X



【土用の丑】記録的不漁、絶滅危惧種 それでもウナギを食べますか?★3
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2018/07/04(水) 07:21:23.23ID:CAP_USER9
減るウナギ
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20180627005401_comm.jpg

 土用の丑(うし)の日が近づき、ウナギのかば焼きが恋しい季節です。が、近年、養殖用の稚魚、シラスウナギは記録的な不漁で、半世紀前の約10分の1にまで減少。取りすぎによる資源枯渇が心配されています。そもそもニホンウナギは絶滅危惧種。おいしく食べ続けるために、私たち消費者にできることは?

■取れた稚魚 たった3匹

 「この冬は不漁すぎて、シラスウナギをヤミに流す人もいなかった」

 鹿児島県のある漁協組合長はそう語りました。

 昨年から今年にかけての漁期で…残り:4421文字/全文:4632文字

2018年7月2日05時20分
朝日新聞デジタル ※全文は会員登録をしてお読みいただけます
https://www.asahi.com/articles/ASL6T65HQL6TULZU00Q.html

関連スレ
【社会】日本人の4割、うなぎが絶滅危惧種だと知らない
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1516270745/
【絶滅危惧種】ウナギ、食べないで欲しい 「安いものは密漁された可能性が高い」と保護団体呼びかけ★4
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1501139551/

★1が立った時間 2018/07/03(火) 10:10:40.09
前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1530591045/
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 07:32:08.97ID:+Z1XK83+0
そら食うだろうよ。
「自分だけが我慢しても変わらない」「自分一人が食べるくらいなら大丈夫」
って全員が思うよ。
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 07:32:21.26ID:TzR64hLp0
支那を絡めたビジネスが悪い。牛丼屋とかで売るな。高級品でいいんだよ
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 07:32:24.03ID:ldT7PF350
源太とかいうウナギキチガイみたいなやつがいるからだろ
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 07:33:09.84ID:X36U4Iyl0
46年の人生の中で3回か4回しか食った事ないから無くても困らん
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 07:33:23.68ID:VQfB9jcV0
絶滅するまで乱獲するか?、一定の制限を加えるか?、或いは完全養殖できる資源のみにするか?
中国台湾がいるから一緒に絶滅するまで乱獲するしかないね
日本は完全養殖の研究もすすめて絶滅後に主導権を握るかなw
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 07:33:32.04ID:u5+cP3+b0
絶滅するまで食い尽くせ
どうせ一匹百万円くらいになったら養殖技術も飛躍的に向上するだろ
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 07:34:53.58ID:3VQ0AyCq0
たべまーす!
どうせ中国人が食い尽くすから!
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 07:34:58.86ID:HlApMj8g0
焼畑体質の日本人相手に何言っても無駄
小売がクソなのはもちろんだが消費者もクルクルパーだからな
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 07:35:11.79ID:96QODj6Z0
寿司屋で穴子の一本巻き食えば鰻などいらん
つか鰻の代わりに穴子食えよ
穴子なんて海底で死骸食ってる掃除屋だから
いくらでも湧くし
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 07:35:15.12ID:jnOg/NFk0
>>34
価格高くなったら完全養殖も本気出すだろうね

まあどのみち食えないけど
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 07:35:26.95ID:J1PBz3dQ0
中国でバンバン取れてるし日本でも表に出ない数字もかなりあるしそれで値上げラッシュが止まらない
とりあえず来年の夏までは心配ないよ、騙されるな
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 07:35:41.24ID:YXx7D3xf0
絶滅なんて気にしなくていい
すべて食い尽くしたら問題ない
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 07:36:33.75ID:RpapjEC/0
出荷されてる時点で死んでるんだから「それでも食べますか?」はおかしい
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 07:36:56.97ID:yNNIB+/50
>>21
本当、ウナギなんかそこら中の川に居るのに何で絶滅危惧種扱いされんのかねぇ。
しかもウナギの9割は川に上がらず海で過ごすみたいだから、海にはとんでもない数のウナギが居るはずなんだかな。
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 07:37:04.39ID:2cM1Ak180
数切れしか載ってない鰻丼が1900円とかだもんな。ビビる。
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 07:38:20.15ID:k945CZjB0
6000円くらいの鰻丼食べたら贅沢した気分で気持ちいいよ。
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 07:38:30.89ID:u6iY9Y7f0
>>1
牛丼屋回転寿司スーパーで売るな!
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 07:38:31.30ID:KTepqKan0
食べるけど?
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 07:38:36.18ID:f5iHSC9w0
今年はもう〜三島で4回食べた・・・問題でもあるのか?
フワフワ〜のウナギは本当に旨いな〜!
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 07:39:03.76ID:tBDWm6Od0
ナマズをウナギ顔にできないのか
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 07:39:22.23ID:/2tX8JsH0
>>50
マジな話
他にもっとうまいもんがいくらでもあるだろ
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 07:40:07.63ID:YXx7D3xf0
安いうなぎは食わないほうがマシ
スーパーでも一番高いやつの半額を狙え

