X



【タイ洞窟】知事「食料を4ヶ月分運び入れたい。すぐに救出できるとは思わない」救出には相当な時間がかかる見通し示す★7
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001記憶たどり。 ★
垢版 |
2018/07/04(水) 12:38:50.39ID:CAP_USER9
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180703/k10011506401000.html

タイ北部の洞窟に入ったあと行方が分からなくなっていた少年ら13人は、10日目の2日夜、
全員の生存が確認され、地元知事は命に別状はないという見方を示すとともに、軍のダイバーが
食料をすでに送り届けたことを明らかにしました。

タイ北部チェンライ県で先月23日から洞窟に入ったまま行方が分からなくなっていた
地元サッカーチームの11歳から16歳までの少年12人と25歳のコーチについて、地元知事は2日夜、
日本時間の3日未明、記者会見し、洞窟の入り口から5キロ余り入った所にある水を避けられる
小高い場所で全員が生存していたことをイギリス人のダイバーらが確認したと発表しました。

知事は3日午前、改めて記者会見し、このなかで少年らの体調について「われわれが考えていたより
体力はあるとの報告を受けた」と述べ、命に別状はないという見方を示しました。そして、海軍のダイバーが
すでに食料を13人のもとに届けたことを明らかにするとともに、4か月分の食料を13人がいる場所に
運び入れたいという考えを示しました。

また、今後の救出について、知事は「いま分析しているところだが、すぐに救出できるとは思わない」と述べて、
相当な時間がかかるという見通しを示しました。

そのうえで「少年たちの体力を見極め、判断したい」と述べて、医薬品を携行した医師を13人のもとに派遣して
体調や体力を回復させたうえで、ダイバーが補助しながら洞窟の外へと連れ出す方法を検討していることを
明らかにしました。


前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1530663462/
1が建った時刻:2018/07/03(火) 12:16:51.58
0474名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 14:11:27.02ID:FNcx3Op/0
【タイ洞窟】タイ上層部、長期戦の構えか? 識者「日本土木技術とかなんとか・・・」と語る

(・∀・)ニヤニヤ
0475名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 14:11:43.40ID:sgqJSV550
断面図みてやっとどういう事件かわかったわ
絶望しかねぇな
0476名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 14:11:51.84ID:LTrQXsex0
>>452
ダラダラ生活に慣れちゃってせっかく助かったのに数十年後もふつうにニートしてそうだよなw
0477名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 14:11:53.97ID:dymmNSS+0
>>471
お前らタイには住めないな
0478名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 14:12:04.89ID:PVBcV7ol0
>>434
>そこで、ドライケース案が登場したんだろうな。

それで中性浮力確保したら重過ぎるんで論外

担架に縛り付けて呼吸に専念させるアイデアが一番現実的だけど考えた奴頭いいな
0479名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 14:12:08.73ID:583gk+2r0
>>454
雨の降り方次第では水位が上がる可能性があって、急激な水の増え方から考えて、最悪の計算では48時間後に水没する
だから、タイムリミットが48時間って1部で言われてる(急いで排水してる)
0480名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 14:12:23.43ID:JuJGN0a40
>>455
親が算数の問題集とか送りそう
0481名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 14:12:31.16ID:lPjM8oDE0
映画パイレーツ・オブ・カリビアンでボートをひっくり返して水中を3人で脱出するシーンがあるwww
0483名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 14:13:04.40ID:nrsSaYai0
>>461
仏像に立ち小便して神様が怒ったんだよ
0485名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 14:13:25.09ID:d0lA6pjS0
そういや恵の番組で48時間言ってる人いたなあ
0486名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 14:13:32.03ID:tsCd0avh0
>>341
>水中って特殊だよ。良くも悪くも別世界。おれは天国と感じたが、
>恐怖でおかしくなる人もいるかもしれない。

