X



【配慮速報】小学校、変わる運動会。「家族で弁当」中止、「午前中だけ」増加。競技種目も減少★3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001記憶たどり。 ★
垢版 |
2018/07/04(水) 14:28:09.96ID:CAP_USER9
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180704-00000006-mai-soci

小学校の運動会が変わってきた。かつては秋の風物詩だったが、今や春の実施が定番に。
しかも校庭でクラスメートや家族らと弁当を食べることもしないし、種目も減っているというのだ。
メインイベントに何が起こっている?

◇「家族で弁当」中止も

東京・多摩の小学校ではこの春、運動会に関するお知らせが家庭に配布された。
「保護者が来られない子どもに配慮するため、今年度から児童たちは弁当を教室で食べます」。
この学校に子ども2人を通わせている母親(42)は「自宅が学校から遠い人もいたので、
ママ友たちと子どもがいない校庭でお弁当を食べました。間抜けな光景ですよね」と振り返る。

東京都杉並区のある小学校でも、2016年度から家族での弁当が中止になり、今年度から保護者の
参加競技もなくなった。父親(49)は「親がいない子どもとの差が出ないように、との配慮があると聞きました」
と言う。このような変化について、同区の担当者は「実際に弁当を家族と一緒に食べる学校は減っているようです。
保護者が来られない事情に配慮するのもそうですが、地区によっては、児童数の増加で家族で弁当を食べる
場所がないことも原因のようです」と説明する。

◇「午前中だけ」増加

運動会の省力化、縮小化は、首都圏だけの現象ではない。愛知県安城市では昨年、ホームページ上に
「市民の声」として「共働きの夫婦、乳幼児のいる親、母子・父子家庭の場合、更に負担が増える事に配慮し、
弁当の必要のない午前中だけの運動会を市内全ての小学校でお願い申し上げます」とする意見を掲載した。

この声が届いたのか、午前中までの運動会は昨年度まで市内21校中2校だったが、今年度は9校に増えた。
同市教育委員会は「時間の短縮化には賛否両論あり、親子で弁当を食べたい方も当然いるので、
今後も学校が意見集約をしていくと思います」と説明する。

地方によっては、運動会を地域の一大イベントとして開催しているが、規模の縮小化は避けられそうにない。
青森県の教員(28)は「子どもの数が減り、保護者参加の競技も少なくなっています。でも、地域の大事な行事なので
なるべく種目を減らさないようにしています」と打ち明ける。

◇「新しい意義見いださない限り縮小続く」

参加者自らが種目を作って運動会を行う「未来の運動会プロジェクト」に携わる明治大准教授の澤井和彦さん
(スポーツ科学)は「共働きなど多様な家庭の在り方とその負担に学校側は配慮しなければなりません。
一方、学校側には、運動会の練習時間を減らして学習時間を確保したい事情もあるようです。
運動会は『する』『見る』『支える』というスポーツへのあらゆる関与形態が一度に体験できる日本の貴重な文化資産ですが、
新しい価値や意義を見いださない限り縮小傾向は続くでしょう」と話している。


前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1530672953/
1が建った時刻:2018/07/04(水) 10:10:13.76
0750名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 16:32:59.48ID:udzy1iVg0
うわべだけ配慮して見た目平等にするより
金持ちと貧乏人がはっきりわかるようにしたほうが
子供はたくましくなるぞw
0752名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 16:33:08.40ID:Q4qAXl7M0
徒競走でゴール間近で競争者同士、手をつないでゴールインってのがゆとり教育だっけ?
2ちゃんで寺脇研が叩かれてゆとり教育から脱したというけど>>1結局はゆとりカリキュラムに戻っただけだもんね
0753名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 16:33:36.94ID:pSQeVI2/0
>>740
子供でも遠慮しちゃうんだよな
0754名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 16:33:40.24ID:5ydBW2Mf0
小学生から気楽求めてたら社会で通用しないやな
どうせ消滅する国だからいいかそれでも
0755名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 16:33:41.22ID:yjsfALu10
みんな運動会好きじゃないんだなぁ…自分の子供だけじゃなく、甥っ子姪っ子の運動会行って弁当食うのも面白いんだけどなぁ。行楽みたいなもん。オカンの弁当も久々に食えるし。
0756名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 16:33:51.14ID:sF3/vGzT0
>>693
子供にかまってやれる親とそうでない親がいるもんな
なぜだか自分が親にしてもらったことしか自分の子にできない連鎖もある
母子家庭の子も遊びに来てたけど自分の子供のようにしてやると喜んでた
社会がそうだったら問題なかったと思う
0757名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 16:33:57.76ID:o6AUniku0
>>706
近所の同級生のDQNシンママに
あなたの子だけ塾通いはずるいから
うちの子も塾に通わせたいけど車がないから
夜の帰り道が不安、もしなにかあったら、拒否をしたあなたのせいだぞ、
だからあなたの子供と一緒に送迎してくれ、べつに手間は同じでしょ、
と突然訪問して言われて
子供を置いてかれ、なぜか夕飯セットで
雨の日も風の日も送り迎えやらされてるお人好しママを知っている。。。
0759名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 16:33:58.84ID:FUzNNcZL0
>>752
それ都市伝説級。実際にやった学校がひとつあったかなかったかレベルの話。
0760名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 16:34:05.95ID:ZL62EdO40
>>738
菓子パンくらい持たせてくれって親に言わなかったのか
0761名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 16:34:18.93
それと来賓席ってなんなんだよあいつらはw
むしろあいつらにメインに見せてるだけだろ

