X



【みなさまのNHK】ソニーが「NHKが映らないテレビ」を発売へ → 本当に受信料を払わなくていいのか NHKに聞いてみた結果…

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2018/07/04(水) 18:19:23.11ID:CAP_USER9
2018年の春先に話題となったソニーの「NHKが映らないテレビ」がいよいよ販売される見込みとなった。ソニーのホームページによれば、商品名は「液晶モニター法人向けブラビア BZ35F / BZシリーズ」とのことである。

商品の詳細については後述するが、もし本当にNHKが映らないのであれば「受信料も払わなくてもOK」ということになるのだろうか……? イマイチわからないので、NHKに問い合わせた結果を報告しよう。

■「NHKが映らないテレビ」とは?

まずは「NHKが映らないテレビ」こと「液晶モニター法人向けブラビア BZ35F / BZシリーズ」について説明したい。商品名からもわかる通り、こちらテレビではなく厳密に言えば “モニター” である。最大の特徴は「一切のチューナーが付いていない」こと、そして「Androidが搭載されている」ことの2点だ。

つまり、買ってそのままの状態ではNHKはおろか民放も映らない。ただしAndroidに対応している例えば「TVer(ティーバー)」などのアプリをインストールすれば、NHK以外の民放放送を視聴することが可能だ。これが噂の「NHKが映らないテレビ」の正体である。

※ちなみにソニーに問い合わせたところ、アプリのインストールについて「理論的には可能だが動作保証は致しかねる」とのことであった。

■NHKに問い合わせてみた

さて、本題に入ろう。確かにチューナーがないモニターであればNHKの受信は不可能だから「受信料は払わなくてもいいのでは?」とも思える。だがしかし、ワンセグにせよネット放送にせよ、受信料の徴収にはスーパー本気を出してくるNHKだけに油断は出来ない。

そこでNHKに問い合わせ「NHKが映らないテレビが発売されるそうですが、受信料を支払う必要はありませんか?」と単刀直入に聞いてみることにした。すると電話担当者はすぐに「上の者に代わります」と告げ、ちょっとエラいっぽい人が対応してくれたので、以下でやり取りをご覧いただきたい。

「お客様。お電話代わりました、〇〇と申します。引継ぎを受けたのですが、そもそも我々としては “NHKが映らないテレビ” の存在自体を初めて聞いたので、お答えのしようがございません」

──そうですか。今年春に行われたソニーの株主総会で話題になっていた商品で、2018年7月末から販売になるようです。厳密にはテレビではなくモニターで、チューナーは搭載されていないようです。

「左様でございますか。商品の詳細について存じ上げていないので、その商品についてはお答えができません」

──なるほど。では、一般論としてモニターでテレビを見ていた場合、受信料はかかりますか?

「基本的にNHKは放送、インターネットは通信です。例えば一般的なテレビやワンセグ機能付き携帯は “チューナーとアンテナ” を受信設備として見なすため受信料が発生します。そのどちらかが無いモニターは受信設備として見なしません」

──では今回の商品はチューナーが無いので受信料が発生しないということでよろしいでしょうか?

「個々の商品についてNHKとしての見解を述べることは出来ません。申し訳ありませんが、個人的な見解もNHKとしての見解も控えさせていただきます」

ハッキリと「受信料を支払う必要はない」とは聞けなかったが、一般論で言えば「液晶モニター法人向けブラビア BZ35F / BZシリーズ」はチューナーが付属していないのだから、受信設備として見なされないため、受信料は発生しないのではなかろうか?

■他のメーカーはどう出る?

ただ何度聞いても、最終的には「答えは控えさせていただく」の一点張りだったので、今回の問い合わせで「受信料は発生しない」と断定することは出来なかった。なので「じゃあ買っちゃおう!」と特攻するのは、現段階ではオススメしない。

テレビではなくモニターであるものの、物理的に「NHKが映らないテレビ」として機能する商品が開発されたことは、視聴者にとって選択の幅が広がったと言っていいハズだ。他のメーカーも追従するのか? そしてNHKはどう対応するのか? 注目したい。

