X



【配慮速報】小学校、変わる運動会。「家族で弁当」中止、「午前中だけ」増加。競技種目も減少★3
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001記憶たどり。 ★
垢版 |
2018/07/04(水) 14:28:09.96ID:CAP_USER9
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180704-00000006-mai-soci

小学校の運動会が変わってきた。かつては秋の風物詩だったが、今や春の実施が定番に。
しかも校庭でクラスメートや家族らと弁当を食べることもしないし、種目も減っているというのだ。
メインイベントに何が起こっている?

◇「家族で弁当」中止も

東京・多摩の小学校ではこの春、運動会に関するお知らせが家庭に配布された。
「保護者が来られない子どもに配慮するため、今年度から児童たちは弁当を教室で食べます」。
この学校に子ども2人を通わせている母親(42)は「自宅が学校から遠い人もいたので、
ママ友たちと子どもがいない校庭でお弁当を食べました。間抜けな光景ですよね」と振り返る。

東京都杉並区のある小学校でも、2016年度から家族での弁当が中止になり、今年度から保護者の
参加競技もなくなった。父親(49)は「親がいない子どもとの差が出ないように、との配慮があると聞きました」
と言う。このような変化について、同区の担当者は「実際に弁当を家族と一緒に食べる学校は減っているようです。
保護者が来られない事情に配慮するのもそうですが、地区によっては、児童数の増加で家族で弁当を食べる
場所がないことも原因のようです」と説明する。

◇「午前中だけ」増加

運動会の省力化、縮小化は、首都圏だけの現象ではない。愛知県安城市では昨年、ホームページ上に
「市民の声」として「共働きの夫婦、乳幼児のいる親、母子・父子家庭の場合、更に負担が増える事に配慮し、
弁当の必要のない午前中だけの運動会を市内全ての小学校でお願い申し上げます」とする意見を掲載した。

この声が届いたのか、午前中までの運動会は昨年度まで市内21校中2校だったが、今年度は9校に増えた。
同市教育委員会は「時間の短縮化には賛否両論あり、親子で弁当を食べたい方も当然いるので、
今後も学校が意見集約をしていくと思います」と説明する。

地方によっては、運動会を地域の一大イベントとして開催しているが、規模の縮小化は避けられそうにない。
青森県の教員(28)は「子どもの数が減り、保護者参加の競技も少なくなっています。でも、地域の大事な行事なので
なるべく種目を減らさないようにしています」と打ち明ける。

◇「新しい意義見いださない限り縮小続く」

参加者自らが種目を作って運動会を行う「未来の運動会プロジェクト」に携わる明治大准教授の澤井和彦さん
(スポーツ科学)は「共働きなど多様な家庭の在り方とその負担に学校側は配慮しなければなりません。
一方、学校側には、運動会の練習時間を減らして学習時間を確保したい事情もあるようです。
運動会は『する』『見る』『支える』というスポーツへのあらゆる関与形態が一度に体験できる日本の貴重な文化資産ですが、
新しい価値や意義を見いださない限り縮小傾向は続くでしょう」と話している。


前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1530672953/
1が建った時刻:2018/07/04(水) 10:10:13.76
0665名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 16:14:47.69ID:0QtvzesR0
別に運動会なんてやってもやんなくても良いんだけどさ
やるならしっかりやる、やらんのならスパッとやめて別のリソースに回せよ
0667名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 16:14:53.83ID:FUzNNcZL0
>>642
パンツとシャツは洗わねえのかよ、汚ねえなあw
0669名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 16:15:28.29ID:TZlzrHNm0
30年遅い
両親教師で絶対に来ないから家族弁当とか6年間他の子のとこに呼んでもらってた
0671名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 16:16:25.48ID:FITvFws/0
>>619