「うちの生徒はここまで統率できてます、将軍」
てか?基地外だなこの国は
0762名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 16:34:37.29ID:zYK0Fg+x0
>>752
そういう過剰で無意味なゆとり教育をさせることによって
ゆとり教育=悪と洗脳してその反動で競争を加速させる戦略なんだよ
0763名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 16:34:41.33ID:exE+g67v0
>>716
硬派なところから名前書けば受かるところまで色々あるからね
うちの子が通う所は幼稚園から大学まであるけどそんなにレベル高くないw
0764名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 16:35:17.49ID:LN//cxfD0
>>24
昔はそういう子は先生が手厚く相手をしていたね

中止にするのは先生が楽をしたいからでしょ
0765名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 16:35:19.57ID:FUzNNcZL0
>>757
それはどっちのママも軽度の知的障害って話だな。笑えん。
0766名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 16:35:26.74ID:9Yy8bDBJ0
>>414
全然違うぞ
そんなことじゃない
根本的に今の子供は集団行動出来ない
0767名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 16:35:29.37ID:5ydBW2Mf0
>>746 毎日スマホでもしてろ どうせネトウヨだろ
0768名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 16:35:50.82ID:O+NfbkWN0
>>725
あのねw昭和の子供じゃないのよw
まあ田舎は情報が遅いから、まだ昭和文化が残ってるのかも知れないけど。
俺サッカーうまいんだホレホレ〜とか見せつけてたら、ただのバカ扱いだよw
そういう情報は、本人が学校で見せつけるのではなく、同じチームでサッカーをやってる子達から、他の子へ「あいつサッカー上手いんだよ」と伝わって行くの。
0769名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 16:35:52.11ID:gwWR/u5M0
秋たと暑くて熱中症の危険があるのか
ランドセルは重いし最近はなんか大変だな
0770名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 16:36:25.73ID:r74Io8G10
>>737
日教組系の教師と全教系の教師が職員室内でゲバ棒で殴り合ってた時代も知らない若造のくせにね。
0771名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 16:36:34.97ID:ZL62EdO40
>>759
なんか「ゆとり」とかって言葉だけが独り歩きしてて
誤解とか多いんだよね
円周率は3になるとか
0772名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 16:36:46.92ID:FUzNNcZL0
>>761
他は知らんけど、うちは議員とかの他に、日頃ボランティアで校庭の草むしりしたり花壇の手入れしてくれてるオッちゃんやおばちゃんへのお礼の席やで。
0773名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 16:37:03.75
>>746
スポーツ大会なら賛成するよ
小さい頃からあんな統率の真似事はやめろって言ってんだよ
0774名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 16:37:08.34ID:FUzNNcZL0
>>762
だから、それ、都市伝説な。
0775名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 16:37:16.91ID:o6AUniku0
問題なのは、確信犯的な弱者の恐喝的なずるい家族が増えてて
まともな家族とかお人好しの家族がバカを見るみたいな事態に陥ってるから
だったら最初からやらない方がいいってことになってるんだろう