7月4日 ロケットニュース
https://rocketnews24.com/2018/07/04/1086281/

関連スレ
【ソニー】「NHKが映らない4Kテレビ」を7月下旬に発売 43インチ9万3000円から ★5
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1530694009/
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 18:50:13.62ID:bjJb4MLN0
NHKのゴミどもが
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 18:50:14.14ID:EtbXGMjS0
>>212
安倍なんかNHKを利用してるズブズブなのになにいってんの?
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 18:50:20.44ID:MIdSP0Qq0
アンドロイドついてるモニタだからテレビじゃないし
ソニーの頭狂ってるわこんなだましが法人に通用する?だってテレビみれねーじゃん
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 18:50:32.65ID:TpM/BP8g0
一人暮らし5年してるけど
一度も徴収にきたことないな
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 18:50:41.19ID:sw9OvPvM0
NHK自身が「ただネット()回線があるだけでは受信料が取れない(通信だから)」
と考えていると判明したのは収穫w

今後はネットでも見れるようになるだろうけど、受信料を取るのはかなり難しそうだなw
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 18:50:41.66ID:vDrmm8MJO
>>35
法律が整備されてからはっきり「払え。」といってくるだけ。
とはいえ、どういう理屈になるかは疑問。
メーカーも動作の保証はしてないしな。
でも、ワンセグ徴収には驚かされたなあ。
携帯は電話だぞ。
持ち歩けるからこそ設置ではないわけで。
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 18:50:50.22ID:DdCOMPMq0
チューナーがないのだから、そもそもテレビじゃない。
下らない。
バカバカしい。
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 18:50:50.32ID:U0zItL4L0
取れないところからでも取る
それがNHK
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 18:50:56.18ID:efhVTOYx0
>>226
いくらでもあるだろ
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 18:51:02.35ID:idn2JJ1b0
NHKのみを受信不可能にすることをどうやって立証していくかがポイントかなー
受信することのできる、ってのがかなりいやらしい
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 18:51:03.20ID:9bpt/u3T0
Androidテレビ速攻買うわ!!
うちはAndroidテレビなんでNHK関係ありません!!!
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 18:51:11.38ID:gAyHidtD0
>>33
アプリで表示されている映像は通信網による映像であり、放送された映像を受信したものではない。
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 18:51:32.26ID:d03oWWPb0
でもこういう有意義な情報を当たり前のように共有してるお前らも、何かしら恩恵は受けてる可能性あるぜ?
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 18:51:32.69ID:U2BMvRWq0
ここでマイクロソフトが頑張って新たなOS作って・・・ とかwww
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 18:51:36.75ID:zCGgKkRI0
>>232
法人向けだからアプリで動画が再生できりゃいいんじゃないか
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 18:51:45.05ID:kK8fgp/j0
NHKは次はアプリを端末にインストする義務なる電波飛ばすだろうか?
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 18:51:47.77ID:1ggVOiK70
>>1
チューナーのついてないPCモニタと同じなのに何やってんのこのクソメディアは。
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 18:52:03.74ID:YGYE9H/i0
>>223
公務員給料の3倍の給料を貰っているNHK職員が猛反対する。
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 18:52:11.59ID:mmO2pJZq0
>>6
これで終了
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 18:52:16.59ID:gAyHidtD0
>>242
君の個人的な感想はいらない。
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 18:52:38.12ID:/zr1SFo+0
>>1
よくわからん
放送波を受信できないのに
NHK受信料を払わなくてもいいという回答を
得られなかったのか
おかしくね
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 18:52:42.40ID:qXp33n/r0
テレビ自体見ないからなあ
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 18:52:44.09ID:nR6ON6160
もう世論が『NHK vs 国民』の構図になっててワロタ
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 18:52:48.12ID:1rukVklU0
>>240
でもモッサリだから気をつけろよ
何も分かってないでアプリバンバン入れて自分で遅くして文句言いまくるやつが後を絶たないから
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 18:52:50.64ID:m8TqECA2O
まあ電話でホイホイ答えたら後々困るだろうから保留するわな
今頃どうするか偉い人らが会議しているのかね
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 18:52:54.82ID:sw9OvPvM0
>>231
NHKって普通に反安倍だよ

社内(局内)にめっちゃ在日多いんだもの
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 18:52:57.41ID:fxsrkFzJ0
>>222
このモニターのスペックを見るとチューナーは無いしアンテナ端子も無い。

