X



【軍事】陸上自衛隊が輸送艦導入へ 南西諸島防衛で海上輸送を強化 ★2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001みつを ★
垢版 |
2018/07/04(水) 13:58:23.60ID:CAP_USER9
https://www.sankei.com/smp/politics/news/180702/plt1807020004-s1.html

陸自が輸送艦導入へ 南西諸島防衛で海上輸送を強化
2018.7.2 06:00

 防衛省が南西諸島防衛強化の一環で、陸上自衛隊に輸送艦を導入する方向で検討していることが1日、分かった。陸自駐屯地を置く南西諸島の離島間輸送を円滑にすることが目的で、政府が年末に決定する防衛計画の大綱に反映させたい考えだ。有事やグレーゾーン事態の際に必要な装備・物資を輸送する前進集積に活用することも想定されている。複数の政府関係者が明らかにした。

 省内では陸自の海上輸送手段として、機動力や小回りを重視した小型輸送艦のほか、海兵隊機能の強化に向けた戦車揚陸艦(LST)の導入を求める声もある。平成31年度からの次期大綱はおおむね10年間が対象で、この期間内に運用構想や艦種を検討する。陸自幹部は「教育や予算確保などハードルは低くないが必要な能力だ」と述べる。

 防衛省は離島防衛や災害対処のため、民間フェリー2隻を活用する契約を結んでいるが、民間フェリーによる危険な海域の航行には不安もあり、陸自独自で海上輸送手段を確保する必要があると判断した。陸自には操艦技術の蓄積がないため、退役した海上自衛官などから人材を募り、教官や乗員として採用する案も検討されている。

 中国は東シナ海での活動を活発化させ、米軍を排除するための海空軍力強化を急いでいる。これに対抗するため、陸自は28年3月に沖縄県与那国島に約160人の沿岸監視隊を新設したほか、沖縄県の宮古島、石垣島、鹿児島県の奄美大島に警備部隊を新編し、地対艦ミサイルなどを配備する。今年3月には離島奪還の専門部隊「水陸機動団」も創設した。

 南西諸島を効果的に防衛するには、離島間での連携が不可欠となる。また、陸自は南西諸島にあらかじめ装備や物資を配備する事前集積の強化を図っているが、有事などでは追加的に輸送する前進集積が必要となる。

 陸自は離島間で人員や物資を輸送するため、CH47輸送ヘリコプターを保有するほか、垂直離着陸輸送機オスプレイを導入するが、空輸では十分な輸送力を確保できない。海自の艦艇も中国海軍の警戒・監視などに追われており、陸自支援の輸送力は限界がある。

★1のたった時間
2018/07/02(月) 06:59:17.43

前スレ
【軍事】陸上自衛隊が輸送艦導入へ 南西諸島防衛で海上輸送を強化
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1530482357/
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 15:17:20.15ID:PdNYyxem0
>>52
いやいや
それならノウハウも施設もある海自にLSTなりを拡充して
L-CATを陸自の自前にした方が使い勝手も役割負担性からいっても
合理的でしょーがw

そもそも陸自の船舶運用ノウハウってゼロなんだよw
おまけに揚陸支援任務って物凄く高度だからね
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 15:17:39.90ID:968ZRcQg0
>>50
主に欧州での逆上陸戦を想定してる英海兵隊が
太平洋の礁嶺突破なんか想定して装備持ってるかな?
資材運搬車とあまり変わらないバイキング装甲車とかAAV7よりもかなり無理だよ?
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 15:20:17.52ID:wnpreO140
>>56
何人?装備は何?訓練場所は何処に?予算は?閣議決定は?国会議決は?

