X



【タイ洞窟】知事「食料を4ヶ月分運び入れたい。すぐに救出できるとは思わない」救出には相当な時間がかかる見通し示す★6
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001記憶たどり。 ★
垢版 |
2018/07/04(水) 09:17:42.00ID:CAP_USER9
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180703/k10011506401000.html

タイ北部の洞窟に入ったあと行方が分からなくなっていた少年ら13人は、10日目の2日夜、
全員の生存が確認され、地元知事は命に別状はないという見方を示すとともに、軍のダイバーが
食料をすでに送り届けたことを明らかにしました。

タイ北部チェンライ県で先月23日から洞窟に入ったまま行方が分からなくなっていた
地元サッカーチームの11歳から16歳までの少年12人と25歳のコーチについて、地元知事は2日夜、
日本時間の3日未明、記者会見し、洞窟の入り口から5キロ余り入った所にある水を避けられる
小高い場所で全員が生存していたことをイギリス人のダイバーらが確認したと発表しました。

知事は3日午前、改めて記者会見し、このなかで少年らの体調について「われわれが考えていたより
体力はあるとの報告を受けた」と述べ、命に別状はないという見方を示しました。そして、海軍のダイバーが
すでに食料を13人のもとに届けたことを明らかにするとともに、4か月分の食料を13人がいる場所に
運び入れたいという考えを示しました。

また、今後の救出について、知事は「いま分析しているところだが、すぐに救出できるとは思わない」と述べて、
相当な時間がかかるという見通しを示しました。

そのうえで「少年たちの体力を見極め、判断したい」と述べて、医薬品を携行した医師を13人のもとに派遣して
体調や体力を回復させたうえで、ダイバーが補助しながら洞窟の外へと連れ出す方法を検討していることを
明らかにしました。


前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1530641603/
1が建った時刻:2018/07/03(火) 12:16:51.58
0329名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 10:50:59.63ID:VT/ue+uQ0
現実問題として洞窟内に4ヶ月篭城なんて可能なのかね
病気になってしんじゃいそう
0330名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 10:51:31.38ID:d1IjaE310
いまニュースで子供たちにダイビングの基本的な事を講習するって言ってたな
0332名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 10:51:37.25ID:RLpykJyj0
長期戦って言ってるけど、今いるとこも雨季の影響で水没しないのか
0333名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 10:51:41.39ID:MjyScfYr0
少年「思春期の4ヵ月は長いからデリヘル嬢も派遣して下さい!」
0334名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 10:51:55.59ID:DLPodbAP0
これ水中ずっとじゃなくて
ところどころで呼吸場所があるんだろ
0335名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 10:52:06.92ID:tdl3v1JC0
>>308
入り口塞いで流入は側溝用水路で排除、天井まで水ある場所に排水ポンプ持ち込めたら簡単な気もするが
鍾乳洞の水流入経路は入り口だけじゃないから難航してるのだろう。
0336名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 10:52:09.32ID:JIZ94HAG0
ホース一本持ち込んでさ、水分補給と栄養補給が同時にできる液体を流し込んで
水が引くまでそれで乗り切ってもらえばいいんじゃね?
0337名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 10:52:12.33ID:CuTg/36/0
恐ろしく想像力が欠如してる奴ばっかなんだがそれの方が恐ろしいんだが
アウトドアとか外に出たことないのか?ツイッターはりつきのパヨクかよ?
0339名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 10:52:38.76ID:AVCcI15x0
>体調や体力を回復させたうえで、ダイバーが補助しながら洞窟の外へと連れ出す方法を検討していることを
>明らかにしました。

なんかテレビで言ってたけど、プロのダイバーが、洞窟の入口から水路をたどって子供たちがいるところまでいくのに
6時間かかるんだってね
しかも水が濁ってて、視界が全く効かないとか
どう考えても水がある状態で連れ出すのは無理だと思うが
0340名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 10:52:38.92ID:+snGNE+e0
野蛮土人国は、何をやるにもとろいもんやな