視界1〜2mの濁った泥水、延々続く闇の中を人一人分の岩と岩の隙間をすり抜けて、
時々岩に肩や足をぶつけながら進むこと3時間

サンゴ礁や熱帯魚観察するようなゆる〜いダイビングとは難易度が桁違いだしな
0487名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 14:13:36.10ID:wreGSryw0
到着したダイバーが子供達の顔をライトで照らしてるのがちょっと気になった
目おかしくならないか?
ずっと暗闇にいたんだろ?
0488名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 14:13:50.66ID:nHeOGmvy0
>>481
未来少年コナンでも似たようなシーンがあったな
0489名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 14:13:51.10ID:jbsI9zEz0
逆に空気を送り込めば?
0490名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 14:14:08.27ID:mTGWrxU40
こんな救出出来ないところに行った子供達をきちんと探し出せたってなんかそれだけですげーな
0491名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 14:14:45.20ID:3wGkRtGv0
可愛らしい少年達だと助かってほしいと思うな大人だとどうでもいい
0492名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 14:14:52.34ID:FNcx3Op/0
【タイ洞窟】タイ上層部、長期戦の構えか? 大手ゼネコン幹部「竪穴案がありましたが崩落の危険性で現実的に無理だと思います」と語った

(・∀・)ニヤニヤ
0493名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 14:14:57.96ID:dymmNSS+0
>>76
そんなに待つのか
誕生日を迎えたり声変わりしたりして大変だな
日本としてはゲーム機とバッテリーを送って暇つぶしさせるくらいしかできないのか
0494名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 14:15:13.58ID:GUBnMfhf0
森友学園で使い8億円値引き分の宝となるゴミを引き当てたボーリングを送り出して上から掘ろうぜ
0495名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 14:15:19.40ID:OQlrWaJV0
何もおこらないはずもなく・・・
0496名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 14:15:20.83ID:G71oTfXX0
日本から春日行かせればよかったな
0497名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 14:15:25.39ID:yLQEbZ2L0
一ヶ月後にペット投入予定だってさ。
ハムスターかなんか?
0500名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 14:16:28.15ID:dymmNSS+0
>>89
強度も不明だし掘った掘りカスで穴が更に狭くなるとか
0501名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 14:16:49.71ID:uG+PKexT0
>>479
ええ?水没もあり得るの!?
4か月とか無理ゲーじゃん笑

てか、全力でホース3つなのかな!
放水ホース束ねてでサイフォンしたら良いのにね
0503名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 14:17:41.56ID:yLQEbZ2L0
横穴なら余裕で惚れるだろ、
0507名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 14:18:43.34ID:Y6/Lc5310
すげえ金掛かりそうだな
もう見捨ててよくない?自業自得だろ
0510名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 14:19:09.54ID:yLQEbZ2L0
>>498
それコーチ用
0511名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 14:19:13.97ID:ObqJptl20
水道管とか探すのに使う、2本の棒を軽く持って開いたらそこにあるとかいう半分オカルトみたいな方法あるやん。そういうので開けれそうな位置を見つけられんのかね。助かりゃ何でもいいやん。
0513名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 14:19:32.09ID:sgqJSV550
というかダイバーよくこの5km地点に辿り着いたな。こんなの水が引くまで出られないだろ
0514名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 14:19:38.08ID:uxaOVFeP0
医者とかが行ってるらしいやん。
てことはダイビング素人でも行けるってことやろ。
子供らの適応力じゃ余裕
0517名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 14:20:13.36ID:f0sLdrJG0
>>505
もちろんそうだけど、それだけじゃないかも
0518名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 14:20:13.87ID:nrsSaYai0
>>497
動物がかわいそう
0519名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 14:20:22.21ID:nSNyO+Uy0
>>511
ダウジングな
水脈探しちゃうんじゃない?
0520名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 14:20:35.02ID:5cu0QlI70
外界にもっとも近いのは天井だよな
穴掘るのかな
0521名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 14:20:41.73ID:PVBcV7ol0
>>514
素人じゃねーよ
0523名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 14:21:25.31ID:0IzjWflO0
先陣は大変だな。真っ暗の中進むんだからプロはスゴイ。
後の連中はロープあるけど。
0524名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 14:21:27.98ID:y82nX0Qe0
水没部にでっかい鉄製の水道管を突っ込んで、脱出路を確保するってのは?
これなら配管に入った水だけ排水すればよくなるよ、いちおーはw
・・・・経路がぐにゃぐにゃ曲がってると配管通せないという問題がw
いやこんなデカい強度のある排水管なんか手に入る訳がないか。
0525名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 14:21:58.98ID:nHeOGmvy0
>>511
それはデ・レ・メタリカという最古の鉱山学の本にも記されている由緒正しいインチ技術だ
0526名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 14:22:05.36ID:SBtt/ZFy0
なんで五キロも奥の洞窟までいったの?
0527名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 14:22:52.97ID:0IzjWflO0
いけるところまで行ってみよう だろ。雨降って帰れず。
0528名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 14:23:22.07ID:nrsSaYai0
こんな地の底でだけは死にたくないな
0530名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 14:24:13.06ID:OFdYqQJC0
このコーチ、逮捕しろよ
子供連れて入ってこんなことになって馬鹿じゃないのか?
0531名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 14:24:14.24ID:FcdBS/eI0
洞窟に4か月
くる病になるよ
骨が曲がるとか

