X



【雇用保険】保育施設「落選狙い」 育児休業を延長目的に、あえて倍率の高い保育所への申し込みが急増 政府が対策を検討★2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2018/07/04(水) 07:09:47.03ID:CAP_USER9
認可保育施設の利用を巡り、保護者が育児休業を延長するために「落選狙い」であえて倍率の高い保育所への入所を申し込む例が広がっているとして、政府が対策を検討することが3日、分かった。大阪市など32自治体からの要望を受けた対応で、地方分権改革の重点事項の一つとして、年末までに結論を出す見通し。

 賃金の50〜67%が雇用保険から給付される育休は原則的に子どもが1歳になるまで。ただ、利用保育施設が見つからない場合に限っては最長2歳まで可能。加藤勝信厚生労働相は3日の記者会見で「条件に該当しない育休延長は不適切だ」と述べ、地方の要望に何らかの対応をする考えを示した。

2018年07月03日 12時15分
西日本新聞
https://www.nishinippon.co.jp/nnp/lifestyle/article/429635/

★1が立った時間 2018/07/03(火) 13:47:54.21
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1530593274/
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 07:51:17.30ID:0nMVuIRt0
大阪じゃ当たり前や 税金はいかに騙して吸えるかやでw
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 07:51:42.29ID:RWShvPCL0
>>96
雇用の流動性って、労働者が自由になれるよね
なぜみんな反対するのか
看護師なんかいつでもどこでも就職できるから、
わりと簡単に辞めてる
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 07:52:16.45ID:YBhTV8D30
>>98
自転車で往復20分くらいでしょ。
電動チャリなら余裕。
雨の日はタクシー使えば良いし。
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 07:52:59.04ID:50zxhGoK0
>>87
別に駅向かう途中じゃなくてもいい
その徒歩25分の保育園余裕で入れるっつう反面入れたくない人が多いのはその世代の通勤スケジュールに合わない人が多いからとしか言いようがない
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 07:53:41.62ID:+sq2BwIu0
アベノミクス新三本の矢です女性が輝ける社会を!SHINE!

あいつらは落選狙いの雇用保険泥棒w

なぜこうなるのか
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 07:53:53.43ID:bJ2aiMmn0
>>44
せやで。
せやから、保育所入ってた子供は、ちょっとまともな育ちかたしてないと思われてたな
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 07:55:21.55ID:qYH4wTUa0
>>16
会社に籍の無い育休てなんだ
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 07:55:28.31ID:sKx0ZEZT0
>>10
地方公務員の『震災特需手当て』も絶対に止めなきゃダメだと思うわ
自衛官なんて基本的に災害派遣でも、手当てなんて1円もつかないんだぜ?
それが公務だから当たり前なのになぁ
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 07:55:32.23ID:URnf36F/0
受かってキャンセルする親が一定数居たんだろうね
しかし年数は限られているし
優先順位は低い、他に正すべき事あるだろう、、
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 07:56:03.55ID:+sq2BwIu0
頑張りでなんとかなるなら雇用保険法改正いらなかったねw
何やってたの?w安倍政権w
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 07:56:21.00ID:YBhTV8D30
旦那が育児や保育園の送りかお迎え、家事やって夜中対応して会社で成果出してれば問題ないよ。
嫁の負担をどれだけ父親が軽減するかが共働きの重要な所じゃない?
それさえ出来てれば保育園の遠さとかは問題なくなる。
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 07:56:32.26ID:jwMT9jzD0
>>1
こーゆー悪知恵働いてるのは公務員だろうな
民間じゃ無理だ
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 07:56:33.50ID:qyEU/qtw0
>>7
ゴキブリ在日朝鮮人みたいなこと言うなや
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 07:58:21.54ID:YBhTV8D30
>>117
そこも気になるね。
会社は早く復帰して欲しいのにそんなチンタラ復帰しようていう時点で会社に必要とされる人材なのかね?
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 07:58:42.39ID:4JJYzmq60
父親が頑張れば保育園までの距離は関係ないという押し付けw
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 07:59:06.14ID:klJoLH+n0
よく記事にしたなって感想
昨今、子育てする親の批判なんて難しいだろう
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 07:59:37.60ID:WFel5RjE0
それは一種の虐待だから
親から子供を取り上げろ
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 07:59:58.43ID:YBhTV8D30
>>120
いや事実だし、何か育児に積極的じゃない父親が多過ぎて更に嫁働かせるとか馬鹿なんじゃないかと思ってしまう。
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 08:01:20.87ID:+sq2BwIu0
>>121
普通なら女性活躍の逆行と言われて反対された雇用保険法改正を批判するわな
なんかの官製キャンペーン記事かもしれん
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 08:01:55.80ID:bJ2aiMmn0
子供産む前に、何故貯金しとかなかったのか?
そもそもがこれだろ。
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 08:02:08.72ID:TeQyhAqo0
>>117
公務員も雇用保険ってあるの?
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 08:02:26.18ID:AF60Akfb0
>>123
あんたがそう思い込んでるならいいんでないか。