一万人ぐらい兵隊動員すればすぐに終わるだろ
軍事政権やろ、それぐらいすぐにやれよ
0341名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 10:52:52.10ID:xDasfPT70
ウンチが出てしょうがないだろー みんな垂れ流しか?ww
0342名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 10:52:54.80ID:kVNRBMh80
>>337
これが地方住み高卒ネトウヨか…
0343名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 10:52:55.75ID:wCNlTZET0
>>328
5キロ全部水没してるわけじゃない
最長部で30メートルかな
0344名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 10:52:56.43ID:M6wGG9sa0
>>329
抗生物質注射してれば大丈夫でない??
0345名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 10:53:23.39ID:/aj7zExz0
とりあえずゲーム機とネット繋いでやれ
4ヶ月なんてあっという間
0346名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 10:53:34.92ID:f7O7LTNX0
>>325
それ、わりとまじめに検討されてるかも
0347名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 10:53:37.97ID:PmRljQO60
そもそも何で洞窟に入ったんだろうね。探検か興味本位かドッチか何だろうな。
0348名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 10:53:46.00ID:M6wGG9sa0
そもそもなんでこんな危険な場所に行ったんだよ
0349名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 10:54:06.27ID:KZ5eUaWj0
>>326
所詮5chだ
無知で馬鹿な餓鬼がカキコするのはしゃーない
相手にするだけ損だぞ
0350名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 10:54:22.05ID:CuTg/36/0
>>342
やっぱパヨクかよ。想像力が致命的に欠如してるんだがやべえぞ
ツイッターやネットが世界じゃないんだぞ?
0353名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 10:54:57.07ID:nHeOGmvy0
>>358
入った時点では危険じゃなかったから
0355名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 10:55:03.74ID:EjDyylG30
小型の潜水艇なら、ロープで引っ張れば何とかなるんでは?
0357名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 10:55:38.51ID:8NcidOyY0
人が通れる幅のチューブを通すことは出来ないのかな
5キロじゃ無理か (´・ω・`)
0358名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 10:55:45.99ID:f3bHD4dD0
年間通して雨水が溜まってるならまだしも水が抜けてる時期の方が長い

ようするに自然排水の方が多い洞窟

雨季だけ溜まるならその分ポンプを何機でも追加すればいいだけ

タイにポンプがないから初動が遅れてるだけですぐ歩いて出られるようになります
0359名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 10:55:51.06ID:CuTg/36/0
セウォル号のときも両脇をタンカーで挟んで!誰かクネに教えて!とか必死に連呼してたやつがいたけど
なんなんやこいつら
0360名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 10:55:52.66ID:tdl3v1JC0
>>334
鉱山事故の時はガスもあるし空気確保も重要だけど、鍾乳洞は小さな縦穴も無数にあるから呼吸は大丈夫。

