X



【JASRAC】BGM流す 166店に著作権料支払い要求 民事調停を申し立て
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2018/07/04(水) 11:44:31.92ID:CAP_USER9
 著作権料を払わずにBGMを流しているとして、日本音楽著作権協会(JASRAC)は2日、22都道府県の飲食店や美容室151事業者166店舗を相手取って民事調停を申し立てたと発表した。申し立ては6月19日と28日付。

 JASRACによると、2015年以来、昨年までに計521事業者675店舗に対して一斉申し立てをしてきた。広さが500平方メートル以下の店舗の場合で、BGMの著作権料は年額6千円。民事調停の申し立てを受けた店のほとんどが支払いに応じたという。

 支払いに応じなかった2業者に対しては、JASRACが楽曲使用の差し止めと損害賠償を求めて提訴。高松市の飲食店とは和解が成立し、札幌市の理容店には札幌地裁が約3万1千円の支払いと楽曲の利用差し止めを命じている。

2018年7月2日19時49分
朝日新聞デジタル
https://www.asahi.com/articles/ASL7264JSL72UCVL037.html
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 13:06:42.58ID:lxS9Rodv0
>>215
ホームページで公表してるんじゃない?
暇なんだから探して調べれば?
亜星先生やアーティストが天下りを許すはずないと思うけどね
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 13:07:55.61ID:wUuyLVXe0
>>224
> 前にバイトしてた店にカスからBGM流すなら金払えって手紙きてたみたいだけど

という内容なら、別におかしくなくね?

BGM流すなら金払えなんだからさ、使ったから払えじゃなくて、使うのなら払えだし、なんの問題もないな
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 13:08:14.93ID:ELChl8vG0
カスラックに対し著作権料支払い手数料を請求すればいい
同じように
NHKに対して視聴料支払い手数料を請求すれば
カスとヤクザから儲けることができるよ
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 13:10:39.96ID:xNFrueoc0
ジャスラック外確定の曲しか置いてない音楽配信サービスを始めればいいんじゃね?
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 13:10:41.31ID:rWxjDTiz0
>>223
ジャスラックHP 無料で使用できる場合
>事務所、工場等での主として従業員のみを対象とした利用

とあるので、職員控室などの部屋からうっすらと漏れ聞こえてるくらいなら問題ないだろうが
メロディや歌詞がはっきりと継続的に聞こえるようなレベルは裁判でも「営業に使ってる」と判断されるだろう
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 13:10:42.46ID:gyxXUB1C0
6000円なら払えよ。美容師も(笑)
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 13:10:43.20ID:1UE9Hpiq0
鼻歌も危ない
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 13:11:20.80ID:1cbA491R0
どうやってその曲だと判定してるの?
音楽って最後に1音足すだけでも別の曲だよね
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 13:12:13.63ID:BoCp2rGI0
JASRACって、権利者連中が事実上の株主に相当する社団法人で、
株主総会的なの開いてルールを決め、経営陣に相当する理事会を選んで運営任せてるから、
理事会が権利者の得にならない真似すれば、理事会側が排除されるだけだべ。

権利者達が自分達で運営方針決めてるわけだから、権利者本位である事に疑いはない。
無論、権利者沢山いるから、全員が納得するような運営も出来ないだろうが、それも当たり前。
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 13:12:31.94ID:ve8GkLAl0
>>202 商用利用でJASRAC管理下に置かれない曲はないよ。
著作権料が欲しくないなら別だけど。
東方でも登録してる。
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 13:12:47.25ID:IhixsMpO0
もうJASRACが通信型のジュークボックス
置かせてもらえばええんちゃう

そういう場での有料の音楽の需要がよく分かるよ
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 13:13:36.05ID:rWxjDTiz0
>>234
裁判だと、録音して証拠として提出してる

服部と小林亜星の裁判では、曲のうち♪の72%が一致する⇒パクりだろって判決が出てる
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 13:13:38.61ID:dpI6gmv00
神経質にするから音楽業界自体ダメになる。 子共 〜 年寄りまで知ってる歌手や大ヒット曲近年あるか?
街中とか店で流れるから興味を持つ。 歌番組も少なくなってるのが証拠。
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 13:14:16.64ID:2aWui/Yt0
JASRACとNHKは
日本にとって必要のない団体
早く解体されろ
お前らがいなくても、別に著作権はなくならないし
テレビ局はいくらでもある
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 13:14:28.54ID:vYeK2waY0
Q. ジャスラックとは何ですか?
A. 日本の街中から音楽を消し去る活動をしている団体です。
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 13:14:55.47ID:zZTl4sJN0
>>20
JASRACの甘葛曲を流していないことを証明しろってやつかw

