【エネルギー】東京電力「原発これからも建て続けるのでよろしく!」★2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ガーディス ★
垢版 |
2018/07/04(水) 08:13:18.84ID:CAP_USER9
◆東京電力が原発新設再開宣言
東京電力が高らかに原発新設の再開を宣言しました。6月30日に東京電力の小早川社長が、現在建設計画が中断している青森県の東通原発の建設再開に向けて地質調査に入ることを明らかにしました。

小早川智明社長は「本格的な地質調査をしていく。(建設着工は)2020年からスタートを一応考えている」と明言しています。

青森県の東通原発は東日本大震災を受けて、建設がストップして現時点でも更地の状態。国のエネルギー基本計画でも、原発の新設や増設が明記されませんでしたが、東京電力は今回自らの意思で原発の建設再開を明らかにしたことになります。

◆原発事故の後処理のために原発さらに推進
東京電力に関しては、福島第一原発事故に関する廃炉や賠償などに必要な費用の総額が2013年の試算の2倍となる21兆5000億円にまで膨らんでいることが2016年の段階で明らかになっています。

中でも2兆円とされてきた福島第一原発の廃炉に掛かる費用は4倍の8兆円にまで増加。これは原発事故で溶け落ちた核燃料(デブリ)の取り出し作業にかかる費用の6兆円を加えたものですが、人類史上初めての作業となり、確定値とは到底言えない状況です。

また、除染費用も2兆5000億円から4兆2000億円に、除染で出た廃棄物を保管する中間貯蔵施設の整備費用も1兆1000億円から1兆6000億円に増加する見込みで、賠償費用についても5兆4000億円から7兆9000億円に膨らんでいます。

こうしたことから東京電力は2017年5月の段階で原子力事業のほか、送電や配電の事業を再編して収益力の向上を図る新しい事業計画を策定。12月には原子力事業が電力小売りの自由化で長期的な採算が見通しにくくなっているとして、国に対して債務保証などの事業の安定化に必要な環境整備を要請する構えを見せていました。

東京電力には事故後大量の公金が注ぎ込まれてきましたが、事故の後始末の見通しも立たないまま、こうした費用を賄うためにさらなる原発事業の推進へと邁進する方針です。

◆自己責任を嘘で民主党政権になすりつけ
福島第一原発事故に関しても、東京電力は当初「判断の根拠がなかった」などという意味不明な説明を繰り返していましたが、事故から5年近くが経った2016年2月に炉心損傷割合が5%を超えていればメルトダウンと判定すると記したマニュアルが社内の調査で見つかったことを公表。ひたすら嘘をつき通して言い逃れを計っていたことが判明しています。

これを受けて東京電力は外部の弁護士らでつくる委員会を設置して遅延の経緯を再調査。2016年6月に事故当時の清水正孝社長が当時の民主党政権の官邸からの指示で「メルトダウン」や「炉心溶融」という言葉を使わないよう指示していたという検証結果をまとめました。

これには民進党は指示や要請をしたことはなく、明らかな事実誤認だと激怒して抗議し、結果として、当時の民主党政権の官邸からの指示があったという供述は完全に大嘘で、あくまで当時の清水正孝社長が独断でメルトダウンを頑なに認めなかったとする調査結果が2017年12月26日に公表されました。

◆着々と進んでいる原発再開
東京電力はつい先日、福島第二原発の廃炉を表明しましたが、これとほぼ時を同じくして、自民党推薦の新しい新潟県知事の当選に合わせて柏崎刈羽原発の再稼働への意欲を表明していました。

花角新知事は選挙期間中は「新潟県の3つの検証が終わるまで再稼働の議論はしません!再稼働の是非は、県民に信を問います!」としていましたが、当選後には「当然ありうる」と手のひらを返しています。

全ての局面から、大量の税金を投入されながらも平気で嘘を吐き続け、身も蓋もなく原発再稼働に邁進する東京電力の姿がくっきりと浮かび上がってきます。

https://buzzap.jp/news/20180701-tepco-nuke-plant-again/
https://buzzap.net/images/2018/07/01/tepco-nuke-plant-again/top.jpg

