X



【土用の丑】記録的不漁、絶滅危惧種 それでもウナギを食べますか?★3
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2018/07/04(水) 07:21:23.23ID:CAP_USER9
減るウナギ
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20180627005401_comm.jpg

 土用の丑(うし)の日が近づき、ウナギのかば焼きが恋しい季節です。が、近年、養殖用の稚魚、シラスウナギは記録的な不漁で、半世紀前の約10分の1にまで減少。取りすぎによる資源枯渇が心配されています。そもそもニホンウナギは絶滅危惧種。おいしく食べ続けるために、私たち消費者にできることは?

■取れた稚魚 たった3匹

 「この冬は不漁すぎて、シラスウナギをヤミに流す人もいなかった」

 鹿児島県のある漁協組合長はそう語りました。

 昨年から今年にかけての漁期で…残り:4421文字/全文:4632文字

2018年7月2日05時20分
朝日新聞デジタル ※全文は会員登録をしてお読みいただけます
https://www.asahi.com/articles/ASL6T65HQL6TULZU00Q.html

関連スレ
【社会】日本人の4割、うなぎが絶滅危惧種だと知らない
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1516270745/
【絶滅危惧種】ウナギ、食べないで欲しい 「安いものは密漁された可能性が高い」と保護団体呼びかけ★4
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1501139551/

★1が立った時間 2018/07/03(火) 10:10:40.09
前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1530591045/
0469名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 11:09:40.88ID:lzdWB4b50
>>462
一応、「丑の日にうのつく食べ物を食べると健康になる」って習慣はあったらしい
普通は、梅干しとかを食べていたとか
0470虫プロ
垢版 |
2018/07/04(水) 11:10:20.04ID:biYOsk/N0
>>446
お前嘘書いてるだろ
日本のシラスウナギがいないと
どうしよもないから
4年前建築ラッシュなんてあり得ないんだが?
0471名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 11:10:21.83ID:yEBgycng0
電気ウナギでも食べとけよ
0472名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 11:10:42.62ID:2R0EtRId0
まあ、あまり絶滅を心配し出すと、
心の腐った人間しかウナギを食わなくなるよ。

ウナギの値段が益々高くなるしね、美味しくても、気分的に喉がつまるよ。
0473名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 11:11:10.21ID:viRaGb3F0
もうここ何年も問題になってんのに、なにも対策しない国は何なの。
0474安倍ちゃんマンセーさん
垢版 |
2018/07/04(水) 11:11:44.70ID:hZ76DPr30
ナマズが代用できるらしい

似たようなもんだろ
0475名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 11:11:55.00ID:53ISB6PD0
中国の乱獲を防ぐため、中国産は一切買わないようにしている
0476名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 11:12:05.19ID:K3gSxBHV0
丑の日は、頭に「う」のつく食べ物を食べる日。

別に鰻限定じゃない。
0477名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 11:13:15.30ID:luAdObAD0
我が家は貧しいのでサーモン燻製と
トマトスライスにモッツァレラチーズ挟んだ粗食でーす

冗談抜きで安あがりだよ
0478名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 11:14:16.00ID:UTzn6YRC0
>>462
じゃあシラスウナギが絶滅しそうなのはその鰻屋のせいだなw

正直、そんなに鰻美味しいと思わないんだよね・・・
タレのかかったごはんが美味しいんだと思うわ(´・ω・`)
0481名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 11:16:44.06ID:oMEP5dXi0
専門店だけ許可して後は禁止するしか無いだろうな
完全店内調理が可能な店。持ち帰り禁止で
0482名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 11:16:50.80ID:fDDpRmJcO
>>478
白身じたいにはあんまり「クーッ」とくるような味はないよね鰻w
皮とタレが醍醐味
0483名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 11:17:46.42ID:53ISB6PD0
昔、まだ中国からの輸入などしていなかった時代には皆が食べるような物ではなかったからやはり中国と国交回復して養殖の技術まで教えて輸入するようになったのが原因だな。
近年うなぎの産卵場所が判明した事により稚魚の乱獲が酷くなった。
0484名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 11:17:50.29ID:dilDnnl90
バカ高いから嫌い。
同じ無駄遣いなら美女を買う。
ただし撮影オプションのある嬢のみ。
0485名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 11:19:48.54ID:dilDnnl90
>>476
うどんでも梅干しでもいいよね。
つか平賀源内って悲惨な死に方してるんだよね。
いつまであいつのキャンペーンに踊らされるのか。
0486名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 11:20:59.78ID:SOTQOfCD0
お金もちの道楽か、
貧乏にんのたまの贅沢

