X



【配慮速報】小学校、変わる運動会。「家族で弁当」中止、「午前中だけ」増加。競技種目も減少★2

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001記憶たどり。 ★
垢版 |
2018/07/04(水) 11:55:53.25ID:CAP_USER9
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180704-00000006-mai-soci

小学校の運動会が変わってきた。かつては秋の風物詩だったが、今や春の実施が定番に。
しかも校庭でクラスメートや家族らと弁当を食べることもしないし、種目も減っているというのだ。
メインイベントに何が起こっている?

◇「家族で弁当」中止も

東京・多摩の小学校ではこの春、運動会に関するお知らせが家庭に配布された。
「保護者が来られない子どもに配慮するため、今年度から児童たちは弁当を教室で食べます」。
この学校に子ども2人を通わせている母親(42)は「自宅が学校から遠い人もいたので、
ママ友たちと子どもがいない校庭でお弁当を食べました。間抜けな光景ですよね」と振り返る。

東京都杉並区のある小学校でも、2016年度から家族での弁当が中止になり、今年度から保護者の
参加競技もなくなった。父親(49)は「親がいない子どもとの差が出ないように、との配慮があると聞きました」
と言う。このような変化について、同区の担当者は「実際に弁当を家族と一緒に食べる学校は減っているようです。
保護者が来られない事情に配慮するのもそうですが、地区によっては、児童数の増加で家族で弁当を食べる
場所がないことも原因のようです」と説明する。

◇「午前中だけ」増加

運動会の省力化、縮小化は、首都圏だけの現象ではない。愛知県安城市では昨年、ホームページ上に
「市民の声」として「共働きの夫婦、乳幼児のいる親、母子・父子家庭の場合、更に負担が増える事に配慮し、
弁当の必要のない午前中だけの運動会を市内全ての小学校でお願い申し上げます」とする意見を掲載した。

この声が届いたのか、午前中までの運動会は昨年度まで市内21校中2校だったが、今年度は9校に増えた。
同市教育委員会は「時間の短縮化には賛否両論あり、親子で弁当を食べたい方も当然いるので、
今後も学校が意見集約をしていくと思います」と説明する。

地方によっては、運動会を地域の一大イベントとして開催しているが、規模の縮小化は避けられそうにない。
青森県の教員(28)は「子どもの数が減り、保護者参加の競技も少なくなっています。でも、地域の大事な行事なので
なるべく種目を減らさないようにしています」と打ち明ける。

◇「新しい意義見いださない限り縮小続く」

参加者自らが種目を作って運動会を行う「未来の運動会プロジェクト」に携わる明治大准教授の澤井和彦さん
(スポーツ科学)は「共働きなど多様な家庭の在り方とその負担に学校側は配慮しなければなりません。
一方、学校側には、運動会の練習時間を減らして学習時間を確保したい事情もあるようです。
運動会は『する』『見る』『支える』というスポーツへのあらゆる関与形態が一度に体験できる日本の貴重な文化資産ですが、
新しい価値や意義を見いださない限り縮小傾向は続くでしょう」と話している。


前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1530666613/
1が建った時刻:2018/07/04(水) 10:10:13.76
0851名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 14:05:59.09ID:CsY52zor0
暑い中一日見てるのしんどいもんな
大半は知らん子の競技だし
みんな同じ体操だから我が子だってリレーとかでもなければどこにいるかわからんし
0853名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 14:06:10.52ID:bLaI6uIB0
>>831
親2人とも正社員なんて、なかなかいないしな
パート掛け持ちとかだと休むのは敷居が高そう
0855名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 14:06:18.22ID:DftevuzP0
>>830
いや、小学校ならほぼ友達家族が呼んでくれたよ
そこまで人間関係も複雑じゃないし
0858名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 14:06:42.72ID:asQQ4oti0
>>837
栃木恐ろしい。
0859名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 14:07:02.08ID:DftevuzP0
>>854
それ気持ち悪いよな
事なかれ主義でしかない
君づけすらダメなんだから
0862名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 14:07:18.22ID:cbVVmPSh0
>>800
うちは否定派
運動会は時代に合わせて負担を軽くして欲しい
学校側も旧態依然だし意識改革すべき
0863名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 14:07:20.14ID:Qy1LLoEp0
>>11
それどこの難民キャンプ?