頑張っても物理的な距離は縮まらないよ。それであきらめる人もいるんだから。
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 08:03:09.52ID:jt2yJcdY0
今まではとにかく1歳までに預けなきゃならないから不便でも低倍率のところに応募してたけど、1年目は落ちても育休延長できるから本当に行きたい園に応募するようになっただけじゃ
それを「落選狙い」は言い過ぎなような
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 08:04:32.69ID:bJ2aiMmn0
>>117
一昔前なら、育児休暇何て認められなかった風潮だもんな。
妊娠→退職みたいな。
そもそもが、結婚したら退職するという風潮だった。
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 08:05:10.86ID:DN9zbn+Y0
勤労の義務を拒否してるもんな
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 08:05:38.66ID:YBhTV8D30
>>127
嫁は出来る限り社会復帰したいんだよね?
1年でもブランクあけるの戻すのに結構大変だよね?
部下の把握も含めて。
だから出来る限り早く復帰したいのは女性の心情だと思うよ。
キャリアと育児の両立て本当に大変だよ?
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 08:07:29.56ID:qYH4wTUa0
お金のかからない時期にお金を貰っても少子化対策にならんよ
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 08:07:32.42ID:nttB/Gm70
うちもこれやってたな。
公立の保育園なんて倍率高くて入れないから入園希望だけ出しておきなさいって区の職員に勧められて待機児童状態に。月数万もらえた。
子供はその間に認可保育園に。3年待ってやっと公立の保育園に入れた。
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 08:08:06.73ID:sNv1s6dT0
パチンコ
ナマポ
ハケン
こいつらを先にやれよ
いつもいつもお手軽なことばかりやって
お茶を濁しやがって
役立たず集団が
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 08:09:26.42ID:HjGLx4oS0
高負担・低福祉のこの国では、こういう生きる為の知恵も必要なのかもしれない
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 08:10:17.49ID:2NtC9O6u0
最低賃金安いし、パートに出るより育休もらった方が嬉しいんだろ
働き者が損する素敵な政治
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 08:10:55.03ID:YBhTV8D30
>>138
そもそも仕事したいから保育園に預けてるんだよね?
イマイチ腑に落ちない。
育児したいなら普通主婦やって幼稚園で良くないか?
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 08:12:45.62ID:SBtt/ZFy0
>>136
認可保育園に入れる時点で結構余裕ある地域なんやろな

弟の嫁も保育園いれるための活動してたけど
公立は当然アウト、認可保育園もいっぱいで、バカ高い無認可に入れながら働いてたけど
毎月保育園が高すぎて赤字
それでも働いていたら、翌年には私立の認可保育園にやっと入れた
私立なので初期費用が高いけど、認可なので保育料は安い
それくらいやらないとダメな地域らしい
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 08:13:59.85ID:J5owCmIg0
>>1
そんなこと対策するぐらいなら保育士優遇して保育園増やせよww
無返金で国家試験中止にしっぱなしにすんなよww
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 08:14:02.95ID:6a+HMlgU0
金だして母親に育児してもらった方が安くなるかもな
上限を決めて
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 08:15:00.37ID:YBhTV8D30
>>146
認可でも6万越えるから無認可でも認可でも設備以外は変わらないような…
給付金が出るらしいから無認可の方が金銭面では得な可能性も…
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 08:16:24.62ID:HF9oayGA0
子供は母親と一緒にあと1年いられるわけだけど、
政府は子供から母親を取り上げたいって話かね?