「不登校児が云々」みたいな話は既出だな
0672名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 16:16:29.65ID:FUzNNcZL0
>>656
塾にもよるが、公務員と違って教えるのが下手な奴は淘汰(解雇)されるからな、基本的にw
0673名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 16:16:38.81ID:sF3/vGzT0
息子が小学校低学年の時に遊びに来てた子も一緒にキャッチボールして遊んであげたら「なんか久しぶりに大人と遊んだ」って ポツリ
今の子たちの現実なんだよね
友達の親と接したりして社会を知るいい機会と思うが
0674名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 16:16:42.46ID:nGr4Pnxe0
>>656
違うで塾の講師で人気なのは何千人といる講師の中のトップクラスの連中だからであって
末端の講師の中には学校レベルでただ参考書やその塾のマニュアル通りに喋ってる人も多い
0675名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 16:16:50.91ID:s6T1YBP90
運動会も学芸会も修学旅行も自主参加にすればいいだよ
参加したい子は出ればよい。全員参加を強制するのは良くない。
0676名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 16:16:55.49ID:udzy1iVg0
誰のための運動会なのか全員で考えたほうがいいな

もはや小学校も廃止したら?
0677名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 16:17:00.31ID:Se6uG43w0
そこまで配慮するなら高校で恋人斡旋してやれよ。
最近、リア充に対してコンプレックスをこじらせての犯罪多いしさ。
0679名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 16:17:20.36ID:IWlpPzYe0
>>661
ここ10数年が異常だと思うわ
中学の体育大会でも親が押し寄せたり何かというと親がかり
部活も親親親で前はこんなじゃなかった
>>1はちっとも過剰配慮なんかじゃないw
0680名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 16:17:21.98ID:o6AUniku0
グローバル化って行き着く先は、
底辺がのっぺりと拡大化、平均化して社会主義?
0681名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 16:17:30.29ID:FU/eVBjW0
秋葉原のバスケ場とか原宿のホコ天とか楽しかったのに潰してしまってつまらなくなった
0682名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 16:18:46.55ID:Bf7w0nF30
>>677
カップリングに文句出たりするから無理
チェンジとかもう組み合わせ調整すんのメンドクセー
細かい注文聞いてらんないから自力でガンバレだよ
0683名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 16:18:50.65ID:zYK0Fg+x0
>>675
それを学校がやる必要ないんだよ
自治体や地域でやれば学校に行っていない人や
他の地域の人も参加できるからね
0684名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 16:19:09.72ID:s6T1YBP90
運動会も学芸会も修学旅行も、勉強とは関係のない課外活動だろ。
こんなものを全員参加にしてきたことが間違っていたんだよ。
0685名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 16:19:20.32ID:UgRWUOqB0
>>669
今は過剰に配慮し過ぎとるわ

昔から親に弁当持たせてもらえない子供とか、当たり前に居た
しかし、教師は何も配慮してなかったで
0686名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 16:19:23.66ID:nGr4Pnxe0
学校廃止してぼっち大量生産かw
コミュ障も増えるだろうなw
0687名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 16:20:00.42ID:O+NfbkWN0
>>651
公立小学校の教員に、天才なんか見つけられるわけないじゃんwww
仮に見つけられたところで、そこらの教員じゃ何にも出来ないでしょw
天才は、学校の外の活動でしか発掘されないし育てられないよ。
勉強なら先取りで教えてくれるのはまず進学塾、スポーツならリトルリーグや親の自腹で頼んでるコーチね。
天才の発掘育成に公立教員の出番なんかないよw
0688名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 16:20:06.97ID:o6AUniku0
てか家族型社会が維持できなくなってる
地域によって日本人がすくない場所もでてきてて
町内会費とかも支払わない
給食費も支払わない
法律も守らない
日本語もろくにできないのに普通の公立学校に生徒が押し寄せるから
授業が成立しない上に、日本はできない人間に合わせようとするから学級崩壊
日本人はみんな塾通い、、、でも夜間は治安の悪化で子供が一人で通えない。。。
電車通学も無理になりそう。そこら中に自販機にも監視カメラつけても
監視カメラとか自販機が海外のように襲撃され破壊され盗難されたらおしまい。
0689名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 16:20:27.41ID:zYK0Fg+x0
>>684
国が貧しい時代には意味があったんだろうね
貧富の差が広がって格差を拡大する政策を取っているんだから
もはや必要ない
0690名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 16:20:27.55ID:FUzNNcZL0
>>683
自治体や地域で修学旅行なんてやったら不倫とロリしか来なくて地獄絵図だろうがw
0691名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 16:20:29.71ID:udzy1iVg0
学校があるからいじめにあう
次はこれが来る
0692名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 16:20:40.09ID:FU/eVBjW0
>>680
アメリカ民主党とか左翼の総本山だからな
オバマとヒラリーが憧れたのはサウル・アリンスキーっていうユダヤの共産主義哲学者
0694名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 16:21:14.44ID:MuhEvPgv0
これって日教組による日本の崩壊の始まりかな?

