X



【タイ洞窟】知事「食料を4ヶ月分運び入れたい。すぐに救出できるとは思わない」救出には相当な時間がかかる見通し示す★7

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001記憶たどり。 ★
垢版 |
2018/07/04(水) 12:38:50.39ID:CAP_USER9
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180703/k10011506401000.html

タイ北部の洞窟に入ったあと行方が分からなくなっていた少年ら13人は、10日目の2日夜、
全員の生存が確認され、地元知事は命に別状はないという見方を示すとともに、軍のダイバーが
食料をすでに送り届けたことを明らかにしました。

タイ北部チェンライ県で先月23日から洞窟に入ったまま行方が分からなくなっていた
地元サッカーチームの11歳から16歳までの少年12人と25歳のコーチについて、地元知事は2日夜、
日本時間の3日未明、記者会見し、洞窟の入り口から5キロ余り入った所にある水を避けられる
小高い場所で全員が生存していたことをイギリス人のダイバーらが確認したと発表しました。

知事は3日午前、改めて記者会見し、このなかで少年らの体調について「われわれが考えていたより
体力はあるとの報告を受けた」と述べ、命に別状はないという見方を示しました。そして、海軍のダイバーが
すでに食料を13人のもとに届けたことを明らかにするとともに、4か月分の食料を13人がいる場所に
運び入れたいという考えを示しました。

また、今後の救出について、知事は「いま分析しているところだが、すぐに救出できるとは思わない」と述べて、
相当な時間がかかるという見通しを示しました。

そのうえで「少年たちの体力を見極め、判断したい」と述べて、医薬品を携行した医師を13人のもとに派遣して
体調や体力を回復させたうえで、ダイバーが補助しながら洞窟の外へと連れ出す方法を検討していることを
明らかにしました。


前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1530663462/
1が建った時刻:2018/07/03(火) 12:16:51.58
0322名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 13:38:24.99ID:ZHsWDTYq0
>>307
何の話やねん
0325名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 13:38:46.33ID:PUWgqE8G0
タンカにボンベ積んで子供乗せて運ぶんだって
やっぱり排水無理なんじゃん
0327名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 13:39:11.24ID:rj/6mWWr0
>>303
それ、あるな。
まああって当然だわ。
0330名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 13:39:55.41ID:u/W7sF920
無知とは恐ろしいものだ
祈るだけで何かが起こるなら、いまごろ不老不死の人だけになっているはず
0331名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 13:40:00.15ID:egJoYlOy0
この12人の少年のサバイバル能力は大和(やまと)君みたいだな。もう忘れたか?
0332名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 13:40:05.63ID:PVBcV7ol0
>>316
検討するのは勝手だけど、付け焼刃の訓練でぶっつけ本番だと犠牲者が何割かは出るだろうね

かといって四ヶ月待てるかというと、それも怪しいわけで
0333名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 13:40:12.60ID:1GtXP5pd0
>>166
ロープから手を離されたら、二度と見つけられないからだろ。お前こそ、理論立てて考えられないなら黙ってろよ。あと、漢字の宿題もちゃんとやっとくんだぞ。
0334名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 13:40:18.53ID:W0YTrgYk0
とにかく子供達が、無事に救出されることを祈る。

俺は何もできないけど、募金があるなら、募金してもいい。
0335名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 13:40:19.35ID:9tQw8YUx0
>>319
濁流迂回処理しながら穴開ける技術は日本にはある
日本に応援要請出せば早期解決するかと
0337名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 13:40:44.00ID:E1oNLZSE0
>>280
山の向うのサッカー場に近道だったんだろう? 
0338名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 13:41:35.56ID:PVBcV7ol0
>>320
岩などにぶつかってレギュレータが口から外れた時にパニックおこさずに自力で咥えなおせないといけ
ない(素人には無理だけど)んで、寝るとか論外
0340名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 13:42:19.68ID:96znHb+f0
可哀想に…洞窟恐怖症だから想像しただけで呼吸と心拍が乱れてくるわ
前にテレビで洞窟探検家が水が溜まった狭い通路を仰向けで息止めて潜って通過してるの見たが絶対無理だ
0341名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 13:42:36.21ID:rWTuklH30
>>326
水中って特殊だよ。良くも悪くも別世界。おれは天国と感じたが、
恐怖でおかしくなる人もいるかもしれない。

