X



【まずい秘密】「Gmail」、外部企業はメールを読める 米グーグル認める

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001スージハルワ ★
垢版 |
2018/07/04(水) 17:29:38.18ID:CAP_USER9
米グーグルは、メールサービス「Gmail」を利用した個人の電子メールのやりとりを、機械だけでなく第三者のアプリ開発者が読むことができると認めた。

第三者アプリを使って「Gmail」を利用した場合、アプリ開発スタッフにメールを読む権限を知らずの内に与えてしまった可能性があるという。

米紙ウォール・ストリート・ジャーナルの2日付記事によると、これは「よくある」ことで業界の「まずい秘密」なのだと話す企業もある。

グーグルは、この慣行が規約違反ではないという立場を示している。

しかし、セキュリティー専門家は、グーグルがこうした行為を容認しているの「意外」だと話した。

「Gmail」は世界で最も利用されている電子メールサービスで、ユーザーは14億人に上る。

グーグルは、第三者が開発した電子メール管理ツールや、旅行計画、価格比較といったサービスと「Gmail」の連携を認めている。

こうした外部サービスと「Gmail」を連携させる場合、利用者は外部サービスに一定の権限を認めることを求められる。通常は、「電子メールの閲覧、送信、削除、管理」といった機能が含まれている。

ウォール・ストリート・ジャーナルによると、許可することによって第三者アプリ開発業者のすたっふがユーザーの電子メールを読めるようになることもある。

「許可は取っていない」メール処理はほとんどの場合コンピューターのアルゴリズムが行うが、ウォール・ストリート・ジャーナルは従業員が「何千もの」電子メールを読んでいるという数社に取材している。

エディソン・ソフトウエア社は取材に対し、新しいソフトウエアの機能構築に、利用者数百人の電子メールを検討したと話した。

Eデータソース社も、過去にアルゴリズム改善のため、エンジニアがメールを見たことがあると語っている。

こうした企業は、「Gmail」の電子メール閲覧は利用許諾に含まれているため、顧客に特別に許可を求めなかったと説明している。

英サリー大学のアラン・ウッドワード教授は、「利用規約を読むだけでも何週間とかかる」と指摘する。

「(電子メールの閲覧許可は)利用規約の中に示されているかもしれないが、第三者企業に勤める人間が自分の電子メールを読めるとなれば、それを理に適っているとは思わないだろう」

グーグルは、利用者が「電子メールへのアクセスを明確に許可した場合」のみ電子メールを閲覧できるのは、自分たちの審査に合格した企業だけだと強調する。

同社はBBCの取材に対し、デベロッパー規約には次の注意書きがあると指摘した。

「グーグル利用者を驚かせてはならない。自分たちのアプリについて、公表している目的と矛盾する隠れた機能やサービス、アクションが見つかった場合、グーグルAPIサービスへの開発者アクセスを停止する可能性がある」と規約にはある。

グーグルはさらに、「Gmail」利用者はアプリ管理のページを訪れることで、自分のアカウントと連携しているアプリを調べたり、データ共有を無効にすることができると説明した。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180704-44707085-bbc-int
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 18:16:20.78ID:1NoyGo8y0
>>7
うまいなぁ〜
感心した
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 18:16:30.50ID:omjp3zSn0
ネトゲのサブ垢とかそんなんばかりでプライベートの内容のメールはねえから大丈夫(´・ω・`)
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 18:17:40.68ID:+/lq9T3l0
どうしてみんなGoogleを信用できるんだろう
全てのメールをGmailに転送するとか、頭おかしいと思うんだけど
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 18:19:45.60ID:0u4SgTsJ0
ネトウヨ「中国産のスマホは情報を抜いてる!
  LINEの情報は韓国に流れている!」
  ↓
ネトウヨ「アメリカ様はしかたないよね へんな情報を流した奴が悪い
 これまでどおり普通に使うけどね」
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 18:19:56.55ID:/0HkVros0
ドライブとかもみてるでしょ
みてるというか
ドライブにアップしたファイルの色とか分析して
広告打つアルゴリズムとか入れてない?
気のせいかわからんけどもどうも怪しいんだよねぇ…
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 18:20:41.08ID:/0HkVros0
広告打つというか打つ広告に反映させるやつ
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 18:22:21.34ID:hTxlO02g0
これって脆弱性とかじゃなくて、敢えて搭載している機能なんだろうね
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 18:23:24.35ID:2vPIrPi70
>>82
シナチョンアメリカ日本でもどこでもやってんだろ
やってなかったとしてもその気になればできそうじゃん
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 18:25:13.66ID:o2EAWdag0
最近、gmailでアカウントを作ろうとしたら拒否されたのはそういうことか