そもそもゆとり教育は日教組が始めたからな
0695名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 16:21:29.03ID:O8Wg8/c80
ブルマは廃止
0696名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 16:22:13.97ID:FUzNNcZL0
>>691
人がいるからいじめにあう
次はこれがくる

デデン デン デデン♪
0697名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 16:22:46.39ID:7rqCZDvr0
今スポーツも学校ではなく民間のクラブや教室に入ってやるの普通だし
ダンス教室とか演劇教室も普通にあるし
学校に運動会とか学芸会とかの場を用意してもらう必要なんかないんだよな
0698名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 16:22:49.52ID:IWlpPzYe0
>>683
それで児童に猥褻した事件があったからな…
0699名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 16:23:39.15ID:o6AUniku0
こんな社会にしてる張本人たちは、
私立に逃げて、車で送迎して、居住区域も自分たちだけの安全なゲートシティ的な
集合住宅に避難。

お金のない庶民たちは、ダムで水没させられた村のように、移民と共に混ぜ混ぜ
ビビンバされて、くちゃくちゃと進撃の巨人される。
0700名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 16:23:56.54ID:TZlzrHNm0
>>685
うちも通ってた小学校の教師は無策だったから遅すぎると言った
自発的に弁当に呼んでくれた子とその家族には感謝してるよ

今は配慮しすぎってのは都会だとご近所とか全滅だし子供が苦しまないためにはアリだと思う
0701名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 16:24:04.42ID:Q4qAXl7M0
>>660
みんながみんな”自由”を叫んでるけど単に好き勝手したいだけだもんな
お互いに関心も持たず助け合うなんてもうありえない
次に海外から戦争吹っ掛けられたらひとつにまとまるなんて出来ずに無条件降伏するよ
0702名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 16:24:19.05ID:zYK0Fg+x0
>>694
日教組なんて何の力もないよ
自民党が率先して日本を崩壊させているんだから
その手先として動いてきただけのこと
0703名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 16:24:24.92ID:4NAQ6qQA0
>>680
マルクスによれば成熟した資本主義は社会主義、共産主義へと発展するから…
0704名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 16:24:30.18ID:udzy1iVg0
昔の親はハッキリ言いきったもんだがな
”よそはよそ、うちはうち”って
0705名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 16:24:34.46ID:pSQeVI2/0
小学校は部活がないからね
あるとしたら野球かサッカーくらいだろうね
0706名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 16:24:34.83ID:/n/QW7VV0
>>697
そだね
ダンスできる子 ピアノ上手い子 バレないようにしてるぐらいだし
目立ってズルいって言われる怖さを知りすぎてる
0707名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 16:24:39.03ID:Se6uG43w0
>>682
ブスをあてがわれても通過儀礼的に付き合ってDT卒業することで自信に繋がるのでは。
0708名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 16:24:58.95ID:FU/eVBjW0
>>694
戦前教育解体は進駐軍だし日教組はアメリカ民主党の政策がルーツ
0709名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 16:25:19.17ID:FUzNNcZL0
>>701
流石に運動会の弁当と戦争を同じくレベルで語られてもww
0710名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 16:25:21.05ID:O+NfbkWN0
>>659
スポーツ本気でやってる子は、学校イベントではその能力を披露したがらないね。
自分がやってるスポーツの場と、学校を完全に分けて考えてる。
不特定多数の前では出したがらないね。
0711名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 16:25:49.46ID:zfbLDdyO0
たぶんいらない学校行事がたくさんあるんだよ
0712名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 16:26:06.82ID:JOJC14M5O
>>687
教科書読めば分かる子がついつい先を読んでいたら教師が「みんなと一緒のことしてなさい!」とかね…