お金多少かかるけど、スキューバダイビング、やってみてみ。
いい経験になるよ。あれはいい。
0342名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 13:42:44.98ID:yLQEbZ2L0
天井に穴開けて、雨季の豪雨を一気に流し込んで、糞尿共々ジャリ供を外に洗い流す。
出てきたらCPR。
0344名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 13:43:07.21ID:583gk+2r0
プロのそれもイギリスの洞窟専門ダイバーでも3時間かかるのに、まあ、素人にはタンカに乗ってるだけで無理だろ
0345名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 13:43:18.22ID:yRLSGCYM0
洞窟の下から穴掘って水抜けよ

ボーリングマシン使えば一週間で行けるやろ
0346名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 13:43:23.78ID:ZX7qxRt90
寝る時も熟睡出来ないだろうし
身体のあちこちも痛いだろうなあ
0347名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 13:43:47.38ID:KZ5eUaWj0
>>334
タイの大使館か領事館に送りゃいいんじゃね
日本語出来るスタッフも居るだろうから
日本語での手紙も添えりゃええんじゃね
0348名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 13:43:59.59ID:zqh/zfXP0
視界の悪い水を簡単に濾過出来るようなものはないのかね?
0349名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 13:44:03.07ID:o5f3oFrn0
緊急SOS!洞窟の水ぜんぶ抜く大作戦
〜迫る雨期!人間vs大自然!支援は拡がる17カ国!!〜
0350名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 13:44:10.79ID:yMCQUlgv0
>>339
奥までいけば出口があるかと思ったのか、はたまた、流れ込んで来る水に押されて奥まで行ってしまったのか
後者な気がするけど
0351名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 13:44:14.86ID:rWTuklH30
>>332
どのみち、リスクはある。
0352名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 13:44:26.42ID:6pV407d20
日本のクレイジーな洞窟探検家送り込んだら別ルート探し出しそう
0353名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 13:44:29.26ID:L6xdS97m0
>>327
もう、なってる人物です (´・ω・`)
0354名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 13:44:57.62ID:h1KpsAC40
タイは日本みたいに水泳を学校で習わないから
みんな金づちだぞ
0356名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 13:45:13.75ID:8r5E9a+v0
地下都市建設の始まり
0357名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 13:45:23.68ID:583gk+2r0
>>345
5km先の水が抜けるとは、到底思えないけど・・・
入り口の水は抜けるだろうけど
0358名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 13:45:30.04ID:VROuX6LF0
また悪いことに雨季なんだよな君子あやう…ここでクソしょうもねえコピペを
思い出して拾ってきた


君子あやうきに近寄らず。

きみこ&あやは雨期に近寄ってはいけないのだ。
二人とも風呂嫌いな汚ギャルでじめじめした雨期になると臭いので近寄らないこと。

<類語>
君子は豹変す

きみこ、気合入れて豹柄できめたけど、やっぱ変っす
0359名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 13:45:32.97ID:wM2RoDqT0
>>348
流入流出の少ない池みたいなとこならともかく、水が流れ込みまくり流れまくりの川みたいな
状態だし濾過も沈殿も無意味じゃね
0361名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 13:45:43.71ID:nSNyO+Uy0
>>352
あの人しか通れん道示されてもな
0362名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 13:46:03.97ID:wCc71Yyl0
子供たちへのダイビングのトレーニングが始まってるって
(ヒルナンデスニュース)
0363名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 13:46:05.74ID:gBpCiT760
日本だったら自己責任で死んだものとして扱って一件落着だったな
0364名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 13:46:15.63ID:PVBcV7ol0
>>325
>タンカにボンベ積んで子供乗せて運ぶんだって

