X



【ソニー】「NHKが映らない4Kテレビ」を7月下旬に発売 43インチ9万3000円から ★4

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2018/07/04(水) 14:52:12.26ID:CAP_USER9
ソニーは業務用 (法人向け)Android 4Kテレビ「BZ35F/BZシリーズ」を7月下旬から発売します。

http://socius101.com/wp-content/uploads/2018/07/BZ35FBZ49.jpg

今年3月に発表されるやいなや話題となった、通称「NHKが映らないテレビ」。この製品、チューナーは無いので通常のテレビ放送は映りません。ただ、PCモニタやディスプレイと異なりAndroid が載っているために、Tverなどテレビアプリを導入すれば民放だけは映る代物に。

業務用とはいえ、一般ユーザーも通販で普通に購入可能。43インチが9万3000円からと、4Kテレビとしてさほど高い価格でもないのも魅力的。

本体価格は43インチが9万3000円、49インチが13万6000円、55インチが19万5000円、75インチが63万8000円となっています (いずれも価格コムでのもの)。

公式
https://www.sony.jp/bravia-biz/

2018/7/3
http://socius101.com/sony-4k-tv-nhk-40588-2/

★1が立った時間 2018/07/04(水) 09:46:51.41
前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1530676893/
0285名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 15:46:47.17ID:uG9DySmB0
ただのAndroidタブレットじゃん。

特徴は、バッテリーを搭載していない、大きい、持ち運びに不便
0286名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 15:46:47.58ID:uR9sF52g0
>>272
Eテレの子供番組ってダンゴのヒット以降ワンパターンになり面白くなくなった
0288名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 15:46:55.55ID:wCc71Yyl0
CPU メモリー ストレージの情報がないな
モニターに繋がる熱くならないコンパクトな据え置きAndroid機が欲しいんだけどな
0289名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 15:47:14.70ID:5xs+MZXi0
結局なんらかのネット端末があるだけで請求されるだろ?
その為にNHKは同時配信しようとしてるんだから
0290名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 15:47:32.37ID:m65feMyB0
業務用ってのは逃げですよね?
暗視スコープを夜間動物観察とかで売ってる奴みたいな。
後、電マを肩こり用とか。
0292名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 15:48:13.22ID:3c007j5K0
>>218
いいんだよ。訴訟しかないね。
面白いのは、勝率だけ誇示する。
一件一件の判決確定額、回収額、弁護士等の着手金、成功報酬、
の公表がない。例えば1円回収するのに10億円使っても勝てばいい。
皆さまの受信料資金の使い方だな。
訴訟でしか強制できないからNHKは逆につかう。
NHKに便利はからう政治団体とか、ややこしい在日米軍、民族団体、後が怖い暴力団や反社会組織は訴訟しない
0293名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 15:48:29.44ID:tSqRcKqv0
>>2
ま、大体はゲームやるネットやる。たまにDVDみるだろ。テレビは見ない(´・ω・`)

ただのモニタではないなメディアコントローラー的なものでもあるだろ。
スピーカーがそれなりだろし。

もう何年も前からこれで良いって話もあった。チューナー無しの宣伝はテレビ業界が干してきただけ。力が無くなった証拠だろうな。
0294名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 15:48:42.43ID:C9V+x/z90
結局チューナーがあれば犬HKは難癖付けて裁判で勝訴しやがるだろ…
0295名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 15:48:46.36ID:vqfLrV030
>>181
生粋の日本人ってそんなにアホなのか
だったら日本人じゃなくてもいいやw
0296名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 15:49:00.09ID:ZtwZAIY20
海外だとスマートTV 安いのに日本ではNHKに配慮してチューナーなし売ってこなかった
0297名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 15:49:00.70ID:ABbjmUDn0
>>224
地上デジタル放送波と地上デジタル放送波受信機がNHK開発独自特許で改造禁止の日本独自ガラパゴス技術なの。
なので民放を地上波受信してる時点でNHK受信出来るチューナー使ってる事になり受信料払わないといけない。
なのでネット配信で民放を観ればNHK開発地デジチューナーを使って無いので受信料払わなくていいんだよ。
0299名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 15:49:30.37ID:R662aBCh0
お前ら品川駅とか歩いたことあんだろ。
ああいうのにも使われるんだぞ。
0300名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 15:49:47.91ID:fRDsdF1g0
Android搭載テレビとか、色んなアプリ入れられて楽しそう。
0301名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 15:50:02.86ID:/z2IiWF60
>>45
いや興味ある人だけが見りゃいいわけで
スクランブルかけろよと

