X



【JASRAC】BGM流す 166店に著作権料支払い要求 民事調停を申し立て
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2018/07/04(水) 11:44:31.92ID:CAP_USER9
 著作権料を払わずにBGMを流しているとして、日本音楽著作権協会(JASRAC)は2日、22都道府県の飲食店や美容室151事業者166店舗を相手取って民事調停を申し立てたと発表した。申し立ては6月19日と28日付。

 JASRACによると、2015年以来、昨年までに計521事業者675店舗に対して一斉申し立てをしてきた。広さが500平方メートル以下の店舗の場合で、BGMの著作権料は年額6千円。民事調停の申し立てを受けた店のほとんどが支払いに応じたという。

 支払いに応じなかった2業者に対しては、JASRACが楽曲使用の差し止めと損害賠償を求めて提訴。高松市の飲食店とは和解が成立し、札幌市の理容店には札幌地裁が約3万1千円の支払いと楽曲の利用差し止めを命じている。

2018年7月2日19時49分
朝日新聞デジタル
https://www.asahi.com/articles/ASL7264JSL72UCVL037.html
0307名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 14:25:16.84ID:cn3f2Xk50
美容院とか床屋で音楽必要かよ?
テレビつけときゃいいだろ
0308名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 14:26:04.79ID:wUuyLVXe0
>>305
> 配信元が海外のネットラジオは合法

法律の条文上それが合法な根拠ってないと思うけど、あるのなら指摘してみ
0309名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 14:28:49.48ID:D40wvKFj0
こういうのよく見つけてくるな
全国にカスラック調査員でもいるのか
0310名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 14:30:36.74ID:pSsddPkF0
ふと思ったんだが、ボカロPとかyoutubeで自作曲流してる人って著作権どうなってるんだろ。
著作権登録を自分でしてるのか、してなくてパクられたり勝手に二次利用されても文句言えないのか
0311名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 14:33:36.58ID:GQvlOQ2c0
たとえ小売店であっても音楽鑑賞を目的とした来店客の存在を否定できない以上
USENの契約とは別途にカスラックとの契約が必要である
ついては開業日に遡って支払え

こーゆー主張をするカスラック徴収員なる人物が店頭に来たことがある(本物か詐欺師か不明)
店頭で大声で怒鳴り散らすので威力業務妨害容疑で所轄呼んで引き取って貰ったけどその後どうなったのか不明
0312名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 14:35:37.89ID:MduD+4c/0
もし全国の飲食店のほとんどが音楽を流さなくなったとしたら、お金を徴収できなくなるよな
そうしたら今度は音楽流せ、流さなくても金は払えってなるんだろうな
0315名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 14:38:35.54ID:wUuyLVXe0
>>311
> たとえ小売店であっても音楽鑑賞を目的とした来店客の存在を否定できない以上
お前池沼かよ
BGMって、そもそもそれを聞きに行くようなもんじゃないだろ
音楽鑑賞を目的とした来店客とか言い出している時点で、池沼だな
0320名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 14:42:09.82ID:wUuyLVXe0
>>314
> 根拠は海外だから

は?それ何の根拠にもなってないけどww

ここで問題となっているのは演奏権だから、演奏権の対象となる行為が日本なら
海外で配信されてようが、全く関係ない

偉そうに嘘をひけらかすのは良くない
0322名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 14:43:26.80ID:ab3lbe0n0
>>315
   >>311
   > たとえ小売店であっても音楽鑑賞を目的とした来店客の存在を否定できない以上

これってJASRACが言ったことだと俺は理解したんだが。
なんでこのレスをした人に池沼とかJASRAC関係者はいうの?
0323名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 14:43:46.50ID:GQvlOQ2c0
>>315
池沼はおまえだろw
0324名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 14:44:48.78ID:fycIhEXU0
ラジオから流れてきた曲もアウトってほんと?
0325名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 14:44:50.65ID:9BvQ9nEq0
>>316
あくまで仮定の話でどうみてもカスラックをdisりたいだけのレスにマジレスしてどうすんの?
頭沸いてんの?どんな思考回路してたらそんなことにわざわざ突っ込み入れたくなるのか教えて?
0329名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 14:46:04.50ID:xrJAnQfs0
で、取り立てたお金はどこに流れるの?
誰の曲を流したのかも把握してないのにきちんとお金を分配できるの?
インチキヤクザ商法はそろそろ辞めたら?
0333名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 14:47:25.84ID:rWxjDTiz0
>>324
家庭用装置を使ってる場合はラジオ・テレビは著作権38条により自由に使える
(ラジオ・テレビを同時再配信してるネットラジオも放送扱いになるので同じ)
0334名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 14:47:27.83ID:4zctpVBn0
>>317
配信元が外国だから日本の法的に徴収する権利ないんだなあ