子供を余計に伸ばす気とかないよね
0714名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 16:26:16.56ID:QtSLPWso0
保護者が来られないんじゃなくて
行きたくないだけだろ
0715名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 16:26:37.53ID:pSQeVI2/0
>>704
おまけに先生には悪さをしたら頭を叩いて下さいとか言ってたわ
今じゃ考えられないなぁ
0716名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 16:26:51.71ID:/n/QW7VV0
>>699
私立に幻想持ちすぎだよ
定期テスト前にノート隠されたり 6年間電車でいじめられたり いろいろあるんだよ
今は伝統私立小でもバザー拒否ママンがいるし 結局少子化だからそういう人も入学させてる
0717名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 16:27:00.71ID:s6T1YBP90
学校に行きたくない児童は、別に無理に行く必要はない。
児童が学校に行くのは権利であって義務ではない。
義務教育というのは、子供が教育を受けられるようにするための親に対する義務であって、
児童が行きたくないのなら親はその義務を果たす必要はない。
0718名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 16:27:11.62ID:efhVTOYx0
>>694
国内問題を放置して海外にばかり支援金をばら撒き、
挙句の果ては日本にほんの少数しかいないムスリムに配慮した社会作りを宣言した糞安部に言ってやれ
日教組は確かに邪悪だが、日本を堕落させている張本人は日本政府だ
0719名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 16:27:14.66ID:fjE1ogiKO
まぁ、春の運動会は午前中だけで、後は給食…、秋の運動会は昼は家族とお弁当で食べて午後までって感じですね…。私的には…。
0720名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 16:27:35.17ID:VLXod1Sj0
午前中だけなら運動会なんてやめちゃえばいいのにね
0721名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 16:27:47.36ID:o6AUniku0
日本人の庶民にのこされた自衛的選択肢は数少ない

まず、掃除。地域を街を綺麗に。ゴミの日を守らず毎日出す
外国人が増えてゴミ捨て場に生ゴミの汁や
なんかがアスファルトにしみ込み初めて、周辺が随時臭くなったら黄色信号。
ハイターなどを水に薄めて、綺麗に清掃しましょう。

犬のおしっこと同じで、DQNや移民たちの街を汚す行為は、マーキングと似ています。
ここは俺の縄張りだぞと周囲を脅してるわけです。
すぐに匂いを消しましょう。そういうのの積み重ねが寸前のとこで治安を守り
家族を守ります。それを放置すると、あなたの生まれ育った街が移民やDQNに
次第にのっとられていくことになります。
0722名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 16:27:59.97ID:Q4qAXl7M0
>>709
わははw
でもおぢさんが子供の頃の昭和の運動会(S50年〜60年)でも軍隊の予行練習の派生だったからね
行進曲ひとつとっても軍歌のアレンジだもの
0723名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 16:28:14.12ID:PxhdNPc+0
こう言うのはダメだろ。ただでさえ運動不足なのに激しく戦う競技とか
無くしたのも良くない。騎馬戦とか棒倒しとか復活させろ。
0724名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 16:28:22.13ID:0Kf6BKBGO
当たり前だ馬鹿
みんな働いてるんだぞクソゴミ公立校め
行事以外でも明日あれ持ってこいとかマジで困った
遅くまで両親共働きで田舎だから近所に無いような物もあったし
当時は親へのダイレクトな連絡手段もなかったから心底教員しね!と思ってた
0725名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 16:28:22.95ID:FUzNNcZL0
>>710
なんで、そんなに卑屈なの?
子供の学校の名門のサッカークラブで活躍している子は校内のサッカー大会でヒーローだし、ピアノの子達は合唱だの卒業式のピアノを弾きたくていつも競い合ってるよ。
全国模試で上の生徒は授業で周りから尊敬の目で見られてるし。
あんたの子供の学校や生徒がすこしおかしいんじゃないの?
0726名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 16:28:27.08ID:fAyLniy60
>>694
今日教組の教師は、どんどん減っていってるんだけど。
0727名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 16:28:32.97ID:r74Io8G10
>>703
マルクス君は資本主義の次に帝国主義って書くくらい経済学にも歴史にも知識がない素人だったもんね。
学生時代も酒と女で借金つくって
酒に酔って暴力沙汰起こして退学を免れるために転学したくらいのアレな子だし。
0728名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 16:29:13.39ID:yE934LfD0
親来れない子は普通友達の家族と食べるだろ東京は冷たいとこやのう
0729名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 16:29:31.34ID:6FlbzjW20
運動会自体無くならんかな
教師の負担減らしてやれと思う
0730名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 16:29:37.55ID:fAyLniy60
>>725
お前の子供の行ってる学校は知らんけど、目立ちすぎたらイジメの対象になる学校もある。
0731名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 16:29:50.46ID:r74Io8G10
>>726
日教組の教員が減ってなければネトウヨなんて生まれなかったのにね。
0732名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 16:29:56.00
運動会なんていう軍隊の真似事やってんのは北かニッポンぐらいなもん

