X



【北海道】広報のイラスト「ベルサイユのばら」そっくり 著作権侵害か、札幌市謝罪★2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2018/07/04(水) 11:46:30.54ID:CAP_USER9
https://static.hokkaido-np.co.jp/image/article/650x366/205/599e8c27f90d16d6800ded1d14f7186c.jpg
 札幌市が市の広報誌「広報さっぽろ」6月号で掲載した、漫画「ベルサイユのばら(ベルばら)」風のイラストをあしらった特集に、
ベルばら作者の事務所「池田理代子プロダクション」(千葉県)が「著作権侵害だ」と市に抗議していたことが分かった。
市は事前に作者側に了解を得ていなかった。特集はマナー順守を訴える内容だったが、市は逆に指摘を受け、謝罪した。

 広報誌はA4判、32ページでこのうち特集は計7ページ。指導役の「オシカル」が「マナー・シラントワネット」の問題行動をたしなめる形で、自転車が歩道を走ってはいけないことやごみ捨てなどのルールを伝えている。
名前や風貌、服装がベルばらの登場人物「オスカル」「マリー・アントワネット」に似ており、背景や題字にはバラのイラストが添えられている。
6月号は先月1〜10日に札幌市内の95万戸に配布された。

 札幌在住のファンからの指摘を受けた池田プロは、内容を問題視。6月6日に「明らかにベルばらのキャラクターを使っている」と市に抗議。
市は同7日に電話で謝罪し、翌日には広報部長ら2人が直接事務所を訪れて謝罪。配布中の7月号の広報誌とホームページに謝罪文を載せた。

残り:131文字/全文:626文字
全文はログインまたはお申し込みするとお読みいただけます。

https://www.hokkaido-np.co.jp/sp/article/205507

★1が立った時間 2018/07/04(水) 07:55:15.51
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1530658515/
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 13:47:35.75ID:Qy1LLoEp0
>>173
東村アキコの絵ってベルばら系列だったんだね。
オスカルのストレートヘアーを見て今更気づいたという。
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 13:48:34.86ID:L90fHL6l0
「ベルサイユのばら」って輪郭線で描くとこ「鳥獣戯画」にそっくりなんだけど
パクリなの?
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 13:51:41.03ID:Yqfh30SJ0
これが許されるならテコンVは完全オジリナル作品だよなあネトウヨwwwwww
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 13:59:47.08ID:VROuX6LF0
アンドレ・ザ・ジャイアントとラスカルがルーベンスの名画の前で
Lサイズの馬場との死闘の末に天国に召される
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 14:04:28.06ID:AKIPtb6P0
パロディの範疇みたいだけどなぁ
これに怒るなら池田理代子は山岸涼子の日出処の天子パクも
謝罪しなきゃいけない
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 14:06:06.79ID:PJtGpwpY0
>>24
行政が『マナー』を訴える広報誌で堂々とパロディとかどんなブラックジョークだよw
それを著作者が抗議したら逆ギレか?
パロディがやりたいなら市民の金使わずにコミケとかに個人でやっとけよ
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 14:06:17.93ID:zYK0Fg+x0
日本の歴史なんてパクリだらけだからな
著作権なんて5年くらいで十分
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 14:06:37.07ID:1fVi8Nj+0
ちゃんとコラボ料払ってなかったのか
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 14:07:50.17ID:PJtGpwpY0
パロディという創作表現自体は問題ない
それを無許可で行政機関がやっていること
そういう表現がしたいなら個人でやれよ
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 14:14:43.83ID:n76sZPtk0
いやパロディも著作権侵害になるし同一性保持権違反になるし、まだ作家自体もいるわけで人格権侵害にもなる

変形脚色は著作権者が専有って決めてある
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 14:16:11.44ID:PJtGpwpY0
手塚治虫作品と田中圭一みたいな関係もあれば
そうじゃない作家もいる
それを狭量とかセコイとか池田氏を責めるとかスジが全く違うだろ
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 14:16:35.01ID:yHR/S3vG0
>>202
ユニクロのコラボTはある時を境に突然センスが悪くなった
初期の頃は企業コラボTとか、かなり面白かった
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 14:17:09.66ID:LDvpXSks0
>>194
「パロディの範疇」の規定がないからなあ
個人的にはそれ規定した方がいいような気がするんだけど
池田理代子の聖徳太子は、さすがに山岸の許可取ってるんじゃないの?

