X



【タイ洞窟】知事「食料を4ヶ月分運び入れたい。すぐに救出できるとは思わない」救出には相当な時間がかかる見通し示す★8

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001記憶たどり。 ★
垢版 |
2018/07/04(水) 16:05:13.14ID:CAP_USER9
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180703/k10011506401000.html

タイ北部の洞窟に入ったあと行方が分からなくなっていた少年ら13人は、10日目の2日夜、
全員の生存が確認され、地元知事は命に別状はないという見方を示すとともに、軍のダイバーが
食料をすでに送り届けたことを明らかにしました。

タイ北部チェンライ県で先月23日から洞窟に入ったまま行方が分からなくなっていた
地元サッカーチームの11歳から16歳までの少年12人と25歳のコーチについて、地元知事は2日夜、
日本時間の3日未明、記者会見し、洞窟の入り口から5キロ余り入った所にある水を避けられる
小高い場所で全員が生存していたことをイギリス人のダイバーらが確認したと発表しました。

知事は3日午前、改めて記者会見し、このなかで少年らの体調について「われわれが考えていたより
体力はあるとの報告を受けた」と述べ、命に別状はないという見方を示しました。そして、海軍のダイバーが
すでに食料を13人のもとに届けたことを明らかにするとともに、4か月分の食料を13人がいる場所に
運び入れたいという考えを示しました。

また、今後の救出について、知事は「いま分析しているところだが、すぐに救出できるとは思わない」と述べて、
相当な時間がかかるという見通しを示しました。

そのうえで「少年たちの体力を見極め、判断したい」と述べて、医薬品を携行した医師を13人のもとに派遣して
体調や体力を回復させたうえで、ダイバーが補助しながら洞窟の外へと連れ出す方法を検討していることを
明らかにしました。


前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1530675530/
1が建った時刻:2018/07/03(火) 12:16:51.58
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 17:06:19.43ID:1LbVzaxs0
>>147
泳ぐのすらぐずってるんじゃないの?
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 17:06:40.65ID:OdgQkAmk0
いまいるところから入り口と逆方向5mのところに
出口があったりして
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 17:08:39.68ID:f7O7LTNX0
>>155
反対側も外とつながってるってよ。
小動物でも通れないほど狭いみたいだけど
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 17:09:12.43ID:OdgQkAmk0
5kmの行程で水没しているは5箇所ぐらい。
水没箇所で一番長いところで20mだそうだ。
フレキパイプを水中に通せば通過できそうだけどな。
狭いところは人一人通れるぐらいまで岩を削る。
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 17:10:00.79ID:dIkazBAf0
いま必死にポンプで水抜きをしてるのだが、明日また大雨になるらしいね
そうなると厳しい
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 17:11:05.60ID:cNcYMbB90
カプセルに入れて運べばいい
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 17:11:27.22ID:5lxDo3i90
入る時は楽勝で、出る時は水嵩増して出られなかった、ということ?
サッカー練習の後ならそう時間かけるつもりもなかっただろうし、中で誕生日祝うったって短時間のつもりだったんじゃないの
水嵩ってそんなに一気に増えるものなの?
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 17:12:13.11ID:t5xDUWQJ0
その間に水が満たされて空間がなくなったらどうすんの
ダイビングの訓練して少しずつ救出するとかできねえのかなw
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 17:12:38.19ID:2trMfc6i0
万が一のために、子供たちが居る場所にボンベを集積してそうだね。
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 17:12:38.25ID:HsN2Mwj00
>>157
残念!なんか打ったら失敗だよ
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 17:12:57.60ID:uG+PKexT0
>>43
俺がずっと言ってるんだけど消防の放水ホースで簡単に排水よ
消防ホースて水源のないところでも使えるように簡単に連結できる様になってるからね
丸めてパタパタ敷きながら奥まで行って到着後、簡易ポンプで水満たしてやればあら不思議サイフォン原理で勝手に排水よ

まあ、同じようなホースが現地にあるかはしらないけど、各国救援隊が来てるなら用意はできるでしょ
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 17:13:06.11ID:M25NxYisO
>>162
NHKでやってたよ
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 17:13:32.62ID:W0YTrgYk0
先程テレビ見てたら、4ヶ月待つのが現実的なんて言ってたな。

豪雨で子供達の居るところが水没したらどうするの?