クソくだらねーことは早くやめろ
海外勢から特異な眼差しで見られてるぞ
0733名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 16:30:30.14ID:hzpVAkLF0
>「親がいない子どもとの差が出ないように、との配慮があると聞きました」
余計負い目を持たせてどうすんだ。頭悪すぎるだろ
0734名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 16:30:35.23ID:Ms+Ak14u0
もう運動会なんてやめろよ
まぬけすぎるw
0735名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 16:31:17.73ID:aRkHee3O0
逆に言えば、日本人はそれだけあらゆる事を犠牲にして馬鹿共の為に経済活動をしている訳だ。
寂しい国になった物だな
0736名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 16:31:18.64ID:L2A6OieJ0
シンママのガキは学校に来るな!
0737名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 16:31:33.92ID:fAyLniy60
>>731
ネトウヨは未だに、『学校の教師は日教組だらけ』って思ってるんだろうな。年齢が分かるな。
0738名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 16:31:36.44ID:UgRWUOqB0
>>700
だから、お前はまだ周りに呼んでもらえたからマシなんよ

昔なら田舎とか近所付き合いとかない場合は、ほったらかしやで
今みたいに先生と教室で昼食するとかねーから

まずワイがそうやった
運動会や何の行事でも親は来たことない
弁当も作ってくれたこともない
弁当の代わりに何か食い物を買う金も持たせてくれんかった悲惨な状況
先生を始め、周りとか誰も気にもしてなかったけどな
0739名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 16:31:37.21ID:e/UeqNtp0
小学6年の時の運動会は一生の思い出だ。あの頃に戻りたい。。
0740名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 16:31:46.33ID:ZL62EdO40
>>728
友達の家族と食べたほうが窮屈で居心地悪いよ
それよりも、同じ立場の同級生同士で教室とかで
食べたほうが気楽でいい
0741名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 16:31:49.97ID:JOJC14M5O
>>725
昭和の田舎だけど、ウチの地域でも出来る子は嫌がってたよ
かなり妬まれるから
けど田舎だから情報が遮断出来ずイベントの時は出来る子は色々強制的にやらされてた
0743名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 16:31:51.55ID:5ydBW2Mf0
プラマリーバランス財務省 高笑い
校庭売り飛ばしてマンション建てて一般財源
0744名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 16:32:00.48ID:5tlf0BuQO
>>648
>>661

昭和50年代に小学生だったんだけど、
私が通ってた小学校(都内公立)もそうだった、生徒は教室でお弁当食べてたよ

親は自宅に帰って食べて、その後午後の部を見に校庭にまた来てた

だからどこもそうなんだと思ってたよ

てことは、通ってたあの学校は何でその方針だったんだろ
40年近く前のことだけど気になるわ
0746名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 16:32:10.77ID:5iDxkmsR0
運動会程度を楽しめない奴って何なら楽しめるのw