早く出す方法を考えないと

日本でも洞窟探検に行ったまま出てこられなくて白骨化した人も多いんだろうな
ちょいちょい見つかってるけど
0533名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 14:25:40.79ID:nrsSaYai0
>>526
25才アスペと少年達の集団圧力の暴走やぞ
0534名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 14:26:22.63ID:nHeOGmvy0
>>530
連行する方法を世界が知恵を絞って考えてるところ
0538名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 14:27:16.25ID:nrsSaYai0
>>530
帰ってきたら本書いて大儲けやぞ
0540名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 14:27:18.05ID:qfpHtWG20
>>507 さすが本土人
0541名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 14:27:22.06ID:4iruOSZ40
洞窟が出来る地質は、大体が石灰石だから弱く脆い。
穴を掘ろうにも、単に穴を掘るだけじゃ崩落の危険を招く可能性があるので、
ここは洞窟の観光地を作る先行投資のつもりで、
きっちりとセメントで穴を固めていく工法でトンネルを作るのもアリ。
後はお金の問題だが。
0542名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 14:28:01.37ID:YIKDcuUo0
>>479
増水して救助に向かえない可能性が48時間でしょ
そのための4ヶ月の食料
水位がどこまであがるかは痕跡から探ってるらしいけど
0543名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 14:28:01.72ID:KZ5eUaWj0
>>531
普通ならサポートメンバーとか居るから
人知れずってのは無いと思う
あと単独の廃墟探索も結構危険w
0544名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 14:28:11.57ID:Y+G3Tru10
乾季まで待つのは無理
雨季の終盤が一番激しく降る
そうでなくても
毎日の様にスコール的な
短時間にすごい量の雨が降る
なるべく早く
体調などをみて
救出されると思う
0545名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 14:28:23.14ID:5cu0QlI70
山の上だから縦穴式で行くのかな
0546名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 14:28:30.68ID:nSNyO+Uy0
>>529
胸に秘めてんのか
0547名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 14:29:06.37ID:TRWtV4nP0
天才は逆転の発想をする。

「そうだ!水を増やしてみればいいんだっ!」

その発想にみな仰天したものだ。
その話の続きをきいたとき、
本当に彼は天才だと思ったものだ。

続く
0548名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 14:29:30.48ID:OFdYqQJC0
>>534
グッディ見てるが連行どころか、生きているのはコーチがいるおかげとか、医療の知識があるとか、出家したことがあるとか褒め讃えられてたぞw
0550名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 14:29:33.76ID:LidNiq3y0
13人居ることだしパタヤビーチから名前を変えて
ゴルゴダの丘にしよう

