X



【配慮速報】小学校、変わる運動会。「家族で弁当」中止、「午前中だけ」増加。競技種目も減少
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001記憶たどり。 ★
垢版 |
2018/07/04(水) 10:10:13.76ID:CAP_USER9
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180704-00000006-mai-soci

小学校の運動会が変わってきた。かつては秋の風物詩だったが、今や春の実施が定番に。
しかも校庭でクラスメートや家族らと弁当を食べることもしないし、種目も減っているというのだ。
メインイベントに何が起こっている?

◇「家族で弁当」中止も

東京・多摩の小学校ではこの春、運動会に関するお知らせが家庭に配布された。
「保護者が来られない子どもに配慮するため、今年度から児童たちは弁当を教室で食べます」。
この学校に子ども2人を通わせている母親(42)は「自宅が学校から遠い人もいたので、
ママ友たちと子どもがいない校庭でお弁当を食べました。間抜けな光景ですよね」と振り返る。

東京都杉並区のある小学校でも、2016年度から家族での弁当が中止になり、今年度から保護者の
参加競技もなくなった。父親(49)は「親がいない子どもとの差が出ないように、との配慮があると聞きました」
と言う。このような変化について、同区の担当者は「実際に弁当を家族と一緒に食べる学校は減っているようです。
保護者が来られない事情に配慮するのもそうですが、地区によっては、児童数の増加で家族で弁当を食べる
場所がないことも原因のようです」と説明する。

◇「午前中だけ」増加

運動会の省力化、縮小化は、首都圏だけの現象ではない。愛知県安城市では昨年、ホームページ上に
「市民の声」として「共働きの夫婦、乳幼児のいる親、母子・父子家庭の場合、更に負担が増える事に配慮し、
弁当の必要のない午前中だけの運動会を市内全ての小学校でお願い申し上げます」とする意見を掲載した。

この声が届いたのか、午前中までの運動会は昨年度まで市内21校中2校だったが、今年度は9校に増えた。
同市教育委員会は「時間の短縮化には賛否両論あり、親子で弁当を食べたい方も当然いるので、
今後も学校が意見集約をしていくと思います」と説明する。

地方によっては、運動会を地域の一大イベントとして開催しているが、規模の縮小化は避けられそうにない。
青森県の教員(28)は「子どもの数が減り、保護者参加の競技も少なくなっています。でも、地域の大事な行事なので
なるべく種目を減らさないようにしています」と打ち明ける。

◇「新しい意義見いださない限り縮小続く」

参加者自らが種目を作って運動会を行う「未来の運動会プロジェクト」に携わる明治大准教授の澤井和彦さん
(スポーツ科学)は「共働きなど多様な家庭の在り方とその負担に学校側は配慮しなければなりません。
一方、学校側には、運動会の練習時間を減らして学習時間を確保したい事情もあるようです。
運動会は『する』『見る』『支える』というスポーツへのあらゆる関与形態が一度に体験できる日本の貴重な文化資産ですが、
新しい価値や意義を見いださない限り縮小傾向は続くでしょう」と話している。
0851名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 11:45:36.77ID:CXKziNi40
>>807
テキ屋の屋台あったよな。ちな茨城だった。オトナになって上京して話したら、すげーおかしいって言われたw
0852名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 11:45:40.58ID:ctvsPcEZ0
よく家庭や保護者配慮って言うけど
子供にアンケートとって決めればいいじゃん
0853名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 11:45:42.97ID:BhlKLoZO0
いいことだな 運動会など本来は学業とは無関係の遊び
こんなものに馬鹿みたいな労力をかけていた時代の方がおかしい
0854名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 11:45:55.88ID:84g6MFSv0
>>819
マジで…外見た人は愛知特殊なのか
昭和からあんまり変わらないようにしてる方針なのかな
0856名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 11:46:02.92ID:sKx0ZEZT0
これはいいこと
運動会なんてくだらないしDQN親DQNジジババが鬱陶しいからなくてもいいくらいだ
0857名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 11:46:04.39ID:VfEoP/mW0
>>1
先生の都合で変えてるのを保護者のせいにする
0859名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 11:46:15.09ID:R1wpwJjP0
イベントというかお祭りだから、縮小したらそこで終わりだよなあ
0860名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 11:46:17.25ID:4QnuJpkw0
マラソン大会はやめてやれよ
次の日階段の上り下りできねえし
0861名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 11:46:17.26ID:QgFn/uy70
今の寄り返しで、また不謹慎で楽しい時代が戻ってくるんじゃないかなと思ってるよ
0862名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 11:46:26.30ID:daYSIu860
>>820
普通だが?
まあ俺が弁当があまり好きでないのもあるが
妻から食費削減のため弁当作ると言ってるけど、外食してるわww
0863名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 11:46:33.84ID:L9CQpuI50
明治大学の教授ってろくな奴がいねーな
0864名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 11:46:37.65ID:UFPfZDxX0
>>691
最近の学校では、辞めるでなく日本語の授業と言うか日本語教室を別途やってる
0865名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 11:46:39.78ID:9HPYfk5P0
共働き家庭に配慮しろ
日の丸に配慮しろ
うちの子は貧血しやすいから配慮しろ
怪我したら大変だから配慮しろ

