X



【タイ洞窟】知事「食料を4ヶ月分運び入れたい。すぐに救出できるとは思わない」救出には相当な時間がかかる見通し示す★7
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001記憶たどり。 ★
垢版 |
2018/07/04(水) 12:38:50.39ID:CAP_USER9
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180703/k10011506401000.html

タイ北部の洞窟に入ったあと行方が分からなくなっていた少年ら13人は、10日目の2日夜、
全員の生存が確認され、地元知事は命に別状はないという見方を示すとともに、軍のダイバーが
食料をすでに送り届けたことを明らかにしました。

タイ北部チェンライ県で先月23日から洞窟に入ったまま行方が分からなくなっていた
地元サッカーチームの11歳から16歳までの少年12人と25歳のコーチについて、地元知事は2日夜、
日本時間の3日未明、記者会見し、洞窟の入り口から5キロ余り入った所にある水を避けられる
小高い場所で全員が生存していたことをイギリス人のダイバーらが確認したと発表しました。

知事は3日午前、改めて記者会見し、このなかで少年らの体調について「われわれが考えていたより
体力はあるとの報告を受けた」と述べ、命に別状はないという見方を示しました。そして、海軍のダイバーが
すでに食料を13人のもとに届けたことを明らかにするとともに、4か月分の食料を13人がいる場所に
運び入れたいという考えを示しました。

また、今後の救出について、知事は「いま分析しているところだが、すぐに救出できるとは思わない」と述べて、
相当な時間がかかるという見通しを示しました。

そのうえで「少年たちの体力を見極め、判断したい」と述べて、医薬品を携行した医師を13人のもとに派遣して
体調や体力を回復させたうえで、ダイバーが補助しながら洞窟の外へと連れ出す方法を検討していることを
明らかにしました。


前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1530663462/
1が建った時刻:2018/07/03(火) 12:16:51.58
0855名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 15:33:57.25ID:eNkj+YMh0
みんな博学だなw
0856名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 15:33:57.78ID:wTFrsSfQ0
>>804
アツアツとかフワフワは無理だろうけど、いまって簡単にペッチャンコにパウチする機械あるから、ああいうのでパウチして持っていきそう
この子達、いまならアレ欲しいコレ欲しい言っても各国救助団がどんどん支援物資を届けそうでw
0857名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 15:33:59.27ID:ezO5FB+K0
2,3人分の酸素マスクを運んで順番に脱出してもらえば?
0859名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 15:34:01.24ID:cNcYMbB90
ドローンで食料運べばいいだろ頭悪いな
それとも途上国だからドローンもないのか?
0860名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 15:34:18.44ID:zRazuZuS0
人が通れるくらいのチューブ這わせるちゅうわけにはいかんの
0862名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 15:34:27.79ID:cFFmEer40
各水溜りにボート用意して一人ずつ運べばいいのにとおもうのは素人考えか
0863名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 15:34:32.37ID:1LbVzaxs0
食料を持って行った帰りにその入れ物にうんこを入れて帰ればいいんだよ
0864名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 15:34:32.72ID:x6RtVOX/0
チ チ チ レ レ レ!
0865名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 15:35:01.33ID:eNkj+YMh0
>>853
ダイバーさんが食料もってういてきたら
ウンコまみれになるのか・・・
0866名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 15:35:21.95ID:ThLONL9z0
排水しても駄目ってことは、洞窟の中だけ水が溜まってるんじゃなくて
その一帯の地層そのものに水が溜まって居るんだろうな
イメージで言えば、水を含んだスポンジの中に洞窟があるような感じ
逆に言えば、地層全体で水を溜めているから、急激な増水も考えにくい

下手に穴掘ると崩れる危険があるんだろうし、雨期が終わるまで待つってのが
悠長なようで一番安全なのかもしれない

洞窟が斜面にあるんなら、洞窟の脇に水抜きの穴を掘るのはアリかもな
0868名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 15:35:38.49ID:IW6aTmpd0
宇宙刑事ギャバンのドリルタンクがあれば・・・・・

歌の歌詞でも「地底の子供を助けるために♪岩を砕いて前進だ♪」
0870名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 15:36:09.27ID:RMV9s0q10
>>855
それを言うなら、博識なw
0871名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 15:36:11.77ID:rsTSz7K80
>>861
はじめは照明もなかったんだから最悪だよ。足場も工合悪そうだし、そう広くもない。
ガキンチョ、案外タフな所あるけどあれはきつそうだ。
0872名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 15:36:19.65ID:siZKJ0Ix0
うんちはどうするの?
0873名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 15:36:20.37ID:yLQEbZ2L0
ポカリスエット
POCARI ガニャグロ語で中年親父
SWEAT 英語で汗