前スレhttp://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1530508813/
0410名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 16:38:25.91ID:H5MAtVFz0
>>408
いいな、それ
太陽光の発電かってやれよ
買い取り価格プラス送電手数料10円で1キロワット30円かな
賦課金やすくなってみんな喜ぶ
0411名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 17:04:31.49ID:NcnLpmQG0
誰もが認めようが無かろうが享楽の為の道具だよ、低炭素社会に向け推し進める手段もあったのに建屋ふっ飛ばしに全力で水素使って、挙句除染土を運ぶのに重機使いまくり。どの辺が環境にやさしいの?
0412名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 17:11:11.43ID:/RHg031q0
>>410
実際、関西電力が実験に入ってるよ。太陽光のユーザーのFIT終了後に活用するためにも期待はされてる。

単純に言えば、例えば太陽光で隣近所が発電した電気を相対で直接取引できるようになる。蓄電池を併用すれば、電柱からの交流電気は必要最低限に使うだけって選択肢もありえる。

実現すりゃあ原発なんざ存在意義すら無くせるから気持ちいい。
0413名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 17:30:48.25ID:MUetO4yO0
>>412
ああ、なんか、反原発厨フラグ立ててるから、ポシャる予感しかしないなw
0414名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 17:37:50.62ID:/RHg031q0
>>413
別に原発に反対してるわけじゃない。世の中の、あらゆる「利権」が全てぶっ壊れることが健全な社会だと考えてる。
0416名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 17:42:09.44ID:/RHg031q0
>>415
いまや草の根でそれを壊せるだけのインフラがある時代なんだよ。

クラウドファンディングが進化すれば、銀行が存在意義を失うのと同じ。
0417名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 20:10:27.35ID:7ORO/lYs0
>>380
既に書いたが
高レベル放射性廃棄物という名前が悪い。
これは高品質で安定的な熱資源だ。

たき火で火傷や火事になるからと言って
人間が火を使わなかったら大変だよなw
0418名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 20:20:54.95ID:AyE5qKr80
高レベル放射性廃棄物のガラス固化体って何年も数百度で発熱する
正直一つほしいかも、お湯も電気も使い放題になる
死の灰なんで放射線遮断は必要だし、個人で管理は難しいだろうけど、
例えば、警察署や消防署とか自衛隊の基地とかなら、管理もできるだろ
燃料不要のコジェネにならんかな
そういう研究されてないの?
0421名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 20:31:16.04ID:AyE5qKr80
そうだよな
使用済み核燃料の中間貯蔵施設なんて、ポンプで冷却水まわしてるけど、発電できそうだよね
なんでそういう研究しないかな?
0422名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 20:56:54.18ID:mCNc13Fa0
>>359
発熱量が中途半端なので資源としては使えねぇよ
中性子線も出るので危険だしな
何かアイディアでも有るのか?

>>376
埋め場所が無い、そもそも無責任に埋めるのは危険だろ
地下水汚染なんて事になったらどうするんだ?

>>381
将来を見据えて保管するなら地上での管理保管とすべきだろうな
金がかかるぜ、次世代原発なんてモノが実現するかも判らんのに、誰が金を出すんだ?
0423名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 21:05:39.41ID:MuLGZvMs0
原発再稼働賛成する輩は、今後福島産のものだけ食ってくれw
0424名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 21:07:15.91ID:7ORO/lYs0
>>418
高レベル放射性廃棄物のキャニスターは
出来たての時は2000wくらいの発熱量があると言う。

たぶん指数関数的に発熱量は減って行くが
ゼロになるには超長期間が必要だ。
逆に言うと超長期間安定的に発熱する熱資源だ。

陸上での利用だと温水とか融雪とか考えられるけど
なんと言ってもテロ対策などの管理が大変だ。
その陸上よりも海での利用の方が遙かに利点が多い。

海にはどこでも魚が居そうに思うけど、実際は違う。
青い海と一般に言うけど、青い海にはほとんど生物が居ない。
こういう状態を海の砂漠という、生物が居ないから。

なんで生物が居ないかというと、食物連鎖が働かないから。
なんで食物連鎖が働かないかと言うと、植物が居ないから。
なんで植物が居ないかというと、青い海に栄養が無いから。
青い海には太陽光線と水は豊富にあるが栄養分がない。

逆に青い海の深海部分(太陽光線の届かない部分)には
栄養分(栄養塩)と水は豊富にあるが、太陽光線が無い。
だから青い海の海面(太陽光線の届く部分)と深海では
それぞれ植物プランクトンが居ない。
だから青い海には生物の居ない海の砂漠になっている。
0425名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 21:14:27.19ID:7ORO/lYs0
>>424
こういう青い海の、海の砂漠の、深海部分と海面部分が
何らかの原因で対流してくれれば
そこは太陽と水と栄養塩が揃って、植物プランクトンが大発生する。
そのため、そういう場所は昔から漁場になっている。
しかし海の大部分、青い海の大部分は海の砂漠だ。