チューナー 
                 
地上デジタル                  -  
BS・110度CSデジタル             -
スカパープレミアムサービス(4K)      -
CATV:ch                    -

https://www.sony.jp/bravia-biz/products/FW-BZ35F_BZ/spec.html
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 18:53:13.10ID:s1U53A890
>>222
まあテレビじゃないからウソではある
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 18:53:20.01ID:gAyHidtD0
>>222
うん。NHKの関係者が言うデマ。

流石にコールセンターや地域スタッフレベルでしかそういう話は出ない。
0268名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 18:53:39.68ID:DUdPbsF+0
>>1 法人向けのみ?コンシューマーにも販売してくれるなら買うわ。PS4でNetflix専用機にする!
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 18:53:44.87ID:n1uFhkum0
Androidで運用する以上
事業者側はアプリインストールさせないだろう
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 18:54:03.51ID:N5iu3Z0t0
そこまでしてTV見たいか?
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 18:54:08.50ID:cMmnYXDm0
>>262
ディレクターがしばき隊幹部だもんな
そりゃ偏向するわ
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 18:54:10.81ID:1Rf7xDXb0
もうすぐネットに繋いでるだけでNHK受信料取るからね
みんな期待しててね
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 18:54:29.38ID:dUXXlryT0
ようつべにNHK公式チャンネルがある
ゆえにインターネットで視聴可能なPCやスマホ所有者は契約義務がある
戸別契約ではなくプロバイダやスマホキャリアと一括契約すれば基本料金に上乗せして天引き
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 18:54:30.88ID:gAyHidtD0
>>256
実際その用途でしょ。

生産ライン作ったってことはそれなりの需要はあった、つまり、アバか東横インか知らないが、まとめて買うという話があるんだろ。
0278名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 18:54:32.76ID:zNniovYY0
Netflix最高。
0279名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 18:54:44.59ID:8r5E9a+v0
集合住宅ならテレビねぇつってもアンテナあるやろで攻めてきそう
0282名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 18:54:57.46ID:rWTuklH30
>>1
まずNHKが決める話ではなく、国民が選んだ議員が決める法律が決めるものやからな。
法律見解が分かれた場合は、裁判所が決めるからな。
つまり、NHKは決定主体に入ってない。
NHKをまるで独裁政権の中国共産党かのように
その可否を問い合わせる発想が民主主義国のメディアらしくないわ。
訊くなら弁護士やろアホ
ついでに受信料の問題は毎度毎度、「受信料払うのが不服の場合、国民がNHK法を廃案にすれば徴収は無くなります」
と解説しろアホ。そこが支那や北朝鮮より民主主義国の日本の方が楽しい国である根拠やろうが。
0283名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 18:55:00.64ID:zeTmOtE/0
ホテルや旅館といった宿泊施設は
全室このテレビに変えれば良いのでは?

客とすれば民放が視聴できればそれで充分だし
NHKに無駄金を払わなくて済むから固定費が抑えられる。
0285名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 18:55:20.28ID:9bpt/u3T0
遂に国産テレビOSも終焉だな
てかSONYもおもしろいと思って作ってんだろうねコレ
0286名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 18:55:25.86ID:19/ArbVb0
NHKに受信料払うくらいならTVメーカーに払ったほうがまし
0287名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 18:55:26.33ID:vDrmm8MJO
>>56
アンテナがなくても来るし、
俺の携帯大きい画像が開けないくらいメモリ足りないのにワンセグ機能があるから契約しろと来たもんだ。
0288名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 18:55:26.33ID:PhSM6lmj0
その辺の社員ならまだしも、受信料に関する問い合わせに電話を代わった上司は
NHKの中でも受信料の専門家だろう
あれだけ裁判したりして、放送法は熟知し、ソニーの新製品も敏感にキャッチしてるはず
何すっとぼけてんだ
受信料はかからないと、ハッキリ言えよ
0291名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 18:55:59.87ID:3jvp5HqF0
最近NHKの特にニュース番組がヒドクナッテキタな
アナウンサーもレベルが落ちてきている
特に痴呆局のアナウサーは文字通りだ
コネ入社ばかりに見える
0292名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 18:56:01.53ID:1md2j7Gv0
NHKが無い世界があったら
それは素晴らしい世界ですね
NHKが映らないなんて
なんて素晴らしいんでしょう
0293名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 18:56:03.02ID:TXRVHqKw0
>>274
プロバイダー契約時にISPが強制徴収で集めて上納するシステムになるだろうな
こうすりゃネット使う奴は絶対払うことになる
0294名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 18:56:04.58ID:lW704G7j0
>>274
それは技術的ハードルがすごく高いのよ
まずIDとpassを設定しない場合それで金をとれば不正アクセスになりかねないわけ
通信の秘密との兼ね合いもあって海外にも無料で垂れ流しになってしまうからね
じゃIDとpassを契約してない人がわざわざとるのか?というとそれが難しい
0296名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 18:56:31.96ID:QuvlHQfP0
>>16
じゃあネトウヨで良いわ。
ソニーの画像処理エンジン積んだモニター買えるならどうでも良い。
0297名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 18:56:35.21ID:gAyHidtD0
>>257
支払わなくてよいというのは最終的には裁判で決めないと決まらないこと。