いくら入り口の水を汲み出してても、高低差によっては水没も有りうる。

入り口だけじゃなく、亀裂から雨水が入ってくるみたいだし。
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 17:13:36.97ID:8kM6Iy6o0
うんこ拭く紙はあるの?
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 17:14:36.59ID:HsN2Mwj00
>>174
手を洗う水なら湧いてますよ
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 17:14:36.93ID:p99z/Sc90
横から見た図なんて、日本語もタイ語も英語のも見たよ
前スレにあるはず
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 17:14:51.62ID:lbXqy6sj0
水抜いて頭一つ出るくらい水位下げればいけるんじゃね
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 17:15:38.74ID:MjEwb7I30
>>164
大きい洞窟は一ヶ所だけでなく複数箇所から流水するからヤバいぞ

津波のような勢い
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 17:15:43.96ID:f/AVi1lp0
普通に歩くだけでも5キロは遠い
震災の時10キロ歩いたけど散々歩いて途中まだ半分かよって思った記憶あるわ
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 17:16:01.40ID:W0YTrgYk0
アベは献金・闇献金貰える外国へのバラマキはいくらでもやるのに、

献金・闇献金貰えない今回の災害は知らんぷりだな。
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 17:16:36.02ID:t5xDUWQJ0
たった数時間で帰れなくなるような環境のところに
雨季4ヶ月とかリスキーすぎるだろw
超豪雨きたら排水しても間に合わねえとかポンプ故障とか怖すぎw
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 17:17:09.61ID:p99z/Sc90
も10日も運動してないのに、5kmあるけないだろう
少年たちガリガリになってたやんか
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 17:17:46.24ID:dcZp8XM80
洞窟の中って温度一定だし、食料と衛生さえ気をつけて体力温存できれば4ヶ月くらい過ごせるんじゃないか?
下手にダイビングの脱出劇試みるより
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 17:18:18.64ID:p99z/Sc90
上の人が言ってた消防ホースは検討の余地あるんじゃねーの?
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 17:18:34.90ID:f7O7LTNX0
ガリガリに見えるけどもともと痩せてる。デブ一人も居ない
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 17:19:27.53ID:aAx/jAYQ0
プロのダイバーが3時間って最初にロープとか張りながら進んでるからそんだけかかったんじゃないの?
今でも3時間かかるの?
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 17:19:58.62ID:NS9J+ZZu0
影響与えない範囲で広範囲に小さな排水口掘ったりするのかな?
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 17:20:39.26ID:dI+pwa9X0
・毎晩ずっと岩の上で寝る(寝てた)のか?
・風呂どーすんの?
・13人分の排泄物の処理は?
・他、日常生活に最低限必要なものを挙げたらいくらでも出てくるぞ!
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 17:21:52.02ID:qCcLGoAM0
48時間〜って見るけどあの地域これから一週間日本のゲリラ豪雨レベルの雨が降り続くからなんだな
今いる場所も浸水する可能性が結構あるみたいだね
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 17:22:15.19ID:PmRljQO60
本当だったら助かってないかもしれないんだから4か月は大変だけど生きてる事がミラクルなんだよね。
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 17:22:17.99ID:8tFx33zi0
蝙蝠はどうしてるんだろうな 雨季に出られなくならないのか
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 17:22:21.86ID:f7O7LTNX0
何メートルも高低差があるところにぐにゃぐにゃのホースを通して
サイフォンの原理が働くと思う?
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 17:22:45.12ID:cyUT7Ult0
>>18
津波から高台に逃げるようなもんだ
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 17:22:56.47ID:HsN2Mwj00
>>194
別に出る必要ないだろ
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 17:24:14.36ID:8tFx33zi0
>>197
蛾とか食べないと腹減るだろが