重要メールに使ってるわけじゃないからええけど
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 18:26:29.03ID:AbtRxpNt0
>>84
悪いか?
悔しかったらアメリカ以上の旨みをシナチョンが日本に供与すれば?
日本から恵んで貰わないと存続すらできないシナチョンには到底無理だろうがな
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 18:26:52.36ID:Rl4VGuus0
風俗店のメルマガしか来ないからどんどん見て構わないぞ
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 18:28:31.08ID:HsN2Mwj00
>>83
ヤフーの大量のスパムメールは木を隠すための森だったのか
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 18:29:14.32ID:6NV4hXW10
>>2
お前小さいんだってなw
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 18:35:05.35ID:9MCyLq/k0
東証一部の某会社が
Gmail使ってたときはたまげたわ。

正気なのか?
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 18:37:02.75ID:az5QLReZ0
全部オープンだから大丈夫
職場では変態おっさんで通ってるし
今日は何か付けてるんですかってこっそり事務員に聞かれたり
読まれてるならそっち系のオファーが来て欲しいわ
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 18:37:06.78ID:aJZxlT6I0
>>2
おまえ早漏なんだってなw
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 18:37:44.14ID:UvPvns5I0
つまり第三者にアクセス権を与えることで
第三者がアクセス権を得るということだな
あなたが深淵を覗き込むとき、深淵はあなたに覗き込まれているのだ
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 18:41:57.56ID:pGmO2CMW0
グーグルフォトもヤバい?
子供や猫の画像入れてる
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 18:42:28.36ID:R8bPySJ70
スマホやPCで書いてる文章の99%は 5ch への書き込みだから
私文の殆どが公開状態だぜw

残り1%は SMS だな
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 18:43:02.75ID:0RqQsXYW0
>>6
安心しろ
LINEならもっと早くにバレていたから
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 18:44:52.64ID:96QODj6Z0
Gとか出会い系かゲーム用の捨てアドにしか使わねえだろ。
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 18:48:16.82ID:7eH+jSnC0
適当にホームページを作ってかなり複雑かつ
どこにもリンクされていないURLでページを作成して
そこにアクセス解析を設置する。
んでしばらくそのページに自分以外にアクセスがないのを確認して
自分のGmailにそのアドレスを送信してみる。
んでそのあとにアクセス解析に自分以外のアクセスがあったら
そのGmailは盗聴されているといっていいのではないか?
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 18:48:29.51ID:0yJjOHTM0
そういやヒラリークリントンが使ってたなw
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 18:51:46.07ID:hJrdgwc+0
他の人はこちらも検索じゃねえー!
クソがクソがクソが!!
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 18:53:24.92ID:8YB7GFwB0
>アプリ開発スタッフにメールを読む権限を知らずの内に与えてしまった可能性があるという。
はいはい、どうせ蟲国人の確信犯だろ(´・ω・`)
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 18:54:42.05ID:6apd/lLs0
>>77
それ、iCloudは実はAWS使ってるって話が出ただけで、GoogleDriveは関係ないんじゃ?
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 18:55:21.12ID:YjEBXAei0
フリーメールだから期待はしてないけどガバガバすぎるのもちょっと
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 18:57:11.20ID:LtAe/n+90
うん
わかってるよ
メールだろうがファイルだろうが必ず管理者がいるんだからガバガバだよね
つーか誰にも見られないシステムなんてあると思ってるバカいるの?w
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 18:58:45.99ID:exE+g67v0
読まれても問題ないメールしかGmailは使っていない
銀行とか大事なメールはフリーメール使わない
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 18:59:15.01ID:Up+uaTJv0
第三者アプリを使って「Gmail」を利用した場合って?
例えば?
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 18:59:17.58ID:dJ+SRFvk0
見ようと思えば見れるというのと
業務の一つとして日常的に見ているのはだいぶ違うからな
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 19:02:52.95ID:RvYVj1zW0
メール本文は暗号化して添付ファイルで送信ね 基本の基本怠らないでね
 