緊急放送がどうのと言うが緊急時にテレビなんて見てらんねーしそんなもん必要ないわ
0302名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 15:50:06.21ID:S2YKRPhB0
  ( ゚д゚ ) ガタッ
  .r   ヾ
__|_| / ̄ ̄ ̄/_
  \/    /
0303名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 15:50:22.60ID:aZEeRoNX0
テレビ電波の枠を全て通信にまわしてテレビ放送は廃止にすればいいのに。
NHKが主張する放送設備、技術の維持管理費がゼロになってNHKの肥大化を防げる。
0304名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 15:50:27.12ID:UsRwiQ8M0
いやいや 安いテレビでこそ売れよ 
買ってその月からNHK解約すっから
0305名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 15:50:30.12ID:Kq0yTvwI0
>>279
その理論だと地球上すべてのネット接続者から徴収しなきゃいけなくなるが
どうなるんだよ
0306名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 15:50:50.09ID:ZCo54oru0
>>289
今はネットだけではNHKと契約したくても出来ないよ
今でもオンデマンドサービスはやってるもの
法的に可能なのであればもっと大々的に徴収活動始めてるはず
NHKだもの
0307名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 15:50:55.23ID:fxsrkFzJ0
>>293
TBSのVODも今月からTBSドラマのラインナップ凄くして新たにVODに力入れてるからなぁ。
スカパーがあれじゃTBSチャンネルよりVODにシフトなのかもねぇ・・・。
0308名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 15:51:23.83ID:wCc71Yyl0
>>298
シンプルに繋げたい
あと熱くならないのが欲しいのでスマホはちょっと
ChromecastはAndroidアプリが使えないから却下
0309名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 15:51:24.79ID:tSqRcKqv0
>>296
配慮じゃなく宣伝を排除してた感じ。昔から実はあったが知らんのは皆そういうことだろな。
確かパナのやつとかここでマスコミに総スカン食らってる記事もあった。
0311名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 15:51:54.99ID:fRDsdF1g0
>>301
緊急時は他の局も緊急の番組に変わるしな。国外のクーデターとかの緊急放送はNHKもやらない、ネット観てる方が情報得られるし。
0312名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 15:51:55.70ID:kNBHX7B30
fireTVあれば他いらね
買いだな
0313名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 15:52:47.82ID:Too3l4390
NHKのネット配信はアプリをDLする際に課金じゃないのかな。アプリだけ無料でDLさせることはないんじゃないか
0315名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 15:52:54.41ID:op+R4n4X0
>>262
客室のテレビ一台毎に契約が必要という凄い判例が出たからね。
もちろんNHKも包括契約用意してるよ!とはしてるけど、小規模な旅館や民泊オーナーからすると負担でしかないから、こういうテレビも需要があるだろうね。
0316名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 15:53:27.25ID:mTGWrxU40
厚顔無恥の東京団体様のお陰で、
チューナーのないテレビが出来上がりましたとかw
0317名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 15:53:48.57ID:MCKSrkw80
ネット番組も見ないからいらない
0318名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 15:53:55.99ID:UJdhCHmy0
>>308
> シンプルに繋げたい
> あと熱くならないのが欲しいのでスマホはちょっと
スマホもスティック型もsocが変わるわけじゃないから、熱さは変わらんよ
ほぼsocで決まる