気持ち悪い連中だな。
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 08:16:31.17ID:YBhTV8D30
そもそもパートで保育園とか補助金の無駄だからな…特に0歳、1歳、2歳は…
それ以上の付加価値出せない嫁さんは保育園の必要がないんだよね…
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 08:16:39.69ID:AK5J/dah0
まあ本当に人気のある所は駅近くだったり何かしらの要素はあるよ。
同じ行政区内でも違う離れた地域から募集できるのはどうかと思う。
待機児童解消とかもかなり嘘っぱちで、希望から落ちた応募者に自転車で小一時間掛かる保育所を斡旋して、「流石にそこは遠くて無理」と答えると「こちらの代替案を蹴ったから」と解消済みリストに入れるのはよせよ。
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 08:16:43.02ID:6a+HMlgU0
田舎は保育園余ってるぞ
大阪市内から電車で35分の地域だが
土地も余ってるし
良い所に住めばそりゃ足りなくなるよ
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 08:18:03.03ID:SBtt/ZFy0
>>150
無認可は色々ヤバい
1歳児預けてたらしいが、迎えにいったら水筒のお茶が全然減ってないので保育士に聞いてみたら
「欲しがらなかったので飲まさなかった」と答えたんだとさ
こえーよw
認可受けてないってことは、保育士の数が足りてないとか狭いとか色々あるんだろうけど
とにかく保育士の質は悪いって言ってたわ
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 08:18:49.33ID:YBhTV8D30
>>156
補助金の無駄。政府の育児コストとその人の労働コストが上回らない。

保育園制度が母子家庭やそもそも低所得者向けに作られたものだからそうなるんだけど…
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 08:18:51.08ID:YqRtTKln0
延長目的でも申し訳ない仕方ないという態度でいればお目こぼししてもらえるのに
自分は制度を悪用した知恵者だと自慢するから叩かれるのだ
こういうのは裏でこっそりやるもの
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 08:19:32.20ID:6a+HMlgU0
>>65
俺の会社の同期なんか
保育園の為に時短で帰ってるわ
だからパート扱い残業できないから
仕事できるのに給料安いなんて日本はあれだな

公務員になれよ待遇が違うから
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 08:20:15.22ID:TuBXizA/0
女雇うぐらいなら
中国人やとったほうがいいからな
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 08:20:28.15ID:2NtC9O6u0
>>160
対象年齢が違うから、幼稚園は代替案にならないのよ
バカなの? 無知なの?
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 08:20:50.60ID:zSO+0IYx0
高度経済成長期の頃の生活水準なら、共働きしなくても良いんだろうな
その時代時代に合った生活を送らなきゃならんからね
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 08:21:39.93ID:Ydb28GP+0
パートで保育園なんて入れると思ってなかったから
普通に幼稚園入れてパートしてる

正社員でも税金払ってるから3号専業主婦よりはいいんだろう
会社や職場の負担は計り知れんが
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 08:22:00.47ID:YBhTV8D30
>>164
自分が言ってるのはパートレベルの付加価値の低い仕事に関して言ってるの。
その女性が付加価値の高い仕事してるなら保育園に入れる価値がある。
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 08:22:13.36ID:C0BwiMKD0
よくシングルマザーなんて言葉を聞くけど
赤ちゃん子供を育てるのに母一人ではとんでもないほど大変だと思う
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 08:23:09.16ID:3AJxwjin0
育休も産休も廃止しろよ。
子持ち女は使えないくせに居座るから補充もないし。
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 08:23:51.90ID:YBhTV8D30
>>169
母子家庭でも父子家庭でも働きながらになるから無理ゲーに近いものがあるよ…
この子達をそれそうの学力つけさせようとしたらかなり大変だと思う。
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 08:24:30.83ID:jsf2EkVp0
育休が1年とか言ってるやつは分かってないな。
現状、0才の3月までというのが育休の実態。