外国のネットラジオは合法だから

お店やってる人は覚えておいた方がいいよ

CDはアウトだからごねない方がいい

ラジカセラジオより外国のネットラジオの方がおしゃれだしね

auxケーブルでラジカセにつなげるだけ

最安投資

>>320
残念ながら配信元外国っていうのがポイントなんだなあ
0335名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 14:47:30.45ID:ab3lbe0n0
>>326
いつ作り話で、出来が悪いって書いたの?
いきなり池沼呼ばわりじゃん。
0336名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 14:48:13.13ID:wUuyLVXe0
>>334
> 残念ながら配信元外国っていうのがポイントなんだなあ

全然ポイントじゃないけどwwww

だって演奏権の行為主体は、配信元じゃないんだからさww
0338名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 14:49:00.83ID:9BvQ9nEq0
>>332
うわぁ…そんなことすら知らないのならもう安価付きでレス返さなくていいわ
0340名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 14:49:37.69ID:kzYfnU4M0
>>1
しかし、この金、作曲者にどう還元するんだろうな
使われた曲の管理なんかしたら、管理人件費の方がかかるだろうに

まさか、カスラックが全額懐か?
0342名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 14:50:27.30ID:FAfpI0DN0
だいたい店の広さで料金がかわるのがおかしいわな
広さに関係なくカラオケは1人しか同時に歌えないし、一曲もかからない日もあるのに一律なのがおかしい
カスックと言われる由縁です
0344名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 14:50:56.80ID:GQvlOQ2c0
>>322
なんかID:wUuyLVXe0のカスラック工作員様に作り話認定されたって事は本物の徴収員様だったのかなとおもいました(小並感
0346名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 14:51:18.70ID:PrwT5DCz0
脱音楽買わない聞かない歌わない演奏しない歌詞書かない
0350名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 14:52:25.43ID:4zctpVBn0
>>336
残念ながら国際的な法整備しないとjasracは徴収できないんだなあ
外国のネットラジオは


ttp://www.shoutcast.com/
0351名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 14:52:30.41ID:wUuyLVXe0
>>342

包括契約というのは、払った分だけ払う義務を負う内容の契約じゃなく
契約で定める料金の支払いを対価に自由に使える権利を買う契約だから

おかしくしくないよ
0352名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 14:52:52.86ID:ab3lbe0n0
>>339
いや、それは俺のレスよりも書き込んだの後だろ。
0355名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 14:53:34.30ID:XnfpqSah0
>>39
生きてても入ってこないらしいぞ
適当に配ってあとはカスの利益になる
0356名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 14:53:42.03ID:wUuyLVXe0
>>350
> 残念ながら国際的な法整備しないとjasracは徴収できないんだなあ
> 外国のネットラジオは


お前、公衆送信権と演奏権の違いすら理解してないのなら、


しねよww
0358名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 14:54:26.04ID:GQvlOQ2c0
>>352
そのひと統失系っぽいからさわらんほうがよいかと
0360名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 14:56:14.23ID:9BvQ9nEq0
>>357
は?ちょっとそれがどうしたの?としか言えないんだけど、チャットならともかくここ掲示板だよ?
暑さで頭がやられたの?大丈夫か?熱中症はガチでヤバいから気をつけろよ?
0362名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 14:56:46.17ID:VPv2v5aDO
そういや行きつけの床屋が前は店主の趣味の曲かかってたけどいつの間にか無音になってた
JASRAC効果すげえな
0364名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 14:57:20.53ID:zt6gIVXn0
もう音楽にカネを払うことはないだろーな。

すいませんルンペン斉藤靖也であった。
0365名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 14:57:51.95ID:GQvlOQ2c0
>>363
クラシックでも駄目だってさ
0366名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 14:57:57.30ID:9BvQ9nEq0
>>361
こんな中身のないやり取りで逃げるもクソもないよね?だって中身も意味もある話してないもんね
0369名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 14:59:17.18ID:Ol+RDnTv0
今まで史上最悪の守銭奴、悪の権化のごとく叩かれてきたJASRACが
BGM使用料に年額6000円しかとってないと知って驚いたわ
月500円、日に17円弱じゃねぇかw
それくらい払えよ、カスどもw
0370名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 14:59:51.21ID:GHAdCvpt0
学校のブラスバンドの練習にも徴収にくるの?
0372名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 15:00:51.66ID:1GtXP5pd0
ビアガーデンとか全く無音だもんな。
0376名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 15:01:37.82ID:4zctpVBn0
>>356
残念ながらjasracは日本の法律によっては外国のネットラジオを取り締まることはできないんだなあ