そのうち給食もなくなる。お金あるのに払わない親がいるから。

すべてここの家庭で勝手にやってくれ的に、すべてが分断されていく。
部活はなくなるようでいて、アメフトの例でもわかるように巨大な利権化してるから
意外となくならないものの一つ。実は軍事教育の一環だしね。
0776名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 16:37:18.75ID:/n/QW7VV0
>>757
うわ、塾ってことは高学年だね
幼稚園から低学年でそういう人は拒否る訓練しないとねえ
上がり込んで家のアイス食べる子が近所にいて引越して以降お人好しやめたってひともいるよね
0777名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 16:37:40.26ID:3bpoopvV0
>>1
クラスメイトの親父が保護者競技で派手に転んでしばらくそいつ自身がズッコケパパって呼ばれてたなw
0778名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 16:37:44.85ID:FU/eVBjW0
日本を壊したのは官僚なんですよ。政治家もだけど
0779名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 16:37:53.91ID:0QtvzesR0
ウチは共働きなんです、ってのはそれはそれで何か負い目があるのか…弁当で見栄張りたい卑屈な人間の自虐ネタをフォローしてやらなきゃならんほどの余裕は、それこそないよ
0780名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 16:37:54.77
>>772
うるせー
そういうのが糞文化だって言ってんの
親たちにみせるためのスポーツ競技会にしろ
0782名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 16:38:09.13ID:FUzNNcZL0
>>766
なら学校が崩壊するしてるわw
おまえみたいに脳内妄想だけでデタラメ流す馬鹿にはうんざりするw
0783名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 16:38:20.89ID:exE+g67v0
>>725
うちの子の学校も。合唱のピアノはオーディション形式でいつもピアノ習ってる子たちが競い合ってる
結局いつも決まる子は同じなんだけど、特別うまい子だから皆納得するとともにねたまれてもいて
去年はその子が辞退した
0784名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 16:38:44.43ID:FUzNNcZL0
>>768
病的にまで卑屈だなww
0785名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 16:38:54.86ID:E3MO5dX00
>>1
ゆとり世代ってだけで充分マヌケだから…
0786名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 16:39:08.13ID:UgRWUOqB0
>>756
むしろ現代の親は子供に構いすぎなんや
だから疲れてこういう苦情も出るわけやろ?

中学生くらいから子供の部活に必死な親、もしくは強制的に参加させられる親
お茶担任とか差し入れとかな

それでも子供のためにと好きで参加しとるんやろから文句言うてもしゃーないで
0787名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 16:39:21.50ID:LN//cxfD0
>>716
私立だとイジメ加害生徒の親が有力者で寄付金を多く出していたらその生徒はお咎めなしだからやりたい放題
0788名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 16:39:29.39ID:H97MUXoR0
>>738も本当は辛かったんだろ
でも、それに負けてたら、苛めの標的にされるから、こんな状況でも俺は平気じゃいと
気を強く持たなければならなかった
なんかそんな感じがするな
0789名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 16:39:34.85ID:2p2cI4sH0
バカ左翼が泣きながら↓
0790名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 16:39:36.01ID:PxxbDs4H0
多様性という観点では
半日の学校と
一週間連続でやる学校があればいいのに。
0791名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 16:39:36.87ID:Q2WpI9MN0
食育って知ってるか?
0792名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 16:39:52.28ID:UoFjR2Tz0
>>623
それ以前に、イケアの家具を組み立てる授業をすべこだw
0793名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 16:39:52.95ID:FUzNNcZL0
>>780
児童の発案で呼んでるのに何言ってんだお前はww
0794名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 16:40:08.38ID:vD5w9V3E0
こうしてまた日本文化が無くなるのであった
0795名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 16:40:25.04ID:M8gJv9x00
合唱コンクールや遠足その他も合わせてたら2ヶ月に一回は何らかのイベントがあったわ 
別に運動会も無くなってもいい
0796名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 16:40:53.87ID:IWlpPzYe0
>>755
だからみんながそういう恵まれた環境じゃないんだっての
親戚が多くて爺婆来られてっていうね
0797名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 16:40:55.41ID:o6AUniku0
放置子の問題はこれから相当深刻化する。
結局まともな人たちは、なにかしてあげたくても
関わらない触らないってことになり、問題の原因は先送りされ続けて
放置子が急増して、都市のギャングと化していく。