しかし、どさくさに紛れて著作権侵害同人作品で金儲けしてるクズが、
「コミケでならやっていい」「個人ならやっていい」
という価値観をひろめようとしてるのがおぞましい
「自分がしているこてゃ犯罪だ」とわきまえたうえで、それでもやる覚悟でやれよクズ
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 14:17:33.25ID:PgG1PYkK0
てっきり正規の手続きを踏んでるとおもってた
無駄金使いやがってと
これだからタカリだって言われるんだよ
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 14:32:02.98ID:bFhjdIua0
すごいよマサルさんでも似たような絵柄使ってたけどそっちはいいの?
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 14:37:41.78ID:h34DoYK+0
確か袋入りの入浴剤でこんな絵のやつがあったと思うが、あれは許可取ってるんだろうか
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 14:43:36.29ID:vyYv9TW80
役所も軽率だが、こんなん抗議したところで一銭の得にもならんだろうに
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 14:48:40.62ID:0N8CSQXF0
>>170
ハイヒールは頻繁に落ちてるウンコ踏んでも足そのものは汚れないようにするためとか、
傘は上から降ってくる糞尿を避けるためとか、本当なのかね?
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 14:53:26.70ID:0m9/hJ0j0
トレスならアカンと思うが、書き下ろしだろ?
パロディなら別にええやん
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 14:54:53.55ID:SZExqfhL0
>>1
トレスじゃないならオマージュってことで許してやれよ
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 14:55:37.90ID:RQFiWpfF0
祭りの屋台で売ってる綿飴の絵柄ってあれもロイヤリティ払ってる?
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 14:58:33.07ID:uC4pnyJR0
ベルばらのファンがコスプレや似顔絵をネットにうpったらアウトなの?
あまり見ないけどさ
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 15:00:02.13ID:zgC2IZls0
元ネタが判るパロディくらい許してやればいいのに。踊るピンドラとかはどういう扱いなの
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 15:01:38.01ID:bJ2aiMmn0
>>201
あれ、今でも連載しているからな。
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 15:02:07.57ID:LDAcD2TY0
ベルサイユに訴えられるの? バラに訴えられるの?
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 15:03:56.83ID:+tboJWds0
>>14
公的な役所が、それができるなら特許庁が、少し出願者のアイデアをまとめて、こんな物出してみましたとかできるだろ
公務員は公僕、私利私欲なったらアウトだよ
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 15:06:16.98ID:JFzQgjFq0
>>212
役所がOKなんだから…そんな奴が増えたら困るだろう?
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 15:07:07.20ID:+tboJWds0
>>219
そこに営利目的とか金銭的授与が発生した場合などはアウト
コスプレイベントの主催者が間接的に儲かってる部分はグレーゾーンだけどな
同人誌も同じだけど、ちゃんと許可は取ってる
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 15:07:31.43ID:bJ2aiMmn0
>>214
ウンコは嘘みたいだねぇ。
単純に、背を高くするためだと思う。
傘は知らない。
アジアでは、日傘は権力の象徴だったけど。
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 15:11:05.97ID:pLGSgYC00
これ出た時から絶対問題になるって市民から指摘されてたのにローカル番組で面白おかしく報道されるわ市も
あくまでオリジナルキャラだとか言い張ってたんだよなあ
内容もパクリの悪のりみたいで特に面白くもなかったのに

普段あんだけミク推ししてんだから金払ってミク使えば良かったのにな
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 15:12:03.21ID:LDvpXSks0
そういえば「営利」の意味を知らず、自論を主張している人がいたが
この場合は広報紙で、「有料で売っている」わけではないので非営利だよ
「作るのにお金がかかっている」かどうかは関係ない

ちなみに「盗作」はネタ元を隠して、他人の著作物を自分が創ったかのように公表すること
ネタ元を明らかにしている場合は「盗作」ではなく、
オマージュだのパロディだのパスティーシュだのと呼ばれる
許可を取っていなければ全て同一に(盗作も含め)「著作権侵害」として犯罪になる
「親告罪は犯罪じゃない」ということはなく、「検察が起訴できない」タイプの犯罪
コミケなどで公表されている作品は、二次創作で許可を取っていないなら、非営利・営利を問わずこれに当たる
著作権侵害という犯罪にはなっているが、著作者が告訴していないので検察が起訴できない