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 17:24:39.17ID:p99z/Sc90
>>186
外で撮影してた写真見ていってるかい?
デブはいないが、今みたいに顔ゲッソリしてないぞ
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 17:25:12.37ID:xNGviLkv0
空気は大丈夫なのか?
誰もその事に触れないのが不思議
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 17:25:15.82ID:CD7pD3Xa0
4か月本気で耐えるつもりなのか
雨ばかりならその間にパタヤも水没する可能性が高いだろうに
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 17:25:31.52ID:nBnhnZqL0
ウンコとかどうしてるんだ
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 17:26:01.60ID:GqaAcKk00
落盤上等で浸水箇所の上を掘り進もうw
落盤したら新たな空間ができるさ!w
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 17:26:48.29ID:d5ikjcIj0
ボンベを背負ったままだと狭くて通れないらしい
そこはボンベを手で待つから他の荷物を運ぶの大変だな
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 17:27:07.34ID:mEAAefQq0
こういうときに頼りになるのが大英帝国様やで
伊達に世界中で冒険野郎やってるわけじゃねえ
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 17:27:10.81ID:Hgbm6v7V0
>>11
一人づつしか通れない狭い岩道が水中にあるからかなり慎重
パニクってもすぐに水面に出られない
ダイビング練習するか、丸ごとドライスーツに入れて泳がせないで
複数ダイバーで運ぶかしないと無理かも
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 17:27:12.21ID:8fO+zuk/0
これは今後の雨次第で最悪の結果もありうるね。水かさがどんどん増して
救出チームも危険だまら見ているしかなく、ゆっくり死へ向かう様子が世界中に
放送され、乾季になってから遺体が発掘されると。
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 17:27:32.46ID:cyUT7Ult0
えーと、子供たちをプロダイバーに育てる期間かね?
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 17:27:53.49ID:gBlq+B4G0
そもそも雨季にこんな所に入らなければ、とか思うけど
助かってヨカッタヨカッタで来年から入口に雨季につき侵入禁止の立て札立てて終わり。
ゴチャゴチャ細かい事を言わない所が好きだわ
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 17:28:33.60ID:l8FuztpD0
今ですらポンプで吸い上げても焼け石に水なのに、これから雨の量が更に増えるって普通助からん可能性の方が高いよな
マジで落盤覚悟でドリルで穴掘るか、無理矢理ダイバーと一緒に脱出するかした方がいいんじゃないか
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 17:29:14.72ID:Tl/I5Ykk0
>>130
3qの辺りでパーティしとけば良かったのに
更に奥にいるのは何故なんだぜ
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 17:29:35.13ID:XroHo8lY0
>>69
W杯だけは見せてやりたいよな。
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 17:30:02.07ID:BvzAaZjk0
タイの天気予報見たら雷マーク付いた豪雨予想ばかりで絶望的過ぎるだろ
救出隊も危険で撤退する事になるだろうな
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 17:30:11.16ID:9EeCFlEK0
また随分と人騒がせな事をしたな

捜索費用が子供達の生涯年収超えてるだろ
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 17:30:23.28ID:yTdaTFR90
>>212
日本でよく見る自己責任論とかないらしいね
タイって親日国家だし良い国だな
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 17:30:47.39ID:cyUT7Ult0
>>71
あれは、石炭炭鉱で火災だろ
どっちみち助からないっての
>>74
ミサイルでトドメさすのか?
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 17:31:00.09ID:1GK16ZO20
>>146
子供の誕生日を祝うために入ってるから
あの日なのは変わらんかもしれん
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 17:32:03.46ID:8fO+zuk/0
>>214
肝試しだったから。それにしても昭和の日本人でもこんな洞窟には入らんよな。
海や川でばたばた死んでたが、洞窟で子供が死んだなんてねえよ。
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 17:32:41.47ID:9EeCFlEK0
もう子供達にカラシニコフ横殴り連射した方が全員幸せになれる