増やせ煽りだけなら課長だって言えるんだよ。
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 15:20:52.22ID:968ZRcQg0
>>57
ウエルドックから発着できるから意味があるL-CATを
陸自単独で運用する意味が分からんしウエルドックに収容するなら
LCACかその後継のほうが適当であってL-CATとか邪魔でしかないぞ
100t積載だろうが500t積載だろうがハードルも値段も大差ないぞ
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 15:20:53.06ID:3SYruoPV0
いざ竹島
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 15:21:32.38ID:accqbQAw0
有事の際にとか言ってるけど今が1930年代ならこういうのでいいかもしれないが、
2020年代の最新の軍事技術や作戦をわかってるのかな。どうも時代遅れなことに思える。
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 15:22:30.06ID:ZTs1FtET0
兵の輸送とくれば次は装備の空輸だ
陸自は陸軍航空隊の復活も視野にいれるべき
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 15:23:02.53ID:EoJawj8F0
ナッチャンRera型高速輸送艦
の二番目艦ナッチャンWorldじゃだめですか

だめですね
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 15:23:05.87ID:NMutiEXU0
1970年台に進水式したボロ揚陸艦を日本に売りつけるアメリカの圧力か?
先月アメリカ議会で法案通すとかスレ立ってたよな
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 15:23:20.62ID:PdNYyxem0
>>58
イギリス海兵隊の最重要任務として
フォークランドの戦訓とこれからの対処ってのがあるんですわ
でそこでの海兵隊の任務は敵前上陸突破じゃなく
浸透上陸に前段階橋頭堡の確保による陸軍部隊上陸の露払いなんだよね

で水陸機動団はそれよりもさらに小規模の事実上のゲリラ戦規模部隊で
その仮想敵も中国軍相手という状態、だったらなおさらイギリスをモデルにしたら?って話なんだけど
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 15:24:10.97ID:ZvEIF3hD0
石井ひさいち「鏡の国の戦争」という四コマ漫画で、
仲の悪い海陸空の3軍に対して、作戦に際し各軍精鋭の部隊を用意するように命令したら・・・

海軍:陸戦隊
陸軍:航空隊
空軍:空挺部隊

が来て、参謀が頭を抱えるオチになった話を思い出したw
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 15:25:34.67ID:Wr36P4Ky0
陸自が輸送艦を運用しても護衛がなきゃ危険だから陸自で護衛艦も運用しないとダメじゃん
今の時代は制空権の確保が大切だから軽空母も自前で揃えないとならないし陸自は大変だな
だが、白兵戦の訓練を積んだ隊員は多いから敵艦に接弦して斬り込む海戦に持ち込めば陸自艦隊でも他国の海軍に勝てる!
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 15:25:58.06ID:GEK6C+gp0
改憲すらもできない日本で 勝手なことは出来ないですよ〜
隣国から 政治家が賄賂を受け取ってることは有名
国内外に 周知されていくわけだからね
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 15:26:24.67ID:PdNYyxem0
>>61
>ウエルドックから発着できるから意味があるL-CATを
これ大きな間違いで
L-CATはむしろL-CACと違って個別の交通艇任務もこなせるんだよね

ちなにみL-CACは整備性の問題だけでも陸自で運用するのは論外
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 15:28:25.72ID:JIr9N1lV0
せっかく生き残ってるから、宇宙戦艦宗谷を作ろう。
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 15:29:16.60ID:968ZRcQg0
>>68
ゲリラ戦特化を言ってたのは軽編成の西普連の頃だろ
今は三個連隊編成で機甲や特科や後支を隷属して航空掩護も専任の隊がある
能力密度が英海兵隊をは桁違いであって小規模なマリンコと同様の存在だよ
水路浸透で後方攪乱みたいな任務は担当中隊がやるのみで英軍どうの言うのはKYTN先生の影響でしょうかね?
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 15:29:29.29ID:GEK6C+gp0
現実的には 現政権での改憲は 不可能とのことです

放送局、 男子大学生、 公務員に 猥褻事件が多発し過ぎてて とてもじゃないがムリなのな
あと 宗教条項で引っ掛かり 官僚らがとめる。とのことです
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 15:29:51.51ID:ymKBXEtc0
>>56
現在、計画されている日本版海兵隊は三千人規模だからな
おおすみ型三隻では千人余りの戦闘員しか輸送できない
ローテーションも考えれば、三千人の海兵隊を輸送するには
おおすみ型が、あと8−10隻くらい必要だろう