とかすげーうるさそうじゃん今ってw
0866名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 11:46:46.24ID:2zxBFGS+0
種目を減らした方がいいだろな、短距離と綱引きと
実際にはその2種目だけでいいと思う、あとランキング
勝ち抜きがやる気を引き出すと思う
0868相場師 ◆lXlHlH1WM2
垢版 |
2018/07/04(水) 11:46:48.62ID:lYphzldb0
youtubeで気に入った曲のコメント欄に
「これ運動会でかかってたわ」 と書く奴ってむかつくよな
0872名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 11:47:20.15ID:Tf8H308P0
配慮とかじゃなく、ちゃんと親の多数決で決めろ。
勝手に決めんな。
0873名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 11:47:27.32ID:KhpsDO5Z0
この考えでいくなら、もう学校いらねーじゃんってなるんだけど・・・
スマホで家で授業受ければいいし
0874名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 11:47:35.52ID:zi4+YyJd0
演技とか軍国主義みたいで気持ち悪かったから良いこと
かけっこと綱引きで十分
0875名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 11:47:36.14ID:BR47KwLu0
入場行進の練習とかあったな
何であんなもん練習してまでやんなきゃいけないんだよ
0877名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 11:47:41.00ID:Zy85YmOZ0
>>815
ひとつの考え方だけど
授業参観や運動会ってのは父親が学校に行く数少ない機会なんだよな
んで実際に学校の様子を見たり先生や同級生の親と会ったりする数少ない機会
俺は転居組だからそういうのがなければ少年サッカーの父兄以外近所に誰も知り合いが出来ないわ
0878名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 11:47:45.39ID:As/2mtoL0
>>843 訂正 まあ、人は無くして初めて大切さに気付くんだろ
しかし継承されず同じ過ちを繰り返してしまうから文明が滅ぶんでいくんじゃないのけ?
0879名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 11:47:54.76ID:2gWvJzBG0
教師が楽になるように変更されているが、
何故か中年ババア共はダンスに以上に力を入れる。
0880名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 11:47:56.87ID:VEsKt5tY0
>>761
国民全員が貧乏で栄養失調だったから学校で給食を配ってたんだしな
0881名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 11:48:03.04ID:daYSIu860
>>825
私立は兎も角、公立は予算的な面で来賓を呼ばなければいけない
ザ・お役所仕事です
0882名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 11:48:03.28ID:QKO5e+PC0
>>815
それは賛成だ
運動会の途中で全員正座させられてクソ教師がお説教、竹刀で叩く
こういうのを世界中の人に観てほしい
0883名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 11:48:22.48ID:HBEIvQcO0
給食なくせ
アレルギーや宗教上の理由、好き嫌い残飯、給食費の未納
0884名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 11:48:24.18ID:KRzTqBxc0
あほくさ〜
全校生徒のうち親が来られないのは何人ですか?
0885名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 11:48:26.97ID:nd3S1s3s0
>>842
日本に弱くなってもらいたい特に中国韓国北朝鮮には良いこと日本人は本当に不幸で他国から邪魔されて誇りを持たせてくれない国。日本人はマヌケだから大きな声でクレームつければ言うこと聞くから朝鮮ヤクザは本当に市役所で怒鳴るから
0886名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 11:48:30.56ID:VfEoP/mW0
>>1
親戚の子供が片親だったのでお父さん役で行った。あれは親が来れない子や、親が変な子供には苦痛だっただろう。
0887名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 11:48:37.10ID:LDvpXSks0
>>23
そういうことがあると、虐待されている子供も発見しやすかったりしていいんだがな
虐待親の方も、「周囲の親がけっこう関わってくる」のが当たり前だったら、
人にばれると思うから虐待にブレーキがかかることもあろうに
0888名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 11:48:42.23ID:Pxz5np0f0
>>816
そういうことは社会に出れば起きるんだよな
保護者や先生のような助けてくれる人や中立者の居ない環境でね

