X



【土用の丑】記録的不漁、絶滅危惧種 それでもウナギを食べますか?★3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2018/07/04(水) 07:21:23.23ID:CAP_USER9
減るウナギ
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20180627005401_comm.jpg

 土用の丑(うし)の日が近づき、ウナギのかば焼きが恋しい季節です。が、近年、養殖用の稚魚、シラスウナギは記録的な不漁で、半世紀前の約10分の1にまで減少。取りすぎによる資源枯渇が心配されています。そもそもニホンウナギは絶滅危惧種。おいしく食べ続けるために、私たち消費者にできることは?

■取れた稚魚 たった3匹

 「この冬は不漁すぎて、シラスウナギをヤミに流す人もいなかった」

 鹿児島県のある漁協組合長はそう語りました。

 昨年から今年にかけての漁期で…残り:4421文字/全文:4632文字

2018年7月2日05時20分
朝日新聞デジタル ※全文は会員登録をしてお読みいただけます
https://www.asahi.com/articles/ASL6T65HQL6TULZU00Q.html

関連スレ
【社会】日本人の4割、うなぎが絶滅危惧種だと知らない
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1516270745/
【絶滅危惧種】ウナギ、食べないで欲しい 「安いものは密漁された可能性が高い」と保護団体呼びかけ★4
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1501139551/

★1が立った時間 2018/07/03(火) 10:10:40.09
前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1530591045/
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 07:56:53.61ID:11V9VCKs0
>>136
ハロウィンもな
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 07:57:09.53ID:KECcxJDw0
「絶滅する」っていう割には市場に溢れてる。
おかしいよね。
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 07:57:15.48ID:radgCdeL0
ウナギを絶滅させるニポンジンが悪いアル/ニダ!
外食チェーンに出回ってる中国産の鰻に感謝する権利を与えてやるアル/ニダ!
特亜に支配されろアル/ニダ!

乗っ取りミンジョクの詭弁も飽きたわ
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 07:57:35.72ID:Wb41wQDS0
>>131
自分もカネ持ちではないけど、2ヶ月に1回位は専門店で喰いたい、
スーパーでなんか鰻は買わないよ。
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 07:57:38.43ID:96QODj6Z0
>>128
そうだよな。
脂が乗るからタレ付けずに炭で焼くと
膨れ上がって香ばしい味になる。
夏なんて食ってる奴は甘ダレにつけたら何でも良いんじゃねえのか
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 07:57:40.61ID:gxdPuodS0
鰻なんて何年も食ってねえよ。 それよりスペインとかイタリアで鰻の稚魚食うの止めさせろ
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 07:57:46.58ID:r4RPjUUq0
半額シール貼ってあっても買う気にならん値段だからな
だからって牛丼屋の鰻食うくらいなら別のモン食うし

ここ数年鰻食ってないな
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 07:58:11.10ID:QZm6nhqg0
中国人が節操なく食べるからこうなってんのに、中国人の10分の1しかいない、しかも節操もって食べてきた日本人にどーしろと。
そもそも消費者に言うなよ。
こんな記事ばかり書いてるからダメなんだ
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 07:58:11.79ID:aqiUYwDy0
>>8
なんかできるわけでもない消費者を煽るような責めるような見出しが多いね、ここ数年の朝日新聞デジタルは。
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 07:58:21.66ID:0ZMQt9Ns0
>>109
いや養殖でナマズ作ればええやん
それこそ稚魚で捕まえて育てて
泥を食わずに済む
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 07:59:15.66ID:+sq2BwIu0
>>142
馬鹿じゃねえのw
養殖なんて年中安定している
天然だというならどれだけ流通してるか言ってみろよw
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 07:59:25.07ID:LBLwYr+B0
いや投げかけられてもな…順序が違うかと
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 07:59:35.64ID:Tk/d9HZ00
吉野家、ファミレス、コンビニで鰻を取り扱うことを禁止しろ

中国産?
アイツラの仕入れ先なんて怪しさ満点だろ
何してるかわからない
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 07:59:59.05ID:W6lzofv+0
>>1
新聞やテレビなど日本のマスコミやメディアの報道も、
日本の乱獲や水産資源の枯渇にアクセルを踏んでいるだろう。