つまりより大型で高い揚陸能力を保有する強襲揚陸艦が必要ってことだが
中国海軍の揚陸能力を考えれば、現状の三千人規模では対応が難しい
やはり師団規模の揚陸能力が必要だがね
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 15:32:49.62ID:968ZRcQg0
>>72
だったらL-CATの5倍搭載可能な豪州製のHSVでいいじゃないの
わざわざL-CATを言う連中はあれがウエルドックに収まるから意味があるのを忘れてる
陸自自前運用でウエルドックには大して乗らないならあんなもん要らんわ
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 15:33:02.61ID:su/Bpz4d0?PLT(16151)

>>70
陸単独で島嶼防衛ってのがまずありえない
というかMSCやFFMで航路開かないと上陸すらできんぞ
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 15:33:33.99ID:PdNYyxem0
>>74
話が全然わかってないみたいだし
勝手に何かと戦い始めてて微笑ましいのど

あの規模の部隊でAAV7を運用するって何の疑問も沸かないレベルなら
もう脳構造が完全に違うんでお話にならないね
ちなみに当の陸自でさえ「もてあましてる」んだけど(苦笑)
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 15:34:36.25ID:GEK6C+gp0
あおっても ムリだよ?
天皇陛下の体調不良もあり アホなことは出来ませんよ〜
崩御とか 万が一のことがあったら 日本の公務員(自衛隊含む)は待機だよ
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 15:36:06.79ID:968ZRcQg0
>>79
陸自で船務とか平時輸送で効率的だから研究進んでるだけで
戦時に潜水艦や航空脅威や機雷を気にして運用する性格のものではない
だから最大500t搭載する高速輸送艦って話になるのよ
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 15:36:17.04ID:g5P2xe4h0
まー憲法すら無視する軍隊だもんな
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 15:37:32.61ID:PdNYyxem0
>>78
でも合理的には陸自の運用性からしてもL-CATが限界だぞ
それ以上の大きな艦は海自の装備を拡充・更新すりゃいいだけだしな

何で陸自で持つ必要があるんだ?
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 15:38:04.62ID:pWTpBS4s0
おおすみ型3隻ではダメなのか
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 15:39:28.40ID:g5P2xe4h0
クーデターの際に海軍が協力しなくても
部隊展開できるからな
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 15:39:43.17ID:968ZRcQg0
>>80
米海兵隊はAAV7で礁嶺を走破するが(ぶっ壊れるが)英海兵隊はそれを一切しない(できる装備がない)
護岸工事がどったら言えば分かってる側にいる気になるのは分かるが
だからって太平洋を戦えない英海兵隊を持ち出すのはただのバカ
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 15:40:51.90ID:radgCdeL0
海上拠点は必要だろうね
少し前にアメリカからお古の船を貰ってもいた

今後も頑張って日本を守って下さい、よろしくお願いします
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 15:42:23.58ID:PdNYyxem0
>>87
>太平洋を戦えない
さっきからこれ↑あえてスルーしてたんだけ
「太平洋」ってどこで戦うつもりなんだい?
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 15:43:09.42ID:968ZRcQg0
>>85
おおすみ型は艦齢延長してDDHを35B運用に改装だよ
強襲揚陸艦もどきはもっと別の機能付与で予算でっち上げるしかないが
海自で輸送艇部隊拡充も困難となって陸自におはこが回った
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 15:43:50.91ID:WZCwYzHP0
>>41
怒り心頭なのに無理すんなよw

だいたい四則演算もできない馬鹿に関数教えるか?
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 15:44:31.79ID:Cd3PBV+s0
>>1
統合運用部体で海陸連携しよう!
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 15:44:33.10ID:th9HLEux0
>>85

