X



【タイ洞窟】知事「食料を4ヶ月分運び入れたい。すぐに救出できるとは思わない」救出には相当な時間がかかる見通し示す★8
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001記憶たどり。 ★
垢版 |
2018/07/04(水) 16:05:13.14ID:CAP_USER9
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180703/k10011506401000.html

タイ北部の洞窟に入ったあと行方が分からなくなっていた少年ら13人は、10日目の2日夜、
全員の生存が確認され、地元知事は命に別状はないという見方を示すとともに、軍のダイバーが
食料をすでに送り届けたことを明らかにしました。

タイ北部チェンライ県で先月23日から洞窟に入ったまま行方が分からなくなっていた
地元サッカーチームの11歳から16歳までの少年12人と25歳のコーチについて、地元知事は2日夜、
日本時間の3日未明、記者会見し、洞窟の入り口から5キロ余り入った所にある水を避けられる
小高い場所で全員が生存していたことをイギリス人のダイバーらが確認したと発表しました。

知事は3日午前、改めて記者会見し、このなかで少年らの体調について「われわれが考えていたより
体力はあるとの報告を受けた」と述べ、命に別状はないという見方を示しました。そして、海軍のダイバーが
すでに食料を13人のもとに届けたことを明らかにするとともに、4か月分の食料を13人がいる場所に
運び入れたいという考えを示しました。

また、今後の救出について、知事は「いま分析しているところだが、すぐに救出できるとは思わない」と述べて、
相当な時間がかかるという見通しを示しました。

そのうえで「少年たちの体力を見極め、判断したい」と述べて、医薬品を携行した医師を13人のもとに派遣して
体調や体力を回復させたうえで、ダイバーが補助しながら洞窟の外へと連れ出す方法を検討していることを
明らかにしました。


前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1530675530/
1が建った時刻:2018/07/03(火) 12:16:51.58
0762名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 00:36:48.58
>>743
更に距離があるんだがwww

馬鹿なの?
0763名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 00:37:10.14ID:div2zi5b0
韓国は何をしている?
慰安婦はまだか?
0766名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 00:37:58.98
>>747
天井からだばだば状態
0767名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 00:38:22.35ID:ocIcTo4l0
>>762
距離はいくら遠くてもいいじゃん。水没してないなら。
地図見る限り、入り口からの距離とあまり変わらなそうだが
0769名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 00:39:03.82
>>759
お前、幼稚園児かw
0774名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 00:40:47.32
>>767
水没してるし通れるかどうかわからないんだから

元来たルートで戻るのが常識なんだよ

ほんと頭弱いねw
0776名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 00:41:59.07ID:3y3txMGj0
もうそこで暮らせよ
0777名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 00:42:04.96ID:ocIcTo4l0
>>774
奥が水没しているというソースは?
0778名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 00:43:04.76ID:3y3txMGj0
これさ、ゲームにできるよなw
ハードルがいろいろあって面白い
0779名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 00:43:28.59ID:+/PdnRmU0
ただ言える事は、日本だったら4か月も洞窟に置いておかない
何が何でも一日も早く救出できるよう
いろんな機材を投入すると思う
0781名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 00:43:39.06ID:fs/kdj8G0
せっかく見つかったが、この後、大雨で全部水没するんだろう。
それが運命だった。洞窟なんぞに入れた馬鹿を恨め。
0782名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 00:44:21.63ID:P/PGMuuM0
湿度が高い場所で陽の光を4カ月浴びなかったら
健康面でどういう影響あるんやろうね。
0787名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 00:45:03.98
>>777

水没してるからあそこに留まってるんだがwww
0788名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 00:45:10.40ID:ocIcTo4l0
>>781
仮に水没してもいいように隔離部屋設置と通気パイプを通せばいいんじゃない?
0789名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 00:45:31.16ID:+/PdnRmU0
でも、あの少年たちが居るところは空気があるのよね
洞窟の入り口側は水没してるところもあるから
やはり奥の方と外部が繋がっているのでは? という希望的観測
0790名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 00:45:36.13ID:wRyaEhbz0
>>768
日本にもこんな洞窟欲しいな
0791名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 00:45:46.10ID:BObSH86A0
冠水してる3カ所のうち5m深さで狭いとこを除く左の2カ所は、
冠水してる泥水中に、人が通れる空洞パイプを設置。
パイプ両端は入り口、出口に開口しておく。
水にセメントを入れて強制的に固化させる。
これで逃げ道は確保できると思う。
0792名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 00:46:05.37ID:ocIcTo4l0
>>787
だからそのソースは?
奥が水没してるなんて話は検索しても出てこないのだから、多分水没してないよ。
0793名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 00:46:24.23ID:bT91nhpG0
903 名無しさん@1周年[] 2018/07/04(水) 23:07:10.85 ID:H6YTo7SO0
上でも何人か、カナフレックスチューブ使えって言ってるが
http://www.kanaflex.co.jp/doboku/detail.php?id=88
これ内径600mmだから子供なら通れるんだよな
いくつか水没していないポイントをつなぐようにに飛び石感覚で配置して
あとはチューブ内だけ排水すりゃいいだけ
簡単な気がするんだけどなあ