> ChromecastはAndroidアプリが使えないから却下
すでにandroid端末持ってる前提の機器だからな
でも、個人的には1人で運用するなら2台android端末を管理するより
1台管理でchromeキャスト運用の方が最終的に管理楽だよ
0319名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 15:54:20.12ID:uR9sF52g0
ホテルはペイチャンネルが収益の一部だったのに、客はテレビやペイチャンなんか見ずにWi-Fiでタブレットやスマホで好きな動画を見てる
0320(。・_・。)ノ ◆jN6K3cbEWjLT
垢版 |
2018/07/04(水) 15:54:22.48ID:L/bWm3ic0
ソニータイマーは発動するの?発動しないの?
(´・ω・`)
0321名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 15:54:25.62ID:k2hAnd/40
>>2
公式はディスプレイとちゃんと書いてある
これを記事にしたリンク元が馬鹿か狙って書いた
0322名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 15:54:32.41ID:NEnH4tl30
平均年収1780万円(福利厚生込み)のNHK職員様は日本型奴隷制社会主義で身分保障を貪る貴族様。
フェラーリ乗り回すほどの金持ちじゃないから目だたんが。
0323名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 15:54:42.54ID:SpCH2GfF0
良質な放送を、あまねくだとよw
本音はチョン国の放送を、あまねく日本人に衆知させるのが目的だろ。
0325名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 15:54:47.56ID:WgggPDpk0
ソニーは昔チューナーレスのブラウン管テレビ発売してたよね?
0326名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 15:54:49.58ID:pWmQPFCF0
現行の放送法からすれば
このテレビでも受信料
払わないといけないんじゃないの?
0327名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 15:55:45.66ID:Cyt+Okqq0
まー俺は買うでー
購入した人柱のレポもポツポツ出るやろ
0329名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 15:55:57.14ID:fxsrkFzJ0
>>320
今は東芝レグザのランダムタイマーの方が怖い・・・w
0330名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 15:56:01.47ID:fRDsdF1g0
>>273
やべぇ。東横インだけでそんなに払ってるのか。日本全国のホテルのほんの5%だけでもこのテレビ導入するだけで、
凄い額の受信料収入が無くなってしまうな。
0331名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 15:56:21.68ID:QkMNW5RT0
>>320
いつの時代の話だ?それ
0332名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 15:56:34.86ID:3xkQghkb0
>>45
マイナーな番組だけを放送するならいいけど、それなら6000億も必要ない。
ワールドカップみたいにほっといても民間放送でやるようなのを何百億もだして
放映権を買うなんて頭おかしい
0333名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 15:56:41.70ID:op+R4n4X0
>>305
別に全ての利用者から徴収する義務がNHKにあるわけじゃ無いからね。
取れるところから取れれば良いって考えでしょう。
0334名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 15:56:46.49ID:Lm372OVk0
>>118
シングルなんかは一人だしテレビいらないよね
そこからでもやっていいと思う
東横インとか明らかに泊まるだけのホテルとか
0335名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 15:57:00.26ID:wCc71Yyl0
>>318
だからスティック型が欲しいんじゃなくて
現在存在しない商品が欲しいという意味で
ITXとかで
0336名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 15:57:01.00ID:nA0EWqn70
これ買うなら日本向けチューナー積んでない海外向けテレビ買うほうが安い
0337名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 15:57:05.49ID:Rf96kjsa0
民泊やホテルでこの手の業務用ディスプレイなんて買うなら一体型PCを置いておけばいい
テレビアプリを見るだけでもそっちのほうが使い勝手は上
この記事のようなのは看板用か会議室用がほとんどだろう
0338名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 15:57:06.05ID:mTGWrxU40
天災で中止の試験の代替も返金もしないのは東京の団体様

詐欺のほとんどが東京人の逮捕

銭ゲバコジキNHK

もう、言わなくてもわかりますよね、東京オリンピックw

首都様の選民とか、なにそれ矛盾?笑っちゃうよねw
0339名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 15:57:09.11ID:vqfLrV030
>>301
テレビの緊急時の放送って無駄な解説や見た目重視の画像流したがるから
本当に緊急時に的確な情報を集めるって意味では邪魔になるよね
0340名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 15:57:09.19ID:fRDsdF1g0
>>326
パソコンのモニターからは受信料請求されんでしょ。
0341名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 15:57:32.50ID:pWmQPFCF0
>>328
だってNHK受信出来るチューナーを
後付けすれば、NHKが見られるんだから。
0342名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 15:57:36.87ID:uG9DySmB0
>>301
緊急時は、データ回線損失を考えると、ワンセグや携帯テレビは意味あるかもだが、消費電力が
画質はHD、fpsが1秒1コマで電池にやさしい放送がいいな
0344名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 15:58:13.03ID:Wic1n4zB0
この商品が家に置いてあってもNHK受信料を払う義務(契約の義務)が発生しないというお墨付きがなければこんなの意味無いでしょ。
Android TVでラジオアプリがインストール可ならばNHKラジオは受信できるし、何より司法がNHKとズブズブなんだからどうせ裁判でひっくり返される。
0345名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 15:58:43.44ID:fRDsdF1g0
>>341
つまりチューナーを付けて無い段階では受信料発生しないってことか。
0346名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 15:58:45.30ID:h7AAOzkN0
>>326
NHKのネット(オンデマンド)はあくまでも附帯業務扱い。
よって法的な契約義務は無い。
0347名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 15:58:51.92ID:JukSnsiS0
「NHKだけ」が映らないんじゃなくて、テレビ放送自体受信できねえのかよw
0348名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 15:59:00.91ID:fxsrkFzJ0
>>341
付けなきゃ徴収無理だなw
0349名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 15:59:13.06ID:uG9DySmB0
>>344
ラジオは無料じゃなかったか? 昔は有料だったが
0352名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 15:59:33.75ID:BqAW9snI0
>>45
デヴィッドボウイの来日公演もほぼフルで放送してたな
フジもだけど昔と今は違うんだよ
0353名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 15:59:45.49ID:SOTQOfCD0
まあNHKの受信料より
知らないうちに民放の懐にこりがり込んでる金のほうが
よほどデカいだろWW

