X



【土用の丑】記録的不漁、絶滅危惧種 それでもウナギを食べますか?★3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2018/07/04(水) 07:21:23.23ID:CAP_USER9
減るウナギ
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20180627005401_comm.jpg

 土用の丑(うし)の日が近づき、ウナギのかば焼きが恋しい季節です。が、近年、養殖用の稚魚、シラスウナギは記録的な不漁で、半世紀前の約10分の1にまで減少。取りすぎによる資源枯渇が心配されています。そもそもニホンウナギは絶滅危惧種。おいしく食べ続けるために、私たち消費者にできることは?

■取れた稚魚 たった3匹

 「この冬は不漁すぎて、シラスウナギをヤミに流す人もいなかった」

 鹿児島県のある漁協組合長はそう語りました。

 昨年から今年にかけての漁期で…残り:4421文字/全文:4632文字

2018年7月2日05時20分
朝日新聞デジタル ※全文は会員登録をしてお読みいただけます
https://www.asahi.com/articles/ASL6T65HQL6TULZU00Q.html

関連スレ
【社会】日本人の4割、うなぎが絶滅危惧種だと知らない
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1516270745/
【絶滅危惧種】ウナギ、食べないで欲しい 「安いものは密漁された可能性が高い」と保護団体呼びかけ★4
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1501139551/

★1が立った時間 2018/07/03(火) 10:10:40.09
前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1530591045/
0361名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 09:28:43.68ID:JLJQRbtp0
>>1
国産高級鰻は政治家の皆さんが日々食べているので、庶民に向けて発するトピックでもあるまい。
0362名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 09:30:16.08ID:JOAQzoXr0
>>359
冬の鰻の話が何で天然ものにすり替わる?
0364名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 09:33:38.41ID:tn2N2ATp0
広島で食ったアナゴメシが思いのほかうまくて驚いた。
あっさりしてるがうまみが濃かった。
アナゴも不漁だが、結構いける
0365名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 09:33:50.83ID:kWKeNYbI0
日本橋の「いずもや」の鰻弁当が好きだったが、もうやめだな。
0366名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 09:34:26.10ID:o8iKc5m10
煽ってるのテレビじゃんよ、ニュースで土用の丑って言わなきゃ割りと気づかず過ぎるじゃん
0369名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 09:35:06.31ID:AClj62m60
>>8
消費の減少が続けば、仕入れ量が減る。この先も説明しないとわからない?
予測とか出来ないの知性なの?w
0371名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 09:36:42.01ID:B0NtoULG0
禁輸にしたら全て解決!
特亜供が日本向けに乱獲してるだけ。
薬まみれの鰻売って外貨獲得しているぼったくり商法を潰せ!
0373名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 09:37:31.80ID:Yah1PScL0
「ゴム草履」みたいなのばかりになって食べなくなった。
二十年くらい経つかな?
行く所へ行けば本物が食べられるのだろうけど、
そこまでの執着は無いし。
0374名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 09:38:30.59ID:jWSZnjEw0
あのさぁ
世界中で密漁して送ってる先の大半はジャップランドなの
蛮人かよジャップ
0375名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 09:39:20.57ID:3g6PUIPM0
買うから売るっていうが
うなぎってどこにでも売ってる割に高いからそこまで供給過多で廃棄多いんだよね…
供給ってもないものを無理に生産してるんだけど

うなぎ屋、スーパー、回転すし、コンビニ
ほんとどこにでもある
買い側の責任じゃなくて売り側の責任だわ
0376名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 09:39:45.14ID:OxwKFQqg0
>>8
こんとこれ。

やるべきことはシナチョンによる乱獲を禁止すること。
0377名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 09:39:57.09ID:CqI9mgx00
安いのは不味いし高いのは高い
接待でたまに高いの食うくらいだな
0378名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 09:40:36.78ID:ifXhJaAh0
記事のタイトルが気に入らん
食う人間より客が求めてないのにアホみたいにうなぎを売り出す事をとがめろよ

