【ドイツ移民問題政権紛争】メルケル独首相、他国登録の移民送還に同意 連立崩壊を回避

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001みつを ★
垢版 |
2018/07/04(水) 02:34:40.75ID:CAP_USER9
https://www.bbc.com/japanese/44694015

メルケル独首相、他国登録の移民送還に同意 連立崩壊を回避
2018/07/03 8時間前

ドイツのアンゲラ・メルケル首相は2日、他の欧州各国で登録済みの移民をドイツから送還することで連立相手のキリスト教社会同盟(CSU)と合意し、連立崩壊の危機を脱した。
何時間にもわたる協議の末、閣僚を辞任する意向を示していたCSUの党首、ホルスト・ゼーホーファー内相は辞任を撤回した。

成立から4カ月が経過した連立政権の瓦解を回避したメルケル首相は、オーストリアとの国境の管理を強化し、他の欧州連合(EU)加盟国で移民申請をした人々がドイツに入国するの阻止することに同意した。送還対象となった移民を一時的に収容する施設の設置を進める。

メルケル首相は合意について、厳しい交渉の末に良い妥協が得られたと話した。
ゼーホーファー内相率いるCSUは南部バイエルン州が地盤で、メルケル首相のキリスト教民主同盟(CDU)の姉妹党。
ゼーホーファー内相はCSUのベルリン本部を出た際、記者団に対し「CDUとCSUとの間で突っ込んだ協議がされ、将来どのようにドイツ・オーストリア間の国境で不法移民を予防できるかについて合意に達した」と語った。
ベルリンで取材するBBCのジェニー・ヒル記者は、メルケル首相がブリュッセルで先週開かれたEU首脳会議で、移民対策についてEU全体の戦略をまとめ、10カ国以上と2国間の合意を取り付けてきた後に、ゼーホーファー内相が最後通告を突きつけたのは、メルケル首相に強く出過ぎたきらいがあると指摘した。

「離脱はあり得ない」

CSUの最高幹部らは、メルケル首相の連立政権に残留する意向を示していた。メルケル首相は、2日の与党議員らの会議で、所属するCDUとCSUの両方から支持されたが、ゼーホーファー内相は欠席していた。

バイエルン州のマルクス・ズーダー首相(CSU所属)は、「妥協をする準備がある」と述べ、「我々にとって今、政権からの離脱はあり得ない」と語った。
中道右派のCDUとCSUは現在、社会民主党(SPD)と連立を組んでいるが、今回の合意への支持をSPDはまだ表明していない。

SPDのアンドレア・ナーレス党首はこれまでも、「私の忍耐心は限界に近づいている」と警告している。ナーレス党首は記者会見で、「人道的だが現実的でもある移民政策を望む」と述べた。

これまでの経緯

CDUは1日、メルケル首相の移民政策を支持する決議を採択した。CDUのアンネグレート・クランプ=カレンバウアー幹事長は、欧州全体が解決策を見出すことが必要だと、同党は考えていると語った。

その後、ゼーホーファー内相が閣僚とCSU党首両方からの辞意を表明したとの情報がCSU関係筋から流れた。ゼーホーファー内相は、メルケル首相と30日に協議したものの、「得るものがなかった」と不満を述べたという。

CSUの院内会派のトップ、アレクサンダー・ドブリント氏を含む党幹部らはすぐに、ゼーホーファー氏に翻意を促したという。2日になりゼーホーファー内相は、「譲歩」としてCDUとの最終的な協議に同意したと明らかにした。

メルケル首相はEU首脳会議でどのような合意をまとめたのか
メルケル首相らEU首脳らは、先月28日から夜を徹して移民対策を協議した。メルケル首相によると、オーストリアとの間の国境で足止めされた移民のうち、最初に欧州に入った国がギリシャとスペインだったと分かった場合、再び自分たちの国で受け入れることに両国が同意した。メルケル氏はこの合意がゼーホーファー内相の懸念を和らげることを期待した。

メルケル首相は、「得られた合意全てを足し合わせれば、CSUの要求と同等だ」とコメントした。
しかし、最も不規則的な移民が到着しているイタリアは、すでにドイツに到達した移民たちを再び受け入れることに難色を示している。
ドイツ政府内で見られた移民問題をめぐる対立は、他のEU加盟国の間でも生じている。チェコとハンガリー、ポーランドはドイツ主導のEU合意への不参加を表明している。

(英語記事 Germany migrants: Merkel averts coalition government split)

メルケル首相(写真左)はかつての盟友ゼーホーファー内相(同右)と移民対策をめぐって火花を散らした
https://ichef.bbci.co.uk/news/410/cpsprodpb/477B/production/_102299281_merkafpcombo27jun18.jpg
地中海を越えてやって来る移民たちの多くがスペイン、イタリア、ギリシャで上陸する。国際移住機関(IOM)によると、2018年になってからの到着者数は4万3767人に上る
https://ichef.bbci.co.uk/news/410/cpsprodpb/375C/production/_102227141_migrant_arrivals_europe_v3_640-nc.png
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 02:35:52.07ID:PymZzKBT0
安倍政権の移民政策が本格化