コーチには悪いけど
0551名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 14:29:43.39ID:wVxZl4sk0
ロープ繋いで手探りリード作って、あとは一人づつフルフェイスの潜水服着せてあげればなんとかなる気しない?
0552名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 14:29:47.93ID:y82nX0Qe0
地下掘ってマグマで水を蒸発させるってのはどうよw
水を凍らせて穴開けるよりはたぶんカンタン

これだけの水を蒸発させるってどんだけ熱量いるんだよ^^;
原子炉棒よりも熱量使うじゃねぇかよ
0553名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 14:30:40.98ID:RMV9s0q10
穴掘れって簡単に言うけど、凄い費用掛かるんだぞ。
誰が払うんだ?
市も県も嫌がるだろう。
世界から寄付を募れば早いのにな。
俺もこれなら出してもいいわ。
0554名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 14:30:51.14ID:8fO+zuk/0
この事件が半年前とかでもう救出されてたらワールドカップに招待されてたかもね
0557名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 14:30:59.46ID:8kSGbhz00
ダイバーがそこまで行けるんだから。一人ずつ外へ出していけば良いんじゃないの?
そんな簡単にはいかんのか?
0559名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 14:32:01.51ID:RMV9s0q10
だけど、全部水没してしまう可能性は0なのか?
排水ポンプは既に設置済みだと聞くが。
絶対、大丈夫なんだな??
0561名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 14:32:15.62ID:7kIoRYK90
映画になったら救助隊の隊長はスティーブ・マックイーンで
0562名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 14:32:50.95ID:nHeOGmvy0
>>541
石灰岩は脆くはないんじゃないか
琉球石灰岩の洞窟は米戦艦のが艦砲射撃にも耐えた
0564名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 14:33:02.95ID:d0lA6pjS0
>>554
4年後に期待しようぜ
あのときワールドカップ見れなかったサッカー少年たち今度こそ生で観戦!
0566名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 14:33:20.34ID:5OEXHd0d0
>>4
あるある
0567名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 14:33:58.59ID:nrsSaYai0
このコーチ、RPGのやりすぎでゲームと現実の見境が無くなってしまったんだろうなぁ

今頃呪文を唱えて脱出とか、アイテムを見つけてライフを回復とか考えそう
0568名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 14:34:10.54ID:0u0VvChP0
こういうコーチみたいなおじさん近所にいたわ
周りにはおとなしく見えてもお調子者なんだろうな
0569名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 14:34:34.60ID:VfO835to0
>>507
オマエはいくら出したんだよ
0570名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 14:34:57.20ID:9Sc2OTU60
途中プロしか通過できない長くて複雑で視界ゼロの水没部分が何箇所もあるんだろう
そこをリレーして物資を輸送してるわけか
乾季までずっとその状態なんだろうな
0571名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 14:35:10.31ID:RMV9s0q10
>>557
パニック起こすよ、水中も真っ暗で凄く狭い箇所や急流の場所があるらしいぞ。
これ、マジな情報な。
0572名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 14:35:40.56ID:y82nX0Qe0
>>557
視界ゼロメートル、どろ水だらけでどんなにライトで照らしても
真っ暗で上下感覚も分からなくなる所を
素人が潜水とかまず無理だろ。行方不明になるか発狂するかどっちか
壁とかにがんがんぶつかって装備損傷>パニック>死亡が目に見えてるって
事なんだろう
こんなトコで水の浄化なんかやってても日が暮れちまうだろうしー

と、いう事を英国ダイバーは言いたいんだと思うが状況的に
やはり乾季を待つのがコスト的にも最善策だろうという事なんだと思うが…
0573名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 14:36:04.60ID:yLQEbZ2L0
ファジー制御のポンプでアンニゥイに水抜けば何とかなるだろ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況