もし海の砂漠の海底に、高レベル放射性廃棄物や
使用済み核燃料棒を設置したとすると、対流が起きる。
高レベル放射性廃棄物や使用済み核燃料棒が発熱しているからだ。
周りの深層海水を加熱して、体積が膨張し、比重が軽くなって
深層水が海面に向かって上昇して、そこは漁場になる。

水深500m?くらいかな、それ以降は海底まで
海水温は1-1.5度Cでほぼ一定だ。

だから海底に2000wのキャニスターを置くと
数百年ー数千年、ひょっとすると数万年間、
対流を起こして青い海、海の砂漠を漁場に出来る。

青い海で、海の砂漠で、海藻や魚を捕り商売しながら、
高レベル放射性廃棄物の管理が出来る。
最低でも数百年ー数千年、ひょっとして数万年間だよ。

こういう対流を長期間起こそうと思ったら
高レベル放射性廃棄物しかないよ、
0426名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 21:14:50.22ID:mCNc13Fa0
>>424
キャニスターって事はガラス固化体の事か?
ウラン235やプルトニウムの含有量が少ない、真の核ゴミの話だわな
あの真の核ゴミからすらも、中性子線が出るので厚いコンクリートによる遮蔽が必要なんだわ

その扱いにくい真の核ゴミを海洋でどうやって使うんだ?
深海に必要なのは太陽光であって熱じゃねぇだろ
0427名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 21:18:38.95ID:5VKdLMpK0
東電はクソだが
こういうスレタイはそれ以上にクソ
0428名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 21:20:34.52ID:mCNc13Fa0
>>425
続きが有ったのか

深海の水温を上げて対流を起こす、というのは海底火山に任せておけば良いんじゃないかな?
キャニスター1つでたかだか1000〜2000Wの発熱量だろ
それを沈めたり管理するコストを考えたら馬鹿馬鹿しいんじゃねぇのか?

そもそも対流を起こすだけでは深海を漁場に変える事にはならないと思うんだね
植物プランクトンが対流によって深海へと移動したら、太陽光不足ですぐに死ぬもんな
0429名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 21:28:06.57ID:7ORO/lYs0
>>425
太平洋の平均水深は4500mくらいかな。
ここの海底にキャニスターを設置したら
このキャニスターをテロリストが強奪するのは難しいだろ。
深海だし放射線の遮蔽は完璧だろう。

日本は陸地面積は小さいけどEEZでは
世界で6番目の大国だ。
このEEZは大部分が青い海の、海の砂漠で経済活動が無い。
魚が居ないから、海藻が無いからだ。

でもここを海の砂漠から、漁場に変えられたら
大量の海藻や漁業資源を開発できる。
それも数百年ー数千年、ひょっとすると数万年間だよ。
この間は、日本人は魚と海藻のバイオで絵師を食っていける。

こういう事が高レベル放射性廃棄物と
呼び捨てられている厄介者を利用してできる。
高レベル放射性廃棄物クンはやれば出来る子なんだよ。
要するに人間の使い方次第なんだと思う…たき火と同じだよ。
0430名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 21:30:47.02ID:n15awgU70
マンションなどの集合住宅の給湯や暖房、あるいは冷房用の熱源として、
使用済み核燃料を密封したキャニスターが利用されるようになる
ことがあるかもしれないな。地震などでマンションが崩れたり、あるいは
火災や人為的な破壊などで、キャニスターが壊れて中身が漏出したりすると、
とても恐ろしいことになるけれども。
0431名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 21:34:26.59ID:7ORO/lYs0
>>426
キャニスターを深海底に置くだけだよ。
管理のためにキャニスターの
ステン容器にペンキ塗って沈める。

んで定期的に引き上げて、
キャニスターが壊れていないか?
歪んでいないか、確認管理して、
壊れたりしたのは入れ替えて、そして海底に再設置する。
これの繰り返しだ、簡単だろ。
0432名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 21:36:18.50ID:7ORO/lYs0
>>429
正誤表
×この間は、日本人は魚と海藻のバイオで絵師を食っていける。
○この間は、日本人は魚と海藻のバイオで飯を食っていける。
0434名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 21:42:01.42ID:AyE5qKr80
>>426
再処理すると、マイナーアクチノイドなくなるから、中性子でないんじゃないか?
ガンマ線は沢山でそうだけど
0435名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 21:42:16.40ID:mCNc13Fa0
>>431
深海底に置いたキャニスターを引き上げる為のコストは莫大だぞ
海水中だと腐食しやすいので、頻繁な検査も必要だしな
地上で管理保管するのとは桁違いなコストとなるだろう

