X



【タイ洞窟】知事「食料を4ヶ月分運び入れたい。すぐに救出できるとは思わない」救出には相当な時間がかかる見通し示す★6
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001記憶たどり。 ★
垢版 |
2018/07/04(水) 09:17:42.00ID:CAP_USER9
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180703/k10011506401000.html

タイ北部の洞窟に入ったあと行方が分からなくなっていた少年ら13人は、10日目の2日夜、
全員の生存が確認され、地元知事は命に別状はないという見方を示すとともに、軍のダイバーが
食料をすでに送り届けたことを明らかにしました。

タイ北部チェンライ県で先月23日から洞窟に入ったまま行方が分からなくなっていた
地元サッカーチームの11歳から16歳までの少年12人と25歳のコーチについて、地元知事は2日夜、
日本時間の3日未明、記者会見し、洞窟の入り口から5キロ余り入った所にある水を避けられる
小高い場所で全員が生存していたことをイギリス人のダイバーらが確認したと発表しました。

知事は3日午前、改めて記者会見し、このなかで少年らの体調について「われわれが考えていたより
体力はあるとの報告を受けた」と述べ、命に別状はないという見方を示しました。そして、海軍のダイバーが
すでに食料を13人のもとに届けたことを明らかにするとともに、4か月分の食料を13人がいる場所に
運び入れたいという考えを示しました。

また、今後の救出について、知事は「いま分析しているところだが、すぐに救出できるとは思わない」と述べて、
相当な時間がかかるという見通しを示しました。

そのうえで「少年たちの体力を見極め、判断したい」と述べて、医薬品を携行した医師を13人のもとに派遣して
体調や体力を回復させたうえで、ダイバーが補助しながら洞窟の外へと連れ出す方法を検討していることを
明らかにしました。


前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1530641603/
1が建った時刻:2018/07/03(火) 12:16:51.58
0478名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 11:18:46.82ID:J1Vn2EF10
ケイビングといったら「仄暗い水の底から」
あれ最後の短編が怖いんだよな
洞窟を見ていたら仲間が落石で頭挟まれてあぼん、その仲間の死体と石が入ってきた穴につかえて外に出られない
側の湖面に流れがあったので出口があることを祈って生身で潜水っていう
0479名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 11:18:49.69ID:YIKDcuUo0
>>445
確か100mくらいの広さがあるはず
0480名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 11:18:49.77ID:W0YTrgYk0
>>440
膨大な長さのチューブつくるのに、どれだけ期間がかかるの?

それをどうやって通すの?ダイバーで?

もし水漏れしたら?

可能なら日本がつくったらいい。
0484名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 11:19:22.35ID:lV1hAa5N0
・スクーバか閉鎖式、半閉鎖式潜水具で脱出させろ
・ポンプで完全排水しろ
・横坑か立坑を掘れ
・カプセルで脱出させろ
・人が通れる幅のチューブを通せ ←New!
・スパナで殴って一人ずつ気絶させて洞外に出してから蘇生しろ
・ネット回線を通してやれ ←New!
・NINTENDOを差し入れろ
・宿題を差し入れろ
・エロ本を差し入れろ
0485名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 11:19:37.45ID:OdgQkAmk0
>>471
なんで5km全部チューブじゃ無いといけないんだよ。
とんでもないバカだなおまえ。
0486名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 11:19:39.67ID:fxsrkFzJ0
>>468
じゃ、湿度が高かったら除湿機はいるなぁ。
で、溜まった水は捨てて
0487名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 11:19:45.95ID:h6G1oE1S0
>>24
アホやな、そこはリレミトやろが(´・ω・`)
0488名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 11:20:11.94ID:VAJXWD6s0
水の中は酸素ボンベ抱かせてクッション材でぐるぐる巻きにして引っ張れば良いだろ?
ひっかかった時だけダイバーが補助すればいい。
0489名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 11:20:17.96ID:yxHWrNfG0
>>401
と思うじゃん?
見てなってそろそろアイツあたりがつぶやく頃だろ
罪深いってな
0490名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 11:20:46.08ID:wZyqhOVj0
とにかく大きなホースで水抜き作業をして
どさくさに紛れて子供も吸い出せないのか
0491名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 11:20:47.36ID:VJ4Q+cgh0
ガキンチョどもに酸素ボンベ渡して強制的に潜らせればいいじゃん
お灸を据えてやれよ
0493名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 11:20:58.60ID:zRT6ubKd0
>>24
ルーラも何回もやって頭をぶつけ続ければ天井に穴をあけて脱出出来るしな。
0494名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 11:21:36.97ID:fxsrkFzJ0
>>482
ピザ屋にも30分以内に来ないとタダだろって言って、
50枚くらい注文するとかなぁ
0495名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 11:21:56.16ID:56Ty98+c0
また大雨が降って水位が上がっちまったらどうすんだよ・・・
0496名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 11:22:03.89ID:2e/o6eq80
テレビでは救助隊が目の前まで行ってるところ見たけど、あの近さでも救助できないの?
0497名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 11:22:04.00ID:yMCQUlgv0
救援隊が来るまでは内部は真っ暗だよね?
懐中電灯持ってても9日間も点け放しで保つとは思わないし
暗闇の中、来るか来ないか分からない救援隊を待って13人が
正気を保っていた事自体が信じられない話だ