ウナギやクロマグロ、スルメイカやサバなど水産資源が枯渇して来ているのは、
日本が甘い漁獲制限をしてたりして未だに獲りまくっていて、
日本人が枯渇させるまで食べまくっているから。
それに加えて産卵する親魚を日本人が守ろうとしないから。

そのことを、テレビのワイドショーや報道番組を未だにほとんど触れないので、
「水産資源が枯渇して来ているのは、自分たち日本人に責任がある。」
という認識が無い日本の国民が未だに大変多いからね。

*ネットでは、『日本の漁獲制限や水産の政策にかなり問題がある。』
という認識が広まって来ているが、
日本のマスコミがそのことにほとんど触れないのは、誠に不思議なんだよね。

マスコミやメディアの人たちも、ネットを見ているからね。
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 08:00:02.78ID:kOdQUE1I0
今日、休みだしウナギでも食いに行くか
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 08:00:09.61ID:8+8MOeAN0
>>97
サンマも鰻も資源保護の為に輸入禁止にすべきだよね。
インチキ鹿児島産とかが姿を消して
本当の価格になったときに
それでも食べるというなら食えばいい。
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 08:00:26.26ID:LaghBQ2N0
個人の倫理の問題じゃないはず
漁獲制限で解決してないのだから販売規制までやるべきなのに、それをやってない国が悪い
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 08:00:39.69ID:ABbjmUDn0
>>1
海底カルデラで卵から稚魚に育ててるみたいだから近大はすぐに調査研究して稚魚養殖システムを構築しろ。
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 08:00:46.63ID:u/FR24Cf0
消費者に問いかけるな
悪徳業者に言えよ
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 08:01:06.46ID:mdmaYnRp0
バカみたいな記事だな…
どんだけ破棄されてるか調べてから書けや
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 08:02:36.72ID:o/qBRVzV0
>>159
サンマは中国とか台湾が日本の方に来る前に捕り尽くしてるんじゃなかったっけ?
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 08:02:39.54ID:+sq2BwIu0
うな次郎は量にしては高い
だったらうなぎ買うわってなる
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 08:03:11.16ID:DLPodbAP0
ナマズはうまいけど
養殖すると共食いして全滅するんだって
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 08:03:31.56ID:+sq2BwIu0
>>167
んなわけねえだろ
ちょっとは自分の頭使って考えろ
ネットの知識で頭でっかちになりすぎ
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 08:03:40.78ID:96QODj6Z0
日本の漁業利権だろ。
アフリカ近くの遠洋まで乱獲しに行ってんだから
幾ら何でも政府は甘過ぎないか。
しかも磯や川での釣りは魚券買えとかいう始末
そもそも河川や海が業者の占有場所でもねえのにな
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 08:03:49.17ID:SJqOT9tZ0
とりあえず完全養殖が成功するまでは近大ナマズで我慢が正解
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 08:04:19.19ID:OTiu42ro0
>>1

先日、

日本で、中国産のウナギの蒲焼が数万匹廃棄されたというニュースが流れたが、
普通に、中国では、腐るほどウナギが獲れてるだろう。

現在、日本で起きてるウナギ不足は、
何のことはない、大量の稚魚が中国によって、かっさらわれているだけのこと。

ナゼ、それに日本は抗議しないのか?
その理由は、日本のウナギ不足を理由に、ウナギの販売価格を高く維持できるからだろう。

そして、実際のウナギの仕入れは、中国から安く仕入れるってことだ。
日本の業者は大儲けできる。

しかし、そのボロが、先日の蒲焼の大量廃棄で出てしまったのである。
日本の消費者は、悪徳業者に抗議すべきだろう。

本来、日本の役所は実態調査に乗り出すべきところだが、
ひょっとしたら、安倍内閣がこの利権に絡んでいるなら、それも難しいだろうな。
売国奴とも言われる安倍なら、やりかねんからな。
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 08:04:20.19ID:aATBgGid0
テレビ局「はいはい、丑の日だよ、みなさん分かってるよね!!!
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 08:05:02.72ID:jnOg/NFk0
>>161
近大じゃないけどもうしてる
てか孵化に成功したのはつい最近で
産卵場所がわかり水質調べられるようになったから

問題は稚魚からシラスにするまでが大変で
エサも高価な物になってる
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 08:05:42.27ID:sYfr829v0
>>1
>それでもウナギを食べますか?