して、そのご利益は?
笑い話にもなってねぇと思うけどね
0436名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 21:43:50.33ID:AyE5qKr80
>>431
それ、無理じゃね?
4000メートル5000メートルって何百気圧だから、キャニスター潰れるだろ
0437名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 21:47:24.40ID:7ORO/lYs0
>>428
俺の言わんとしていることが伝わっていないな。

・海面部分と深海部分の対流を
 海底火山に任せた結果が、現状の海の砂漠なんだよ。
・出来た当初の発熱量2000wのキャニスターを
 運んで海底に沈めるだけだ、
 もちろん10個、20個…と、まとめてコンテナに入れて
 海底に沈めるだけだ。
・深海を漁場に変えるんじゃない。
 深海に熱源を置いて、上昇流、湧昇流、対流を起こして
 海面部分に深層水の栄養塩を届けるんだ。
 そうすると海面部分には太陽光、水、栄養塩が揃って
 植物プランクトンが発生する。
 植物プランクトンが発生すると、動物プランクトンや
 アミ類などの小動物へと食物連鎖が起きる。
0438名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 21:47:32.80ID:mCNc13Fa0
>>434
出てるんだなぁ、コレがw

俺も出ないと思ってたんだけど、ガラス固化体の管理施設に関するホームページを見てたら、
50年後にもかなり厚い遮蔽が必要と書いてあったんだよ
半減期を考えたら、どう考えても変だったので、そこへ質問メールを出しただよね
返信メールによると、(α、n)反応と残留アクチノイドの自発性核分裂によるらしいんだわ
震災直後の話なので、もうメールも残ってないんだけどさ
どこのホームページだったのかも失念してるので、信憑性を疑われても文句は言わないけどね
0439名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 21:49:28.06ID:AyE5qKr80
>>438
再処理で分離しきれなかったアクチノイドって話か、中性子でても、量は少なそうね
0440名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 21:50:04.33ID:mCNc13Fa0
>>437
海の砂漠ってのは、ミネラル不足で植物プランクトンが育たない表層の一部を指すのか?
そんな場所が多いのかなぁ・・・
データは有るのかな?
0441名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 21:51:11.58ID:mCNc13Fa0
>>439
しかし分厚いコンクリートによる遮蔽は必要だ
50年後でも80pくらい必要だったと書かれてた記憶が有るよ
0442名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 21:53:36.91ID:7ORO/lYs0
>>435
>深海底に置いたキャニスターを引き上げる為のコストは莫大だぞ

クレーンで引き上げるだけだよ、膨大なコストって何?利権?

>海水中だと腐食しやすいので、頻繁な検査も必要だしな

そうそう、その通り。
だから容器にペンキ塗って、
錆びたり、へこんだり、ひび割れたりしていないか
定期的に引き上げて確認する作業が必要だ。

こういう工程で海の砂漠を漁場に変えて
海藻からバイオエタ、魚をとって商売するんだよ。
0443名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 22:01:12.89ID:7ORO/lYs0
>>436
キャニスターは、高レベル放射性廃棄物を詰めて
溶けたガラスを流し込んで固化する。

ガラスってのは岩と同じだよ。
岩がガラス類・酸化物で出来ている。
だから強度は十分だよ。
0444名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 22:05:26.58ID:7ORO/lYs0
>>440
少し本を読んでみれ。
ググっても良いけどさ。

海の大部分は海の砂漠と言われている。
青い海は海の砂漠で、ほとんど生物が居ない。
極々極々わずかにプランクトンが居るだけだ。
0445名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 22:05:46.97ID:mCNc13Fa0
>>442
ワイヤーを繋ぎっぱなしにしとくのか?w
深海でのワイヤー接続作業は高コストだぜ
深海での作業が可能な潜水艦だって数はねぇだろ

割りに合わねぇだろw
0446女(22)
垢版 |
2018/07/05(木) 22:08:47.85ID:0f5uzGeH0
そして、全国的に福島化へ。
0447名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 22:08:54.66ID:mCNc13Fa0
>>444
何の本を読んだんだ?
ググっても該当する話は出てこないぜ