つまりは

映画化即決定!
0499名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 11:22:15.84ID:+/0V9aaR0
本当に底辺の奴らに限って、事故や災害の時に
浅知恵で事故調査委員会張りの議論をしたがるよなw
ツーチャンネル事故調査委員会
バカッター事故調査委員会
0500名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 11:22:17.01ID:RpapjEC/0
少年達には申し訳無いけどめちゃめちゃ日本人が好きそうなネタだな
0501名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 11:22:19.12ID:ZDDUnPv+0
5kmは長い
コーチは馬鹿すぎ
0502名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 11:22:44.77ID:wZyqhOVj0
ボンベ背負ったダイバーがボンベを外さないと通れない箇所ってのが問題だわ
全く見えない場所なら手探りしかないのに
0504名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 11:22:50.98ID:j6Ulbdf30
真上から穴掘ったほうが早そうだな
ようわからんけど
0505名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 11:23:04.95ID:7NXFjgeS0
>>400
洪水とかの災害用に一般企業が何十機も準備してあるよ
日本ならね
0506名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 11:23:29.05ID:k3s0IxQs0
>>449
タイの政府職員、軍人、ビジネスマンなんて、みんな日本人より英語できるから
英語でしか会話しない職場もあるほど
0509名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 11:23:46.15ID:tdl3v1JC0
>>453
ファンタジー映画なら伝説の大蛇が出て来て子供を縦穴に誘導する。日本むかし話にあった。
0510名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 11:23:54.54ID:W0YTrgYk0
水や食料の確保も大事だけど、酸素は足りてるの?

4ヶ月とか悠長にしてて大丈夫?
0511名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 11:23:59.06ID:f7O7LTNX0
土管案と言うかトンネル案は検討されたと思うよ
でも、ダイバーがボンベ装着したら通れないほど細いところがあり、
高低差も激しく複雑に折れ曲がっている。尖った岩がゴロゴロしている。
機械は入れず作業はぜんぶ人手。横に何人も並べる空間が無いから随所で単独作業。
どんな素材で作ってどうやって通したら、破れず水圧に耐え、人が通れる太さを確保できるのか。
非常に困難だと思う
0512名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 11:24:03.08ID:Vnef0k5c0
即席教習やって潜らせろよ。4カ月暮らしたら普通に生きて帰れない奴出るぞ
0513名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 11:24:05.33ID:0HwRWfDf0
狭いところはこの際削るべき
天然観光資源でもしょうがない
0514名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 11:24:12.69ID:NTBwbQG20
>>24
マイルーラ
0516名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 11:24:53.39ID:kltMTEsj0
>>505
そら局所的に水抜く事はあっても
大雨降ってる中広大な洞窟の水抜きましたとか、聞いた事ねーよ
0517名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 11:24:55.24ID:5iDxkmsR0
全員無事で見つかったけど
ダイビングで脱出を試みても
乾季まで待つことにしても
何人かの犠牲者が出そう
0521名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 11:25:52.86ID:g+i6pgmH0
メキシコやコロンビアの脱獄囚を呼んでくれば手際いいだろうな
0522名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 11:25:55.19ID:rIrA45/v0
>>498
1日200本を供給してるってあったな
0523名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 11:25:55.89ID:UWplyBMs0
食料4ヶ月分かw