>>181
「がらく」っていう音楽だね
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 13:15:43.96ID:zZTl4sJN0
>>241
その目的通り日本の音楽文化はどんどん衰退に向かっているし、何気に優秀な組織だよなw
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 13:17:05.58ID:wUuyLVXe0
>>240
いや、必要ないと思っていても世の中には必要な存在なんだよ
だって、お前もそうだろ
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 13:17:18.93ID:rWxjDTiz0
>>239
良く流れてただろって言われてた頃の店のBGMってほとんどが
有線放送かラジオ・テレビ

有線放送は有線会社が著作権料を支払うから店は何もしなくて良いし
ラジオ・テレビは今でも家庭用装置で流すなら無料
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 13:17:26.56ID:2aWui/Yt0
>>220
政治家と繋がり深そうだし、忖度して情報流れてくるんだろ
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 13:18:05.73ID:lxS9Rodv0
>>240
漫画村とか好きそうだなw
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 13:19:03.73ID:igPsvtb30
クラッシクフアンさらに減るw
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 13:19:29.27ID:2aWui/Yt0
Q. ジャスラックとは何ですか?
A. 音楽教室にイチャモンつけて取り潰し、日本から世界的著名な音楽家を輩出させないための団体です。
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 13:20:21.75ID:6a+HMlgU0
財団法人
民法第34条に基づいて公益のために設立される法人の一つで、学術、技芸、慈善、祭祀、宗教その他の公益に関する社団であって、営利を目的としないもの

営利活動してるから
はく奪しちゃえよ
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 13:20:59.13
若い子は知らないだろうけど
昔は、商店街でBGM流してたりしたよ
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 13:21:57.20ID:rWxjDTiz0
>>251
その良く流れてただろって言われてた頃の店のBGMってほとんどが
有線放送かラジオ・テレビ

有線放送は有線会社が著作権料を支払うから店は何もしなくて良いし
ラジオ・テレビは今でも家庭用装置で流すなら無料
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 13:23:18.82ID:wUuyLVXe0
>>250
法人の組織法での「営利の目的」というのは、出資者に利益を分配をするってことだぞ
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 13:23:59.70ID:6a+HMlgU0
生徒手帳の歌詞でも金取るからな
校歌でも金取られるから
カスラックは怖い
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 13:25:57.82ID:96QODj6Z0
昔街中で音楽流しまくりの時はそれはそれで雰囲気良かったけど、今はゴーストタウンみたい
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 13:28:20.16ID:1cbA491R0
>>238
ありがとう、そうなんだ
曲の要所要所に別の音や曲が35%くらい挟まるようにデジタル処理するようなアプリとかができるといいかもね
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 13:29:49.55ID:2aWui/Yt0
>>239
ホントこれw

ジャスラックのカス商法のせいで
日本の音楽は完全に衰退w
金の卵を産むニワトリを食いつぶして、業界全体を不振にしたのは自分たちのせいなのに
金が足りなくなったと、
今度は今まで徴収していなかった相手にまで金せびってくる乞食団体w

ホント朝鮮人みたいないクズ団体だわ、カスラックってw
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 13:33:02.53ID:qZcimeOY0
>>60
ラジオも店舗の館内放送システムで流すのはNGで店の隅っこにラジカセ置いとくのはOKだって
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 13:33:56.39ID:8v2G9dVj0
そのうちNHKみたいに個人にも音楽プレイヤーやラジオを受信できる機器を所持しているだけで請求されたりしてな
0267名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 13:39:06.62ID:1cbA491R0
デジタル処理で半音上げたり半音下げたりして音楽かけたら、音符は一致しないから別の曲だと主張できるかも
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 13:40:46.00ID:wUuyLVXe0
>>239
> 街中とか店で流れるから興味を持つ。 