それで子供には「レギュレータを両手で口にしっかり当てて手を離すな」って教えておけば、なんとかなるかもしれんな
0365名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 13:46:17.96ID:wuVmmw/K0
救助の人が来ても出れないと知った事の方がショックだったりすると思う
0366名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 13:46:33.50ID:rWTuklH30
>>316
出せる子を出してしまえば、残った子への対処も楽になる。
とにかく少しでも人数減らすべき。
半分にできれば、いろんな手間ひまリスクは1/4くらいになるんじゃないかな。
0367名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 13:46:48.71ID:fTAjvuOX0
ズゴックとかじゃ無理なの?
0368名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 13:46:50.28ID:7QQwW7Is0
>>334
ここでダイバーの人たちの募金ができる。
英洞窟レスキュー協会
http://www.caverescue.org.uk/
0369名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 13:46:59.77ID:yMCQUlgv0
>>352
「これから未知の洞窟へ進入して行きます!」・・・って、その洞窟の奥から入り口の探検隊をカメラが写しているパターンですね
0370名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 13:47:01.57ID:yLQEbZ2L0
おまいらの身近なタイなんて、スレタイぐらいだろ。
0371名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 13:47:09.58ID:ysMyqhZN0
そもそもなぜこんな所に行ってしまったんだ
0372名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 13:47:09.84ID:CXuD5oSG0
>>345
専門家がトンネル掘るマシンで子供の所まで掘り進むのが一番早いと言ってたな。
金がかかるのかな
0373名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 13:47:14.70ID:nSNyO+Uy0
>>360
水の中にすでに穴開いてるんだからホース通せばいいと思うんだけどなぁ
子供がハイハイできる太さの
通してから排水すればホースの中の分だけで済むやろ
0375名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 13:47:28.48ID:p9HkU/vW0
水が流れ込まないようにぐるっと凍土壁みたいなの作れないのかね?
0376名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 13:47:35.34ID:cZFUYCH30
ケチくさいジャップ民族は救助費用おいくら万円とかの話になる
0377名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 13:47:41.04ID:583gk+2r0
日本だったら9日間も捜索はしないだろ
神隠しにあったって、早々に終了してる(人一人しか通れない洞窟に入ってまで捜索はしない)
0378名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 13:47:45.96ID:4tU6gAgT0
少年たちもすげえな
1.5km息よくもったよ
プロでも潜水具と酸素ボンベつけてやっとだぞ
それを14人一人も失うことなく
0379名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 13:47:55.44ID:ULt0Mdeu0
>>323
避難しているとこから一番近い
地上から薄いとこに穴をあけるとか
入口からある程度のとこまで筏やボート使って
なるべく体力使わないよう工夫するとか
何とかならんのかね
0381名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 13:48:04.36ID:QtWbs1040
無理やり眠らせて荷物みたいに運べないのかな
0382名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 13:48:11.90ID:rWTuklH30
>>355
そうだね。上下左右もわからなくなっておかしくなるかもね。
0384名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 13:48:33.87ID:nSNyO+Uy0
>>378
雨降ったのは入ったあとやろ
0387名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 13:48:49.00ID:L6xdS97m0
>>365
ドンドン奥に逃げ込んだ時点で簡単に出れない事はわかってると思う (´・ω・`)
0389名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 13:48:54.92ID:583gk+2r0
>>375
福島の小さい凍土壁ですら失敗しているのに、日本では無理だろ
0391名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 13:49:07.71ID:rWTuklH30
>>352
ラジカル加藤は素潜りで飛び込みます
0393名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 13:49:40.24ID:96znHb+f0
日本で河川の土手を工事するときに土嚢積み上げて片側だけ水を堰き止めてたりするじゃん
今回のは土嚢レベルじゃないだろうから入り口をコンクリート壁とかでこれ以上水が入り込まないようにする
それから排水をしたらどうだろう
0396名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 13:50:17.92ID:h34DoYK+0
>>388
3キロ地点の陸地で誕生日会をしてたらしい
気づいたら来た道が浸水してた
0397名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 13:50:25.67ID:gBpCiT760
日本ならイギリスの専門ダイバーに依頼なんかせずに、パパッと行方不明で処理しておわり!
0398名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 13:50:42.36ID:CsZOqn1y0
トルネコを送り込んで合流したらリレミトの巻物を使って脱出
0399名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 13:51:10.20ID:rWTuklH30
>>372
地下水脈に通じちゃって、水位が一気に上昇する可能性ある
0400名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 13:51:18.12ID:ZX7qxRt90
もともと地元の人もお祈りとかで入るような洞窟だったんでしょ?
試合の願掛け的な意味で入ったんかなあ
可哀想や
0401名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 13:51:36.15ID:DLPodbAP0
夏休みの友もちゃんと送ってやれよ
0402名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 13:51:54.17ID:cZFUYCH30
今のルートを発破して通りやすくするのも考えてはいるだろうね
まあリスクもあるだろうけど
0403名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 13:51:55.91ID:LTrQXsex0
>>271
携帯ゲーム送れば全然苦じゃなさそうやなw
あとは有線でネット回線繋いでもらえば完璧
0404名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 13:52:52.74ID:FjWwB8450
金で解決できるなら募金を募ればいいのにな
これだけ注目されてるならすぐに集まりそう
0405名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 13:52:55.41ID:yMCQUlgv0
>>381
耐圧カプセルみたいなの持って行って、その中に押し込んでパニックしない様に睡眠薬で眠らせて
外へ引っ張り出すとか
0406名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 13:52:56.88ID:p9HkU/vW0
>>389
有害物質とか細かいことはいらないわけだから
簡単なやつで
0407名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 13:53:03.90ID:5Kj1OnT40
これ早く救出しないと水かさが増える一方で危険じゃないか?
0410名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 13:54:03.52ID:wM2RoDqT0
>>393
あちこち亀裂や天然の縦坑だらけでそこから水が流れ込んできてるから入口塞いでも無意味じゃね
救助が来るまでの間は天井から垂れてくる水飲んでたらしいし
0411名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 13:54:06.04ID:WsX5fA0N0
>>360
狭い洞窟の5kmも奥に重機を持ち込めない。
削岩機で数百メートル掘るとしたら長期間かかる。
鍾乳洞は穴だらけヒビだらけなんで上から掘るアプローチは崩落の危険。
0412名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 13:54:33.86ID:M1hmHKFF0
>>397
経費節減!
0413名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 13:54:44.06ID:yRLSGCYM0
そもそも乾季になれば水が抜けるんだからどこかから少しずつ水が抜けてるのは間違いない。