ひきこもりがどれだけ平和的自罰的な行動だったかをこれから日本人は思い知らされる。
他罰的な若者が増えて不良化すると、かれらはギャングになっていく。

駅繁華街では彼らが常に徘徊して、若い女性や老人や子供に因縁をつけて
カツアゲ、連れ去り急増していく。
0798名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 16:41:20.73ID:ZZF4cQWn0
もしも子供ができたらキリスト系の学校にでも通わせようと思うのですが、
どないでっか。
0799名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 16:41:37.92ID:5ydBW2Mf0
体育もなくなって
餓鬼がデブ糖尿になって病院大喜びだな
どうせなくなる国だしまあそれでいいよね
0800名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 16:41:49.03ID:PmRljQO60
家族で校庭で昼を食べるって幼稚園の時ぐらいだと思うけどね。小学生からは教室だよな
0802名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 16:42:19.89ID:yoFflzVO0
>>786
構いすぎじゃなくて親がする事無いんだよ
何の甲斐性もなく人の事に口出しするだけ
哀れな世代だよ
0803名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 16:42:42.36ID:exE+g67v0
>>798
今キリスト教系のところに通わせているけどどんな子でも受け入れてしまうところが難点
問題ある子も混ぜてしまって困っている
0804名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 16:42:51.24ID:jVN5Jp2O0
こんなもん休日に自由参加にしろよ
俺ん時は真夏の炎天下に何日も練習して、秋の大運動会です!とかアホかと

脳筋のバカが熱中症で死ねば民度も上がるし、続けるのは構わんが
0805名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 16:42:52.12ID:FUzNNcZL0
>>797
昔の放置子なんて、朝から晩まで文字通り放置でメシはかならず他の人の家で食べて、だけど本人も親元周りもまあそんなもんかなんて感じで大して問題にされないとか、ちょっと今では想像つかないレベルが普通だったんだぞw
0806名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 16:43:20.76ID:W7PmIzsp0
家はお店やってたけど運動会の日は休んで
料理デリバリーし暇な店員さんも来て料理
食べて応援してくれたもんだったよ。
懐かしい
0807名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 16:43:21.01ID:aHyrz7m00
まぁでも結構ありなんじゃないかな
家族が来れない子とか確かに昼食時可哀想だしさ
午前中だけで終了にしちゃえばその点は考慮しなくて済むし
0808名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 16:43:31.64ID:rUi3HJd10
働き方法案をまじめに実行しております。
0809名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 16:43:33.94ID:ZZF4cQWn0
>>803
そうですか。周回遅れですが、
ありがとうございます。
0810名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 16:43:40.45ID:FU/eVBjW0
>>798
日本は身分制社会だからあなたが上級なら入れてもいいんじゃない?そうじゃないならあまり薦めない
0811名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 16:43:48.61ID:f9zzpMER0
>>725
音楽付属中受験する子が、学校の音楽会のピアノ断ってたよ
ちゃんとした場所でちゃんとしたクラシック以外を弾くの恥ずかしいって
0812名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 16:43:58.37ID:UgRWUOqB0
>>788
辛いというか悲惨な状況やったのは説明してるやん

でも、昔の教師は何も気にもかけてくれんしそれが当たり前やった
今は、配慮配慮が過剰過ぎるんや
0813名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 16:44:06.25ID:huiPv88L0
昔は缶ビール片手に子供の応援とか普通だったけど
何もかもがどんどん締め付けられていってるなあ

時代としては、昔のほうが好きだったな。。
0814名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 16:44:16.77ID:ZL62EdO40
>>801
年に一度菓子パン買う金もなかったら晩御飯のおかず買う金もないだろ
0815名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 16:44:37.95ID:ZZF4cQWn0
>>810
そないでっか。
0816名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 16:44:51.88ID:/n/QW7VV0
>>798
上のお子さんがいる人にさりげなく実態聞けるといいんだけどね
803さんの言うことも事実だし 学年にもよるんだよ
0817名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 16:44:53.11ID:7rqCZDvr0
>>792
アメドラでイケアの家具組み立てようとしてキレてぶち壊すシーン定番だよなw
0819名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 16:44:59.05ID:pSQeVI2/0
>>800
普通にグラウンドで親と兄弟で食べてたよ
隣の知らない家族の弁当が気になったり
0820名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 16:45:24.77ID:FUzNNcZL0
>>811
上手くてもそれぞれの理由で断ったりする事を否定している訳じゃない。
0821名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 16:45:36.51ID:ZL62EdO40
>>803
普通校でも公立ならそうでしょ
0822名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 16:45:37.79ID:Tkx13Qr30
なんかより脆弱で暗い人間が増えそう
0823名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 16:45:53.81ID:PxxbDs4H0
>>798
日本のキリスト教なんてのは
ほぼウリスト教