海自は海自の作戦の優先度のため、海自の輸送艦をつかう。

陸自の要請に応じられるのは、輸送艦がヒマをしてるときだけ。

実際問題、海自にもたった3隻しかない輸送艦なので、陸自のために使えるか疑問があるわけ。
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 15:45:27.37ID:pWTpBS4s0
また旧軍伝統が蘇るのか
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 15:51:42.51ID:968ZRcQg0
>>92
平時の個別部隊運搬をいちいち協同するのがめんどいんじゃね?
たった3隻しかない輸送艦を一々南西部に送るわけにもならんし
地方隊の輸送艇が絶滅危惧種なら欲しい陸自が自分でやれって話
空輸で500t運ぶに何ソーティー必要か考えるとそりゃ船だよね
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 15:53:49.07ID:PdNYyxem0
防衛大臣記者会見概要
http://www.mod.go.jp/j/press/kisha/2018/07/03a.html

はい、防衛省は陸自独自の輸送艦導入は否定したみたいだよw

まあ「常識」から考えればそうだよなあ(苦笑)
3Kだから仕方ないけどさw
 
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 15:57:06.43ID:PdNYyxem0
>>91
↑ん?道端にウンコあったのか
マジですっかり見逃してた
別に意図的に無視してたわけじゃないんだスマンw
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 16:00:15.19ID:968ZRcQg0
>>98
なっちゃんとはくおうのPFI契約が終わるって理由で買うんだけどね
それが一体いつかって話なだけで非常識でも飛ばしでもない
この種の運用船舶にL-CATを用いるとかいう非常識な飛ばしは100%無いがね
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 16:03:42.91ID:PdNYyxem0
>>100
どうでもいいが
俺は「L-CAT使え!」じゃなく「それならまだわかる」ってな
建設的代案として出したってのはせめて理解してほしいねえ

別に陸自がL-CAT導入しないのならベターだよw
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 16:07:05.89ID:YzVCMYDV0
佐世保に配備してもらえるのかな?
自衛隊さん大歓迎。

不景気で仕方ないんだよ、佐世保。
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 16:08:49.36ID:wnpreO140
そんな予算は無いわけだが。
調査は認める。しかし経済拡大が優先なのだよ。
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 16:12:09.48ID:vLQCDMPq0
大切な能力だけどそこそこ数もいるし
あまりゴテゴテしたのは抱える余裕ないだろうな
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 16:13:39.25ID:B/de3LcL0
人民解放軍の手先が反対するな
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 16:18:57.18ID:4XOqdz5R0
旧陸海軍の体質そのままだな
お互い相手に協力せず我が道を行く
こんなの海自が船持って陸自の部隊や物資積むのが最善に決まってるだろ
陸自には港もないし艦長もいない
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 16:26:04.30ID:968ZRcQg0
>>106
じゃあ沖縄から九州飛ぶヘリも海空自で用意しろよ
陸自は輸送ヘリなんて装備せず地上這いつくばってろよ
AAV7も明らかに船だから海自で運用すりゃいいだろってか?
水際地雷も海自でやれって話だがここまでくると架橋も海自でいいな
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 16:31:27.22ID:i4cSExuN0
>>107
海兵隊
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 16:36:12.80ID:PdNYyxem0
>>107
お前さー、呆れ返ってモノも言えないんだけど
それは流石に感情的暴論にも程があるし
そもそも今回の陸自輸送艦のケースと、もしそれらが「本当に」一緒だと思って言ってるのなら
「何にも理解してない」扱いされるだけだぞ…

必要性と合理性、さらに「現実的にベストな方法を模索する」って思考をつけたほうがいい
あと願望や妄想だけじゃなく、1次ソースを調べるという習慣もな
今のお前さんはただ自分のメンタルを守ろうと
必死になっているだけの惨めな姿だぞ…
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 16:39:01.41ID:gjJHqHz00
強襲揚陸艦でいいやん!一隻1000億円くらいで10隻も造れば、たった一兆円で出来る。
竹島奪還にも役立つ。
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 16:47:19.85ID:th9HLEux0
>>102