コンビニやスーパーのクッソまずいぼったくりうなぎなんか食えるかよ
0381名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 09:42:23.14ID:+sq2BwIu0
>>378
買わなきゃ売らなくなる
俺らが買わなくても安定して買う奴がいるから商売になる
中国産うなぎだって買う奴がいるんだよ
0382名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 09:43:37.76ID:iArHk4ZE0
うなぎはデパートで売っているものしか食べたことないから中国産を口にしたことがない
肝とか怖すぎね?
0383名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 09:44:22.81ID:YhEzXyo40
あのスーパーの量を見てみろよ、どれだけ売れ残るんだよ。
それも全国なんだぜ
0384名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 09:45:04.87ID:rMq3Rtvy0
>>369
コンビニとかスーパーが販売機会の創出といって無理やり「ブーム」を作り出そうとしている
のが問題でしょ
うなぎはもちろん江戸時代の元祖だけど、恵方巻きに、この2〜3年で「夏越ごはん」も
はじまったな
うなぎに関してはこんだけ危機なのに、ステーキチェーン店が今年はひつまぶし食べ放題を実施したりする
もう提供側の規制を考えないといけない時期だろ
0385名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 09:46:28.14ID:Cwg404yl0
値が高い程有難がって食うのが居るって聞いたな
ドンフアン爺さんなんかはそうだったかも・・・
ああ、あの爺さん食いもんはうどんで良かったんだっけw
0386名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 09:46:40.92ID:8pputcOm0
>>376
日本が食わんかったらええ話やぞ
日本企業が日本に輸出する為に中国に進出しとるから無理やろうけど
0387名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 09:47:32.89ID:ucW7MXB00
土用の丑の日とか散々煽っておいて買うほうが悪いはないわwww
0388名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 09:48:03.69ID:Oe23GDH10
>>373
近くにいつも行列ができてる自称国産ニホンウナギを出してる鰻屋があるんだけど気になって行ってみたらくそマズだった
店は汚いし、うなぎは臭いし痩せてるし、焼きは下手くそだし、値段は安かった
メニューはうな丼だけ
なぜこの味で県内外から客が来て行列を作るのかわからない

いつも行く店はめちゃウマなんだがニホンウナギ手配できなかったとかで品切れしてる時が増えた
0389名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 09:48:39.83ID:yangZs9e0
ウナギなんて食わなくても問題ないのにな
もう10年は食べてない
子供の頃よく食べてた鯨も同じような感じ
0391名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 09:50:18.56ID:3g6PUIPM0
>>369
どの時点で消費として考えてるのだろうな
加工した時点なのか加工食品を買って食べる時なのか
生産した分のほとんどが廃棄なんだぞ、需要なんてとうに落ちまくってるわ
話題性作りたい業者の問題だわ
0392名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 09:50:58.60ID:jvrqFvOw0
>>4
地元のあるスーパーに、アホみたいに安い鰻の蒲焼き売ってたな
真空パックの冷凍もので、裏見たら加工も中国。輸入元も中国系とおぼしき会社名
あんな怪しげなのよく仕入れたな、と。案の定売れてなかったけど
0393名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 09:52:26.86ID:jvrqFvOw0
>>11
イオンですら今の時期に陳列絞ってるしな
他のスーパーも少しは考えろよと
0394名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 09:53:11.95ID:nvxx409q0
近畿大学ならウナギ完全養殖もきっと実現してくれる!!!
0395名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 09:53:15.10ID:NkW2eUA80
>>373
調理の仕方が変わったんやと思うぞ
基本的に関西の料理は関東より美味しいが鰻だけは関東がめちゃくちゃ美味しく、関西の鰻はクソ不味い
関西は蒸さないからどうしても皮がゴム草履みたいに硬くて不味い
天然鰻だとさらに皮が分厚い分、焼いただけではとても食えたモンじゃない
0396名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 09:55:38.49ID:nvxx409q0
>>395
関東はウナギを背中から切り開くのに対して、関西は腹から切り開くんだよな。
それで味が大きく変わってくるとか。
0399名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 09:57:06.76ID:scBP02aH0
流通チェーンはクズいことをやってるんだから
いっそ開き直って
「絶滅直前の今がウナギを味わえる最後のチャンスかも!」
という宣伝コピーを打って見てはどうか。
0400名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 09:57:10.22ID:3XexFlEL0
>「この冬は不漁すぎて、シラスウナギをヤミに流す人もいなかった」
鹿児島県警は何してんの?
もう全国紙に掲載されたんだから忖度無しで堂々と取り締まれるぞ
それともグルなのかい?
0403名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 09:59:35.56ID:AClj62m60
>>384
提供する側が規制されるまで、ただ待っているだけ?
消費者が自ら考えて行動する事はしないの?