チョーセン人カルトの巣窟だから
やめといた方がいいよ。
イジメも多そう。
0824名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 16:45:53.98ID:exE+g67v0
>>809
たまたま息子を通わせているところがそういう方針なだけかもしれないから
候補が見つかったらよく調べたほうがいいです。余計な偏見を受け付けたらごめんなさい
0825名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 16:46:06.44ID:UoFjR2Tz0
>>409
まあ、そうなのかもよ。

昔の日本も、子供はボール1個買って貰えば喜んで日が暮れるまでボールで遊んでいた。
TVゲームも、ボードゲームも無いんだから。

運動会が楽しみ過ぎて寝られないって事は、他の娯楽が無い証拠だったって事だ。。。
0826名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 16:46:16.36ID:ZZF4cQWn0
>>816
ど田舎ですみません。
0827名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 16:46:37.29ID:Tkx13Qr30
ID被ったの初めて
0828名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 16:47:08.17ID:FnLbEIn5O
>>1
学生生活もつまらなくなるのか
安倍はどんだけ日本を破壊していくんだ
なぜか喜ぶ安倍サポがどういう存在かもお察し
0829名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 16:47:21.34ID:RvQCQ28w0
そーいや小学校のころ近くの幼稚園とも合同運動会でやってたな
0830名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 16:47:33.28ID:ZZF4cQWn0
>>823
そこのところ
よくわからないのですみません。
0832名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 16:48:10.20ID:0xH+WtHo0
運動会廃止で良いだろ
完全に戦前の慣習だし
マトモな軍隊も無いのに国民だけ紅白大演習ごっこを続けても意味が無い
0833名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 16:48:17.08ID:PxxbDs4H0
白丁はサイコパス気質で
イジメが大好き。

なので
日本のキリスト教系学校は避けてくださいね。
非常に危険です。
0834名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 16:48:21.80ID:ZL62EdO40
>>819
小学校でも4年生くらいまでじゃなかった
高学年になると親とくっついているのがなんか恥ずかしいようで
みんな親とは食ってなかったような記憶
教室でおにぎりとか食ってたような
0835名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 16:48:48.94ID:pSQeVI2/0
>>813
親父もビール飲んでたけどタバコはさすがに吸ってなかったね
グラウンドでは
0836名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 16:48:52.39ID:mg/Nvb5O0
うちの学校は平日だった。どちらの親に配慮したのかさっぱりわからない。
0837名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 16:48:53.05ID:FUzNNcZL0
>>825
紅組、白組の最終得点発表でみなが絶叫して喜んだり、マジ泣きして悲しんでたり、来年こそは来年こそは!とか拳握ってたりする、うちの子供たちの学校の子達はみんなそんなに娯楽がないんか…
なんて不憫な…w
0839名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 16:49:07.50ID:FU/eVBjW0
明治維新以降キリスト教系の学校は上流の子息がいく感じだし皇室もクリスチャンです
0840名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 16:49:14.05ID:KQkKPXVY0
公立小学校で歪な教育受けた世代だけど
運動会は平日で給食特別にチョコボールの支給
同じ地区の中学校に入ったら今度は日曜で弁当
小中逆だったら良かったのにと今も思う
0841名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 16:49:32.12ID:LN//cxfD0
給食にするか学校で全員分の弁当を取れば良いんだよ
0845名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 16:50:39.58ID:gHxWJ3b+0
運動かいやめればいいじゃん
どうせ、親が働いている間ガキを預かってんのが仕事だろ
0846名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 16:50:40.98ID:ZL62EdO40
>>825
>運動会が楽しみ過ぎて寝られないって事は、他の娯楽が無い証拠だったって事だ。。。


そうなのか
0847名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 16:50:43.84ID:aEgDXBrL0
>>6
中学からは保護者はほとんど来ないよね
私立だと、東京体育館でやったりするから親も見に行くけど
0848名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 16:50:45.02ID:3AJxwjin0
そこまで言うなら、不登校の子に配慮して学校行事は全部廃止しろや
0849名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 16:51:15.96ID:o6AUniku0
>>805
グローバル化だからね。これまでの地域家族型社会だったら
みんな妹弟おんぶした子供たちが集団でお守りして
それを地域が見守った、昔のサザエさんみると興味深いのが
気軽に赤の他人の家に自分の子供預けて用を足しにいく描写が多いこと。

サザエさん
http://buzzap.net/images/2015/02/10/drugs-vintage-ads/18_l.jpeg


でもこれ海外でやったら親は逮捕される。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況