『海の砂漠』で見つかるのは、海藻やサンゴの死滅した海の話だけだ
浅い海域での話なので、お前さんの話とはつながらない
0448名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 22:10:37.04ID:7ORO/lYs0
>>445
いくつかのキャニスターをまとめて入れたコンテナに
ワイヤー付けて、それに浮きを付けて置くだけだろ。
漁師がこういう方法やってるだろうに。
0449名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 22:11:31.12ID:7ORO/lYs0
>>447
ググり方が足りないw
0450名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 22:11:57.04ID:dIIqBs1W0
さっさとジャンジャン作れよクソ東電
早く日本ぶっ潰せ
こんなクソ国どーーーーーーーーーーーーでもいい
0451名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 22:13:02.97ID:MuLGZvMs0
>>443
お前の自室に一年位置いて実証してくれ。
0452名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 22:21:51.21ID:mCNc13Fa0
>>448
漁師の低深度と一緒にするなよw

海底数千メートルだろ、ワイヤーだって太いのが必要だ
繋ぎっぱなしにしとくなら、コストは莫大になるぜ
ワイヤー自体の腐食も考えなければならないしな
0454名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 22:28:28.85ID:7ORO/lYs0
>>425
コマカイ指摘だけど
ワイヤー数千メートルいらんだろ。
ほとんどはロープで良いはずだ。
0455名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 22:29:07.97ID:7ORO/lYs0
>>453
んじゃ、海洋の本でも読めよ。
0457名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 22:40:16.11ID:mCNc13Fa0
>>455-456
一発で出たのが、yahoo 知恵袋だけかよw

誰も取り上げねぇ研究なんてのは、信憑性がねぇって事だわ
もし信憑性が高いなら、多くの人がホームページで取り上げるだろ
海洋の本って具体的に何て本だよ?
コンビニで買った『なんちゃって科学本』の類じゃねぇのか?
0458名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 22:43:52.30ID:7ORO/lYs0
>>457
オマイは放射脳だろ。
もっと顔を上げて前を向けよw
0459名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 23:07:25.09ID:mCNc13Fa0
>>458
放射脳なんて言葉は知らないな
何を意味するんだ?

俺は科学的に議論をしたいだけなんだよ
核ゴミの処分方法は無いし、その有効利用なんてのは笑い話にもならねぇ
反論を待ってるぜ
0460名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 23:11:02.27ID:7ORO/lYs0
>>459
科学的に、懇切丁寧に、書いてるけどね。
これでわからないなら、諦めれ。
0461名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 23:17:27.95ID:MuLGZvMs0
>>460
その物体を抱き枕にしてくれ。1年以上。
それでお前が無事なら信用する。
0462名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 23:17:47.55ID:mCNc13Fa0
>>460
一つも答えられてねぇだろ

・コスト問題
・本当に海の砂漠(お前の言う奴)が深刻?

特に前者が問題だわな
どれだけのリターンが有るかも不明なのに、コストは地上管理保管より高いのが見えてる
0463名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 23:31:55.48ID:zZBxnqO00
税金じゃぶじゃぶ降ってくるし、事故った方が儲かるな。反省のしようが無い。
0464名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 23:46:39.83ID:kFhjkE660
>>64
尖閣の何倍の面積の国土を居住不能にするのが愛国なの?
じゃあ愛国は日本から出てけよ。北朝鮮にでも帰れよ
0465名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 00:08:42.44ID:lRuPbUxX0
原発はイデオロギー闘争の具になってるから、どこまでも平行線でしかない
推進でも廃止でも好きにしたらいい
0467名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 01:18:21.79ID:0zdmBBTx0
1982年の少女漫画でこれか
先見の明があるな
つか、訳の分からない安全神話に騙されてみんな馬鹿になってたのかもしれない
最初は民衆を騙すために言い始めた安全を、いずれは当事者達も信じるようになり…
http://twitpic.com/4q0olh
0469名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 04:23:44.56ID:hf7tPGsT0
ガラスも、時間がたつと(特にある程度温度が高い状態でゆっくり冷える
と)再結晶化が起きてゆき、グズグズに砕けた砂のようになってしまう。
特に周りに水など在った場合の非常に長期間の挙動は、時間が掛かりすぎて
誰も実験できないから、すべては想像になる。ステンレスもうんと時間が
たてば、応力がかかっていたり、熱的ストレスがかかってたり、放射線を
受け続けていたら、合金が成分に偏析して、腐食して穴が開く可能性は大だと
思う。
0470名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 04:27:39.89ID:9Z6/Mm9o0
東京に原発ないくせに東京電力と名乗るのやめてもらえませんか
0471名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 04:29:41.39ID:mpyOpmo00
>>14
東京でもええけんど、コストが見合わないやろ
0472名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 04:29:44.95ID:DjEJ+tJa0
関東人の負債を