そっちはスルーなんW
0354名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 15:59:50.65ID:MuXAWZPv0
NHKが映らないなら欲しい。
0355NHKさん
垢版 |
2018/07/04(水) 15:59:52.71ID:dN82K3uN0
うるせえ!地下道から西に逃げてやる
0356名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 16:00:07.78ID:fIYKONaD0
>>1
ホテルもこういうの入れれば犬hkのタカリに遭わずに済むのにww
0358名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 16:00:25.70ID:czTD4+fe0
ホテルとしたら経費削減なっていいよな
0359名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 16:00:29.60ID:Too3l4390
>>337
一体型のPCのモニターサイズはたかが知れてる。コレもっとサイズの大きいモデルもあるよ
0360名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 16:00:33.15ID:mTGWrxU40
ねえねえ、あなた東京の人だっけ?
今もどうやってこの僕からお金取ろうかって考えてるの?
こわーい!
0361名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 16:00:57.37ID:3xkQghkb0
>>326
NHKがテレビと認めたのは何でもテレビになるんだよ。
契約者もいちいち放送法を確認して「これは受信設備にならない」なんていう人はいないし
そういう人はそもそも最初から金を払ってない。

「受信設備を設置」と書いてあるのに、物置にでもテレビを置いとけば設置したことになる
って解釈がおかしいし、それを認める裁判所も癒着してるから勝ち目はほぼないね
0362名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 16:01:04.86ID:U0zItL4L0
映らないテレビからでもとる
それがNHK
0364名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 16:01:39.60ID:klOn+GYz0
>>339
全くその通り
災害を娯楽としか思っていないヤツ用の放送になっちゃっている
ラジオでやるべき
0365名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 16:01:40.23ID:tSqRcKqv0
>>339
緊急時って実は極所的な情報が必要なんだよな。広域はすべて意味がなかったよ。
車も燃料的に動かすのは危うく、自分の地域がどうなってるのかわからん状態。
広域放送は切羽詰まった中、自分の地域がいつ流れるかさえわからん。

コミュニティラジオ等を国で全市町村に作るようなほうが良い。
0367名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 16:01:41.55ID:Cyt+Okqq0
NHKなんて団塊のテレビ中毒者以外はとくに必要ねーもんなー
0368名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 16:01:44.65ID:3c007j5K0
>>326
訴訟されてNHKの勝訴あればな。
訴訟され敗訴が確定するまで門前払い、応対拒否の自由もある。
0369名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 16:01:44.91ID:hNybiDHl0
ついでにワンセグなしのアンドロイドケータイ作ってくれないかなぁ
0371名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 16:02:26.97ID:d8OM67Yg0
実際NHKだけ映らないテレビ作って売り出したってそんなに売れんと思うよ
一般大衆は制限かけた製品より一つで何でもできる製品をもとめるものでしょ
0373名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 16:02:36.94ID:ABbjmUDn0
>>326
>>341
わざわざ地デジチューナーを接続すればね。
そんな事をする必要も理由も無いよね?
君の言ってる事はただの屁理屈だと思うけど?
0374名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 16:02:37.69ID:vqfLrV030
>>344
そんなん言ったらこれじゃなくても普通にPCからでも取れる事になるじゃんw
0375名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 16:02:42.81ID:uWUJqFg40
うちの寮はNHKの取り立てとかこないんだけど会社寮ってそういうもの?
0376名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 16:03:02.97ID:vuEpA1gVO
>>351
それは、訴訟ものですね
0377名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 16:03:05.92ID:7z7DfdgI0
え、これ受信料払わなくていいなら
数年で元とれるってこと?ww
0378名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 16:03:15.93ID:6Tb3c+hH0
>>45
なんか30年前から時間が止まってるんじゃないのってぐらい認識にずれがある
0379名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 16:03:19.11ID:tSqRcKqv0
>>341
そんなもん、工場のモニタだってそうだろ。付ければうつるとかそんな状態で徴収可能だったら監視装置とかどうなんの?
0380名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 16:03:28.25ID:3c007j5K0
>>345
いや、訴訟されて敗訴がないと受信料発生しない
0381名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 16:03:46.62ID:fIYKONaD0
>>362
放送法に受信料支払い義務は受信設備を有するものと明記されてるぞ。
これは受信設備ではなくモニターだから対象外だけど今は糞安倍腐敗政権下
無法状態、人治国家になってるから裁判やられると負けるかもwww
0383名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 16:03:58.04ID:QkMNW5RT0
>>347
大分前にもスレ立ってただろ
ただのモニタと同じだよ。android TVとか下手しなくてもアメとかの方が安いんじゃないか?w
0384名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 16:04:11.60ID:op+R4n4X0
>>341
NHKを受信出来るチューナーを設置してるのをNHKが証明して、それを元に最終的には裁判所に家宅捜査の申請して現物を発見しないといけないから、まぁ無理筋だな。
普通のテレビはNHKが受信出来るチューナーが入ってるのが前提だから、前述の証明が終わってていきなり未払いの訴訟に持っていけるんだけどね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況