引用だけど、この案いいと思う
0794名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 00:46:37.54ID:JG/dSoYf0
一緒にダイビングしてもどればいいじゃん?
0795名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 00:47:31.89ID:3y3txMGj0
5mの難所ってところは上の岩部分を爆破しちゃえばいいだろう。
そうすれば水部分も埋まって平になる
あとはダイビングしてくればいいだけだ
0800名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 00:49:04.91ID:GLuKsFWw0
成長期の子供にはカルシウムも必要だ
なんとか乳牛も搬入できればいいが
0801名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 00:49:38.21ID:KQAvzy8p0
>>782
水虫になりそ
0802名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 00:49:52.84ID:TE3wSHyH0
もう住んじゃえよ
0803名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 00:50:11.07ID:+/PdnRmU0
あんな狭そうなところで4か月って
手足も十分に伸ばせなさそう
0804名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 00:50:11.18ID:sXZCFYMJ0
今日から潜水救出作戦が始まるんでしょ
全員助かるよ
0805名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 00:50:22.69
>>792
ニュースで聞いたよw

水没して仕方ないからあんな狭いとこしか居場所が無いんだって
0807名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 00:50:31.14ID:ocIcTo4l0
>>800
乳牛の仔牛を搬入して飼育すればいい。4ヶ月かかるなら。
0808名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 00:50:34.04ID:3y3txMGj0
住めば都って言うしな
0809名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 00:50:52.24ID:IORWFVe+0
洞窟の中にいて4ヶ月分の食料とか言われたらもう死を覚悟するわ。
0810名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 00:50:56.58ID:KQAvzy8p0
>>803
救出されたらまずリハビリかな
0811名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 00:50:59.93ID:ocIcTo4l0
>>805
それは手前の話だろ
0812名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 00:51:28.13
>>793
定尺6Mなwwwwww

(ヾノ・∀・`)ムリムリ
0813名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 00:52:13.71ID:3P8tXyw50
>>792
そのID無い人かまっちゃだめだよ
ただの煽りだから
0814名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 00:52:14.97
>>811
いや奥もダメだってさ
0815名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 00:52:29.98ID:+/PdnRmU0
4か月もいたら、みんな背か伸びてますます
洞窟が狭くなりそう
0816名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 00:52:49.56ID:RG8Q/MeB0
>>791
そんなもの高低差のある水没区画に人力で引きまわせるわけないだろ
0818名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 00:53:11.40ID:ocIcTo4l0
>>813
なんでID無いの?
0819名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 00:53:50.47
>>813
論破されて逃亡したくせに良く言いますねw
0820名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 00:54:09.39ID:fs/kdj8G0
しょうがねーな。
スーツ着せて腹を殴って失神させろ。
後は荷物のように折りたたんではこべや。
0821名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 00:55:12.38ID:ocIcTo4l0
>>820
睡眠導入剤でいいんじゃない?
0823名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 00:56:00.76ID:1V8ZXZgX0
>>816
金かければ何でも出来るけど、子供の救助にそこまでの価値が無いからな
0825名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 00:56:16.11ID:UpK3bAgD0
>>793
一番長い水没箇所が1キロとか聞いたが長さ5メートルじゃ足りないだろ
0828名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 00:57:24.76
>>822
短すぎなんだよハゲw
0829ココ電球 _/ o-ν ◆tIS/.aX84.
垢版 |
2018/07/05(木) 00:58:38.70ID:ZNCsAaOm0
>>822
ばーか
0830名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 00:58:44.85ID:1V8ZXZgX0
長いビニール製のチューブをしぼませたまま穴を通して、
そこに圧縮空気を送り込んで膨らまして
内部にリングを入れて補強すれば通れるトンネルが出来るかも
誰かが書いてたステント方式
いずれにせよ莫大な金がかかるからやらんだろうな
0831名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 00:59:16.66ID:e+u9THCf0
山の構造からして、今後も酸欠と水没の心配はないってテレビで言ってた
丸めて?運ぶ簡易担架みたいなのも紹介されてたけど、ボンベすら通れない狭い場所を抜けるのは不可能なんだってよ
麻酔は悪くないと思ったが倫理上問題あるんかな
0832名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 00:59:35.47ID:ocIcTo4l0
>>7
>>48
仏教に精霊なんていませんよ
精霊はキリスト教
0833名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 00:59:45.49
>>826
これは酷い話だよなぁ