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 19:02:54.98ID:56M8QG4k0
>>2
バレたら困る情報をメールで送るのは正直情弱のやることです罠
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 19:04:27.09ID:VtWTPrWb0
>>118
これはガバガバっていうのとは違うよね。
権限与えれば、メールが読めるようになるっていう当たり前の話だし。
まあ、十分な危険性をユーザーに告知できていないとは思うけど。
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 19:04:32.44ID:56M8QG4k0
俺は人工言語を自作してやりとりしてる
たぶんグーグルでも解読不能だわ
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 19:06:14.21ID:HExIxPba0
thunder birdはオープンソースだけど、そんなコード入ってるの?
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 19:09:49.43ID:yYnXOkIr0
>>1
>第三者アプリ開発業者のすたっふ
コピペ失敗してんじゃねーよとおもったがヤフー自体が誤字ってた
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 19:10:28.71ID:rZIZIvDR0
経営者は使うなよ
株の売買に利用されてる
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 19:12:04.00ID:m9FbXCAf0
そもそもグーグルのすたっふは全部覗けるんだからそっちのほうがやばいだろ
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 19:13:52.40ID:JVwg+vHk0
グーグルが本気になれば漏れの検索履歴はバレバレなんだろうな
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 19:17:06.41ID:Vvv+2D8X0
通信の秘密も糞もないぞ。
誰かに読まれても問題ないものにしか、
フリーメールは使っちゃいかん。
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 19:18:19.52ID:+RcRlAWc0
Gmailは何も悪く無いだろ、悪いのは怪しいアプリを使うユーザー
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 19:20:34.96ID:R662aBCh0
メールサーバなんて簡単に立てられるしな。
嫌なら自分で作るなりカネ払うなりしろ。
無料のサービスに文句言う馬鹿は本当に滑稽。
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 19:21:01.55ID:86hn0c560
さんざんお世話になってるくせになんとなくグーグルは好かない
アマゾンはわりと好きなのに
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 19:21:58.13ID:QH1ExVcW0
メールは、メールサーバ間を平文で流れる(要はインターネット上を平文で流れる)ことを前提にして使うもんだろ?
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 19:22:46.51ID:Yswlfqol0
メール本文に機密情報書くなよw
添付ファイルにパスかけて送れよ
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 19:22:57.83ID:1YizIzPw0
そもそも、絶対にプライバシーを守りたければスマホを使っちゃ駄目だと思う
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 19:25:59.03ID:sMc3MUoz0
資本家のメールを覗くだけで、儲かる株がわかる
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 19:30:46.23ID:MPDGBf3b0
>>143
覗いてみたけど管理会社に丸投げで分かりませんでした
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 19:30:53.81ID:qa3ZjJgX0
使わなきゃ済む
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 19:31:43.01ID:hmvLykTd0
Gmailにパワハラセクハラの証拠一部コピーして正解なのだ
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 19:33:13.76ID:3QlbNhp20
Googleのエンタープライズがあったけどそれもヤバイかもな
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 19:34:41.79ID:sv75dMJw0
ケンモメンは世界レベル

108 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 6b6e-HNW7)[] 投稿日:2016/08/24(水) 00:14:38.05 ID:/MRtL7Id0 [1/38]
俺が州刑務所に入ってた時の購買リスト
インスタントラーメンは3種類でチリ味が一番人気だった
http://i.imgur.com/vG9oMWt.jpg

148 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 6b6e-HNW7)[] 投稿日:2016/08/24(水) 00:46:21.63 ID:/MRtL7Id0 [10/38]
>>144
なんJだったか嫌儲だったかで拾ったアウロリをGmailでスマホから自分宛に送ったら検閲されてアカウント無効化→3ヶ月後に市警察が捜査令状持って家に来た
そしてアウロリが入ってたHDDを押収されてカリフォルニア州法311.11(c) 600枚以上の児ポ所持の容疑で逮捕された