外国人から見るとポカリスエットは加齢臭で不潔なイメージしかなく、色もヤバい。
発売は日本のみで海外展開はなし。
0874名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 15:36:35.10ID:7fPPXIBG0
>>859
ドローン飛ばせられるなら、子供にダイビング技術を
教えて脱出させるなんて考える必要性ないかとw
0875名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 15:37:31.27ID:wTFrsSfQ0
>>854
どこから地上からの雨水灰ってきてるのか、どこか地下水が涌いてきてるのか、その水源がわからないそうなんだから無理だろ
0876名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 15:37:32.80ID:1GK16ZO20
>>851
鉱山は長期戦いけていろいろやれたやん
今回は増水があるから時間との勝負のきつさあるのよ
0877名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 15:37:41.13ID:rsTSz7K80
国民全員を泳げるようにすることを国是としてるような国はあまりねえからな。
0879名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 15:38:15.93ID:qDRmtPHY0
>>865
プロダイバーは大変だよ。
事件でよくドブ川に潜ってるじゃん。
ヘドロの海とか。
プロはたいへん。命削ってる。
0880名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 15:38:16.46ID:Vvv98ASW0
消防の頃風呂に潜って蓋閉めたことあるけどかなり怖かったよ
0881名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 15:38:59.65ID:ezO5FB+K0
排水ポンプを10倍に増設したらどうなる?
0883名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 15:39:03.12ID:RMV9s0q10
タイ人の嫌なところは、
人の事は、マイベンライ(大丈夫!)とか適当なこというけど
自分の時は、それを言わないんだよな。
0884名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 15:39:17.52ID:qDRmtPHY0
>>880
かわいいな
0885名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 15:39:36.51ID:ZsHUwniw0
>>604
ゴムボートとかライフジャケットはもう届いてるだろ
天井まで水位が満たされたらアウトだが
0886名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 15:39:49.83ID:yLQEbZ2L0
ダイバー見て思ったわ。
今どきアルミタンク使ってんだな。
0887名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 15:39:54.86ID:YckkYaSW0
過去にも地下洞窟で似たような事故はある



2007年10月、ヘレナ・キャロルはタイのナム・タル・ケーブには行ってはいけないと言われた。
この季節はタイのモンスーンの時期で、相当な雨が降る。もし行ったら、二度と帰ってこられないという。だが、ヘレナはその警告を無視した。

警告を無視したのはヘレナだけではなかった。彼女のボーイフレンドのジョン・カレン、それに7人のツアー客も、危険をかえりみなかった。
そしてすぐにそれが最大の間違いであったことに気づいた。彼らは背後に突然怒号のような音を聞き、水が押し寄せてくるのを目の当たりにしたのだ。

「ジョンとわたしは登り始めたとき」ヘレナは思い出す。「まず見えたのは、ツアーガイドとドイツ人少年が水にさらわれるところだった。
それからスイス人夫婦とふたりのかわいらしい少女たちも」ヘレナは足を滑らせそうになったが、
ジョンが彼女をつかまえ、岩棚に上がることができた。そこは真っ暗だったが、下を流れる恐ろしいほどの水の音が聞こえたという。

「ここに留まっていたら、ふたりとも死んでしまう」ジョンはそう言って、レスキュー隊を連れて戻ってこようと、泳いで助けを求めに行った。
ヘレナはそこに残って、最愛の人が流れの中に消えていくのをただ見つめるしかなかった。

ヘレナはたったひとりで待ち続け、救助隊がやってきたのはそれから8時間後だった。
ヘレナは助け出されたが、ほかの者の遺体が棺に並べられ、ジョンの遺体もスイス人少女の隣に横たわっているのを見て、初めて生存者は自分だけだったことがわかった。
0889名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 15:39:56.58ID:4iruOSZ40
>>854
そういえば、福島の原発も
地下水の流入を何とかしないと、と専門家が指摘したんだよな。
水の処理については日本の技術が役立ちそうだね。
0890名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 15:40:01.44ID:cFFmEer40
どんな状況かはしらんが日本なら一週間以内に救出してるだろうな
0891名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 15:40:11.54ID:Vvv98ASW0
>>881
10倍で周囲から流れ込むんじゃないか?
0892名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 15:40:22.40ID:RMV9s0q10
>>880
俺、50のおっさんだけど
今でも時々やるわw
0893名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 15:40:29.76ID:SlThHjND0
しばらくニュース見てなくてよくわかんないんだけど
そもそもなんでこんな所入っちゃったの?
0894名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 15:40:40.41ID:FcdBS/eI0
>>859
ドローン飛ばせるような空間余裕があれば皆もっと早くに救助してるわ
くねくね、狭かったり隆起が激しいのに水没個所も30m、100mとあるのに
何でドローンごときが
ダイバーが5キロ3時間かかってるんだよ
0895名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 15:40:44.99ID:RQFiWpfF0
>>33
こんな感じはどうなん?