なんて頃に戻れば良いだけw
0488名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 11:21:59.73ID:QgFn/uy70
売ってるもの食って何が悪いんじゃ
違法に販売されてるわけでもなし、
食わなければ調理されたうなぎが生き返るわけでなし
0489名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 11:22:33.93ID:fDDpRmJcO
>>468
「築地魚河岸三代目」で鰻をとりあげたときに鰻卸の主人のセリフ
「スーパーで売ってるのを普段食べても特別な日には旨い鰻を食いにいこう、ならいいんだ。」
「だがスーパーの鰻で満足しちまって鰻屋までこなくなった。あれが鰻だと思われたら困るんだ」
その話ではスーパーのは殆どアンギラアギレラという種でフランス産とあった
0490名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 11:23:25.47ID:7hqef1N50
ザ、グリードを蒲焼きにしたら同じ食感になると思うの(´・ω・`)
0492名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 11:25:11.00ID:7vZyNxJ70
そりゃふつうに売ってたら食うさ
0494名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 11:26:44.81ID:v7XhHl1+0
ニホンウナギに限ったことじゃないし欧州圏でも枯渇するまで乱獲してるのに
未だに日本だけウナギ消費大国のような報道してるんだよな
0495名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 11:29:44.35ID:Cwg404yl0
>>482
サンマといっしょにしちゃなんだが
焼き加減でどれだけ、のり切った脂を落とすかが味噌な気はする
頃あい良く作られて身に沁み込んで焼かれたタレとセットで
0496名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 11:29:47.80ID:jG1+tATZ0
中国人に美味いのがバレてしまった
教えたのはまた日本人
次はさんまやろうな
0497名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 11:30:13.14ID:+87ig1Fc0
>>491
えぇー!?アナゴの数が減っているって本当なのかい!?
0498名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 11:31:10.72ID:pQmWFS9X0
元々、年に数回しか食っていないものだし、日本の消費量は減っている
逆に中国の消費量が増えている
0499名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 11:33:58.42ID:dilDnnl90
冬季スポーツ、うなぎ、クルーザーあたりはブルジョワの道楽だから嫌い。
0500名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 11:34:54.76ID:J9OYZfq50
>>171
稚魚の育つ場所発表してから
絶滅しかかってるやん
日本から遠いし中国ならやりかねん
0502名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 11:36:50.40ID:8llspbDu0
日本のうなぎを食いつくしたのは中国!←こういうのをお花畑言うんだろうね
0503名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 11:39:26.42ID:vDrmm8MJO
バブル後期ぐらいまでの話だけど築地や月島、銀座のウナギ出す店にウツボ料理がよくあったけど無くなった
あれも高くなっちゃって消えたのかな
0504名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 11:43:53.80ID:bhYj7oq90
「うなぎが無ければ、○○を食べればいいじゃない。」

あなたの○○は何?
@アナゴ
Aナマズ
Bどじょう
Cうさぎ
Dそれ以外(具体的に書いてください。)
0505名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 11:53:39.37ID:TcUzBzR90
絶滅危惧種のうなぎのかば焼きをスーパーで展示している
0510名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 12:11:43.37ID:radgCdeL0
>>507
酷いものを見たw

>うなぎ会席 藍の家亭
東京都大田区蒲田、在日朝鮮人が多い地域だね
昭和58年創業なのに「120年続く老舗店のたれを元だれとし、
以来継ぎ足して伝統の味を守ってきました。」
他店のタレを分けて貰った?的な事は書いてあるがその引用は無し、怪し過ぎる