でも個人的には
・非営利目的
・パロディの目的がお笑いか政治風刺のため(作品制作の目的ではなく、パロディをしなければらない目的が)
・ネタ元を小狡く隠そうとせず明らかにしている(「オシカル」などと言ってベルばらがネタ元であると分かるようにしている等)
場合、犯罪の範疇に含めない方がいいように思う
民事で訴えるのはあるだろうけど
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 15:13:20.90ID:bJ2aiMmn0
古代ペルシャやエジプトでは、権力の象徴で、ギリシャでは女性のファッション。
結局は、傘もハイヒールもファッションからって事かもね。
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 15:13:55.13ID:Nvqg6YBz0
崩れたバンコランにも見えるんだがw
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 15:14:55.94ID:bJ2aiMmn0
>>227
ほんこれ
今年はけもフレやったけどな
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 15:16:08.72ID:PJtGpwpY0
>>206
コミケならやっていい×
コミケで個人でやっとけよ〇

権利者側の申告になるから許されてるだけで
そもそもコミケの2次創作はグレー
そこを大手を振って肯定なんてしてない

個人のファン活動や趣味の範疇を超えて同人ゴロとして年間うん千万というのはどうかと思うが
日本の漫画の歴史が特殊でコミケなどの2次創作活動から育った作家も数多くいる
また商業誌作家が作者公認で2次創作活動などもあり一概に2次創作自体が黒だとはいえない部分がある
君が言うような「パロディーの範疇」の規定なんて実質不可能

今回の件の一番の問題は著作権を持つ池田理代子プロダクションが抗議をした
ここに尽きる
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 15:16:42.93ID:ppQHc1Xi0
子どもの頃から
ベルばらとかエロイカとか家にあったけどほとんど読んでない
ガラカメすら読んでない
合わないんだよね
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 15:17:27.72ID:bJ2aiMmn0
>>228
池田先生がご立腹で札幌市が謝った。
コレが全て
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 15:18:20.20ID:In0SRtDx0
似たようなイラストは、あちこちで見かけるのに。
公報さっぽろ、だけがクレーム対象になったんだろう?
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 15:18:45.05ID:0N8CSQXF0
>>226
ありがとう。
・・・そうか、嘘だったか・・・なんだか夢がひとつ消えた気分・・・
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 15:25:33.73ID:edJBEF9W0
特集はマナー順守を訴える内容なのに

逆にマナー順守を訴えられたか
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 15:26:01.29ID:bJ2aiMmn0
>>238
男のハイヒールは、チビコンプレックスの王様が履いたから、貴族に流行しただけだと思う。
イギリスとフランスの奇抜ファッションは、だいたい王族のせい。
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 15:28:08.89ID:LDvpXSks0
>>219 >>225
法律上は非営利・営利を問わず、著作権侵害になる
ただし著作権者が告訴していないので、検察は起訴できないため刑事事件にならない

普通、著作権者(出版社や著作者)は、告訴すると逆にネットで腐女子に叩かれたりする可能性、
また仕事をしながら裁判することが事実上不可能だったりするため、告訴しない
「池田理代子事務所」のように、池田本人ではなく著作権や諸事を扱う事務所がある場合
告訴してくるかもしれず、その場合は刑事罰を受けることもあるので、気軽に侵害しない方がいい

今回は告訴ではなく、市に直接抗議して謝罪されただけで引いているので、
やはり非営利に過ぎないことや、>>224のようなことを考えて適切に対応しているように見える
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 15:29:59.90ID:cp5gjPM30
そもそも日本の漫画の歴史がパクリだらけできてるからな
いまだに写真トレースなんて横行してるし
これ非難できんのかよ?
漫画協会は????
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 15:31:13.97ID:bJ2aiMmn0
>>238
ちな、レディーファーストの由来が、ドアを開けて先に入らす為ってのも嘘だよ。

当時の女性のスカートが広すぎて、普通にドアノブに手が届かないから。
スカートが広い理由は…
ロマン?(笑)
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 15:35:40.05ID:bJ2aiMmn0
ほんの一年ちょい一本描いただけで、一生左うちわとか凄いな。
多分…宝塚のおかげだと思うけど