ネトフリのロストインスペースで夫婦が原油の中をシートホースを通して潜り抜けて助かったエピがあるけど
現実的じゃないのかね

洞窟の中を一気にホースでつなぐのは無理かもしれないけど部分的にって感じで。
0896名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 15:40:48.95ID:Vvv98ASW0
>>892
なんのためにwww
0897名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 15:40:55.29ID:1LbVzaxs0
>>880
湯船の中で頭にバケツかぶるっていうのもあったよ
0898名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 15:41:11.34ID:/pO2h/q20
学校の先生を送って授業始めたら、平気で泳いで帰って来ると思う
0899名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 15:41:20.22ID:MzeaBvxt0
>>889
凍土壁の技術を…
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 15:41:30.50ID:cNcYMbB90
>>877
日本のプール学習がそうなんたけど
3.11でそれに何の意味もなかったことがわかっちゃったんだよな
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 15:41:34.67ID:RMV9s0q10
やっぱり、これ全員気絶させてから、ダイバーが
引っ張って地上まで持ってくしかないよ・
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 15:42:01.45ID:yLQEbZ2L0
>>879
訓練と経験を積んでるから、視界ゼロでも別に命賭けてないし。
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 15:42:34.37ID:1GK16ZO20
脱出きついとなったらできるだけ安全なとこ探さないとな
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 15:42:43.07ID:PVBcV7ol0
>>889
福一は東電が汲み上げごっこやってるだけで、ほとんどの汚染水は地下水脈で海に垂れ流しだよ
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 15:42:58.29ID:MzeaBvxt0
>>901
気絶してる人も呼吸するんだぞ
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 15:43:00.19ID:qDRmtPHY0
>>898
それだ
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 15:43:01.78ID:GDWOOExq0
ペットボトルにLEDの光源入れて
浮かせて明るくしたら
パニックにならないで脱出できないかな
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 15:43:27.90ID:nSNyO+Uy0
>>860
俺もその案だしてんのにあんまり響かないみたい
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 15:43:35.86ID:OVo3nInC0
バラバラにして出してから組み立てるとか
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 15:43:37.39ID:4iruOSZ40
>>868
「男なんだろ? くずぐずするなよ」
「愛ってなんだ ためらわないことさ」とか
まさに今の状況じゃないか。
カネ掛けてでも助けろってことだ。
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 15:44:14.90ID:7fPPXIBG0
>>911
水が泥水らしくて、多少明かりを入れてもあまり視界が変わらないのを
とくダネが実験して見せてた
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 15:44:22.36ID:fPXt064l0
>>1 ・・・すぐに救出できるとは思わない

タイはすべてがノンビリしているなあ!
命の問題だから要はやる気を出すことだ。
方法はいくらでもある。
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 15:45:11.29ID:583gk+2r0
>>903
アマゾンが配達してくれる場所なら、俺でもきのこれるかも試練
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 15:45:12.92ID:XSi4D18l0
水位が上がる可能性は?
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 15:45:30.20ID:qDRmtPHY0
>>902
いや、いろんな有機金属もあるようなところだと
健康面でリスクある。すぐにはわからないかもしれないが。
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 15:45:42.24ID:1LbVzaxs0
もともと暗闇の洞窟なんだから、泥水でも澄んでても同じことだろ
ロープを張って、それを手探りでつたってくればいいんだよ
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 15:45:48.54ID:r/e3/Sh30
4か月たったら本当に糞がそびえ立ってて
ハートマン軍曹も「初めて見た」っていいそう
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 15:46:06.79ID:bJ2aiMmn0
>>904
洋服着たまま泳ぐ訓練はしていないから、仕方がない。
バカには言葉が通じないんだよ
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 15:46:24.03ID:RMV9s0q10
もちろん、レギュレーターは咥えさせるよw
じゃなきゃ、死んじゃうじゃん。
あくまで意識をなくさせる。