>主原産地:鹿児島・宮崎
これが中国から日本に輸入後、何週間か時間経過させて国産に偽装させてる鰻か?
九州には朝鮮人も多い

結局、特亜利権だったってオチかw
0511名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 12:13:35.59ID:bhYj7oq90
>>508
なるほど。缶詰でもありますからね、サンマの蒲焼き。コンビニっぽくていいかも。
でも、サンマも最近不漁みたいですね。
0513名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 12:16:18.58ID:radgCdeL0
>>502
そうだな、鰻の稚魚であるシラスウナギを乱獲する特亜人が全部悪い
0514名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 12:16:22.29ID:HBEIvQcO0
高くて売れ残ったウナギは捨てます
0515名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 12:16:56.91ID:sNcbWagS0
スーパー、コンビニ、すき◯などのファストフード系の安売り商品の禁止、
一次産業以外の食品加工工場での出荷禁止にしろ
0516名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 12:17:00.20ID:mvyMnS9C0
おれ、うな重食いてぇ
0517名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 12:17:02.91ID:kOytLS1+0
これ絶滅の原因は大手スーパーやファーストフード店が原因だろ。
売れるから中華が乱獲してんだし
買って大量の売れ残り捨ててるなら売るなよ
0518名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 12:17:32.64ID:cH7/PXb00
グラフ推移みりゃわかるだろ
日本は殆ど食べてない

中国が原因
0520名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 12:17:58.57ID:Iy3OD+9O0
ウナギ食べますか?と言われても、スーパーで普通に蒲焼き売ってるんですもん(´・ω・`)
0521名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 12:18:26.49ID:xVIOckGi0
スーパーで売ってるうなぎなんてほとんどが中国産だろ

消費者がどうこうできる問題じゃねーよ
0522名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 12:18:42.57ID:9ZY8aS5F0
ウナギがダメなら、ナマズを食べれば
いいじゃない。
0523名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 12:20:11.73ID:kOdQUE1I0
大雨降ったり止んだりと不安定な天候につき、ウナギ食いに行くの諦めました
ガッカリです
0524名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 12:21:29.46ID:IpNLW5yv0
あれだよな。大手がめちゃくちゃやるからな。
鰻屋さんだけでいいのよ。
0526名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 12:23:14.28ID:XTi/DfO10
>>510
ガバナンスなんて無い会社
記事で貶めときながら折り込みチラシで売っちゃう
 >☆朝日エンディショップを運営している朝日新聞販売サービスは朝日新聞の100%の子会社です。 
0529名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 12:25:58.23ID:EnHJk99o0
スーパーで売るのをやめて専門店だけにしろよ
0530名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 12:26:26.67ID:ENCMhGNb0
うなぎ犬もな
0531名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 12:27:57.39ID:LCRgK0IpO
うなぎ屋で五千円だしてうな重食べるけど問題あるの?
0533名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 12:30:56.38ID:qrPrh2Cm0
>>531
馬鹿
0534名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 12:32:05.94ID:IcKQfT5u0
うなぎは好きなんだけど国産高すぎるからもう手が出ない
国産にしたって産地偽装されてそうだし
0535名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 12:32:50.67ID:vAZW795x0
スーパーで売るの禁止するだけで抑制効果あると思うけどな
0536名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 12:33:45.22ID:lhBKkUue0
スーパーとコンビニと牛丼屋で売るのやめさせればいいだろ
0537名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 12:34:17.02ID:xVIOckGi0
マスコミがうなぎおいしい
土用の丑の日って宣伝すんなって話
0538名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 12:39:42.01ID:jWSZnjEw0
>>433
痛いところ突かれるとすぐレイシスト発言

ネトウヨ君、はやく定職付けよ
0539名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 12:40:06.85ID:LZR1KlqX0
>>414
最近俺の頭の中で、うな次郎のライスバーガー作ったらめちゃウマなんじゃまいか、と言う思いがグルグル巡ってる。
0540名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 12:43:04.42ID:FRp0juBv0
ウナギというかタレの味をつければなんでもうまいんじゃね
0541名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 12:45:39.49ID:8kSGbhz00
ウナギの旨さを、他の国に教えたら乱獲されて、ウナギが絶滅危惧種になっちゃいました。
これが原因だろ?