街中で流れていた音楽は、すでにテレビやラジオで流れている流行曲だよ
だから店側も集客目的で流していた

一方現在、街中で流行曲が流れなくなったのは、テレビやラジオで流行曲を流しても
視聴者がテレビやラジオを見ない聞かなくなってるから、流行曲に敏感じゃなくなったからだよ


そこんところの因果関係を理解していないと、お前のようなことを言い出す
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 13:41:03.96ID:u/yBRXLa0
JASRACってなんでここまで必死に金を欲しがるんだろう?
見てて痛々しいじじーどもだな!
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 13:47:02.76ID:8v2G9dVj0
>>267
フレーズが一緒ならアレンジの範疇で請求されるだろうな
ある曲のベースだけとかコード演奏をBGMにしてMCしても請求してきそう
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 13:47:49.10ID:ZE7IEHqk0
よし、じゃんじゃん行こう!
あさっての方向へ
0273名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 13:47:49.30ID:2aWui/Yt0
カスラック「著作物を無料で使おうとする音楽乞食どもめ!俺様にちゃんと金払え!」

いや、お前がそもそも、著作権を盾に利益をむさぼる乞食団体だからw
作曲者や出版社に金がいくのはいいけど、
お前のような乞食組織には一銭も払いたくないわw
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 13:51:20.56ID:2aWui/Yt0
>>270
カスラックの金への執着心が
完全に、中国人朝鮮人のそれw

むしろ、そう考えると
日本の業界潰してまで利益を求めているのにも納得できるw
あいつらにとっては日本がどうなろうと知ったことかってことw
0275名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 13:53:28.34ID:2HJWlete0
ヘッタクソな素人がヒット曲歌ってるのが
流れたりするけどありゃなんなのかと
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 13:53:59.31ID:s8Fako5r0
音楽流してたと言う物的証拠は
カスラックは持ってるのか?
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 13:54:36.07ID:dB36/j7Y0
町から音楽が無くなり結局一生懸命曲作っても一般大衆に認知されずそれを作ってる人にしわ寄せが来てる、まさに負の連鎖
0281名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 13:56:23.92ID:d7caY1Er0
ジャスラック みんなで流せば 怖くない。
0283名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 13:58:50.97ID:GA31i4Ij0
JASRAC「お前らの脳内に蓄積されてる音楽も課金対象だからな」
0284名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 13:58:59.79ID:O/ofiyd50
愛だの恋だの同じような下らん音楽が街から消えても問題なし
せいせいするわ
0285名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 13:59:36.04ID:1cbA491R0
>>271
フレーズはどこまで分解されるのかな?
1秒とか3音くらいだと無限にひっかかるし。
たとえは0.01秒毎とかに別の小さな音をデジタル処理で挿入して、別のフレーズだと主張するとか
0286名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 14:00:59.90ID:6IMD8lj40
音楽は上級国民様のものなの?
0288名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 14:03:22.05ID:Mya2OTmN0
>>92
俺が昔やってたホームページ(死語)では、
掲載楽曲全てについて存在事実証明を出せとか、どう考えても絶対無理なことを言ってきた
動画サイトやマイスペが出来てからは、そっちに公開しとけば著作権発生のタイムスタンプとして有効になったから、
今はそんなことも無くなった
0289名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 14:04:22.94ID:inSg7FQj0
ソフマップワールド流してたソフマップにもJASRACは来てたのかな
0290名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 14:04:27.67ID:lxS9Rodv0
>>250
世間知らずなリアルなキッズ?
0291名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 14:05:00.31ID:BoCp2rGI0
単にCDというメディアが終わっただけで、ライブ市場その他音楽産業自体は調子いいから、
JASRAC自体の徴収額も分配額もCDバブルの頃より多いくらい。
無論ネットも音楽産業の稼ぎの場。

何せライブに至っては2000億以上増えて、会場不足で伸びが止まってるくらいの状況。

レコード会社もライブその他にビジネス拡大してるから、
エイベックスとか小室バブルの頃の3倍以上の売上げ規模だし。

音楽業界調子いいのよ、この上ストリーミングが今後日本でも定着すりゃ、この世の春だろ。
0292名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 14:10:23.35ID:1cbA491R0
結局のところ裁判官が
「Aの曲とBの曲は72%以上同じ」
っていったら侵害なの?