運動会って家族で食べるものだったか?
弁当持って教室で食べたような記憶しかないんだが。
0864名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 14:07:32.74ID:DftevuzP0
>>858
栃木は人肉食べてても驚かない
0865名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 14:08:13.01ID:Yswlfqol0
>>835
まー親でなくても周りの人を絵に描くことってそんなに機会がないから、周りの人を描く機会があるといいと思うんだけどね
0866名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 14:08:18.99ID:eYcVqxO20
去年から、リレーがなくなっていた
足が速い奴が輝けるのは運動会だけなんだ!
リレーやらんとかどうかしてるぜ!
0868名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 14:08:33.72ID:DftevuzP0
>>861
instagramあるからいくらでも作れるよw
別に学校なんかより楽しい事いくらでもあるし
0869名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 14:08:46.36ID:bLaI6uIB0
>>854
それ最初はどうかと思ったが
呼び名イジメが皆無になるから、案外いい政策な気がしてきた
昔は普通においデブ!なんて耳にしていたが、今は普通に名前を呼びあってるからな
0870名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 14:08:47.26ID:0i4wuss60
子供の運動会にも来られない親は100%ネグレクト
考慮するよりも児相の調査を入れた方がいい
0871名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 14:08:53.09
>>847
子供の数が少ない限界集落レベルの小中学校だと
運動会は、村を上げてのお祭りになるってレポあったなw
参加者も子供が少ないから村民皆参加状態
0872名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 14:08:55.39ID:asQQ4oti0
>>854
仲のいい女子を呼てにすると、お前の嫁かよ!ヒューヒュー、やーめーろーよーというノリだった。
0873名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 14:09:34.60ID:A9dF4gfs0
>>804
あーなんかわかる
習い事のイベントとかもあるしね
子供だけで遊びに行かせることもできず、かといって閉じ込めるわけにもいかず
あれこれ手作りしないと、あれこれ世話やかないと親失格って世間様の目がきびしい
予定もしょっちゅう被るからじいじばあばの協力必須だし
せいぜい子供は二人、専業主婦でも三人が限度だと思うわ
0876名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 14:09:49.97ID:ZL62EdO40
>>854
え!あだ名禁止、それはひどい
俺たち子どものころは

「ケツ」とか
「地下足袋」とか
「ひまんじ」とか
呼んでたけどそういうのはダメなのか
0877名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 14:09:53.51ID:4QnuJpkw0
今の時代って配慮過剰だと思うわ
クレーム回避のためにそうしてるんだろうが
昔のおおらかな時代が懐かしいよ
0878名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 14:10:04.74ID:QKO5e+PC0
>>831
これからどんどん海外移住が増えるのは確実
ブラック国家死ね
0879名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 14:10:05.30ID:VfO835to0
>>743
周りにお披露目するからだよね
要するに見栄
0881名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 14:10:24.40ID:DftevuzP0
>>854
あだ名禁止はあったけど
ちゃん君づけがないのが気持ち悪い
大人になってから初めてちゃんで呼ばれたオッサン気持ち悪いって世代が出てきそうw
0882名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 14:10:28.01ID:Yswlfqol0
>>833
埼玉南部だったが普通に家族で弁当だったよ
個人的には運動会自体いらないと思ってたから弁当もなくていいと思ってたけど
0883名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 14:10:31.27ID:smcUzrjZ0
そもそも学校の行事が多すぎるような気がする
2年おきとかでも良くね?
そのほうが盛り上がりそう
0884名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 14:10:32.34ID:CZ/TqPwj0
>>59
俺はミラーの500mmにテレコンつけて1000mm……本部テント越しに最後列の息子のドアップを、、
0885名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 14:10:44.77ID:zYK0Fg+x0
競争のために運動させるのはやめるべきだね
つか劣等感植え付けるのが目的の学校自体を廃止したほうがいい
0886名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 14:10:49.01ID:DftevuzP0
LGBTに配慮して一律さん呼びなんだろうな
0887名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 14:11:18.17ID:asQQ4oti0
>>871
うちの地元は小学、中学、町と3つも運動会あって町民参加型。しかも町民運動会は子供強制参加で夏休み最後の日曜日にやるクレイジーイベントだった。
0888名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 14:11:19.78ID:DftevuzP0
>>883
転校生に配慮しろよ
0889名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 14:11:37.19ID:JOJC14M5O
>>846
ドッジボールは小学校でも中学年までにして欲しいけどなぁ…

高学年くらいになると変に凶暴化するのが出て来るやん
ホルモンの関係かなんか知らんけど
0893名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 14:12:00.97ID:qUnzPY8i0
アラフィフだけど「家族で弁当」って一度もなかったよ。
0895名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 14:12:11.03ID:DftevuzP0
新入女子社員をちゃん付けで呼んだらセクハラの時代が来るな
0896名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 14:12:32.77ID:x7a6IWAM0
じゃぁ、勉強が苦手な子に配慮して学校では勉強禁止。
0897名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 14:12:45.09ID:bLaI6uIB0
>>840
中高生は現実を知る機会かもしれないが
小学生低学年は、やっぱ可哀想かもよ
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 14:12:53.72ID:QKO5e+PC0
ファーストネーム呼び捨てでいいだろ
アメリカと同じにしろ
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 14:13:07.59ID:pSQeVI2/0
小学校5年の時に一泊の炊事遠足をした記憶がある
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 14:13:24.77ID:MgeAn41f0
運動会は子供が競い合って1位を目指す
そこに親と一緒に参加して競争とかアホらしい
人間ピラミッドとかも下らなさすぎる