係留港は佐世保じゃないかね。 海自の強襲揚陸艦も佐世保予定だし
何しろ、陸自駐屯地と港は近いほうがいいからね。
佐賀(予定)に水陸起動団、熊本に16式機動戦闘車の部隊。
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 16:57:55.97ID:vUgyRZv50
そういえば、昔。陸軍船舶工兵と言う兵種があったな。
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 17:04:49.06ID:3dxmdUBw0
第一輸送隊を有事の際は水陸機動団の指揮下に組み込めばいいのに
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 17:11:35.33ID:dROxcFea0
陸自の予算から艦艇まで作ってたら、10戦車買ってる銭、なくなるだろ〜が?
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 17:11:58.94ID:mEiun7B40
アメリカ人に銃殺される天皇

https://i.imgur.cOm//////bdFnDHT.jpg

これにネトウヨはダンマリ。抗議一つしない。


nj2
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 17:12:44.35ID:FteacS5d0
普天間の海兵隊が出撃するとき、
佐世保から艦船を沖縄まで回航して、ホワイトビーチで待ち合わせ。
こんなアホな運用をするのは沖縄に基地があるから。
ホントはオスプレイも海兵隊も佐世保に近い場所、
つまり佐賀空港がベストなわけで、
でも本土に持ってくるというと反対派が大暴れするから、
文句は沖縄だけに言わせとけ、ということで
基地は全部沖縄に。
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 17:14:42.04ID:n3W5vjjm0
陸自が欲しがってるのは大型艦じゃなくて米陸軍LCUの様な小型船舶だよ
http://www.rimpeace.or.jp/jrp/umi/northd/171110amami.html

海自の輸送艦は大きすぎるんだよ 大型トレーラーの様なもの
近場に少人数や物資を運ぶのに大型トレーラーをレンタルできないので
自前の軽トラを用意しようって話
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 17:30:25.73ID:n3W5vjjm0
だから海自の輸送艦は大きすぎるんだって
会社でも荷物が大きかったり遠かったりすれば運送会社を使うけど
小さい荷物を近所に運ぶなら自社の軽トラ使うだろ
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 17:41:53.35ID:7zC08uIS0
>>121
例えば空自が近くのレーダーサイトまで自動車で何かはこぶとなったらわざわざ陸自に頼むのか?って話し。
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 17:51:49.61ID:EIuZGTrC0
>>119
逆だと聞いたことがある。本当は沖縄にオスプレイも水陸両用機動団も持って行きたかったのだが、無理だから次点で西九州に
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 18:14:27.37ID:4XOqdz5R0
現状の陸自じゃ人材育成ができない
全部海自に丸投げ
小型船舶にしても佐官の指揮官は必要
だとすれば完全に新職種立ち上げて久留米幹部候補生学校ではなく
海自の江田島幹部候補生学校に入校させないといけない

じゃあ陸自の幹部とはなんなんだということになる
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 18:33:33.36ID:sFPM4ps40
アメリカ政府がタラワ級強襲揚陸艦を日本に売る提案をしてるが
タラワ級強襲揚陸艦を採用した場合は
海自輸送艦の定数三隻を越えるから
苦肉の策で陸自所属で海自運用にするんじゃないか?
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 18:34:00.89ID:vLQCDMPq0
どんな船入れてどんな扱いになるのかはともかく
赤帽のまま乗るのは流石にマズイ
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 18:35:45.34ID:c49oh/CO0
左翼はマジで中国を非難した方がいいと思う
中国が今のまま領土拡大の姿勢を見せ続けると日本の国防費はうなぎ登りで
崩壊確実の日本経済の終わりを加速させるぞ
宿主の日本が死んで中国になったらお花畑な活動やってられなくなるぞ
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 18:38:14.62ID:Was5GmwJO
もう海兵隊として独立させたら良いんじゃねえの?
艦艇から戦闘機まで持たせてさ
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 18:41:00.33ID:OBuW8USk0
陸自のフネであっても「自衛艦」である以上は海自艦と同じ自衛艦旗(旭日旗)を掲げるってことでOK?
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 18:48:10.22ID:CEO6hrRn0
>>126
一部の議員が提案してるだけだろしかもあんなゴミ貰っても何の役にも立たねえわ
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 18:59:20.98ID:sFPM4ps40
>>132
オスプレイ運用を考えてるんだろ
今から輸送艦建造しても正式採用に10年近くかかる中国は待ってくれない