食べる消費者じゃなく、うなぎで生計を立てている関係者が本気で対策しなきゃ、だろ。

スーパーなどの小売業者はウナギを売らなくとも凌げるんだから、取り扱いを止めればいいだろ?
日本全国のスーパーなどの小売業者が止めるだけでも相当数だ。
輸入流通をどう絞るか、うなぎ専門の飲食店がどう生き残るか・・・

ほんと、スーパーなどのウナギは止めろよ。
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 08:05:53.54ID:k8YRFp/T0
消費者ではなく、流通や販売、養殖のために稚魚を乱獲している漁業者にいえ
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 08:06:12.05ID:AqKiqlwRO
普段、食べる気がしなくなってる、年、2、三回の消費者なんで
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 08:06:18.90ID:rc88JZJ/0
>>136
恵方巻きとか、ハロウィンとか
ほんとキモい
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 08:06:25.01ID:mxkYV3620
拡散希望!署名してください!「今こそ地球の解放を!」 2018-07-02
http://paradism.hatenablog.com/entry/2018/07/02/003346
https://www.thepetitionsite.com/576/357/913/planetary-liberation-now/

こんにちわ
このコブラの提案に署名しました
ここを見ている皆さんも署名しましょう
これに署名することによってライトワーカーと認定されます 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f70dfdc711a7c6ae6accccb939f27fbf)
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 08:06:53.95ID:p1KuKsFG0
吉野家、ファミレス、コンビニ、スーパー
こんなとこで売っているウナギは、支那人が死体忌で食わない中国歯肉食いウナギアルヨ
中国にはウナギに係る恐ろしい都市伝説いくらでもアルヨ。イクラは関係ないアルアルヨ
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 08:06:55.58ID:kOdQUE1I0
バカな記事だと思ったら案の定朝日新聞
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 08:07:11.33ID:Qhe9WL2jO
絶滅するまで全力疾走するコンビニ、スーパー、安売飲食チェーンには絶滅危惧種特別税をかけて法的に抑止しないと駄目だわ
経営層にはモラルなんて無いから
個人店は免許制にして減税か免除かな
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 08:07:24.05ID:Wb41wQDS0
名古屋のカリカリに焼いたひつまぶしは絶品
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 08:07:31.40ID:3YoY08/Y0
「それでも食べますか?」って、何よw

需要と供給の関係だろ?少ないなら値段をどーんと上げろよ。
1/10なら10倍に、1/100なら100倍の値段で売れよw

食べたいヤシは食べるよw
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 08:08:48.48ID:wh/AdEHC0
うなぎ食う奴は地球の敵
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 08:09:42.63ID:44hlRpHQ0
図版のグラフ見ると、
日本の消費量は近年減っていて、増えているのは中国の消費量じゃないか
「それでも食べますか」と言いたいなら、
中国人に言えよ
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 08:10:23.04ID:/+BO2MG80
今現在スーパーで1パック1200円とか。
土用で売り出しの時は1800円とかになる。
買えるかそんなもん
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 08:10:59.34ID:OTiu42ro0
>>189