いじめはよくないが、守られてる環境の子供の時にそういう場面で学ぶことも大事だと思うわ
足を引っ張った人がいたときにどうしたら良いのか?何がいじめになるのか?いじめたりいじめられると何が起きるのか?どう解決すれば良いのか?
ってことを学ぶ機会だと思う
0889名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 11:48:44.67ID:TIsvmRsg0
>>847
懐かしいw自分もそんな学校だった。当然運動会は親と一緒に弁当なんか食わなかったし
親も徒競走だけ見に来て帰ったら順位で叱られて終わりだった
午後無いなら多分全学年の徒競走だけで終わりだったと思うよw
0890名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 11:48:45.01ID:edeTUYHQ0
まぁ純粋に朝の5時から家族分の弁当こしらえて、あっつい中テントやら椅子やらシートやらの大量の荷物持って場所取り
で、炎天下の中子供の出番待って、子供の出番終わっても全競技終了まで待機

って、しんどいなぁ。と今年の姪っ子の運動会見に行った時に思ったわ
私は姪っ子の競技だけ見に行ったが、それでもしんどかったw
0891名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 11:48:46.55ID:pBx6s+Vy0
運動会といえば観戦もせずにおつまみ食いながらビールばかり飲んでたのに、酒禁止以来ゆくのをやめてしまった。
適当に授業の一環でやって観戦はやめちゃえよ。
0892名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 11:48:50.18ID:z36Phc820
おにぎり3個とたくあんをアルミホイルで包み
もあ〜っと熱くなって細菌が繁殖したあたりで食うのがうまいんだよ
飲み物は水筒に入った麦茶だけな
0894名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 11:48:53.86ID:bGE6zJ1O0
お母さん楽になっていいね。
大変で毎年憂鬱だったもの。
0895名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 11:48:55.93ID:Zy85YmOZ0
>>872
てか公立の学校って左翼が蔓延ってるからな
多数決って弱者少数派切り捨てですか?って言い出すよ
0896名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 11:49:04.39ID:hUYjFbEj0
片親で運動会とか来てもらえなくて弁当も自分で作ってだけど先生が一緒に食べてくれたよ
すげー感謝してる未だにいい思い出
0897名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 11:49:05.41ID:5cQFwKfZ0
自分の子供の頃は片親世帯だったけど、遠方から祖父が来てくれて、みんなで弁当食べるのが楽しかったな
屋台も出てて、休み時間にかき氷買いに行くのが楽しみだった
今年は一軒、かき氷出てたけど、教室で弁当食べてる主役の子たちは食べられないんだよなあ
0898名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 11:49:05.83ID:AEsG/Fmk0
>>875
>入場行進の練習とかあったな
>何であんなもん練習してまでやんなきゃいけないんだよ

知恵遅れの体育教員の唯一の見せ場だからだろw
要は教員の見栄の為ww
0899名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 11:49:09.49ID:2yYvlZ410
共働きしかいないフランスに澄んでいたけど、
親の仕事に配慮して、徹底的に無駄を省かれていたよ。

