X



【配慮速報】小学校、変わる運動会。「家族で弁当」中止、「午前中だけ」増加。競技種目も減少
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001記憶たどり。 ★
垢版 |
2018/07/04(水) 10:10:13.76ID:CAP_USER9
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180704-00000006-mai-soci

小学校の運動会が変わってきた。かつては秋の風物詩だったが、今や春の実施が定番に。
しかも校庭でクラスメートや家族らと弁当を食べることもしないし、種目も減っているというのだ。
メインイベントに何が起こっている?

◇「家族で弁当」中止も

東京・多摩の小学校ではこの春、運動会に関するお知らせが家庭に配布された。
「保護者が来られない子どもに配慮するため、今年度から児童たちは弁当を教室で食べます」。
この学校に子ども2人を通わせている母親(42)は「自宅が学校から遠い人もいたので、
ママ友たちと子どもがいない校庭でお弁当を食べました。間抜けな光景ですよね」と振り返る。

東京都杉並区のある小学校でも、2016年度から家族での弁当が中止になり、今年度から保護者の
参加競技もなくなった。父親(49)は「親がいない子どもとの差が出ないように、との配慮があると聞きました」
と言う。このような変化について、同区の担当者は「実際に弁当を家族と一緒に食べる学校は減っているようです。
保護者が来られない事情に配慮するのもそうですが、地区によっては、児童数の増加で家族で弁当を食べる
場所がないことも原因のようです」と説明する。

◇「午前中だけ」増加

運動会の省力化、縮小化は、首都圏だけの現象ではない。愛知県安城市では昨年、ホームページ上に
「市民の声」として「共働きの夫婦、乳幼児のいる親、母子・父子家庭の場合、更に負担が増える事に配慮し、
弁当の必要のない午前中だけの運動会を市内全ての小学校でお願い申し上げます」とする意見を掲載した。

この声が届いたのか、午前中までの運動会は昨年度まで市内21校中2校だったが、今年度は9校に増えた。
同市教育委員会は「時間の短縮化には賛否両論あり、親子で弁当を食べたい方も当然いるので、
今後も学校が意見集約をしていくと思います」と説明する。

地方によっては、運動会を地域の一大イベントとして開催しているが、規模の縮小化は避けられそうにない。
青森県の教員(28)は「子どもの数が減り、保護者参加の競技も少なくなっています。でも、地域の大事な行事なので
なるべく種目を減らさないようにしています」と打ち明ける。

◇「新しい意義見いださない限り縮小続く」

参加者自らが種目を作って運動会を行う「未来の運動会プロジェクト」に携わる明治大准教授の澤井和彦さん
(スポーツ科学)は「共働きなど多様な家庭の在り方とその負担に学校側は配慮しなければなりません。
一方、学校側には、運動会の練習時間を減らして学習時間を確保したい事情もあるようです。
運動会は『する』『見る』『支える』というスポーツへのあらゆる関与形態が一度に体験できる日本の貴重な文化資産ですが、
新しい価値や意義を見いださない限り縮小傾向は続くでしょう」と話している。
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 10:36:10.96ID:ckjkQZsK0
うちの子の小学校の運動会は父兄のテントだらけで難民キャンプみたいな様相ですよ
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 10:36:26.13ID:4VG1v0Vz0
今のPTAなんて群れたいDQN系と群れたくないぼっち系に二極化してるからな
運動会でよその子座らせて飯食うなんて論外
食あたりでも起こしたら毒親に慰謝料請求されるかもしれない時代だからなw
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 10:36:38.86ID:ueKTQjom0
マイノリティのせいで多くの人の楽しみが奪われる
こんなおかしな話ない
底辺やマイノリティに合わせて不自由になる必要はない
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 10:36:40.36ID:mQ+/37PA0
>>168
気持ち悪い国になったな
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 10:36:44.15ID:bAauuWzn0
地域差なのかな
小・中と運動会で家族と飯を食ったことなんて一度もない
いつも通り給食が出てたしそういうもんだと思ってた
静岡県東部民
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 10:36:49.70ID:DxAm1fAJ0
たくさん作って分け合うのが日本らしさなのに