>>363
外国のネットラジオ流しとけばいい
おしゃれだし
何千局もあるし
世界中だし
合法だし
ラジカセにauxにパソコンとイヤホンジャックを結ぶだけ
ラジカセも昔の中古をハードオフでかつて来ればいい
パソコンも型落ちので十分


CDはごねない方がいい
潔くなったほうがいい
0377名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 15:01:43.61ID:0N8CSQXF0
>>293
ヤクザな商売だなあ・・・
0378名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 15:01:49.91ID:9P0Px3wP0
ナチス系の軍歌を流して、それに請求してきたならモサドに通報だな
0379名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 15:01:57.48ID:tU649l1+0
飲食店にBGMないと会話がつつぬけというかザワザワした感じで気持ち悪いんだよね
0380名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 15:02:18.71ID:GQvlOQ2c0
>>368
著作権が切れてるクラシックでも演奏して録音したのが50年以内だったらAUTO的な事を言われたので
0382名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 15:02:46.51ID:HWVV+aha0
海外先進国では小売店や飲食店で流れるBGMにもちゃんとチ著作権料がかかってる
日本は後進国なんだよね
0383名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 15:03:37.36ID:9BvQ9nEq0
>>374
そろそろ心配してる体で煽ってるだけって事に気づいてほしいんだなぁ…
0384名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 15:03:48.88ID:VO45XI2f0
カスラックは音楽のない暗黒日本の到来を願っているのだろう
0385名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 15:04:02.43ID:rWxjDTiz0
>>375
自作の曲なら問題ない

またyoutubeは著作権の契約をしてるので、他人の曲であっても(音源をつかわず)
自分で演奏したり歌ったりする場合も問題ない
0388名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 15:05:25.74ID:rWxjDTiz0
>>380
演奏や音源の権利、つまり著作隣接権には
今回のような「演奏権」に該当するものがないのでCDをそのままかけたりするのであれば問題ない

(編集したり放送するとなると問題があるが)
0389名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 15:05:50.09ID:GHAdCvpt0
ブラスバンドの演奏で徴収来ないのなら、店は生バンド雇ってBGM流せばいいのか。
演奏者の雇用にも繋がる。
カスラックに金が流れるより10000倍マシ。
0390名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 15:05:52.81ID:wUuyLVXe0
>>376
> 残念ながらjasracは日本の法律によっては外国のネットラジオを取り締まることはできないんだなあ

なにが残念ながらなのか知らないが、

外国のネットラジオを日本で流すことは、演奏権の侵害にあたるから
日本の法律によって日本で流す行為をしているものに対して取り締まれるよ

おまえ、俺が
> お前、公衆送信権と演奏権の違いすら理解してないのなら、
> しねよww

と言った意味すら理解してない池沼か
0392名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 15:06:42.37ID:9BvQ9nEq0
>>386
じゃあ最初の質問に逃げないで答えてね
どうして単発IDのしかも仮定の話で何の変哲もないレスなんかに何を思ってマジレスしたのか教えて?
0395名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 15:10:07.76ID:fiUdYgwY0
カスラックの歴代理事長には
超大物黛敏朗を筆頭に
加計学園一派の加戸やら
日本会議の大物が名を連ねている

どんなに批判されてもビクともしないのは
日本会議の威光があるから
0396名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 15:10:34.22ID:GEK6C+gp0
>>97
なにかの マンガのラスボスみたぁい(* ̄▽ ̄)
0397名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 15:11:26.43ID:gVJSYqC50
人のものをタダで使っては駄目だっていう当たり前の話では?
0400名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 15:12:53.40ID:Ol+RDnTv0
>>397
その当たり前のことを理解できないチョン気質の馬鹿がふえてるのよ
0403名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 15:14:10.63ID:4zctpVBn0
>>390
神の法律かw

国内法では取り締まる権能や管轄がない

外国のネットラジオを取り締まる法律がないのだからしょうがない

全世界的に同じ
0404名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 15:15:19.10ID:HW8GIxDY0
ジャスラックに金が支払われずにジャスラック管理曲を流してる証拠なんてないだろうしな
0405名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 15:15:35.48ID:w8MGJHFZ0
なんか長々レスしてくる変なの複数湧いてるけど雇われ業者なの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況