現実的にはタンクで頭を殴るのは許されないだろうから
注射(強い鎮静剤)でやることになるのかな。

でも、そうやってやればプロのダイバーなら搬出出来そう。
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 15:46:37.76ID:1LbVzaxs0
>>879
腐った死体の探索のために潜るのなんて、伝染病にかかりそう
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 15:46:55.25ID:Vvv98ASW0
子供にロープ繋いで引いていけばいいな
あんまり長くすると引っかかったりするから短いので
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 15:47:06.15ID:IKbPNLE60
先進国に丸投げすれば1週間で出てこれるのに
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 15:47:25.63ID:XSi4D18l0
>>927
結び目をどこにするかやな
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 15:47:29.49ID:kLzVHzo00
池の水抜く番組で救出は簡単かと思いきやそんなにかかるのかー
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 15:47:31.30ID:nSNyO+Uy0
>>924
水の中よりマシやろ
ライトつけりゃ見渡せるし
そもそもスタート地点からして閉所や
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 15:47:31.70ID:yTdaTFR90
プミポン国王が守ってくれるよ大丈夫
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 15:47:47.41ID:cFFmEer40
普通の海泳ぐのと津波を一緒にするな
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 15:48:01.43ID:FcdBS/eI0
タイは数年前にも雨期の大雨で水没してた街があったね
日本の企業も水没
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 15:48:17.10ID:GqaAcKk00
もう洞窟の水没しているところの上に横穴掘ろうw
下の水路に崩れても上に隙間ができるし、一気にいこう
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 15:48:18.06ID:hnmSMgGW0
反対側に入口はないのかね?避難してるとこは袋小路か?
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 15:48:23.00ID:1GK16ZO20
>>887
今回はコーチが体力温存のために大声だしたり無駄な行動したりしないと
指示してたから全員見つかるまで無事でいられた
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 15:48:52.68ID:1LbVzaxs0
>>933
川もカーブの内側と外側で全然流れの速さが違って、それで溺れる人が多いんだよな
0940名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 15:49:00.40ID:Vvv98ASW0
連れて出るダイバーの声が子供にちゃんと聞こえて会話できたら不安も減って良いんだがなぁ
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 15:49:14.53ID:GDWOOExq0
やっぱりこれ以上水位を上げるのを
防ぐしか方法がないのか…
周囲や先進国が協力して排水ポンプを集める
ワールドカップでもサッカー少年を救うために協力を呼びかける
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 15:49:17.06ID:pvryajkA0
長期戦見込んで、何か普通の生活をさせるような環境作りに持って行くような気がしてきた
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 15:49:36.31ID:+ZRsflVo0
>>932
これだけ大きな話になったら、プミンポンだったら何らかの声明なりアクションなりあるような感じだけど、今の国王は本当に空気って感じだね
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 15:49:42.35ID:eNkj+YMh0
>>866
この洞窟自体が周辺の水の集積地になって万年単位で長年水が通ってできたもんだと思うわ
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 15:49:43.27ID:ezO5FB+K0
YouTubeで日常を実況してくれよ。
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 15:49:45.19ID:rsTSz7K80
>>928
それなりに専門家は駆けつけてはいるみたいだけどね。
アメリカだけじゃなく日本からも技術者がすでに派遣されてる。
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 15:50:32.22ID:57aa/WMZ0
こういうとき、イギリスアメリカって積極的にかかわろうとするけど
ドイツはあんまだよな
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 15:50:39.43ID:qlyLFLFQ0
水どかせないならさっさと掘ろうぜ!
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 15:50:45.16ID:4iruOSZ40
>>934
あったなー
HDDが値上がりしたという記憶がある。
SSDが主流になりつつある今から思えば、
結構前なんだな。
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 15:51:02.58ID:Vvv98ASW0
大変な事故だけどこれがきっかけで技術が高まると良いな
0954名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 15:51:54.24ID:9tQw8YUx0
洞窟の入り口を大量の水が塞いでるのが問題なだけなんだから水の除去を徹底すれば解決する

ポンプ汲み上げだけではダメ
濁流迂回処理技術により新たな水の浸入を防ぐ事が重要

全域に必要なわけではなく救助経路範囲だけでイイわけで、その規模は1.5kmに限定出来るかと

せき止め、迂回などにより水が入らない様にする処理は、日本の卓越した技術を使えばさほどかからない

アスファルトや充填物を使っていいなら、さらに早く終わる
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況