リベラル左翼はとことんバカだな
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 10:36:53.00ID:LeVyNC4j0
そらそうだよ、今や共働きが当たり前のご時世だぞ
偉い人は何気兼ねなく休暇を取れるだろうし専業主婦を養える稼ぎもあるだろうけどな
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 10:36:55.15ID:5iDxkmsR0
子供の頃親と一緒に食べた記憶ないよ
給食だった
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 10:37:00.37ID:OR+OkO4O0
配慮の方向を間違えているような気がする
親のいない子に配慮するなら教師が変わりに一緒に食えばいいじゃん
教師がそこまで面倒見たくないんだろ
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 10:37:11.30ID:pxe66b/J0
昔の運動会の種目がすべて軍隊訓練用の競技
昔、棒倒しをしたが入場の時軍歌をうたいながら
入場した『ああ玉杯に・・・・』
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 10:37:18.60ID:bkLZYFwv0
なんかおかしな方向に向かってるよな
そうだこれは安倍が悪い
ってまたパヨクが言い出すんだろ
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 10:37:24.59ID:xN4uVrav0
>>12
ホントにそう思うわ。この調子で少数派に迎合してったらとんでもないことになるよ
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 10:37:25.52ID:DLPodbAP0
運動好きな奴の晴れ舞台って言うけど
そんなの普通に成績表で褒めろよ
あゆみでほめろ
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 10:37:44.52ID:3AJxwjin0
女ってインスタ映え(笑)狙ってしょっちゅう何か作ってんじゃんw
ガキの弁当は映えないから無理ってか?w
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 10:37:45.81ID:c/LQYnjp0
>>121
あったね、会社の運動会、今も続けている会社はあるのだろうか?
社員旅行ぐらいかな?
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 10:37:46.14ID:5gwPWA8o0
>>141
家庭環境云々はおいといて、おまえさんが>1に疑問持つなら関係ないことを提案してるぞ
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 10:37:46.31ID:Vvv98ASW0
>>177
それな
逆差別ばっかりだよ
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 10:37:47.14ID:rF0bjX/d0
つーか、なんで最近は5月なの?
それも5月末
暑過ぎるんだよ
暑過ぎて弁当食ってワイワイとかクソどうでもよくなるんだ

昔は10月にやったやんけ
だいたい日差しが違うやろ
夏至の1月前と、秋分の半月後やで
10月の方がいいに決まっとる
むしろ10月末にしろ
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 10:38:01.06ID:sK3zFsj00
うちの学校では家族団欒はなく給食だった。
しかも教室の自分の椅子をグランドに出してたので
立って食ってたわ。
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 10:38:23.19ID:3aY/7Xuz0
コレ学校差が大きいからな
やたらと運動会に気合い入れる学校があったり(子供が怪我しても気にしない)
何年も続けて悪天候続きで二度、三度と弁当作り直して親が辟易してしまい午前中の案が採用されたところや
片親が多い、(対応しかねる)クレームが多く出る、父兄の柄が悪い学校も午前中の案が採用
勉強に力をいれている学校や、その逆で教科書の進み具合が悪い学校が午前中運動会、午後から通常の授業なんてパターンもある

運動会も地域差、学校差が大きい。そして中々他校の運動会なんて知る機会がない。
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 10:38:30.51ID:z3dFeZNu0
運動会も部活動と同じで、全面禁止した方がいいな。


どうせクズ文科省は何もしないだろうけどな
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 10:38:35.69ID:iSrYgN210
じゃあもう開催すんな
嫌なんだろ
汗と土まみれになるのとかもう違うんだろうな
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 10:38:45.14ID:4VG1v0Vz0
よその子に自分ちの弁当食わせて
アレルギーだの食中毒だのなったらどうすんの?
一緒に食ってやれとか言ってる昭和脳は思考止まってんの?
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 10:38:52.09ID:jaw9PyYL0
俺んち自営業で忙しかったら親これなかったけど普通に友達とくって楽しかったけど
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 10:38:53.44ID:xU04x1Ec0
餅つき大会も同時進行でやればいいのにな
教師が豚汁作ってさ
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 10:38:54.52ID:qpOPbSRy0
フォークダンスは米国で言うプロム
男女の甘酸っぱい思い出だけは残してあげて欲しい
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 10:38:59.09ID:W89qkA7l0
運動会が楽しみとか運動音痴には理解できない
憂鬱で苦行でしかないよ
結果しか認めない見栄っ張りな親も私の結果はわかってるから恥としか思ってないのか楽しそうになんてしてなかったし
運動音痴に配慮欲しかったわ
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 10:39:24.45ID:nfUVF2UN0
>>187
10月にあるから9月中運動会の練習ばっかしてたけど
西日本だからまじで暑かったよ!
裸足で運動場の砂をふむのが暑くて暑くて
東日本なら9月は暑くないのか?
まだ4月の練習の方が暑くないんじゃね?
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 10:39:55.82ID:QKO5e+PC0
>>173
俺は弁当だったけど保護者と一緒に食べるっていうのは無かった
0204虫プロ
垢版 |
2018/07/04(水) 10:40:02.84ID:biYOsk/N0
>>5
九州の人?
普通は9月終わりか10月初めらしいぞ
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 10:40:25.78ID:i6U/sChl0
>>199
何事も底辺層に基準を合わせると国が滅びます
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 10:40:28.03ID:rAA+vvPR0
運動会自体いらないよ
体育系の先生が四六時中ピリピリしてるし
学年対抗、クラス対抗リレーに球技大会くらいでいいだろ
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 10:40:31.75ID:Vvv98ASW0
秋の運動会シーズンに出回るまだ黄色くなってないミカンうますぎ!!
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 10:40:59.84ID:CWIj7wMT0
高校のマラソン大会も父兄に配慮して中止・・