国民全員が背負わされてる

そこに気づいてほしい
0473名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 05:25:11.46ID:6pemTpbu0
>>467
>安全神話に騙されてみんな馬鹿になってたのかもしれない

騙されたと言うより
特にフクシマ以降の話は
オカシイ事をオカシイと言えるシステムが日本に存在しない事からくる
諦めでしょう

選挙というシステムは「全国民に関わる目先の直接的利益問題」などにしか
有効に機能しない。自分にどれだけ具体的に被害が出るか明確でない問題は、
オカシイと思いながらも、目先のことで精一杯で真剣に向き合うコストを割けない。
真の民主主義を目指すには日本も【司法の民主化】を目指さないといけない。
0475名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 05:30:28.45ID:f4Txo4pI0
廃炉と賠償で痛い目みているのに
国策で無理やりさせられている感もあるなw
0476名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 05:31:46.13ID:+1gQl1kE0
儲けは全て自分
事故があったら税金
0477名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 05:33:29.66ID:6pemTpbu0
>>474
jr脱線事故を予見可能性とかいう屁理屈で無罪にした時点で
日本にはいつか同じことがまた起こると思ってた
日本の司法の閉鎖性に国民は気づくべき

jr脱線事故は日勤教育の非人道的な管理が原因
フクシマ原発は国会で津波による停電の可能性の質問があったにも関わらず
「適切に対処します」という何も具体的に答えない念仏で煙に巻いた

司法における法の正しさとは物事の辻褄がきちんと合ってるかどうかという事であって
法知識など一切不要どころか有害でさえある
0478名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 05:35:10.00ID:m5xToGV+0
福一の事故で「食べて応援」とか言ってたやつは、原発は対して危険じゃないと思ってるんだろ?

だったら再稼働反対なんかするなよなー
0479名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 05:38:07.50ID:W3Gz+ILp0
食べて応援は共産党が褒め殺しでスローガン叫ばせてただけだろ
全数検査して問題ないものしか、出してないんだし
0480名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 05:42:44.83ID:6pemTpbu0
>>479
何にせよ加工品も産地明記するなりして
消費者が自由に避けられるようにすべき
原発事故以前だって、中国産も検査して問題ないモノしか日本で売ってないわけだが、
中国産は避けたいというような消費者のニーズはあった訳だし。

それが事実上出来ないことからして
国の信用なんかない
0481名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 05:46:18.22ID:W3Gz+ILp0
>>480
キーワードは共産党か
ホントに指示されて食べて応援のコピペしてたんだなw
0482名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 05:48:06.41ID:6pemTpbu0
>>481
共産党がどうとか興味ない
俺のレスはそんな事と全く関係ない
あんたの2行目について反論したんだが?
0484名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 06:17:05.77ID:lUbHaQE+0
自分で後始末も出来ないようなもん作んなよ
0485名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 07:06:24.15ID:gf60RJcg0
>>429
超長期に、安定的に、発熱する熱源があれば
青い海を、海の砂漠を海藻や魚の漁場に出来る。
その熱源として高レベル放射性廃棄物がある。

他にも短期間だが、使用済み核燃料棒がある。
運転に使い終わって1-2年ほど、
粗熱取ってから再処理に回すらしい。
その発熱量は膨大で運転中の1/10ほどと聞く。
これも熱源に使える。

一番大きい熱源は、なんと言っても原発だよ。
いまの原発の熱効率は1/3で、残りの2/3の熱は
水冷式だと海面付近の海水、
空冷式だと空気を、大気をだな、暖めている。
0486名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 07:13:20.33ID:gf60RJcg0
>>485
仮に原発を海に作ると、船や潜水艦に原発を積むとするとと
2/3の熱は海に捨てられる事になる。

もし原発を積んだ船や潜水艦の側の海中に
煙突を立てて、煙突上部に復水器を設置すると
煙突上部の海水は加熱膨張して上昇流になる。
そうすると煙突下部から深層水を
芋づる式に吸い込むことが出来る。

煙突の長さは短くて500m、長くても太平洋の平均水深4500m、
この程度の煙突があれば、捨てている2/3の排熱を使って
栄養塩豊富な深層水を海面付近まで、汲み上げられる。
そしてその海は、海の砂漠から漁場になる。