陸上自衛隊のオスプレイのカラーリング見たら緑系迷彩では無く洋上での運用を重視したカラーになっている
https://i.imgur.com/igbnYBZ.jpg
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 19:01:02.75ID:4XOqdz5R0
陸自の幹部が久留米でなくて江田島行ったら中身は海自
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 19:07:23.61ID:EIuZGTrC0
>>126
タラワ級は佐賀空港の隣に永久停泊させて、オスプレイの発着場にすればいい。
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 19:55:16.55ID:bQtQFTTq0
>>140
これは蒸気タービンだし動かすのは無駄なコストかかるから、埠頭に固定させてオスプレイの発着場兼LCACの格納庫として使う以外ないよ。まぁタグボートで移動は出来るようにして。
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 20:15:37.65ID:su/Bpz4d0
つーか海自は蒸気員廃止するしな
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 20:23:18.64ID:7kP5HSsT0
>>18
なっちゃんやはくおうの乗員は予備自衛官じゃなかったっけ?
なっちゃんの船長は元かがの艦長だよね。
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 20:24:10.40ID:xST/Mbg80
軍隊が協業体制になってないのは戦前からの伝統やな
まるゆやで
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 20:27:43.94ID:su/Bpz4d0
>>144
船長や会社がよくても船員組合がノーということもあるのよ
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 20:54:15.23ID:pWTpBS4s0
帝国軍は陸軍と海軍しかなかったから、それぞれが空軍を持っていた
だけど作戦立案は勝手にやっていたため戦争に負けた、その再来なのか
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 20:58:23.03ID:HjGLx4oS0
北朝鮮が韓国に潜入する時に使用する様な、輸送に特化した潜水艦を作って、陸上自衛隊の所属にすれば、海自の護衛艦に頼らなくても、少人数ではありますが、安全に人員輸送が出来るようになるから、効率的だと思いますがどうでしょうか?
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 21:02:05.72ID:tiW/U9860
クズ中共滅びろ
こいつらのせいで、国民福祉のリソースが狭まる
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 21:15:17.86ID:ghy8xD9c0
>>47
おおすみ型は多数のヘリを一度に整備、格納できないので、
数機のヘリも運用できるドック型揚陸艦である。
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 21:16:57.07ID:ghy8xD9c0
>>149
太平洋戦争時にもアメリカ軍には空軍が無かったけど、
日本やドイツ相手にも勝てましたけど、何か?
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 21:46:38.03ID:uBrF3+Ap0
>>149
指揮系統については解決してるでしょ

総司令官は内閣総理大臣
その下に防衛大臣
その下に統合幕僚長
現場は統合任務部隊指揮官が陸海空全ての部隊を単一指揮
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 21:53:34.44ID:YSaiQ38C0
>>1
>海兵隊機能の強化に向けた戦車揚陸艦(LST)の導入を求める声もある。

現代戦で戦車が機能する状況がどうもイメージできない
防御力は犠牲にした軽量高火力高機動のドローン開発した方がいいよな
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 21:56:56.87ID:uBrF3+Ap0
>>155
ドローン攻撃に関してだが、ISがロシア軍に対してドローン飽和攻撃やろうとしたところ、
電子戦システムで軒並み墜落させられてたぞ
あと米軍の無人ステルス偵察機もロシア製電子戦システムのハッキング受けて鹵獲されてたし

一定以上の正規軍相手にドローンを過信しすぎるのはいかがなものかと
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況