むしろそこから水が染み込んで鍾乳石も作る。
0361名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 10:56:09.07ID:DLPodbAP0
乾期までキャンプでいいのに
何の問題があるんだ
子供たちは大喜びだよ
0362名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 10:56:12.99ID:DwIUkovD0
この洞窟には天空の剣があるという噂が
0363名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 10:56:18.33ID:rQuSIxnJ0
大量のゼラチンを混入させて水をゼリー状にしたうえでそこに救出口を掘れば解決
0365ぬるぬるSeventeen
垢版 |
2018/07/04(水) 10:56:44.37ID:+JOdsG30O
>>337
普通の人は洞窟に入って閉じ込められるような体験はないからぬ(´・ω・`)
0366名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 10:57:05.64ID:mCdFpwhE0
深さ2〜3メートルぐらい水没部分が、距離数十メートルぐらいはありそうだが、
真っ暗な泥水の中は何も見えず、シロウトの子供では潜水器具付けても大変だろう。
0367名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 10:57:14.82ID:GsuzP2Ct0
このコーチが2次災害起こさないかが心配
0368名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 10:57:15.15ID:DLPodbAP0
みんなであれやこれや世話してくれて4ヶ月地底キャンプ
最高でしょ
0369名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 10:58:49.38ID:ij12mA2r0
プロのダイバーでもキツいらしいじゃん?
ボンベ背中だと通れないとか。
0370名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 10:58:53.99ID:wM2RoDqT0
>>358
ポンプ設置してホース引き回す場所が問題だわ
めっちゃ狭いとこも何箇所かあるようだし
0372名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 10:59:33.34ID:wBk6c17J0
人数からすると桃太郎伝説か
0373名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 10:59:41.71ID:DTefx/Hy0
発破かけて低い位置の他の洞窟に水を流すとかできないのかな?
0374名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 10:59:55.65ID:4kgyzO0e0
ひも付きカプセルに入れて引っ張れ
0375名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 11:00:08.74ID:8EHoACbvO
>>351
金が掛かる
資産家の子息ではない限り、費用が掛からないレベルで救出が検討される
日本でも捜索費用の一部は被災者が負担することもある、タイが全額負担であってもオカシクはない
0376名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 11:00:16.11ID:4vmOdXQF0
ストレスで事件が起きそう
0377名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 11:00:21.03ID:DLPodbAP0
この子たちを無理に救出しようとして
洞窟を崩すなよ
0378名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 11:00:24.44ID:k3s0IxQs0
>>329
食糧とか、横になって寝る時に体温を奪われないようにする為の寝具とかあれば当分は大丈夫とか専門家が情報番組で言ってた
排泄物は目の前の水路に流してしまえば良いと
ただ、さすがに4ヶ月も日光を浴びないでいることになると少し心配だってさ
0381名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 11:00:47.91ID:CuTg/36/0
>>374
釣られんぞw
0382名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 11:01:00.30ID:tdl3v1JC0
>>365
富士の風穴で入り口だけ整備されてて懐中電灯借りて奥に進む穴があるけど、ほとんどの
人は入り口付近で引き返すw
0383名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 11:01:21.07ID:7hqef1N50
入口から粉フルーチェを大量に流し混ぜ混ぜしたらフルーチェ完成品になって到達するから(´・ω・`)
0385名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 11:01:32.74ID:1KM9GgTT0
>>363
ゼラチンは温めてから冷やさないと・・   ってか水を固めると余計に悲惨な事になる
0387名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 11:01:43.47ID:YFgrSX1O0
エロ本とティッシュとビニール袋も忘れずに
0388名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 11:01:50.62ID:ZTzBvSXc0
多分ツイッターとかで話題になってそうだけど
現地に入った潜水士の荷物?に、ワンピースのチョッパーのキーホルダーついてた
0389名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 11:02:01.73ID:kltMTEsj0
旧坑道の跡とか見ると
ぜってぇここ入りたくねぇ、って思うよな
0390名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 11:02:03.48ID:KZ5eUaWj0
>>337
無知故にまともな想像出来ないんよ
コンクリで固めた山の斜面にパイプが
突っ込んであるの知らない連中じゃね
実際大雨の時パイプからえらい勢いで
水が出てるの見た時はマジビビったわ
0391名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 11:02:04.98ID:CuTg/36/0
ぼくのかんがえたきゅうしゅつほうほうがなかなかおもろいな
0392名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 11:02:11.78ID:3NslGuud0
てかあっちのほうの処理はどしてるん?
0393名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 11:02:39.00ID:ij12mA2r0
子ども達が見つかりました!全員無事です!

家族「わーい!」

政府(…ち!)
0394名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 11:03:05.99ID:f3bHD4dD0
>>335
そもそも水中ポンプである必要がない

ポンプを海抜の低いところに何機も設置してホースをいくらでも伸ばせばいい
仕事効率なんてほぼ変わらない

手前から順番に抜いて行けばいいだけ
通常行われているそのへんの工事で普通にやってる
0397名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 11:03:49.35ID:GsuzP2Ct0
>>378
そんな上手い具合に水洗トイレみたいに流れる水路なんて滅多に無いよ
ウンコだらけの水たまりみたいなのと生活することになるだろう
0399名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 11:04:06.55ID:CuTg/36/0
>>396
フルーテェは思いつかんかったわ
0402名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 11:04:33.84ID:ueKTQjom0
ニュースすら見てないでアホな質問してる奴多すぎ
0403名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 11:04:53.52ID:rN2NOm1r0
川口浩が洞窟に入る
0405名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 11:05:31.19ID:DLPodbAP0
こんな時こそシャムドライの出番だろ
0406名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 11:05:57.35ID:OdgQkAmk0
>>187
テレビ局文系スタッフの和訳が間違っているわ。
「狭くてボンベを持ち込めないところ」
ではなくて
「ボンベ装着状態では通過できないところ」