原発の排熱は高レベル廃棄物と違って膨大だから
デカい漁場を作って、海藻や魚を大量に生産できる。
海藻は食料や飼料に出来るが、バイオエタノールを作れるだろ。
数百年ー数千年は持続可能なバイオエタノールを生産できる。
魚は言うまでもないよな、食べれば良い。

日本の戦前の指導者は、ABCD包囲網を敷かれて戦争を決意した。
日本が再びこういう決断をしないように、
原発による自前の電源と、自前のバイオエタノールと、
自前の食料と飼料を確保するのは大事な事だぞ。

因みにウランは海水から幾らでも回収できる。
4000年か5000年分あるそうだし、
濃度の関係で海底からウランが溶け出してくるとのこと。
これに高速増殖炉があれば数万年ー数十万年以上だろう。
こんだけあれば、核融合炉も完成するよ
0488名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 07:22:55.33ID:0m4RtS2b0
うちはオフグリッドだからどうでもいい
0489名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 07:30:54.66ID:IGwYuWFm0
>>480
自由に避けられるようにしたら価格上昇するわけだが…
目の前の1円2円に釣られる馬鹿主婦が大半な以上
店側は誤魔化すのが当たり前
0490名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 07:49:24.52ID:dpNBcayN0
>>1

東京でジオフロントで建てて、簡単に注水や石棺化が可能なように建てたら良いのに。
0491名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 07:52:05.88ID:/Ot2sCfc0
>>486
> 仮に原発を海に作ると、船や潜水艦に原発を積むとするとと
> 2/3の熱は海に捨てられる事になる。

酷い日本語だなw まぁ、意味は判るけど間違ってるぜ
日本の原発は陸地に作られているけど、排熱場所は全てが海だ
その排熱量が 2/3 なのは正しい

その先の文章が何を意味するのかは、日本語が酷いので良く判らんが、
排熱場所、つまりは海水の放出場所を海面下500mにするっって話なのか?
これが正しい解釈だとしたら、とんだ噴飯ものだけどなw
0492名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 07:55:34.31ID:gf60RJcg0
>>491
>酷い日本語だなw まぁ、意味は判るけど間違ってるぜ

ほう、どこが「酷い日本語」なんだ?
知りたいな。
説明できるのかw
0493名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 07:56:53.89ID:TIbJojlf0
中国バブルの崩壊

北大副書記:?動「新時期上山下?工程」解決就業
https://udn.com/news/story/7332/3236220

なぜか北京大学で文化大革命のスローガン

まさか文化大革命をこれから起こすための刷り込み工作が始まった?
0494名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 07:58:15.52ID:oSVLfIU30
新しいのを作るなら東京に作りなよ
関係ない地方を東京の電力の犠牲にしたら可哀想だ
0495名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 08:02:20.82ID:gf60RJcg0
>>494
賛成だな、
東京に作るべきだ。
東京は特に広いからな。
0496名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 08:09:42.39ID:01cIkdQ00
野党は東電利権の石破を叩かないの?
0498名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 08:18:14.53ID:+zWgS7vQ0
想定外で済ませられる日本の甘い原発危機管理当然美味しいお仕事である事に間違いない
0499名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 08:19:07.52ID:/Ot2sCfc0
>>492
引用した部分を校正するとこんな感じだな

仮に、原発を海に作る、もしくは、船や潜水艦に原発を積むとすると、
2/3 の熱は海に捨てられる事となる

これでも、良い日本語とは言えないけどな、酷くはないレベルだ
もっと分かり易い日本語例だと

原発を海に作るケースや、船や潜水艦に原発を積むケースについて考察してみよう
これらのケースの場合、2/3 の熱は海に捨てられる事となる

これなら、業務文書としても及第点だろう
君が書いた文章と比較してみると良い
内容が間違ってる事に変わりは無いけどな
こんなケースでないとしても、水冷式の原発は 2/3 の熱を海に捨ててるんだからね
0500名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 08:19:13.95ID:QxzEdfK+0
トンキンって相変わらず狂ってるな…
日本の足を引っ張ってばかりだな
0501名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 08:19:59.77ID:z9JPHhjF0
原発安全なんだろ?w 東京湾埋めて建て原発作れよwwwwwwwwwww
0503名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 08:37:35.27ID:VBSVBxPj0
凍土壁を氷入れて凍らせようとしたオツムで管理運営するの?バカなの?シネよ!
つか近隣の住人にどんだけカネ握らせたんだ
産廃だの原発だのヤクザモン絡みまくりなの分かってるくせに国の役人もヤクザと同じだね
0504名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 08:40:27.83ID:gf60RJcg0
>>499
オマイは日本語が不自由だろ。

