこれはどうなんだ
0964名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 03:27:47.14ID:hT9fHl770
>>923
つーか、小説だけで生活してる人
日本に100人いないらしい

漫画原作、テレビコメンテーター、コラムで日銭稼いで
それすら足りない人は、小説教室の講師、大学教授、飲食店経営等
別の収入に頼ってその合間に小説書いてるんだと
0965名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 03:27:57.86ID:w3fWMtQZ0
講談社もやばいと思って参考文献にあげなかったのだろうな
ほぼコピペだからw
0966名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 03:29:25.18ID:hT9fHl770
>>965
参考文献に挙げられていても
この手の丸写しはすんな!って怒られるレベル
0967名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 03:29:31.15ID:BoZA9IP60
>>343
そうみたいだよ
0968名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 03:29:43.68ID:D67dNgWZ0
>>965
いやこれカッペだろ。ばれんようにシャッフルしてるから。
だが却って読みづらく
0970名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 03:29:50.61ID:1xerH6dr0
顔写真を加工しすぎなことも不審
0971名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 03:30:00.10ID:IfjZwhaq0
結局は裁判になるのかねえ・・・胸糞案件だなあ
0972名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 03:30:24.52ID:zBdqfLrU0
>>953
とても小説を読んでいるひとの文章にはみえませんが。
「変換ででたから」というかも知れませんが、掲示板だろうと
「あいにく、小説にその機能はないんだ。」と読んでるひとなら書くでしょう。
0973名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 03:30:43.41ID:PxxbDs4H0
マスゴミは
全員嘘つきの病気だろw

ほんと気持ち悪いよ。
嘘ついてないと死ぬの?
0974名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 03:32:05.65ID:2UAG0D7v0
>>964
何か食えるのは20人だったり1000人だったりとまちまちだから中途半端に夢見させるんだろうな
それも純粋な原稿料だけの話だったり印税含めてだったりするから尚更
漫画でも原稿料で食えるのは日本で100人ってのを10年ぐらい前に聞いた事あるわ
0976名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 03:33:25.81ID:sw7e+eVG0
じゃあ、講談社では今後も

一切取材も何もせず
ノンフィクション小説を下敷きにした小説を書く作家に新人賞を与えて、そういう新人を量産していくと?
0977名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 03:33:44.38ID:PxxbDs4H0
>>8
正論だろ。
なぜか、創価や部落について書いてある本は少ない。

本屋ってのは
エタの陰謀だろう。
0978名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 03:33:57.96ID:cv5qyrM60
被災地での話パクったんか? 
0979名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 03:34:09.70ID:opkIoTvF0
真似するなとはいわんが真似た部分を出版社に自己申告しろよ
法に触れるか判断してもらえって
0980名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 03:34:12.84ID:D67dNgWZ0
>>972
おいおい、そんなんじゃ昔の小説とか読めなくなるぞ。文体は時代とともに変わってるし、
同じ作品でも出版時期で違ってることなんてザラだからな。
0982名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 03:35:52.02ID:7mB4SqDQ0
>>964
まぁ印税が10%って聞くから
例えば一冊1000円の本だとして作者に入るのは100円とみても
毎年5万部以上出荷されないとつらいべ
0983名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 03:36:13.43ID:H0V4epxHO
講談社側(作者)

※引用は 認める!断り入れ無かっただけ!
仮に裁判なら 作者敗訴でしょうね

成らなくても 芥川賞取りたいなら 引用ダメ

芥川龍之介なら 云うよ!
0984名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 03:36:34.50ID:hT9fHl770
>>976
うちのノンフィクションや実録ルポは
どんどん無許可で丸パクしてもいいよ宣言でもある
0985名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 03:38:15.62ID:IeM+aBHY0
比較したまとめとかあったら読んでみたいなあ
0987名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 03:40:23.17ID:IeM+aBHY0
>>983
いくら講談社側が勝訴しても
読んだ人がパクリだという印象を受けたら負けだよねw
0988名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 03:41:05.29ID:PxxbDs4H0
本や文字って
大昔の人にとっては画期的なテクノロジーだったわけだろw

遠方の人間と意思疎通できる
マジックアイテムだぜ?

ネットはそれを超えている。
本はオワコンだといえる。

石板とかそういう事ですから。
0989名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 03:41:13.73ID:2UAG0D7v0
しかし特殊技能としての編集者、流通宣伝を握る出版社の地位が低下していく中、
生産者が上がりの1割ちょいってのはちょっと気の毒な数字ではあるなぁ
ツイッターとかで作者が熱心に宣伝してるの見かける昨今だし
0990名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 03:41:24.64ID:I5aIjmz60
表現までコピペしたんだろ?
完全に盗作じゃねーかw
0991名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 03:43:45.26ID:zBdqfLrU0
>>980
それが目的で読書するというのは変だし、作者もそんな意図はないにせよ(そんなのをねらったらつまらなくなる)、どうして小説に知恵を育む機能がないだなんて断言できるんです。
寓話風小説を書くひとだっておりましょう。
だいたいが、機能ということばがあまり適切ではありません。
0992名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 03:44:10.76ID:PxxbDs4H0
×  本を読まないとバカになる
〇  本を読んでるやつはバカ。

終わり。
0993名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 03:44:18.71ID:M+hPy2S7O
>>832
女子高生の一人称小説だから、文才のないJKって事でカンベンしてくだちい
0994名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 03:46:14.44ID:O0lShzFb0
>>24
お前みたいな馬鹿を発見するために役に立ってる
0995名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 03:46:18.36ID:2UAG0D7v0
>>986
アシスタント使ったらトントンだとか月刊はそうでもないとか色々聞くね
まぁ儲かってしょうがないとはどこの業界の人でもそうそう言えないだろうから
俺はあんまり鵜呑みにしてない方かなぁ
0996名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 03:46:28.34ID:PxxbDs4H0
作者の気持ちになって〜

そんな事考えても意味ねーよ
バカかと。
0997名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 03:46:51.86ID:opkIoTvF0
>>989
それでも大手出版社の元に作家が集まるのは
自分で全部やるより旨味が大きいんだろうよ
0998名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 03:47:01.93ID:H0V4epxHO
石原慎太郎元審査委員

嫌に成ったから委員辞めたぁ「いい作品無いね!似た様な作品ばっかり!

又吉君はいい作品書くね!

次回は受賞作品とは別物を期待してる」(慎太郎誉め)珍しいww
0999名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 03:47:18.75ID:0gJOl9zG0
この作品に芥川賞とらせろ。 そういう暴挙にでちまえよ。出版業界の皆さんようw
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況