音楽の専門家とかコンピュータとかAIの判定とかじゃないの?
0293名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 14:12:04.95ID:jJVPEHzq0
>>5
その曲がパクリでないことを証明しろ
証明できないならジャスラックの曲だから金払え
0294名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 14:12:51.60ID:wUuyLVXe0
>>288
>掲載楽曲全てについて存在事実証明を出せとか、どう考えても絶対無理なことを言ってきた
意味不明すぎw
0297名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 14:16:35.52ID:4zctpVBn0
>>267
海外のネットラジオ流しとけばいい
あらゆるジャンルそろってる
おんなじCD繰り返しかけてる店って馬鹿なの?て思う
0299名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 14:17:33.08ID:gbfLNo610
お前ら脊髄反射的にジャスラック叩いてるけど
商売してる奴が店で曲流してたらそら金払わないと駄目じゃねえの?
0301名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 14:18:20.65ID:6wMAFrvG0
世間知らずの馬鹿役人上がりは人から金を盗むことをなんとも思ってないからな、NHKも同じ
0303名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 14:21:30.36
>>297
配信元が海外でもネットストリーミング放送は、アウトですよ
0304名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 14:21:42.25ID:ZITg0M7s0
radiko流してる俺高みの見物
0307名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 14:25:16.84ID:cn3f2Xk50
美容院とか床屋で音楽必要かよ?
テレビつけときゃいいだろ
0308名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 14:26:04.79ID:wUuyLVXe0
>>305
> 配信元が海外のネットラジオは合法

法律の条文上それが合法な根拠ってないと思うけど、あるのなら指摘してみ
0309名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 14:28:49.48ID:D40wvKFj0
こういうのよく見つけてくるな
全国にカスラック調査員でもいるのか
0310名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 14:30:36.74ID:pSsddPkF0
ふと思ったんだが、ボカロPとかyoutubeで自作曲流してる人って著作権どうなってるんだろ。
著作権登録を自分でしてるのか、してなくてパクられたり勝手に二次利用されても文句言えないのか
0311名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 14:33:36.58ID:GQvlOQ2c0
たとえ小売店であっても音楽鑑賞を目的とした来店客の存在を否定できない以上
USENの契約とは別途にカスラックとの契約が必要である
ついては開業日に遡って支払え

こーゆー主張をするカスラック徴収員なる人物が店頭に来たことがある(本物か詐欺師か不明)
店頭で大声で怒鳴り散らすので威力業務妨害容疑で所轄呼んで引き取って貰ったけどその後どうなったのか不明
0312名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 14:35:37.89ID:MduD+4c/0
もし全国の飲食店のほとんどが音楽を流さなくなったとしたら、お金を徴収できなくなるよな
そうしたら今度は音楽流せ、流さなくても金は払えってなるんだろうな
0315名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 14:38:35.54ID:wUuyLVXe0
>>311
> たとえ小売店であっても音楽鑑賞を目的とした来店客の存在を否定できない以上
お前池沼かよ
BGMって、そもそもそれを聞きに行くようなもんじゃないだろ
音楽鑑賞を目的とした来店客とか言い出している時点で、池沼だな
0320名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 14:42:09.82ID:wUuyLVXe0
>>314
> 根拠は海外だから

は?それ何の根拠にもなってないけどww

ここで問題となっているのは演奏権だから、演奏権の対象となる行為が日本なら
海外で配信されてようが、全く関係ない

偉そうに嘘をひけらかすのは良くない
0322名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 14:43:26.80ID:ab3lbe0n0
>>315
   >>311
   > たとえ小売店であっても音楽鑑賞を目的とした来店客の存在を否定できない以上

これってJASRACが言ったことだと俺は理解したんだが。
なんでこのレスをした人に池沼とかJASRAC関係者はいうの?
0323名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 14:43:46.50ID:GQvlOQ2c0
>>315
池沼はおまえだろw
0324名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 14:44:48.78ID:fycIhEXU0
ラジオから流れてきた曲もアウトってほんと?
0325名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 14:44:50.65ID:9BvQ9nEq0
>>316
あくまで仮定の話でどうみてもカスラックをdisりたいだけのレスにマジレスしてどうすんの?
頭沸いてんの?どんな思考回路してたらそんなことにわざわざ突っ込み入れたくなるのか教えて?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況