鰻が子供の頃から好物だが、絶滅の危惧が報道されるようになってからは、スーパーでは絶対に買わない。
年に一回(もあれば良いが…)専門店で食べる特別な物としての位置付けにした。
0404名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 09:59:36.44ID:XbQcn8xtO
つか、「養殖」って言うから「いくら取っても平気」ってイメージが付くだろ。
ちゃんと、「畜養」って言わないと。
0406名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 10:00:44.40ID:radgCdeL0
俺は幼い頃は鰻が嫌いだったんだ
ただ油っぽいだけで何が旨いんだろうと思ってた
出前で頼んでた事が多かったんだけどね

でも、二十歳を過ぎた位かな?
軒先で炭火で焼いてる、焼き鳥屋みたいな個人店で喰ったら、凄い旨くて驚いたな
千円出して御釣りが来てたよ、八〜九百円程だった、今は潰れちゃったけどね
やっぱり、さばきたて・焼きたてに尽きると思う
近年ではガスの嫌な臭いが付かない、
上部からトースターのヒーターを降ろすような調理器具もある

ちゃんとした鰻屋で行列が出来るのも分かるよ
外食チェーンやスーパー・デパートはそれに乗りたいみたいだけどね
0411名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 10:07:15.55ID:WBnUrOE40
うなぎが旨いのではなくタレが旨いって言ってるヤツ
うなぎのタレはうなぎを直接漬けることでうなぎの旨味がタレに溶け出してるから旨いんだぞ
要はうなぎが旨いんだよ 調味料煮込んだだけでは作れない
鰻屋は火事になったらタレの壺持って飛び出すってのは、そのタレを作るのに莫大な時間が掛かる大切な財産だから
0414名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 10:09:28.23ID:8YB7GFwB0
うな次郎っていううなぎっぽい練り物が割とそれっぽくて美味い
0415名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 10:10:28.10
>>1
イオンとマスコミが悪いだろ!
なんで土用の丑の日は、絶対にうなぎを食べなければいけない決まりになったんだよ!
頭にうのつく物、黒いものを食べる風習が異端、間違ってるみたいな感じになってるぞ!
0417名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 10:10:54.61ID:3g6PUIPM0
海外漁師:どんだけとっても日本の輸入業者と話しつけて売れたら売れた分金に、絶滅?輸入する日本が悪いっていっとけば安心
輸入業者:加工先に売れれば勝ち、
加工生産業者:小売りに売れれば勝ち、小売りの大本本部に話付けときゃ売れる
販売業者本部:下の小売りに仕入れさせれば勝ち、廃棄とか小売りの責任だしー、土用丑の日とか大々的にキャンペ打ってマスコミに宣伝させとけ
小売り:上からの指示でいっぱい仕入れてキャンペ展開しなきゃ、廃棄ばっかで痛い
消費者:最近のウナギまずいし高い、売りすぎそんな買わないって。絶滅?しらんがな、買ってねぇよ、絶滅危惧の悪者扱いされる

偏ってる意識はあるけど俺の中のイメージではこう、俺の中ではな
0419名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 10:11:22.61ID:+sq2BwIu0
>>413
鹿児島産やインドネシア産にすりかわってるだけだ
そもそも中国産は普通に見るし
見ないことにして何かを主張したいだけじゃないだろうか
0420名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 10:12:01.31ID:G72gGZmA0
肉屋が「丑の日には牛を食べてください」ってキャンペーンを大々的にやって定着するまでやれば良い
0422名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 10:15:32.44ID:qfpHtWG20
供給側の問題だよ
売られているものを買わずに捨てる方がバチ当たりだろ
0423名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 10:17:47.11ID:hJw5Fw6b0
商品が売れない→在庫がごみに→二度と仕入れせず→誰も養殖せず→誰も漁獲せず
売れるから捕獲するのです。ゴキブリを仕入れる店はありません。
絶滅危惧種を買ってはいけません。泥棒から物を買ってはいけません。
一人一人できる事から始めましょう。                             
0424名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 10:18:06.44ID:TDoKPsP80
あまり「絶滅の恐れがある」と喧伝すると、駆け込み需要が増えるだけだと思うが……
0425名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 10:18:06.53ID:bYFpm2lr0
国が強い規制かければいいのに
別にだれも怒らないだろう
0428名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 10:20:16.24ID:vof55wz10
祇園祭天神祭の時期になると鱧が高騰するな。旬からずれてるのに
鰻も土用に値上がり
先月食べた鱧はおいしかった
0429名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 10:21:50.27ID:V4Ri3ql00
>>4
日本がわざわざ買うから無計画にとるんだよ。
「土用の丑はうなぎ以外で」が合言葉になればいい。
0430名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 10:26:05.50ID:RZSqAWx/0
>>425
小売と団塊は怒るだろうな
手に入りにくいものを手に入れて自慢したがる世代と、そいつらでひと儲け企む輩
0431名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 10:30:37.48ID:RZSqAWx/0
美味しんぼで、炭火焼きにして換気扇止めて客足を増やすって話あったけどさ、あれデパートの中なんだよね