運動会なんてないし、おゆうぎかいもない。
入学式や卒業式もないよ。

運動会はいつどこでやるから、
やりたい人は自由参加、って形だった。練習日とかはない。

部活もこれからは無くなっていくだろうね。
日本の教育は合理的でないよ。金持ち仕様。
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 11:49:23.18ID:9ZOdFc1X0
大昔は祖父母も来たんだろ?
だんだん縮小されていくな
家族っていいなあと思わせることも大切だと思うが
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 11:49:27.27ID:fRDsdF1g0
>>870
高校の運動会は練習一切無くて楽しかったわ。小学校中学校は運動会っていうよりも発表会だよな。
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 11:49:32.51ID:VfEoP/mW0
>>884
教育とは縁遠い人間には理解できないだろうが。
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 11:49:35.44ID:SHGQpws00
>>871
自分もそうだったなぁ、出店なんて見たことないし
でも東京23区だったからじゃないかな?
今ど田舎だけど、校庭で子供と弁当食べるから
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 11:49:59.17ID:rEaIikQB0
子供の頃の遠足って親といった記憶があるけどそれもないのかな
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 11:50:00.31ID:+D9P34c+0
>>839
子どもが通う中高一貫校の体育祭にはクイズがあるよw
あと運勝負な競技とかもある
結構クイズが人気で盛り上がるらしいからうちの子も走れるけど毎回これに立候補してる

因みに毎学期末にはクラスごちゃまぜで5人チームを組んで優勝目指す知識や思考力
勝負のレクリエーション大会がある
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 11:50:07.91ID:tGPn311P0
またノイジーマイノリティーか!
どんどん誰も望まない方向にずれてって、気苦労ばかりで楽しめなくなってくな
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 11:50:08.59ID:/WZiqw9e0
PTAいらない。余計な仕事しかしないし。
やってるほうも、やってもらってるほうも、どちらも迷惑がっている。
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 11:50:11.69ID:OMoAmxC00
運動会と軍j訓練は分ければ問題ない。
体育の授業の半分は行軍と行進にしたらいい。
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 11:50:18.62ID:nB/Pk7Wh0
団塊jrだけど運動会で弁当食った記憶は無いな
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 11:50:25.23ID:wCc71Yyl0
>「家族で弁当」中止

離婚家庭や共働き家庭が増えて
一家団欒とか対話とかがなくなりつつある
そんな歪な世情を映し出しているんだと思う
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 11:50:40.50ID:8cgdG/eS0
>>886
その親戚の子は今大人になってお前への感謝の思いを時々思い出しながら生きてるかもよ?
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 11:50:43.85ID:Y3jqa0y70
>>114
簡単に股開いてその場のノリで出来婚するアホが増えたからしゃーない
相手のこともよく知らんし我慢も嫌だからって簡単に離婚する
男も女もアホばっか
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 11:50:48.69ID:bGE6zJ1O0
>>899
理想的だわー。
日本も母ちゃんにも働き手になってほしいのなら、PTAとかさっさとなくすべき
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 11:51:02.28ID:4ayeEPD30
>>602
小学校の頃は純粋に楽しかったな、練習はあれだったが
中学以降の体育祭とか球技大会とかは苦行だったな
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 11:51:02.64
きみらの近所の小学校の場所取りって何時ころ?

うちらの地域は夜中2:00頃かな
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 11:51:06.90ID:VfEoP/mW0
>>888
そんなものいらねぇわ。個人で活躍する人間には無用。
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 11:51:12.74ID:bJ2aiMmn0
>>809
北海道は、何故か昔からそうらしい。
炭を砂に埋めたらオッケーと勘違いしてる奴が多過ぎて、昔から問題になってる。
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 11:51:26.28ID:VEsKt5tY0
給食
日本国民の全員が栄養失調だったから牛乳とパンを学校で配布することになって