お前ら一生楽しいことないぞ、生きてる価値もない
0748名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 16:32:39.79ID:BU4Sn1As0
元々は地域社会全体で楽しんだのが小学校の運動会
昔は独居老人とか小学校に関係のない人も観戦や参加できた
しかし時代は変わり地域社会は崩壊し近所づきあいすら希薄になり
独居老人が死んでいようが関係ない
地域にどんな人が住んでいるかも知らない興味もない
小学校は小学校だけで孤立化し、運動会も小学校関係者のみになった
縮小されるのも自然の流れいずれなくなるだろうね
0749名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 16:32:46.98ID:FU/eVBjW0
>>63
エッサッサは高3の三学期の時にやらされた。やけくそになってでかい声を出して実演したら、いつもやな野郎だと思ってた教師が、誉めてくれて生涯で唯一の3をもらった(あとは1とか2)
声を出せるようになって、卒業してからはライヴとかカラオケで狂ったように踊る歌うようになって楽しい20代を送れた
いやだったが、ある意味感謝してる
0750名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 16:32:59.48ID:udzy1iVg0
うわべだけ配慮して見た目平等にするより
金持ちと貧乏人がはっきりわかるようにしたほうが
子供はたくましくなるぞw
0752名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 16:33:08.40ID:Q4qAXl7M0
徒競走でゴール間近で競争者同士、手をつないでゴールインってのがゆとり教育だっけ?
2ちゃんで寺脇研が叩かれてゆとり教育から脱したというけど>>1結局はゆとりカリキュラムに戻っただけだもんね
0753名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 16:33:36.94ID:pSQeVI2/0
>>740
子供でも遠慮しちゃうんだよな
0754名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 16:33:40.24ID:5ydBW2Mf0
小学生から気楽求めてたら社会で通用しないやな
どうせ消滅する国だからいいかそれでも
0755名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 16:33:41.22ID:yjsfALu10
みんな運動会好きじゃないんだなぁ…自分の子供だけじゃなく、甥っ子姪っ子の運動会行って弁当食うのも面白いんだけどなぁ。行楽みたいなもん。オカンの弁当も久々に食えるし。
0756名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 16:33:51.14ID:sF3/vGzT0
>>693
子供にかまってやれる親とそうでない親がいるもんな
なぜだか自分が親にしてもらったことしか自分の子にできない連鎖もある
母子家庭の子も遊びに来てたけど自分の子供のようにしてやると喜んでた
社会がそうだったら問題なかったと思う
0757名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 16:33:57.76ID:o6AUniku0
>>706
近所の同級生のDQNシンママに
あなたの子だけ塾通いはずるいから
うちの子も塾に通わせたいけど車がないから
夜の帰り道が不安、もしなにかあったら、拒否をしたあなたのせいだぞ、
だからあなたの子供と一緒に送迎してくれ、べつに手間は同じでしょ、
と突然訪問して言われて
子供を置いてかれ、なぜか夕飯セットで
雨の日も風の日も送り迎えやらされてるお人好しママを知っている。。。
0759名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 16:33:58.84ID:FUzNNcZL0
>>752
それ都市伝説級。実際にやった学校がひとつあったかなかったかレベルの話。
0760名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 16:34:05.95ID:ZL62EdO40
>>738
菓子パンくらい持たせてくれって親に言わなかったのか
0761名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 16:34:18.93
それと来賓席ってなんなんだよあいつらはw
むしろあいつらにメインに見せてるだけだろ

「うちの生徒はここまで統率できてます、将軍」
てか?基地外だなこの国は
0762名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 16:34:37.29ID:zYK0Fg+x0
>>752
そういう過剰で無意味なゆとり教育をさせることによって
ゆとり教育=悪と洗脳してその反動で競争を加速させる戦略なんだよ
0763名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 16:34:41.33ID:exE+g67v0
>>716
硬派なところから名前書けば受かるところまで色々あるからね
うちの子が通う所は幼稚園から大学まであるけどそんなにレベル高くないw
0764名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 16:35:17.49ID:LN//cxfD0
>>24
昔はそういう子は先生が手厚く相手をしていたね

中止にするのは先生が楽をしたいからでしょ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況