飲食階が煙に包まれて消防出動するよなあれ
0433名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 10:32:41.06ID:FE2bonXD0
>>374
おいクソチョン、お前何を生意気に日本語使ってるんだ?
日本が嫌なら今すぐ半島の巣へ帰れ、この寄生虫。
韓国人にも差別される身分のくせに。
0435名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 10:36:20.37ID:O9rlPoc90
>>263
ゴムみたいなうなぎ
フライパンにアルミホイル引いて
その下に酒入れて蓋して
酒蒸しにして温め直ししてみそ
臭みも抜けて、ふわふわとろとろになってうま〜
0436名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 10:37:01.53ID:4vmOdXQF0
>>000
      う○○ウマ〜♪
          ∧_∧    ポン
         <丶`∀´>∩))  ポン
         /    ⌒ヽ
        (_人 ____つ_つ
0437名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 10:40:16.62ID:xoJGw6K40
絶滅危惧種って言うけどさ、絶滅させてみないと本当に絶滅するか分からないじゃん?
0439名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 10:40:48.14ID:7BgWxkSg0
うなぎの広告出すって言ったら朝日はヨダレ垂らして喜ぶけどな
0440名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 10:41:57.15ID:4vmOdXQF0
>>1
  
       ∧_∧  名無しマンセー♪
      <丶`∀´>
      /
0441名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 10:47:58.69ID:fGWGkUPd0
本当に絶滅させたくないと思うなら販売規制でもかけたらいいでしょ
そんなこともせずに食べますか何もあるかよ
0442名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 10:52:18.22ID:/SQteXpK0
今年は販売を自粛すれば良い。

希少になればなるほど、価値があると捕まえる馬鹿な奴等と一緒じゃないんだから。
0444名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 10:54:20.42ID:UpNL3LFZ0
シラスウナギって生態よくわかってないんじゃなかったっけ
本当に絶滅危惧なのか?
0445名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 10:54:38.10ID:z3bvQDEp0
それでも食べますかって
こっちは食う気ないのに勝手に獲って売るのが悪い
0446名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 10:54:59.78ID:mo92ll6g0
中国産のウナギの養殖場は4年前に建設ラッシュが進んだ。
問題は、最初の内は大手企業から長期契約取りたいから物凄い
清潔なんだよ。

清潔で管理が行き届いているウナギはおととし出荷ぐらいまでだろ。

日本とか大手や商社から長期契約取れるまでがゴールだからな。
契約取れたら後は出荷するだけなんだから、そりゃ管理が徐々に
ズサンになっていく。
何食わせてるか分かったもんじゃないからな
0447名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 10:55:22.20ID:lzdWB4b50
年に1度、特別な日に喰えるくらいの高額で良いと思うけどな
0451虫プロ
垢版 |
2018/07/04(水) 10:56:03.37ID:biYOsk/N0
>>4
お前は馬鹿だな
日本うなぎは日本以外とれないんだがw
中国で養殖しているのも日本のシラスウナギ
0452名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 10:56:56.82ID:UTzn6YRC0
なんで鰻食べようと思ったのかね
どうしても鰻売りたくて「土用の丑」ってイオンみたいなこと始めた、とかだったらやり始めたうなぎ屋を叩いてもいいんじゃねw
0453名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 10:57:27.67ID:fDDpRmJcO
>>348
鰻職人は必ず血の毒で目をやられて炎症起こすから
目薬が必須なんだってね
0454名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 10:57:42.42ID:ygb8xFt20
食べますか?じゃねーだろ
さっさと禁漁にしろよ!
漁師なんてあればあるだけ取っちまう脳みそなんだから
0456名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 10:58:05.61ID:lzdWB4b50
ウナギも好きだが、ナマズも身がフワフワで脂が乗った白身で美味い
なかなか喰えるところがないから、ウナギの代わりにナマズ料理食える店を増やして欲しい
蒲焼きにしても美味いし、焼いた身をレモン搾って塩で食べても美味いし、香草などと一緒に蒸しても美味い
0457虫プロ
垢版 |
2018/07/04(水) 11:00:37.80ID:biYOsk/N0
>>6
日本うなぎは日本以外存在しない
輸入しているのは元々日本から
輸出したシラスうなぎ
育て上げさせているだけ
0458名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 11:00:46.24ID:Ce6jvfX10
俺が食べるうなぎは、無限増殖の養殖だから食べまくってオッケー!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況