オマエも業者のタクラミに気づけよ →>>174
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 08:11:10.01ID:7Hrb3QVR0
スーパーの廃棄が原因だろ
クリスマスケーキみたいに予約販売すりゃいいのよ
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 08:11:36.12ID:/+BO2MG80
>>193
中国で養殖して日本に輸出してるから中国がシラス消費してるように見えるだけ。
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 08:11:42.06ID:Cwg404yl0
火の無いところには付け火して
火種の有る所へは火炎放射・・・が朝日流
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 08:12:03.48ID:Wb41wQDS0
>>195
しかも中国産で工場で加工したものを解凍しただけなのでぐにゃぐにゃで超不味い。
あんなもの食い物じゃない、買う奴等が不思議。
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 08:12:06.40ID:z8A40Op00
ニセモノだけど、一正蒲鉾のうなぎかまぼこが美味しい
吉野家のうな丼ぐらいの味はある
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 08:12:28.81ID:PPZWJYze0
ウナギ食い尽くしてもまだクジラがおるからな
どんどん獲っていこう
クジラ食い尽くす頃にはマグロも絶滅しとるだろうけど、その時の世代が考えればええ
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 08:12:32.67ID:oYkpk/LP0
うなぎを食うから研究費が出て近大が頑張れるんだろ
食わなきゃ保護もできないぞ食べて応援
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 08:13:04.16ID:IZP9dKre0
うなぎに1000%位の関税掛ければいい
生や加工品問わず、鰻や鰻製品全てに
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 08:13:50.08ID:96QODj6Z0
これ鰻の値段釣り上げてんの日本人で
本当は裏でかなり儲けてるだろ。
高値で食ってる奴は騙されてんだろうな
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 08:14:28.56ID:Cwg404yl0
冷凍のはオーブンレンジで炙ればパリッとするを・・・たぶん
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 08:14:45.50ID:TlnKjBnx0
人口そんなに変わらず消費量増えてるならそれは日本だけじゃないって事じゃないのか
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 08:15:50.25ID:T8VC6kXU0
スーパーやコンビニで売る必要ないだろ
まずいのに中途半端に高いから半額時間ですら残ってるぞ
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 08:16:17.02ID:8Dg5rv+m0
うな次郎で充分。
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 08:18:28.83ID:p1KuKsFG0
ウナギの輸入を禁止しろって
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 08:18:29.88ID:5a5Czo8u0
そら最後になるかもしれないなら食うだろ
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 08:18:56.38ID:8Dg5rv+m0
スーパーのウナギの不味さは異常。
どうしたら、あんなに不味くできるのか不思議。
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 08:19:06.46ID:Cwg404yl0
まぁ、成魚じゃなく稚魚を獲り続けてるから、そりゃ何れは
鮭やアユみたいに幼魚を放流してるわけでもないしねぇ
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 08:19:28.81ID:OTiu42ro0
>>209

確かにな。

本来、シラスを日本の漁業関係者が、中国にダシ抜かれることなくキチンと漁獲をしていれば、
われわれ日本の庶民も、最高級の国産うなぎの蒲焼をスーパーで500円程度で購入できるんだけどな。

>>74 で言ってるように、悪徳業者が日本人の生活を毀損している。犯罪と同類だろう。
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 08:19:38.57ID:jhP2/jT40
ヘビは鰻と食感違うの?味はタレでしょ結局
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 08:19:42.58ID:o8zO3SJu0
有名な店でも
仕入れ値段高騰で閉店してる
スーパーとかじゃないと買えない
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 08:20:32.45ID:+sq2BwIu0
>>219
そのまま食うからだろ
ちゃんと炭火で温め直して専門店いって食えばうまいぞ
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 08:20:43.47ID:2HhIDN7L0
そこで中国産ウナギですよ
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 08:20:46.42ID:3AJxwjin0
それは生産と流通が考える事だろw
売れ残りをバンバン捨ててるくせにw
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 08:21:19.17ID:ZTrYwiXs0
年に二回くらい旨いと思う店で食べる
家族三人で3万以上かかるがうなぎが好きだからこそ
旨いうなぎしか食べたくないそのくらいは許せ
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 08:21:35.62ID:2mqHceq+0
>>1 訴える相手が違うだろ!
   獲ったり。売ったりする業界紙にでも載せろ
   店頭に並んでいる以上 買って食べなきゃ無駄になるだけ
   
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 08:23:04.03ID:iSrYgN210
たべりゅうううううううううううう
美味いし
絶滅とか知るかよ
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 08:23:14.06ID:radgCdeL0
>>225
お断りします!
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 08:23:31.56ID:SJqOT9tZ0
研究実績の無いFラン大学の補助金減らして近大に研究予算つけてやれよ
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 08:23:33.32ID:OTiu42ro0
>>222

オマエみたいな、低知識で貧乏人が、ウナギの蒲焼の旨さは「タレ」と勘違いしてるよなw

日本では、タレの付いていない素焼きのウナギもあるのだぜw
ウナギ専門店では、タレ付きも素焼きもどちらもその美味しさを評価されてる。
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 08:23:41.40ID:tpzj2XpA0
>>209
うん、前回の足りない足りない詐欺の時も裏であまりまくってた。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況