無くなる酸素
迫る水

恐怖と絶望しかない
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 17:32:54.27ID:dI+pwa9X0
洞窟内を5キロ・・・。おい、平坦な街を大人の足で普通に歩いた場合でも4.8キロで1時間かかるんだけど。
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 17:33:49.83ID:HsN2Mwj00
>>199
ムカデとかおるやろ
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 17:34:35.86ID:8tFx33zi0
タイ人は偉いよな。日本軍がタイに侵入した際、きっちり戦ったもんね。
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 17:35:47.18ID:ILROJwZa0
目がおかしくならないかな暗いところにずっといるのは
そもそも、5キロって行く人が死ぬかもしれんぞ
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 17:36:30.69ID:1QeiAh270
洞窟といえばコウモリだが
コウモリさえ居ないんだろうか
そんな所に何で入っていったんだこの子達
頭が足りてない感じする
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 17:37:07.05ID:ZL62EdO40
次はテレビゲームだな
その次には先生を送り込んで洞窟で授業
洞窟で成人式とか
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 17:37:36.68ID:1GK16ZO20
悪ガキがイタズラで入ったわけではないから
責められることはないかもね
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 17:37:41.10ID:NFRI0puw0
いなばのタイカレー缶詰も入れてあげて
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 17:39:27.00
>>160
そんな長いパイプは無いw
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 17:40:06.28ID:Gok68s340
さらに雨が降ったら水没して全滅しそう
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 17:41:55.05ID:bDL1+1Dv0
Nintendo Switchを人数分差し入れて
外部とFIFAで対決
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 17:42:31.14ID:583gk+2r0
よおしポマエラ、子供達全員が無事に救出されるまで、俺たちも家に閉じこもって、応援しようぜ
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 17:42:50.99ID:HhUbS1+n0
サッカーだけでなくダイビングの練習も只でできるなんてお得やな
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 17:43:28.43ID:8tFx33zi0
>>229
子供のいるところに蝙蝠のウンコなかったからいないんじゃねーの
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 17:43:31.94
>>166
しつこいガイジだなw
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 17:43:48.19ID:X02X5OWg0
4ヶ月もしたら、食料にも困らず電話も使えたりで洞窟内快適になっていって
出たくない子も出てきそうw
子供は出たがるかw大人なら一人位そういう人居そう
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 17:45:20.81ID:eynsMk650
狭い部分を少し広げるくらいなら
レスキューが持ってる油圧の爪みたいなので割っていけばいいんじゃないの
引っ掛かりというか掴めないならハンドドリルで穴開ければよくない
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 17:45:35.00ID:kuX3dThP0
バカじゃね?水溜まったんなら吐き出せよ
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 17:45:53.05ID:UYVmngv90
21世紀なのになんでこんなに救出に苦労してるん?
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 17:45:57.29ID:E93dE0bw0
もともと口外はしないが遺体捜索のつもりで、全員生存は想定してなかったんだろ
だから、救出方法とかまともに検討しておらず、今すぐに考えられる手段がこれってだけ
各国の援助で専門家が研究して、金も最新機材も幾らでも使えるから、4カ月もかからんと思うよ。
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 17:46:05.07ID:DeTPIeuP0
あほ、精神に異常きたすわ
すぐ助かるもいかんが4ヶ月は頭おかしくなるよ
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 17:46:20.62ID:yNWH1vPm0
機械が入らないならそこまではタンクに手作業で排水して
その他は最新大型排水車でやればいい
数百人交代でやれる

一人ずつカプセルのようなものに入った状態にして引っ張り出すとか
排水の子供を引っ張り出すのと同時進行で
さっさとやらないと大雨が降ると危険
日本で起きてたらどうしただろう
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 17:46:58.69ID:3gdc/apm0
ワロタ
家建てちゃえよ
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 17:47:35.45ID:UYVmngv90
だな
もう学校とかも作れば?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況