一般的な陸上競技の種目で充分
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 14:13:31.88ID:Cke7fBra0
>>43
アレルギーがどうとかで無理でしょ
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 14:13:33.52ID:zYXy4JnB0
>>826
ごくまれに7勝7敗同士で戦わせることがあるけど、そうなる前に既に戦ってたか同部屋同士でできないことが多いからかな?
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 14:13:33.68ID:HZQOWrji0
>>11
下の写真、狭苦しい上に正座で食べるとか苦痛だよ。

涼しい教室で給食たべたいわ。
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 14:13:35.60ID:yITohx8C0
変に勉強に熱心な家だと運動会文化祭修学旅行等に参加させないなんて事も
そんな事やっても無駄、その時間を勉強に充てたほうが将来役に立つ等と言ってね
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 14:13:38.08ID:pA/fvr1Y0
運動会自体が、子供にも保護者にも望まれてないよね。
もう先生の都合で続けてるだけなんだなと思う。
昔は、興奮したお父さんが「うぉりゃあああ行けえええやっつけろおお」とか叫んでたりしたよねw
今は親がそんな事したら、子供が学校で笑い者になっちゃうし。
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 14:14:05.62ID:JOJC14M5O
>>869
ブタゴリラはどっちでも慣れるまでは苦行になりそうだw
本名、かおる、だったか?
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 14:14:31.17ID:QKO5e+PC0
本当にムカつく国だな
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 14:14:33.17ID:Cke7fBra0
>>903
今は人間ピラミッドないよ
怪我するからだと
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 14:14:46.49ID:DftevuzP0
>>902
それならわかるが男を君づけしてもパワハラなるんかな?
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 14:15:20.24
>>890
そこは、運動会は長時間騒音を発するため
学校周辺の地域住民に配慮して廃止だな

運動会朝の空砲(花火、雷)、徒競走のピストル音は、地域に配慮して全国的に廃止されてるし
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 14:15:24.92ID:24m0VvKM0
>>887
最終日かwクレイジーだなw
うちの地元は、数年前から町内参加は廃止になって
学校単独のこじんまりした運動会になったよ
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 14:15:27.42ID:kbQCKopw0
俺の頃は学年単位でダンスがあったけど
子供の代だと複数学年まとめてるな
3時過ぎに終わってた記憶あるけど
今は2時くらいに終わる
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 14:15:43.68ID:VfO835to0
>>676
東京の校庭は狭くてテントなんか禁止だよ
日傘も禁止の学校あるくらいだし
周りの風景や家見ても東京じゃない
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 14:15:58.81ID:WjXW7MMe0
運動会は修学旅行と共に教育指導要領で定められた学校が行わなければならない行事
土曜日も授業が有った時の名残で残ってるだけなんだよ
今は通常の授業さえギリギリしか時間を取っていないので、何か有って授業の無い日ができれば余計に1日授業日を作る必要がある
丸1日潰して運動会をやるくらいなら無くしてしまった方がいい
今までのようにやるなら土曜日も授業を行え。休みなんて取る余裕は本来ないはずだ
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 14:16:01.53ID:0eXC9P/u0
>>887
最終日に宿題の追い込みができないなw
自分とこは8月20日のドッジボール大会のためにラジオ体操終わってから午前中は練習。
午後は学校プールと夕方から盆踊りの練習。
それが終わってやっと夏休みだった。つまり夏休みは実質的に10日しかなかった。
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 14:16:20.41ID:ugR9w+Sp0
>>886
国会と同じで一律君呼びかも知れない
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 14:16:29.37ID:rsTSz7K80
家族弁当は俺の時代も昔の話ではあった。
普通にみんなで教室で食べてたよ。
流石にみんな一等賞はやらなかったけどな。
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 14:16:59.15ID:/TH4Zier0
運動会は徒競走と騎馬戦だけでよいです。
組体操とかダンスとか玉入れは町内会でやってチョーだい。
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 14:17:04.81ID:JOJC14M5O
>>899
みたいだねぇ