これは保育園児が4月で入れ替わるためなんだが、
早生まれだと0ヶ月-3ヶ月で保育園に申請を出さなきゃいけないという鬼ルール。
「落選狙い」なんて言いがかりつけてるけど、
早生まれで復帰タイミングが早すぎると感じてる人が大半だろう。
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 08:24:36.70ID:SBtt/ZFy0
>>160
政府の育児コストを労働コストが上回らないのは、0才児のみといわれているけどね
0才児は年間400万以上を子供一人にかけている、といわれているけど
1歳時になるとその半分の200万程度
2歳だと150万くらい、3歳だと100万ちょいで4・5才児だと100万切るくらい。
(地域差あり)
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 08:25:59.42ID:z7nZNVZv0
日本の福祉制度は対象の福祉より無関係な財源要求者が優先される
子育てしてる人を助けようってのより
根拠のない制限を適用して
いかにコストカットするかしか見えてこない
こんな「対策」がこの制度の趣旨にかなうかどうか考えろ
形だけの福祉国家ごっこはやめろ、野蛮人
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 08:26:49.26ID:+sq2BwIu0
なんでこんなデタラメをやるかっていうと育児のコストをGDPに計上するため
GDPあげるためならいくらでも税金を無駄遣いするのよ
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 08:26:53.48ID:j5nwnqGR0
保育園の0歳クラスは一律廃止でいいよ
で育休を1歳の3月まで義務化
こっちのほうが行政コストは安くつくし、待機児童問題にも効果的
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 08:27:09.35ID:E46zITkj0
認可は全部規格それえればいいのに
あれはいや、これはいやって選り好みし過ぎなだけでしょ
現実、認可外に入れてる人だってたくさんいるのに
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 08:27:19.26ID:BlBo/Pyo0
ほんと重箱の隅をつついて弱者をたたくのが好きだな自民党は
生活保護不正受給といい
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 08:27:49.48ID:EAEQRqK60
女はそもそもの発想が寄生虫だからな
楽して儲けることしか考えてない
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 08:27:52.69ID:n+9eUlQr0
>>4
働かなきゃやっていけない家もあるだろう。。
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 08:27:57.17ID:QmdK+des0
>>170
そう。

この人は理解してないんだよ。
立派(笑)を書いてるんだけどね。

現実でもとんちんかんなんだろうなぁ。
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 08:28:10.09ID:dPJ0OJLP0
>>173
そこまでして働かないと生きていけない社会ってなんだか疲れるな
金溜め込めるならいいけど、溜め込んでるのは企業だし
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 08:28:54.63ID:YBhTV8D30
>>174
会社に必要とされる人材なら良いけどね…
それならその会社に所属して仕事をこなしながら育児もこなすメリットがある。
要は付加価値の創出が高い人材以外は主婦やってた方がマシってこと。
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 08:28:55.49ID:n+9eUlQr0
>>31
銀行には行くだろう
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 08:28:55.92ID:Ydb28GP+0
負担の割に長時間預かってくれるし、
保育士のサービスがスゴイいいから
教育しつけもやってくれてウマウマ

子どもにとってどうかは知らん
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 08:29:13.69ID:U8G0xVmd0
保育園増やせよ
不正受給発覚したら対象しろよ
不正受給はこの件に限らず
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 08:29:28.42ID:3Z3rkuCf0
>>31
UFJくらい行かせてやれよ
休みついでに他の用事を済ますのはよくやる事だろ
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 08:29:39.46ID:S9Q09UM10
育休延長手続きって子供の生まれ月に保育園落ちた証明が必要だから年度途中の月にあたると人気の園に入れる訳がない
辺鄙な場所にあるような園を書いてうっかり受かったら大変だから、だったら人気の園だけ書いて落ちておいて、枠が大幅に増える4月入園を狙うケースがものすごく多いと思うんだけど、そういうのも含めて言ってるのかな
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 08:30:00.91ID:Nk6w6kU/0
何かに似てるかと思ったらわざと採用されるわけの無いところに面接に行って就職活動をしている偽装工作をして生活保護を受け取るやつだ
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 08:30:11.31ID:j5nwnqGR0
>>174
コストだけで言うと年収400万円ではなく、納税額が400万円でないとペイしないね
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 08:30:26.35ID:EAEQRqK60
>>166
共働きじたいは問題ないと思うけど、
親と同居しない、核家族だったり、片親だったりすると詰むだけ
ここら辺は制度の問題じゃなくて、物理の法則
いっぱいの人と住めば子育ては楽
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 08:30:30.42ID:t90o6h4V0
一馬力で養えるくらいの収入があれば何の問題も無いのに
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 08:31:34.45ID:TuBXizA/0
いや、ほんと
働く女の質が悪のはなんでや!
仕事に命かけろや
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 08:32:22.87ID:mo7L+WDJ0
>>105
今や0歳児から入れたりするが?
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 08:32:38.48ID:EAEQRqK60
ちなみに、今の老人で子持ちの女が活躍してる人はいるけど、
こういう人は母親か義親に育児を丸投げした人が多い
これやると保育園より楽
育休制度なんて意味ないよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況