>仮に、原発を海に作る、もしくは、船や潜水艦に原発を積むとすると、
>2/3 の熱は海に捨てられる事となる

そこは「もしくは」じゃない。

>>486
>仮に原発を海に作ると、船や潜水艦に原発を積むとすると
>2/3の熱は海に捨てられる事になる。

この意味は
>仮に原発を海に作ると、(つまり)船や潜水艦に原発を積むとすると
>2/3の熱は海に捨てられる事になる。

あるいは
>仮に原発を海に作ると、(具体的には)船や潜水艦に原発を積むとすると
>2/3の熱は海に捨てられる事になる。

こういう意味だよ。
つまり>>486の文章は
「原発を海に作る」=「船や潜水艦に原発を積む」
と書いたんだ。

さらに
>原発を海に作るケースや、船や潜水艦に原発を積むケースについて考察してみよう
>これらのケースの場合、2/3 の熱は海に捨てられる事となる

これも違うな、
まずケースが3回も繰り返しで読みにくいし、
そもそもケースの文言は不要だ。
だから文章が無駄に長くなってしまっている。

>これなら、業務文書としても及第点だろう
>君が書いた文章と比較してみると良い

おまえのは業務文書でなくても落第だw
日本語が読めていないからな。

>内容が間違ってる事に変わりは無いけどな
>こんなケースでないとしても、
>水冷式の原発は 2/3 の熱を海に捨ててるんだからね

内容に間違いははない。
原発の熱効率は、水冷でも空冷でも1/3だ。
お前の読解力がヒドいだけだ。
0505名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 09:00:53.81ID:nQbKS3OB0
知恵遅れ民族ジャップさん
デマ流して菅直人をキリストとして処刑したあとは安心して地獄の門を開け続ける
0506名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 09:12:56.94ID:/Ot2sCfc0
>>504
日本語が下手糞なガキが絡んで来るのかw

「もしくは」の意味を調べてみろ、「または」、「あるいは」、「さもなくば」を意味するんだよ
「または」なら問題無いだろ

> つまり>>486の文章は
> 「原発を海に作る」=「船や潜水艦に原発を積む」

そうは読めないし、俺の解釈も可能だろ
だから酷い日本語なんだよ、酷い日本語の自己証明乙w
仮に原発を海に作ると、具体的に示すと〜、みたいな書き方なら、誰も酷い日本語とは言わないよ

そりゃお前の書いた内容を誤解してたんだから、俺の例文は違うわw
ケースが三回とか、読みやすさの話はしてねぇよ
意味が正しく伝わる事、意味が曖昧ではない事、それが重要なんだよ
だから、業務文書としては及第点なんだ、文芸文書としては落第かも知れんけどなw
お前のは業務文書として落第だ

お前の文書だと、海に原発を作らなければ排熱を海に捨てないとも読める、だから間違いだ

空冷式の場合は、熱の排出先は大気だろ、だから水冷式と書いた、これは文章の話じゃねぇけどな


頭の悪い反論しかできねぇガキだなぁ・・・
0507名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 09:26:02.70ID:bl0n0eLR0
NHK閥といい原発閥といい
この国には必殺仕事人が必要だな
0508名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 09:36:21.08ID:gf60RJcg0
>>506
「もしくは」じゃないよ。
もう一回書くぞ。

>>486
>仮に原発を海に作ると、船や潜水艦に原発を積むとすると
>2/3の熱は海に捨てられる事になる。

この文の意味は
「原発を海に作ると」=「船や潜水艦に原発を積むとすると」
と言う意味だ。

「または」、「あるいは」、「さもなくば」の意味じゃない。
「つまり」か「具体的には」の意味だ。

ただ同じ事の繰り返しで、ちょっと内容が違うだけだから
「つまり」や「具体的には」を省略した。
省略してもわかるからだ。

「または」、「あるいは」、「さもなくば」は
別のケースをあげる場合だ。

>仮に原発を海に作ると、船や潜水艦に原発を積むとすると

最後の「と」が繰り返しになっているのは、
「同じ内容を繰り返しました」という意味だ。
小学校から出直してこいw
0509名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 09:39:20.49ID:gf60RJcg0
もう仕事で出かけるんでね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況