その宝塚でさえ訴える先生だからな。
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 15:37:07.20ID:DHHrQGz30
>>228
よくまとまってる。
解釈も全てあってる
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 15:46:26.69ID:UWplyBMs0
>>214
マントはそんな役割あっても不思議では無いが、
ハイヒールは嘘っぽいな。ウンコ踏みたくないなら、厚底で良いんじゃないか?
ハイヒールの先端は、地面と近い。
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 15:48:24.27ID:garHHK/FO
これがアウトということは、パロディは元ネタの権利者の許可がなければ一切世に出せない、
ということになると思うが実際そうなってるの?
ダウンタウンのマジンガーのパロディとか
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 15:48:57.38ID:YuT/+cHa0
>>1
うーん、こりゃだめだと思う。
でも、あまり上手くないですね(笑)
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 15:52:55.84ID:6Tb3c+hH0
>>248
著作権者がダメといったらごめんなさいして引っ込めるしかないよ
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 15:59:13.18ID:cp5gjPM30
日本は漫画やアニメは貴重な財産のように言うけど
昭和の作品はほぼみんな外国のパクリだろ・・
それが平然と巨匠扱いとかされてんだからひどい話だわ・・
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 16:04:11.17ID:36+7KLao0
これも酷いが、芥川賞候補の北条の盗作と講談社も酷い
札幌市は謝ってるだけ良心的だが、講談社は開き直りの逆切れだからな
盗作大国ニッポン
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 16:05:27.00ID:KPO4/PLc0
札幌在住のファンが余計な事しなければ
売って金儲けしたわけじゃないから大目に見てやればいいのに
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 16:08:18.04ID:+0EP1Wux0
なんでアッサリ謝っちゃうの?
裁判にまで持ち込めば良かったのに。
パロディだと言うならこれはパロディだと主張すればいい。
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 16:08:24.46ID:F6Tfi2CH0
我が家では受けたけど。
実態は広告代理店との共同制作でないの?
手続き踏んでなかったのは
お寒い限り。
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 16:11:24.79ID:bLPhLoXv0
これしきのことは笑って見てあげるのが余裕というものでは?
ガツガツするとイメージさがるよデ  ズニ  みたいに
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 16:12:04.25ID:+0EP1Wux0
パロディって元ネタ著作者の許可がないと作れないんだっけ?
マッドアマノはそれで負けたんだっけ?
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 16:13:26.24ID:A1iDapQX0
>>284
とんねるずの仮面ノリダーは事後承諾みたいな形でなし崩し的にほぼ公認
ダウンタウンのゴレンジャイは確か許可とってた
オジンガーはどうだったか調べてないけど永井先生はパロに寛容そう
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 16:14:21.58ID:mXW9GfgW0
パロディはいまだグレーゾーン
著作権者次第だから老害漫画家がはびこる
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 16:17:11.38ID:A1iDapQX0
パロディも立派な表現手段の一つだけど
ネタ元にクレーム入れられるならパロった側が弱いのは仕方ない
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 16:17:33.38ID:mXW9GfgW0
漫画の大家でもこんなことすれば老害だ
漫画家なんてみんなまず模倣から始めるのに
0266名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 16:19:43.39ID:KZ5eUaWj0
>>260
手塚治虫もパロに寛容そう
ただコレですって原稿持ってくと
こんなん駄目だ!って言って
自ら修正のペン入れそうw
0267名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 16:21:03.93ID:LDvpXSks0
>>211
本当か
山岸先生、当時自分も一部の歴史ファンから睨まれていたから、訴えにくかったのか
単純にあそこまで明らかにパスティーシュだと怒る気にならなかったのか