スゲー長期戦予想だな。
0524名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 11:26:07.01ID:OCOzfmp/0
カプセルに子供を入れてダイバーが補助しつつ外から引っ張るのが一番簡単かな
0525名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 11:26:38.75ID:Vnef0k5c0
世界の最新レスキュー、水抜き隊が集合したら行けるんでないかw
0526名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 11:26:45.79ID:SIOeH1cq0
>>472
ボンベ背負って通れるんだろ?
外してじゃないと通れないのかな?
でもそこ冠水しただけで子供ら通った道やぞ
0529名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 11:27:17.89ID:JwOtUwgf0
>>9
空気とか入ってきているのなら、そこから出れそうな気もするけど、はるか崖の上の方とかなんだろうか
0531名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 11:27:21.08ID:eNkj+YMh0
>>306
雨水集積面積と雨量を調べれば大学いった程度の人ならわかるんじゃない?
0533名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 11:27:26.81ID:KZ5eUaWj0
>>505
タイなら日本の大手企業も進出してるから
そこいら辺りが結構持ってるんじゃね
ただ雨季に入るんで1社が全てを貸し出すとは思えんが
各企業から数台ずつならいけるかも
0534名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 11:27:29.87ID:SIOeH1cq0
>>480
海底ケーブル通すやつとか使えんかね
でかすぎかな
0535名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 11:27:37.34ID:uLGU4YNO0
担架に子供一人ずつ括りつけてダイバーが引っ張って出すという案が出てたな
0536名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 11:27:45.27ID:QmqzvmqD0
>>524
体力の回復を待ってから、これだろうね
途中で詰まったら、残ってる人全員が死ぬ可能性があるから
詰まっても雨季を乗り越えらえる食料を運んでから、この作戦で行くと思う
0537名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 11:27:52.56ID:wM2RoDqT0
>>502
視界がほとんど効かない暗い泥水の中で狭いとこにぶち当たって、水流もある状況で
「タンク外せば通れるだろ」って思って実行するって、ダイバーのメンタル強靭過ぎて怖い

しかしそれを素人のガキにやらせるのはほんと難しいよな
0538名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 11:27:56.14ID:0HwRWfDf0
男女13人で先生がいなかったら・・・・アニメ化だったかな?
0540名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 11:28:07.05ID:W0YTrgYk0
>>505
なら日本からポンプ送ったら。

洞窟は長いんだけど、水の排出先はあるのかね?
0541名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 11:28:09.76ID:JwOtUwgf0
>>527
出てくる頃には一人か二人増えてるところだったな
0544名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 11:28:31.51ID:ZL62EdO40
知事って小池知事か
河村ならやりそうだけど知事じゃねーし
0545名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 11:28:34.63ID:yMCQUlgv0
>>515
上映2時間中の半分は真っ暗なスクリーンに会話劇だけってのは、さすがに前衛的すぎるか
0547名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 11:29:13.98ID:eNkj+YMh0
>>318
日本の場合はどこにでも道があるからなw
お前はタイで重機はこぶ道を1からでもつくる気なのか?
ほんとバカというか、なにも見えてないとうか。日本じゃないんだぞw
0549名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 11:29:29.39ID:UWplyBMs0
スクーバ練習して、ベテラン潜水夫と一緒に一人一人救出すれば早そうだけれども。
発見したって事は、人が辿り着いた訳で、その人が辿り着いた装備で戻れば良いさw
0550名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 11:29:39.07ID:ZL62EdO40
>>540
日本までパイプひけばいいじゃん
3年くらいでできるだろ
0551名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 11:29:44.56ID:qXxRp0a60
助けが来たという希望からの絶望とは…
ただの閉所でもきついのにいつ崩落するか、水が溢れるかという恐怖と隣合わせのまま4ヶ月とか気が触れるわ
0552名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 11:29:50.87ID:wZyqhOVj0
女子がいたらお腹が大きくなって通れなくなっていたかもしれん
0553名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 11:30:02.86ID:DLPodbAP0
あれ、ひとり増えてるぞ
0554名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 11:30:03.72ID:rQuSIxnJ0
少年と聞いただけで目の色を変える尾木ママを入り口から投入すれば
必ず少年たちに行き着くからあとは
0555名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 11:30:13.30ID:Oj5QCYeL0
水泳も潜水もしたことない子達に今からダイビング技術を教えますとか言ってもw
なにそれふざけてるの?って話よね
日本の青函トンネルとか海洋博物館、仏英海洋トンネルとか、ああいうのの技術や工具を支援した方が早くない?
国際救助チーム作れば良いじゃない
救助出動費用はタイのコーチ持ちで
0556名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 11:30:14.58ID:0HwRWfDf0
>>518
狭いところを広くするのは、下を削ってもいい
それなら崩落の危険は少ないと思う
0557名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 11:30:20.25ID:tdl3v1JC0
>>521
ウンコの中を通って脱出したんだっけ?ショーシャンクの空。今回より難易度高いw
0558名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 11:30:43.71ID:x0mMSJcP0
>>463
発展途上国で英語教育が盛んなのは、英語ができないと高等教育が受けられないから。大学は全て英語の教科書で授業も英語。
日本は、日本人が執筆した教科書が充実してるし、訳本も充実してる。教える日本人のレベルも高い。
先進国日本が発展途上国の真似する必要はないよ。
0559名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 11:30:44.70ID:5iDxkmsR0
とにかく水を抜きまくって
全部は無理でもゴムボートで渡れるくらいに抜いて
脱出というのはどうだろ
0560名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 11:30:47.23ID:YIKDcuUo0
>>537
すげーな
鋼のメンタルって生まれつきなのかな
0561名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 11:31:14.98ID:ij12mA2r0
昨日テレビで見ただけの知識だと、排水ポンプやってても1日15cm水位が上がってるとか? 