水平ボーリングでその場所に極太の穴あけろ
0414名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 13:54:48.95ID:rWdiUOvi0
長期戦になったとき、洞窟の中の空間とか酸素とか大丈夫なの?
0415名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 13:55:07.60ID:L6xdS97m0
>>381
洞窟の奥で仮死状態にするのは難しいだろうね
>>397
チョンモメンには関係ないだろ?
救出に参加しているのは英米日中メイン
韓国に頼むことはひとつもない (´・ω・`)
0417名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 13:55:42.93ID:yMCQUlgv0
>>408
水さえ入ってこなければ地底の遊歩道みたいな場所らしい
日本にもある観光地の鍾乳洞みたいな感じ
0418名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 13:56:56.38ID:xQGXLFbm0
ちょっとこの知事錯乱しとるんと違う?
そんなに食料運び込めるなら救出容易だろ
0419名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 13:57:08.98ID:opoz39HU0
救助来たから明かりあるけど
それまでは真っ暗闇だったわけだろ?
0420名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 13:57:18.48ID:uG+PKexT0
てか、凄く疑問なんだけど

排水ポンプ少なくね?笑

3つしか無かったぜ?しかも径10cmくらいの

それこそ放水ホース100個くらい並べてサイフォン効果で排水したら即水位さがるやろ

どうなん?
0421名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 13:57:39.96ID:HdB7DY2+0
まあ、その場所まで水がないから行けたわけで
水さえ引けばどうってことなく帰れるんだよなぁ

安全策でいうと何ヶ月も待つ以外選択肢がないかもな
衛生状態も悪化するだろうし、精神的に持てばの話だが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況