あんま日本料理を輸出すんな。旨いもんを外国人に教えるな。
自分たちの首が締まるよ。
0542名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 12:47:16.87ID:OQlTsVHt0
土用のウサギの日でいいやん
ウサギのテリヤキ食おうや
0544名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 12:48:22.18ID:OQlTsVHt0
そもそも丑の日なんだから、ウシを食うべきだよね。
土用はステーキ
0545名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 12:48:53.92ID:rX/QN6wY0
ウナギなんて牛丼屋がやめたらいいんじゃないの
やくざのシノギだから無理ですか、そうですか
0548名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 12:53:30.09ID:Y20dG5880
シラスウナギ漁見たけど引くわ
頭の悪そうな奴が1匹1匹逃すまいと網で丹念にすくって
あれで絶滅しない方が不思議
0549名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 12:55:41.77ID:YOldcAxc0
>>25
俺もアナゴさんの天丼の方が好きだわ
0550名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 13:00:04.24ID:1mhSHGmn0
日本で食べられてるからという理由だけでデータも無く日本人叩きしてる異常な記事だな
0551名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 13:02:52.69ID:+sq2BwIu0
>>541
んなわけねえだろ馬鹿か
日本人が丑の日フィーバーなんかやる馬鹿だから商売のネタにされてんだよ
0552名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 13:05:32.40ID:Qvu4qS840
土用の丑には食べない
オレの隣町のウナギ屋さん日頃から忙しいので、
土用の丑は休みにされている。
0553名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 13:06:30.04ID:nFPlf1bQ0
>>503
噛まれる事故が増えてやめた

噛まれりゃ傷は深いし大人でもわんわん泣いちゃう痛さだしね
0554名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 13:06:44.01ID:vDrmm8MJO
>>545
あれウナギじゃないよ
バカ舌でも素人でも分かる
あの皮はナマズだろうね
0555名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 13:07:34.92ID:Ycq0znV60
昨日買ってしまった
だって閉店間際に行ったら廃棄寸前の7割引にまでなっていたもの
捨てられるのかと思うと思わず買ってしまった
0557名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 13:12:09.43ID:uJiHAlsD0
うなぎはもううなぎ職人の焼いたのしか食べない
商社の流通ルートに乗ってるやつには絶対に手を出さない
0558名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 13:12:37.69ID:OUj6Ar3e0
日本中のアクアリストが扱いに困ってるでかくなりすぎたレッドテールキャットフィッシュを引き取って蒲焼にしたらどうだろう。
結構淡白で美味しいらしいし
0560虫プロ
垢版 |
2018/07/04(水) 13:27:14.40ID:biYOsk/N0
>>475
中国ではうなぎはとれないんだが?
養殖ものは元々日本産シラスウナギ
0561虫プロ
垢版 |
2018/07/04(水) 13:29:59.90ID:biYOsk/N0
>>483
嘘書いてるだろw
いい加減にしろ、馬鹿
0562名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 13:40:39.93ID:Tzl9VPP60
いま食べてもがっかりすると思うんだよね。
高いとか小さいとか。だったら同じ金で別の旨いものを食べる。
0563名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 13:44:10.40ID:96QODj6Z0
原因はスーパーやファーストフード店なのは間違いないですな
0564名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 13:45:53.68ID:/OL9wDFJ0
マツタケにしても鰻にしても、どんどん質の良いものは乱獲して絶滅させるのが日本クオリティ
お金になるからと、輪をかけて中国が乱獲…
もう国民性とか民度の問題。大切な鰻は鰻屋さんだけで良いでしょ
0566名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 13:51:05.10ID:5wM8n3Ux0
鰻が駄目なら、ウサギでもウドンでも梅干しでも何でも良いよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況