誰も手が出ないからほぼ確実に半額になる
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 07:40:10.09ID:+Z1XK83+0
>>50
近い将来食えなくなるから今のうちにたらふく食っとけ。
孫に「おじいちゃんが若いころはウナギっていう美味しい魚がいたんだよ。
 お前達にも食べさせてあげたかった。
 おじいちゃんたちが食いつくしちゃったけどなw」
って自慢してやれ。
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 07:40:12.75ID:96QODj6Z0
こんな老害や食品小売のエゴに生物が絶滅させられていくんだな。
こんな物に固執する消費者は老人だけ。
早く消えてもらいたいな
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 07:40:14.12ID:99Qyfh+E0
値段に釣り合わない美味しさ
確かにたまに食うと美味しいけれども、あの値段の価値ある食材かなあ。
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 07:40:26.64ID:pEX8qrSo0
これだからマスコミは。食えと言ってみたり、食うのかと言ってみたり。自分勝手だな。
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 07:41:07.08ID:H8uvXZFi0
スーパーとかで馬鹿みたいに売るの止めりゃ、皆食わんと思うぞ
あんな安もん、別に美味いもんでも何でもない、別に要らん
行くところに行って食べる珍味でいいよ
さっさと規制しろ
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 07:41:07.46ID:kOdQUE1I0
ウナギ食ったらウナギ罪で思想教育施設行きな
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 07:41:17.58ID:11V9VCKs0
10年以上食べてない
どこ産か怪しいんだもん
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 07:41:40.73ID:Wb41wQDS0
カリっと焼いた鰻のひつまぶしは年に数回は食べたい。
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 07:41:59.42ID:0ZMQt9Ns0
政府が漁協やイオンみたいな大手小売りに働き掛けて、ナマズのかば焼きを売るようにしてくれたら
俺は安倍政権を見直すわ
食文化の堅守は庶民の味方かつ、保守思想の神髄
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 07:42:01.04ID:In0SRtDx0
売れ残るのに毎年やるのは、それだけ利益率がいいってことかな。
値段を下げれば売れ残らないと思う、今日この頃。
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 07:42:06.72ID:kOdQUE1I0
>>61
マスゴミ社員は5000円のうな重をバクバク食う
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 07:42:19.53ID:VQfB9jcV0
まぁ今更だけど美味しいもの外国人、特に中国人には絶対教えないことw
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 07:42:30.03ID:Y/tl3DYG0
浦和が蒲焼の起源とか言ってるから、本件は浦和に文句言わないとな
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 07:42:37.29ID:96QODj6Z0
鰻などどうでも良い。
精を付けるなら牛肉だろ
極上のサーロインは鰻など足元に及ばん
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 07:43:02.43ID:ZFjbT6VU0
かば焼き一尾9800円とかなら、誰も買わなくなるから
自然に売り場から消滅するわい
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 07:43:43.94ID:e26WAQQL0
ヨーロッパから輸入すりゃいい
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 07:44:09.51ID:8y3HDjVeO
食べなくても売ってることは無視ですか朝日さん
おたくに広告出してる小売店に「朝日が食べるなって書いてるのに何故売るのですか?」って電凸してやるか
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 07:44:55.46ID:FMHhDf6O0
>>1
ちょっと前まで大漁だ、うなぎが安くって騒いでたのに
捕りすぎちゃうの?
秋田のハタハタかよw
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 07:45:08.99ID:x2deh1Ej0
中国産のウナギはまったく食べる気が起きないな
どんな薬使ってるかわかったもんじゃない
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 07:45:21.16ID:tBDWm6Od0
ウナギの蒲焼のたれに税をかければいい
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 07:45:22.27ID:Wb41wQDS0
職人が秘伝の焼き方やタレで特別な日に精を付けるためとか、珍味として食べるモノなのに、
スーパーの売り場にパックづめされてる、ゴムの溶けたような不味いものを売るほうも買うほうもおかしい。
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 07:45:28.31ID:96QODj6Z0
タレの味しかしねえのに
江戸時代以前は底辺しか食わなかった食材に
なんで4、5千円も払ってまで食うんだよ。
馬鹿じゃね
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 07:45:35.72ID:11V9VCKs0
>>70
あいつら美食の為というより転売目的だからな
根こそぎいきよる
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 07:45:41.42ID:aPjtksvK0
中国産のエサの話や抗生剤の話聞いてから食べてないわ
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 07:46:32.77ID:hl5XoA5q0
スーパーに通達でも出したら
丑の日とか売ろうと必死やん
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 07:46:41.75ID:WcBBE1ua0
もう15年以上鰻は食わないようにしてる。
増えたら食う。
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 07:46:41.86ID:3IcPqD8J0
猛烈に食べたから激減した それだけ
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 07:46:57.15ID:8+8MOeAN0
>>1
値上がりしたら買い控えるという知恵を
日本人にも持って欲しいところ。
鴨自慢が格好いいと思ってるのが痛々しい
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 07:47:38.61ID:VV3lGxnk0
もともとうなぎ食べる文化のある地域以外では
うなぎ屋もなかったし食べられてこなかった
日常的に食べるようになったのはここ数十年くらい
好きな人は好きだが、そうではない人もかなりいる
好きな人は相応の高いカネだして本物を食えばいいだけの話
じゃないのか
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 07:47:53.90ID:eFrT1oHj0
ウナギはタレが主役だから、わりと身はどうでもいい
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 07:47:59.87ID:0nMVuIRt0
江戸っ子はウナギを食うんや 食って食って食いまくるんやww
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 07:48:02.43ID:11V9VCKs0
稚魚の生体がよく分かってなくて
どんな餌与えても食べなくて死んじゃう
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 07:48:07.48ID:3IcPqD8J0
国外での日本人養殖屋が成功してるから その内なんとかなりそ
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 07:48:12.98ID:Vdz4an650
>>1
輸入禁止すれば海外での乱獲も減る、なぜ実施しないの?利権か?
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 07:48:23.23ID:Wb41wQDS0
旨い専門店のひつまぶしとか喰ったら、
スーパーで鰻買うなんて、クソ不味くて買うのがアホだとよく分かる。
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 07:48:58.10ID:iyN1smlH0
関西の蒲焼なんて硬くて臭くて油っこくて食えたもんじゃない
関東も関西風にすりゃマズくて買うやつ減るんじゃねーの?
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 07:48:58.55ID:BqtVpccd0
うなぎってうまい店のも知れてるよ
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 07:48:58.86ID:pvJU3iOF0
日本人の需要って凄くふんわりしてるというか、業界がブーム作った押し売り的なものも少なくない
土用の丑の日だからって、スーパーや牛丼屋で売り切れない量を山積みにしてわざわざ売るほうに問題あるだろ
俺はうなぎ好きだけど、土用の丑の日だからって別に食わんもん
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 07:49:00.37ID:96QODj6Z0
団塊の人口が増えた時期
ここぞと小売が仕掛けた謳い文句に
未だにしがみつく老害が悪いんだろ
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 07:49:12.39ID:VQfB9jcV0
絶滅するまで食い尽くすしかない
人間の欲望には限りがない
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 07:50:08.22ID:jnOg/NFk0
>>87
水槽の意味はよくわからないけど
普通は生け簀での養殖だね
この場合は水が安いところに作る事が多い
で、鰻はシラスぐらいまで育てば生け簀で育てられるけど
卵からシラスになるまでが難しい
この辺はいま試行錯誤してるね