外国人労働者数は約128万人。届出義務化以来、過去最高を更新
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/0000192073.html
厚生労働省はこのほど、平成29年10月末現在の外国人雇用についての届出状況を取りまとめましたので、公表します。
国籍別では、中国が最も多く372,263人(外国人労働者全体の29.1%)。次いでベトナム240,259人(同18.8%)、フィリピン146,798人(同11.5%)の順。対前年伸び率は、ベトナム(39.7%)、ネパール(31.0%)が高い。
永住者や永住者を配偶者に持つ人など「身分に基づく在留資格」は459,132人で、前年同期比45,743人、11.1%の増加などとなっている。
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 03:45:01.35ID:hlIJ/2Cf0
>最も不規則的な移民が到着しているイタリアは、すでにドイツに到達した移民たちを再び受け入れることに難色を示している

それは当然と思うけど、ジョーカーを押し付けあってるみたいだ。
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 03:50:06.25ID:VO45XI2f0
メルケルは近寄ってはいけない法則に触れてしまったからな
もう望みはないぞ
地味に滅亡あるのみ
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 08:17:53.50ID:ZTViCV4H0
移民よりも連立を優先したか
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 08:19:26.03ID:A1LrE1h+0
イタリアがさらに激怒するな
メルケルのせいで移民希望者増えまくってるのに
自国で受け入れ拒否とか
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 09:53:20.49ID:joJB8ztE0
ヽ(´∀`)ノ
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 10:05:39.88ID:Ga46ueHE0
今ドイツにいる中東からの移民は全員他国経由だと思うが
全員送り返すつもりなのか?
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 10:26:22.54ID:0GRCHNBR0
>>8
オーストリアもな
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 10:28:12.79ID:yKhUTiub0
どいつも昔はアメリカ大陸にたくさん移民を出したんだから
あと一千万人は当然受け入れなきゃ
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 10:28:38.04ID:lBQiNUmq0
おいおいメルケル話が違うぞ

移民の楽園ドイッチュはどこへいった
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 10:28:56.20ID:0Qu45KAm0
>>6
難民受け入れないジャップのことか
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 10:29:58.83ID:0Qu45KAm0
>>13
ブラジルや満州に移民出した大日本帝国www
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 10:34:16.22ID:7YpX8+CO0
できもしないのに移民をいれて、大混乱
最初から移民拒否していれば混乱も少なかった
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 10:35:52.69ID:0Qu45KAm0
>>14
おいおい日本話が違うぞ

自称すごい国日本はなんで少子高齢化と技術の衰退で没落してしまったんだ
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 10:36:58.11ID:ww8an6/H0
シールズは移民受け入れに積極的でないドイツに対し批判コメント出すべきでは?
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 10:39:09.67ID:0Qu45KAm0
>>20
え、もう充分に受け入れてますが何か?
逆に日本はどんどん難民受け入れるべきでしょ
自称道徳のある国なら
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 10:40:04.88ID:JwOtUwgf0
当たり前すぎる

移民政策は、安い労働力さえあれば良く、社会保障費は国民丸投げな企業のみ得をして
国民は低賃金で競争させられるだけの政策だからなあ

なぜこれに左派が乗っかっているのか理解不能
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 10:47:24.94ID:0GRCHNBR0
>>13
移民を受け入れるか否かはその国が決める
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 10:47:33.64ID:In0SRtDx0
>他の欧州各国で登録済みの移民をドイツから送還する

これドイツが勝手に言っているだけで、他国が拒否したらどうするんだろう?
それに、移民の立場からしてみたら、法を犯しても生活水準のいいドイツや北欧を目指すわけで、
登録済みかどうかの書類を移民側が棄ててしまうだけで、未登録状態=ドイツに定住、となって
しまうわな
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 10:48:22.32ID:0GRCHNBR0
>>19
没落してないが?
去年の税収はバブル期以来だ
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 10:49:23.55ID:0GRCHNBR0
>>22
左派は国家の解体が目標だから
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 10:49:29.48ID:JwOtUwgf0
>>13
まあアメリカに移民させて、現地のインディアンに大迷惑掛けているのを全部帰らせれば
丸く収まるだろうにな
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 10:49:30.21ID:0Qu45KAm0
>>25
そりゃ消費税上げたからなw
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 10:50:02.40ID:J89go3FI0
誰でもウェルカムしたくせに勝手なことばかりするババアだな
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 10:51:01.85ID:0GRCHNBR0
>>24
そもそもシェンゲン協定違反だし
それ前提で来てるからな
EUの規定がお話にならんのだが
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 10:51:37.81ID:0GRCHNBR0
>>29
だからダメになっていないんだが
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 10:52:24.16ID:gTbwodsE0
ドイツ周辺国の怒りがそろそろ爆発するな。
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 10:53:22.41ID:0GRCHNBR0
>>33
文句言ってないのはフランスぐらいだろう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況