犯人はわかるけど
0834ココ電球 _/ o-ν ◆tIS/.aX84.
垢版 |
2018/07/05(木) 01:00:09.90ID:ZNCsAaOm0
>>831
ばーか
0835名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 01:00:31.33ID:zUj30YZJ0
4ヶ月待つということは、乾季を待つということだろうな。11月中旬ごろから乾季だし。
当局は雨季の増水と少年の潜水失敗を想定してんだろうな。かわいそうだから日本が出動して助けよう
0836ココ電球 _/ o-ν ◆tIS/.aX84.
垢版 |
2018/07/05(木) 01:00:53.96ID:ZNCsAaOm0
頭のいい人は さっさとあきらめてる
馬鹿ほどアイデアを出そうとする
0837名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 01:00:59.85ID:ocIcTo4l0
>>831
ボンベすら通れない狭い場所をどうやってダイバーとボンベは抜けたんだよ
0838名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 01:01:18.04
>>832
精霊流しは?
0839名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 01:01:18.74ID:bpemlZNS0
>>735
数分間息止めさせるか、鼻の周りに多少呼吸できる空気袋を装着して、一気に抜ける。

万が一の為に、対岸にはAEDと人工呼吸器と最新医療のスタッフをスタンバイ。
0840名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 01:01:50.21
>>836
まさにその通りw
0842名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 01:02:51.49ID:1V8ZXZgX0
チリの事故の時にウケた無限エダマメのおもちゃ送ってやれよ
0843名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 01:02:53.81ID:SB1C64Za0
>>32
パイプ、ホース内部と水との摩擦で止まります。
洞窟湖から入り口まで延々と50m毎にドラム缶かローリータンクを置いて、各場所にポンプ設置して順に汲み上げるしかないね。
口径50mmのベビーポンプなら毎分120リットルくらい汲み上げる。
ポンプとホースと発電機とドラム缶が最低100セット必要だけどな。
0844名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 01:02:58.61ID:3P8tXyw50
>>825
金払えばいくらでも長くしてくれる
問題はそこじゃなくダイバー案で決定しちゃってること
ダイバー潜ってると作業できない、チョロチョロ排水がいいとこ
0845名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 01:03:42.54ID:KQAvzy8p0
こんなところに4ヶ月も居たら
気が狂いそうだ
0846名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 01:03:56.18ID:610Qh/vZ0
>>130
ガキどもどうやってこんな奥まで入り込んだんだ?
0847名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 01:04:09.92ID:bpemlZNS0
>>761
ヒエッ!!そこまでやってるのか。
こんだけ予算と学術資源が投下されて、洞窟の調査と全容解明が一気に進むな。
通常だったら考えられない。
0848ココ電球 _/ o-ν ◆tIS/.aX84.
垢版 |
2018/07/05(木) 01:04:18.47ID:ZNCsAaOm0
>>839
2キロメートルを数分で泳げるんだ
へー
0850ココ電球 _/ o-ν ◆tIS/.aX84.
垢版 |
2018/07/05(木) 01:04:37.53ID:ZNCsAaOm0
>>841
それしかないな
俺ならそうする
0851名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 01:04:58.53ID:bT91nhpG0
ボンベすら通れない狭い場所は爆破で広くするのはどうですか
0852名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 01:04:59.70ID:Vd/kBuJD0
つか世界中の各分野のプロが集まってる状況なんだからお前らが思いつくようなことは
あらかた検討済みだろ
0853名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 01:05:10.39ID:lZl/2cM20
子供達が全員4カ月健康でいる保証ないからなあ 
生存してたんだからなんとか早く救助してやって欲しい
0855名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 01:05:51.37ID:VxruJJ2q0
>>852
プロ2千人が集結してます
0856名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 01:06:15.09ID:/XUNl4WX0
一人につき先鋭ダイバー2人が先導して(合計ダイバー26人)
交代で背負って戻ってきたら、もうみんな
トンネルから出てるだろ

写真撮ったり、笑ってる動画流したり、あの暗闇でみんなやせ細って
かわいそう…
0858名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 01:06:45.62ID:ocIcTo4l0
>>838
仏教と無関係
0859名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 01:06:47.71ID:F1xxu9oI0
>>30
荏原製作所さん?
0861名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 01:07:38.85ID:2YtL/5sO0
何か良い案無いのかなぁ
奇跡的に今後1週間くらい一切雨が降らなくなればいいのに
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況