日本は退化しているw
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 10:41:21.77ID:GZokfhOz0
いろいろ理由つけてやりたくないだけさ
めんどくせーからな
いいことだ
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 10:41:23.47ID:D3cJQYcr0
>>121
あったよ〜
父の勤務先で、夏祭りや運動会。

夏祭りは、近隣への日頃の御礼みたいな意味もあって開放してた。
外資さんが来たら運動会は消え、お祭りは大幅縮小。
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 10:41:27.62ID:4tM2DZru0
>>193
一人で食ってる ≠ 食うものが無い

食い物与える訳じゃないんだが、思考止まってんのアンタじゃね?
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 10:41:28.50ID:DxAm1fAJ0
>>187
入学やクラス替えのあとすぐにしたほうが早く友だちできるから。
あと秋にやると夏に練習するしわりと暑すぎるから。
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 10:42:04.91ID:/gqjGijD0
 5月に変更になったの多いのは9.10は台風シーズンで中止になることが多かったのが
一番の理由じゃねえの 遅れて農繁期になるとマジ迷惑で田舎はね
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 10:42:16.43ID:AXWg36zY0
一方、大人の世界では「社内運動会」が再ブームのきざし。
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 10:42:16.66ID:4QnuJpkw0
フォークダンスなんか女子足りないからって
女子側に回され、男子と踊らされたわ・・・
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 10:42:21.48ID:txFsK7xs0
例外、レアケースのために、大多数の楽しみを奪い、負担を強い
一律禁止、一律強制、一律廃止、にしてきた、
この積み重ねでここまで狂った異常な公教育になった

一貫しているのは「教師公務員が責任とらなくていいように」
生徒のためなど皆無、事無かれが最大唯一の目的だ
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 10:42:37.35ID:nLzER9lkO
いい時代になったなあ…
運動好きは競技会でも国体でも好きに出てくれ
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 10:43:12.88ID:c/LQYnjp0
>>199
参加、不参加を選択する権利はあっても良いかもね、ただ参加しなかったら逆に、参加して皆から注目されモテるヤツに嫉妬〜とかなるんじゃない?
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 10:43:15.65ID:d7kF2x2v0
つかもう暑いんだよ
昔と違って暑い
運動会とは別に夏休みに陸上大会とかあるけど倒れる気しかしない
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 10:43:16.06ID:3aY/7Xuz0
>>217
( ノД`)…
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 10:43:33.35ID:QKO5e+PC0
運動会の途中で全員正座させられてクソ教師のお説教
あれを撮影してYouTubeに載せればいいのに
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 10:43:45.43ID:uusnLVJE0
他者への配慮は単なる思いやりとしてならいいが
そういった感情に付け込んだ輩が暗躍している
国民の言動を制限して外国人ばかり自由を認め配慮配慮と騒いでいるのを見るとね
どういった意図か自ずと見えてくる
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 10:43:51.99ID:NTkVZc8u0
これでイジメや自殺が減るなら賛成する……減るならの話だが
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 10:43:53.51ID:AvHpr20X0
校庭とか体育館でビニールシート引いて
家族で過ごす体験はしておいた方がいい
この災害大国日本では
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 10:44:22.83ID:zO3Fu1SC0
親が来ない子供昔からいたけど
友達の家族と食べたもんだか
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 10:44:33.16ID:/gqjGijD0
 お肌の日焼けを心配するお母さんとかも今は多そうだからねえ
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 10:44:34.75ID:X94QLNF/0
運動会ってのは交流イベントに向いてないと思うわ。
親子で参加させたいなら文化祭でいいんじゃね?
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 10:44:34.80ID:4tM2DZru0
>>122