あとは雄雌片寄るってのがあるみたい
この辺の謎も解かないとね
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 07:50:41.15ID:CtbUyOJu0
夏の鰻って産卵時期だから栄養が卵にもっていかれて不味いんだけどな
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 07:51:00.37ID:n8bkXSvL0
5年間中国産ウナギの輸入を禁止にしたらいい
罰則金は億単位にすれば3年で回復するよ
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 07:51:05.36ID:yL5en1jN0
>>101
丑の日じゃなくても食うときゃ食うし丑の日にわざわざ食べなくたっていいもんな
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 07:51:21.83ID:mxkYV3620
拡散希望!署名してください!「今こそ地球の解放を!」 2018-07-02
http://paradism.hatenablog.com/entry/2018/07/02/003346
https://www.thepetitionsite.com/576/357/913/planetary-liberation-now/

こんにちわ
このコブラの提案に署名しました
ここを見ている皆さんも署名しましょう
これに署名することによってライトワーカーと認定されます 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f70dfdc711a7c6ae6accccb939f27fbf)
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 07:51:42.36ID:11V9VCKs0
>>83
寿司もしかり
ほぼ場所代
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 07:52:26.67ID:WSc+GOCd0
うの付く食い物で良いんだから「うどん」、「うめぼし」、「うさぎ」
「うし」、「うんこ」でも問題ないんだろ?
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 07:52:26.78ID:aHlVyOug0
数年前まで、土曜の牛ってなんだろって思ってたな
30何年知らなかった僕は馬鹿でしょうか
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 07:53:11.25ID:LTVCaB0y0
あのタレがあればいい
ほぼカニのカニカマみたいに、ほぼ鰻作って
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 07:53:24.39ID:radgCdeL0
アカヒの有料記事な(当然リンク踏まず

鰻の稚魚:シラスウナギの乱獲してる中国様を批判するな!と、
世論誘導でもしたいのか?
消費者に洗脳掛けるアカ乙
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 07:53:43.80ID:uYFFJsVD0
>>43
なんでそんな狭い見方しかできないかねえ
自分の近くの川が世界の全てってか
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 07:53:45.61ID:96QODj6Z0
バレンタインのチョコとか
土用の丑とか
クリスマスとか
本当日本人て馬鹿だよな
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 07:53:56.00ID:soK3l1hS0
夏バテ対策といっても江戸時代の考えだしな。
夏はビタミンBとか豊富な豚肉が良いと言うし。
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 07:54:06.78ID:50SCkiii0
クリスマス禁止
バレンタインデー禁止
土用の丑の日禁止 ← いまここ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況