自分はアラフォーだけど運動会は家族弁当しか無かった気がする…中学は違った…かな?
うろ覚え…;
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 14:17:22.53ID:bLaI6uIB0
>>903
今は、順位すらつけない学校も多いよ
順位つけないかけっこに何の意味があるんだか
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 14:17:36.19ID:yITohx8C0
逆に変に熱心な家もあって競走でビリになったりするとその程度か、恥ずかしい等といって大勢が見てる前でぶん殴る親も居た
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 14:18:06.62ID:DftevuzP0
>>925
騎馬戦は怪我した時に責任取れないから規制で
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 14:18:52.62ID:ZL62EdO40
>>887
町民運動会、寝たきり一歩手前のじじいに800mリレーに強制参加
させろよww
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 14:18:58.83ID:mFmKafBp0
クラス対抗リレーの同じ組に特殊学級の子が入っているとわかった時のがっかり感。
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 14:19:11.96ID:zYXy4JnB0
>>883
前に書いたけど、中学で運動会と文化祭をそれぞれ1年おきに交互にやってる所があるけど。
それだとどちらかが1回しかできないが、運動会2回と文化祭2回のどちらが良いと思うのだろうか?
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 14:19:39.99ID:Yswlfqol0
>>925
騎馬戦も体格で役割決まっちゃうだろ
小学生からずーっと騎馬で全く面白くなかったわ
徒競走にいたっては足遅い奴は公開処刑ですよ
勉強できない人間は公開処刑されないのにおかしいだろ
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 14:19:41.51ID:CgXprDC20
グラウンドが狭いからってのもあるんじゃないの
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 14:19:59.02ID:UqnK8s8E0
別に親が過保護になった訳じゃないと思う。
学校自体があんまり信用されなくなって、重要でなくなって来たんじゃない?
私立は知らないけど、公立小学校はどこも機能不全起こしてるし。
学校というより、ちょっと規模の大きい児童館て感じだよね。
先生は大して勉強も教えてくれないし、子供達のお手本になるような先生も少ないし。
そんな学校で、運動会なんて面倒臭いんじゃないの。
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 14:20:31.51ID:5ydBW2Mf0
伝統行事廃止に走り 七夕 祇園祭 どんたく 阿波踊り 全部廃止かバカかよ
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 14:20:52.12ID:ZL62EdO40
>>887
うちの地元の区は去年くらいから運動会の代わりに
ウオーキングになったよ
参加したけど、弁当目当てで
0940名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 14:21:00.26ID:DftevuzP0
>>931
欧米じゃあるまいし
何かやることが大事って風潮そろそろ加熱し過ぎだから止めて欲しいな
何もしない自由があってもいい
人口減なのに無駄な企画や議論だけ増やして参加半強制で、断ったら角が立って人間関係が複雑になるだけの糞社会終わって欲しい
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 14:21:23.16ID:bLaI6uIB0
>>937
私立の小学校は、今でもイベントは盛り上がってるね
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 14:21:23.71ID:Bf7w0nF30
正直、午前中だけとか午後だけとかの方が嬉しい
9月末か10月頭にやるんだが残暑厳し過ぎてフラフラになる
運動場のわずかな日陰の争奪戦だよ
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 14:21:26.79ID:pSQeVI2/0
>>934
中学で運動会した事がないからなぁ
中学校でも運動会するものなの?
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 14:21:36.51ID:asQQ4oti0
>>932
ところが、学生の部、青年の部、シルバーの部っていう年寄り参加のリレーがまじであった。杖ついて完走とかしてるようなの。
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 14:21:44.10ID:fuHi1zKR0
運動会の為に体育の時間を何時間も使って行進の練習させられたのは謎
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 14:21:59.43ID:2zxBFGS+0
運動会やりたいという児童や家族の方が
少数派だろう、大半はしかたなくやってる
そして運動の練習はほとんどなく、行進やプログラム通りに
運営できるような訓練ばっかりやる、そのために
全校生徒あつめたり、無駄だった
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 14:22:14.16ID:DftevuzP0
>>938
人口減だから行事も減らして当たり前だよ
昔みたいに盛り上げようってのが無理
適正人口に適正行事だけで良いじゃん
嫌なら移民入れれば良いんだよ
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 14:22:16.94ID:aOBlm+jf0
>>1
悪き例の高校野球と違い、運動会は日本独自のスポーツ文化、学校でやるから問題なのであって地域しゃかいが主体で行うべき
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 14:22:17.48ID:Dar3hsJD0
>>16
やべえこんなんでウルウルしちまった
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 14:22:22.29ID:5ydBW2Mf0
高級志向しろとは言ってないぞ すたみな太郎は程度が低いわ
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 14:22:25.72ID:ugR9w+Sp0
運動会で家族で食べるのも、特別なイベント感があって好きだった
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況