現地はわりと絶望的なのかも?
0562名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 11:31:24.49ID:UWplyBMs0
>>527
そう言えばオナニーとかどーしているんだろうな?少年たちは。
0563名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 11:31:25.23ID:wMSt3HbQ0
お前らみたいに4ヶ月どころか何年も日の当たらない部屋に閉じこもってても生きてるんだから大丈夫だ〜w
0564名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 11:32:22.92ID:SIOeH1cq0
>>560
日本にはクレイジージャーニーがおるからな
0567名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 11:32:51.58ID:wzIsflaO0
まぁ普通にダイバー二人が食料とボンベ運んで帰りに一人ずつ間に挟んでサポートしながら地道に繰り返し救助するのが一番確実だな。ダイバーの数次第では早く終わるだろ。
0568名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 11:33:04.36ID:BSH4y1xs0
性欲処理どうしてるのか気になる
毎日三回はやってる年頃だしたまりにたまってんだろなwwwwwww
0569名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 11:33:08.49ID:tdl3v1JC0
>>548
一人だけ女とか言うけどタイだから男の娘なんだよねw 写真見たら全員結構イケメン。
0570名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 11:33:11.12ID:0HwRWfDf0
一体どういう構造になっているのだか(´・ω・`)

どうやって入ったんだよ
0571名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 11:33:13.23ID:9j/fgbbq0
水抜くって言っても、抜いたそばから雨が降って地中から洞窟に
貯まっていってるんでしょ…
泥水で即席のスキューバ講習ってのも大変だろうし難しいよね

でもまぁ、外と連絡がついたから精神的には安定してそう
どんどん中が快適になっていったりしてね
0572名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 11:33:17.38ID:GsuzP2Ct0
救助する人もよほどの物好きじゃないかぎり洞窟は嫌がるからなぁ
0573名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 11:33:34.21ID:QmqzvmqD0
>>556
ダイビングのプロが40分しかもたない酸素ボンベで道具も運び込めない狭さの中で削った岩が通路を塞がないように排出しながらちょっとずつ掘削作業するってかなりの難易度だと思うの
0574名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 11:33:37.94ID:eNkj+YMh0
>>540
あと発電機もいるな。オスプレイなら運べるかな?
映像見る感じヘリでないと運べなさそう

交通事故でひき殺したほうが安上がりですむと言われるタイで
そんな金は他の支援にまわしてくれっていわれそうだが
0575名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 11:33:44.71ID:SIOeH1cq0
もう一回言うけど子供らとコーチが通れた道やぞ
あとから冠水しただけで

探検家が無理して入った場所じゃないんだぞ
0576名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 11:34:05.90ID:JwOtUwgf0
下手したら4ヶ月の間に観光地として整備できるレベルになってそうだな
0577名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 11:34:07.88ID:DLPodbAP0
ウンコとか性欲とか話は全然面白くない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況