>>212 だわ、なんでそんなに被害妄想的な思考なんだよww
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 10:44:38.91ID:UpNL3LFZ0
運動会のために何週間も練習したりしたなぁ。全校練習とか。
今思うと練習で勝ち負けだいたいわかっちゃうよな
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 10:44:50.20ID:Vvv98ASW0
>>217
踊らされた男子災難だな
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 10:45:07.73ID:4VG1v0Vz0
>>212
同じ席に座ったら「これもよかったら食べて」とか
「これ美味しそう、もらってもいい?」という流れになるのわからんのかな?
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 10:45:15.01ID:aj26k2UD0
みんな手作りのお弁当の中一人マックの子がいたわ
本人は親が作ったものより美味しいから嬉しいと言っててなんだか可哀想に思った
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 10:45:18.90ID:nwQqMTEg0
だったら止めればいいのに。じーちゃん、ばーちゃんも来て、食べ切れないほどの弁当を囲むのが運動会の醍醐味なのに。
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 10:45:32.67ID:As/2mtoL0
秩序壊れとるな、カオスの世界がどんどん広がってる
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 10:45:32.76ID:VFvIDFZy0
若い力の練習を延々とやった記憶
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 10:45:35.59ID:cVHQ14a20
昔の運動会は親戚まで集まってきて凄かったからな、人間ピラミッドや人間タワーも高くまで組んだな、ブルマ時代だから騎馬戦が楽しかった
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 10:45:44.52ID:Vvv98ASW0
>>239
切ないな…
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 10:45:52.57ID:W89qkA7l0
>>221
目立たない、足を引っ張らない競技と
従来の目立つ競技、チームワークが必要な競技と
選択制にすればいいかなとは思う
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 10:45:56.40ID:IJd6oEfe0
>「家族で弁当」中止

昔から無かっただろ
教室にみんな集まって弁当食べてたぞ
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 10:46:01.98ID:jDmJjuZq0
ブルマ廃止だし体育祭がいらない 男女別でやっていいよ
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 10:46:29.69ID:iSrYgN210
30年前は9月にやってたな
クッソ暑い中行進の練習とか
ぶっ倒れて保健室行きの生徒もたまに居た
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 10:46:35.29ID:Mgm90MqG0
>>12
そもそも日本の生活様式全てが良くも悪くも村社会を基準として成立していたのに
それを何でもかんでも少数派に配慮して捻じ曲げてしまっていたら
そのうち国自体が崩壊するわな
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 10:46:49.99ID:HxzCfQ+R0
今や遠足のおやつですら交換禁止だからな

行き過ぎた個人主義がどんどん進んでいく
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 10:46:50.66ID:bO/qVsVN0
>>201
都会住みで結構若いでしょ?
40以上の人だと運動会の昼食は家族でっての多いと思うよ
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 10:46:56.43ID:ImyoP8tR0
>>1
配慮 配慮 配慮 配慮 配慮 配慮 配慮 配慮

配慮 配慮 配慮 配慮 配慮 配慮 配慮 配慮

配慮 配慮 配慮 配慮 配慮 配慮 配慮 配慮

配慮 配慮 配慮 配慮 配慮 配慮 配慮 配慮


叩きのめせ
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 10:47:01.09ID:CWIj7wMT0
運動会と言うよりお祭りなのにね・・
家族で弁当は伝統だろw
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 10:47:11.79ID:t9pF8JQa0
矢沢永吉とかこういう場面で悔しい思いをしたから見返してやると頑張ってスターになったんやで
このままじゃ日本人は感情の起伏のない言われたことしか出来ない劣化ロボットの国になる
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 10:47:13.85ID:GLEuiRKt0
こんな住んでる地域で違うものを全国の風潮みたいに報じるほうがおかしいよ
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 10:47:15.64ID:KZ5eUaWj0
>>150
うちも2回有ったけど春は自治会かPTAが主催だったから
競技に出ると参加賞でノートや鉛筆貰えたよ
秋は親が見に来て外で弁当食べたわ
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 10:47:31.25ID:NLSYkIIv0
>>3
お前みたいに前日に席取り、ビーチパラソル+チェアーを
持ち込んで、入れ墨見せびらかし、ビールかっ食らって
でっかい声で騒ぐ奴がいるからだろうが!
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 10:47:33.52ID:YDkEwtMx0
近所の爺婆が練習の時の声でさえうるさいうるさいとクレーム入れまくって、予行演習も本番もマイク放送と効果音もなしでひっそりとやってる
0267名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 10:47:55.79ID:JmMbX+/R0
平日に給食出して朝から3時までやればいい
みんな楽しみにしてんのに
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況