全然意味合いが違うわ
0407名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 11:06:32.53ID:k3s0IxQs0
>>360
洞窟探検家とかいうオッサンが、この手の洞窟なら呼吸は大丈夫なはずと言ってた
洞窟内の壁から染みだした水を口にして、目の前の水路に排泄物を流していたのだろうと
まあ食糧と清潔な飲料水は十分に運び込まれたそうだから怖いのは更なる豪雨による増水ぐらいなもんじゃね?
0408名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 11:06:39.01ID:fQnD3xiq0
>>13
シーウォークなら泳げなくてもOKやで
沖縄・バリ・セブから借りればいい
0411名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 11:07:13.51ID:v7XhHl1+0
洞窟ってコウモリのウンコを餌にしてゴキが爆殖してるんだよな
TV撮影とかだとめったに映らないけど亀裂とか足元にウジャウジャいる
0412名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 11:07:45.26ID:tdl3v1JC0
>>370
そういう時はボンベだけ先に通すとか工夫が必要で、それができる人が世界に数人という話だろう。

バラエティで洞窟ヲタが身をよじって入って行くのを見てプロより基地○と思ったw
0413名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 11:07:46.03ID:5yvYY7i40
1週間雷雨ってなってるから川みたいになってる作業場に落ちたら終わりやな
0414名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 11:08:01.54ID:OJlUtvB20
避難している場所がピンポイントでわからないとな。
あとは小さな穴を空けて水やら食料やらを送ればいい。
ゴムボートで水溜まりを抜けることは出来ないのかね?
ライフジャケット着てれば助かったろうが。
0415名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 11:08:03.94ID:GsuzP2Ct0
>>393
ネットがなかったら「全力で捜索したが発見できませんでした」って記事が新聞に小さく載るだけだっただろう。みんな忘れちゃうし
0417名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 11:08:29.98ID:QmqzvmqD0
掘削は可能だろうけど、掘ったことで人のいるところに土砂が落ちる可能性を考えると安全に実行するのは不可能そう
子どもたちの体力の回復を待って運び出すのが現実的だと思うけど、洞窟内の幅にもよる
雨季が終わるまで耐える作戦になる可能性もあるかも
0418名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 11:08:31.64ID:W0YTrgYk0
ポンプで水を汲み出す。

小型潜水艦をつくって救出。

子供にダイビングを教えて連れ出す。

洞窟に穴を開けて救出。

洞窟に穴を開けて排水。

天井を破壊して空洞をつくって救出。

どれも駄目なの。
0419名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 11:08:42.89ID:hIEU0aPm0
将来この子達により日本代表は
ワールドカップへの道を阻まれることになるのであった
0421名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 11:09:00.18ID:8EHoACbvO
タイはもう直ぐ雨季らしい、増水すれば救助は更に困難となる
四の五の言っていないで縦穴を掘れ
掘削水の問題は縦穴を掘った後ポンプで排水し横穴を掘れば良い
現地案のダイビング訓練でもいい、チアノーゼと成れば早急に組成させれば問題なかろ
0422名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 11:09:13.60ID:wZyqhOVj0
砲弾型のケースに子供を入れてプロダイバーが引っ張れないの?
0423名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 11:09:18.22ID:fxsrkFzJ0
こんなのgoogleの入社試験にだしたら直ぐ解答がでそうなのにw
0426名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 11:09:32.21ID:DLPodbAP0
家族の方が潜っていって
地底に村を作って4ヶ月しのげばいいのに
国費で
0427名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 11:09:55.05ID:QP/4K0Fb0
今日のあさチャンで野口健が専門家として意見していたわ…
0428名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 11:10:04.76ID:KQWvK+5y0
わかってきたことは、ベテランの一流洞窟ダイバーだから辿りつけた。
酸素ボンベを背負っては通れない狭いところが何カ所かある。
物資を搬入するのさえ容易ではないな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況