>>213
いや、犯罪であるかどうかを決めるかは法律です
検察の公訴を可能にするかどうかを決めるかが著作権者なだけ、親告罪は

>>233
「コミケで個人でやっとけよ」と「大手を振って肯定」の違いが分からない

>日本の漫画の歴史が特殊で
他の国の創作物の歴史は違うのかどうか?「日本の漫画だけが特殊」のソースが必要

>また商業誌作家が作者公認で2次創作活動などもあり一概に2次創作自体が黒だとはいえない部分がある
別々のことを混同している
「商業誌作家」かどうかは、犯罪の判定材料にならない
「作者公認で」なら、完全に白であることはすでに書いた
この辺を混同して「一概に2次創作自体が黒だとはいえない部分がある」だの
小狡くもっともらしいことを言おうとしない方がいいですよ
0268名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 16:25:01.80ID:zRT6ubKd0
>>259
イエローモンキーは金出さないのに、存在感は主張する
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 16:28:23.97ID:I0VsE6mBO
>>260
素人がやるのと
明らかに金取ってる編集プロダクションがやるのじゃ意味が違うだろ
だったら札幌市は池田理代子に
マナー漫画を依頼すればよかっただけの話
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 16:29:55.15ID:mXW9GfgW0
“パロディは文化だ” フランスの法律
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 16:30:43.32ID:n76sZPtk0
コミケ自体本来アウトだがオタ間で楽しんでる分じゃ野放しかもしれないけど、役所は一般住民全員配られるし役所広報を引用という形で利用できるようになる つまり垂れ流し状態になってしまう
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 16:31:24.54ID:mXW9GfgW0
>>268
ディ銭が世界の基本と思うなアホ
0273名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 16:35:50.77ID:wXXChuvW0
ベルバラ? ああw LGBTの漫画ねw
心が男で体が女のオスカルが
周囲の男たちを翻弄し騒動に巻き込んで
フランス革命起こして撃たれて死ぬ話だろw
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 16:36:37.78ID:doZ/CtOL0
行政って本当著作権に関して無関心なの多いからな
0275名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 16:37:30.16ID:AXA/OQ610
マナー・シラントラネット

好きだわこういうくだらないの
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 16:37:57.10ID:doZ/CtOL0
>>259
間違った話ばかり通ってるけど、ディズニーはきっちり許可を取れば
パロディ内容に関しては割と寛容だよ
無許可でやるやつに対して厳しいだけ
それも当たり前に権利守ってる行為だしね
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 16:41:28.60ID:bmJxhlbI0
無料で宣伝してもらってるのに
ベルばらの作者は器が小さいな
普通は宣伝してくれてありがとうとお礼言うもんだ
0278名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 16:42:08.90ID:cp5gjPM30
日本はディズニーのネズミも勝手にゲームに使うくらいだからな・・
漫画だのゲームだの日本文化だとまずドヤ顔するのやめるべきだよな!?
0279名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 16:44:10.22ID:Ya5PutDG0
オマージュだろうが!
難癖つけやがって
インスパイア受けただけだろうが
0280名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 16:45:58.95ID:AKIPtb6P0
>>273
自分をフった男の恋人の一家を滅ぼす近衛兵の話
しかも男の恋人には子供の頃からお側仕えとして寵愛を受けてた
ひどい話だ今思うと
0286名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 17:12:29.54ID:A1iDapQX0
>>267
ID変わったが俺はID:PJtGpwpY0な
よう君はコミケとか二次創作で儲けてるのが気に入らないって事でしょ?
俺がいう「コミケで個人でやっとけよ」というのは商業としてではなく
コミケという趣味の範疇という前提でお目こぼしされてる空間で二次創作がある分には俺はアリだと思ってるから
しかし元ネタへのリスペクトや溢れる作品愛や表現としての二次創作ではなく
同人ゴロとして営利目的で二次創作には俺もどうかと思う

そして俺は無許可の二次創作自体を全ていっしょくたにして『グズ』だとは思わない
コミケのようなカオスな空間で生まれる作品や二次創作の名作が生まれている
二次創作やコスプレに関しては専門家でも意見の分かれるグレーな部分が多分にあるのに
君のように無許可の二次創作者を全てを『犯罪者』と用意に断罪してしまうのは乱暴すぎる

まぁ意見の相違はあるが君みたいな熱心な長文を書く奴は嫌いじゃない
折角のいいことも言ってるから忠告しとく

「あまり強い言葉を使うなよ 弱く見えるぞ」(無許可)
0288名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 17:32:46.68ID:+0EP1Wux0
フランス人なら、コピーして貼り付けたわけじゃないし、
パロディを描く権利を主張するだろうな
揉め事嫌いの日本人らしいな

裁判までやれば良かったのにぃー。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況