部活
日本国民のほとんどが学業出来ずに不良や売春をしてたから部活で教育してた

もうどっちも必要ないだろ?
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 11:51:34.79ID:gM4syx4B0
運動会で出店でるってめちゃ楽しそう
子供時代のいい思い出になってるだろうな
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 11:51:36.55ID:l1IRUOSE0
この間、うちの子の運動会行ったけど、暑いし埃舞うしで正直面倒なだけだった、廃止で良いよ
休みの日は休ませてくれ
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 11:51:42.33ID:VfEoP/mW0
>>890
自分の子供でないなら苦痛でしょうね
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 11:51:52.95ID:QqXLJ8zu0
学校の運動会
学校の球技大会
地区対抗の運動会
地区対抗の球技大会
全部まとめてやれ
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 11:51:54.65ID:/WZiqw9e0
>>908
ノイジーマイノリティの欠点は
お前みたいなマジョリティぶるマイノリティ。
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 11:52:01.67ID:lxS9Rodv0
>>875
あの練習がメインなんだろう
団体行動できないままだと、校外学習や修学旅行で大変
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 11:52:08.79ID:G6C1IRvQ0
うちの母親はめしまずな上に無関心父親は無関心兄妹も歳離れててさみしい運動会だったから
自分の子供らの時は義理の親含めた家族全員で行ってたわ
共働きでもお弁当作って運動会行くの楽しかったんだけどね
さみしい運動会の子がいなくなるのはいいけど親視点となると寂しいもんだね
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 11:52:11.25ID:QKO5e+PC0
>>847
何クラスだった?
俺は一学年16クラスだった
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 11:52:21.03ID:VfEoP/mW0
>>928
行かなきゃいい
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 11:52:27.74ID:4KaEy3An0
>>901
小学校のそれは異常だった。
マスゲームみたいな練習の必要な競技以外は流れを確認するリハーサルで十分なはずなのに。
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 11:52:30.73ID:gbsM+j4s0
一度祖母まで来た時は恥ずかしいと思ったが今考えると良い思い出だったのかもしれない
授業参観もそうだけど普段忙しくて子供に目を向けれてない親にとっては良い機会なんじゃないかなって
仕事忙しいなら仕方ない面もあるが規制ばかりで生きづらい世の中になったと嘆くばかりやわ
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 11:52:35.17ID:sm9KfzgU0
うちの学校は共働きでボッチになる子供を防ぐために親とはお昼別だった
手作りバッグとかも同じ理由(共働きで造れない親がいるから)で却下だったんだぜ、アホらし
0940名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 11:52:43.34ID:TJj64RyM0
テント等場所取り合戦とかエゴ大会みたいやったのに無くなって行くんだな
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 11:52:48.37ID:4QnuJpkw0
>>913
バブル崩壊→氷河期のせいで未婚者激増だしな
80年代がピークだったと実感できるわ
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 11:52:53.70ID:pSQeVI2/0
中学校って競技大会になるんだよな
何処かの競技場借りて
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 11:52:56.12ID:VfEoP/mW0
>>928
お前のために開催された運動会だと思ったの?
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 11:53:05.47ID:LDvpXSks0
>>913
違うって
かなり前からあるんだって
むしろ昔の、片親家庭であることが明確化されると、いじめが起きるという
謎の時代の産物
0946ネトサポハンター
垢版 |
2018/07/04(水) 11:53:06.37ID:jC4ER/Cw0
やっぱり中2女子によるダンスだよな!
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 11:53:08.14ID:YF200ASm0
>>36
男子だけ校庭の小石取り、女子はなぜか体育館を閉め切って映画(アレのね)
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 11:53:16.92ID:2zxBFGS+0
学校の規制緩和も必要だな、学校は無駄の宝庫だろう
行事とか廃止の方向がいいし、勉強だけの場所でいい
塾化していい、科目も美術とか、体育とかあんなの遊びだから廃止の方向で
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 11:53:19.82ID:2bfDrhlD0
運動会もそうだけど
自治会のくだらない行事も廃止して欲しい
交通安全指導とか
あいさつ運動とか
婦人会活動とか
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 11:53:21.49ID:Ap585XLz0
>>875
行進練習はヤッておいたほうが良い。
前後左右に合わせる協調性を養う訓練になる。
協調性を身体で表現するのが行進練習。
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 11:53:21.87ID:bGE6zJ1O0
>>920
うちの地域の小学校は前日の午後4時解禁w
なお、まだ学校から帰っていない子供に場所取りさせるのは禁止。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況