155 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 6b6e-HNW7)[] 投稿日:2016/08/24(水) 00:48:43.87 ID:/MRtL7Id0 [11/38]
>>146
JKばっかだったけどJCとかJSもあった
裁判で検察のインド系のおっさんにこいつは悪魔だから外に出してはいけないって指差されて言われたw
結果保釈金は5000万円近くになったw
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 19:36:04.39ID:U0gjkAvW0
いつの間にか嫁のタブレットから俺のGmailに入れるようになっていた。

パスワード教えてないはずなのに
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 19:38:18.50ID:fvHPmCSZ0
すたっふ
妙にかわいらしい
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 19:38:47.29ID:4jCj0V000
マイクロソフト社のホットメールは?
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 19:40:39.98ID:TmkKiIDn0
>>38
大丈夫全て抜かれてる
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 19:43:15.18ID:ZhzF6GDb0
Outlook Express使いの俺に視界は無かった
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 19:44:06.13ID:VtWTPrWb0
>>154
どのメールサービスを使っているかなんて関係ないよ。
メールを操作できるアプリの開発元を信用できるのかどうかって話。
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 19:44:33.06ID:HsN2Mwj00
>>156
涙拭けよ
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 19:45:30.13ID:BE2VbgNj0
うちの会社、Gmailにかえる計画があったけど
社長に却下されたわ

うちの社長の嗅覚はするどいなあw

たしかソフバンの社員 Gmailだったなw
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 19:47:39.00ID:28DkcmXB0
フリーメールは広告入るからな
メールは解析されて、この人にはこの広告出せってデータベースに登録されるんよ
そういうシステム作るには人間がメール解析する必要もでてくる
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 19:48:53.07ID:UBFj1t4A0
児童ポルノをGmailで自分のPCに送ったら逮捕されたやつがいたな
犯罪に使われた場合自動的に解析されて通報されるんだろうな
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 19:53:02.40ID:nyzPjoMx0
アプリにパスワードを記憶させて
メールロードして見るんだから、

アプリで読めるのは当然だとおもうが
解釈間違ってんのかな。
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 19:53:43.52ID:u8WYjClR0
>>85
当然やってるだろ
この世で純粋に無料のサービスなんてのは
震災時の炊き出しくらいのもんだ
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 19:54:38.79ID:z3pPDpbD0
連携ってそこまで見せてんのかよアカウントのログイン情報程度だと思ったわ糞が
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 19:55:45.68ID:28DkcmXB0
みんなopensslでググるんだ
グーグルが量子コンピュータ実用化してたら、ダメだけど、実用化してなきなら、スパコン何ヶ月かけないと解析できない暗号かけれる
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 19:58:08.36ID:aY5pbgZC0
>>140
メールの平文で個人情報送らすとことか
そういうの知ってれば相当ヤヴァイと分かるだろうに
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 19:59:55.80ID:1M02pNz80
コンビニでGoogle Pay買って課金したら、詐欺メールが来た。

課金も初めてだったし、詐欺メールも初めてだった。
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 20:08:13.16ID:ZhzF6GDb0
フリーメールってGmail、Yahooメール2強だと思うんだが、違うんかな?
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 20:13:59.52ID:Wt2H+tK+0
盗読をみこしてウソ内容のメールを出している企業、役所、その他があってもおかしくない。盗読するほうはそのうち盗読がバカらしくなる。
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 20:15:41.71ID:FL4J/JWV0
まあワシも一応Gmailは使っているが
ポイントサイト用にしか使っていないから
情報が漏れたところでせいぜい勧誘のメールが来るくらいだろう
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 20:19:46.53ID:SkCSZp9Q0
>>1の意味が分からない
賢い方、どうか分かりやすく解説をお願いします
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 20:26:57.61ID:HRMPmpBX0
Googleがしんようできるかいしゃかどうかは、
これを見て考えろ
http://i.imgur.com/vn1uChI.jpg
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 20:54:10.51ID:FGtprwwL0
電子メールとかクラウドとか、秘密が守られているとか思ってるやつって馬鹿なの?
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 20:58:25.91ID:Jk4d9smT0
ライン権限要求しすぎでワロタ
私の端末どうにでもして状態じゃん
あんなので不倫トークしてるアホ芸能人おる?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況