だから、判例のない状況ではわかりません。
内部的なとる取らない議論もお話しできる状況にはありませんということだろ?

別に取らないものには取らないと言わないといけないとは決まっていない。
0298名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 18:56:49.70ID:ys65/muX0
つか、HDMI接続の据え置きタイプのアンドロイド端末って無いの?
もしあるなら、モニターにこれをつないだら同じじゃん
0299名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 18:56:49.84ID:GNcMHtpK0
>>287
というか、なぜワンセグ持ってるって知ってるの?
わざわざ、ワンセグありますとか答えるの?
0301名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 18:57:09.62ID:gAyHidtD0
>>267
お前はチラシの裏に書くような話しか書かないだろ?
0303名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 18:57:30.81ID:8fO+zuk/0
ネットの動画サイトに接続できるんでしょ。だったらNHKアーカイブスにも接続できるから
やっぱり受信料とられるんじゃね。
0304名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 18:57:33.91ID:WQiAvugX0
>>6
NHKの受信料を払わなくてもいいな。これ。担当者は責任を持って支払う必要があるなしを判断すべきなのに、完全に責任放棄をして逃げたところを見ると、これ、払わなくても良いようだな。
逆にこの条文を見て、NHKがどんな屁理屈をこねて金をむしろうとするのか見ものだわ。
0305名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 18:57:34.80ID:uoglq5hX0
NHK「いいですか?スイッチ入れてみれば判りますよNHKの放送番組が観れることは」
消費者「いや別に民放を観てるんだが」
NHK「いえいえその民放の裏ではNHKの放送番組が流れているのですよ」
消費者「知るかよそんなの!」
NHK「あなたが知ろうが知るまいがNHKの番組は流れているのですから」
消費者「・・・・」
0306名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 18:57:38.82ID:moNmok2Z0
買う!

デカい画面は厭だ
鬱陶しいから
0307名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 18:57:39.88ID:Zgy8XGI+0
以前どこかの大学教授だかがNHKだけ映らない試作チューナー(イラネッチケー)を量産しようとしたら差し止められたのは何故?
0308名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 18:57:45.31ID:lz2/Vg+z0
NHKで1番素晴らしかった伝説の番組は
たんけんぼくのまち
主演のちょうーさんが
今どうしてるか気になるが
0309名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 18:57:49.07ID:gAyHidtD0
>>295
そもそも今のテレビは内部はアンドロイドOSが多い。

知らん馬鹿が多いが。
0312名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 18:58:00.56ID:G+act+EC0
じゃあこっちもNHKの事を知らないのでお払いしようがありませんて言えばいいのか?
0314名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 18:58:03.64ID:4t+5sNox0
そもそも大昔からモニターはテレビではない


モニターにたまたまCPUとソフトが乗っているだけで
昔から有るPC一体型モニターと何ら変わらない
0315名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 18:58:03.94ID:V1qQ5rJp0
>>16
脳に欠陥があるクソパヨクですと自白しているようなモンだな
0316名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 18:58:09.65ID:+stbBiV40
日本の腐敗の象徴NHK
給与は2000万
お前ら給与いくらよ?
0317名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 18:58:13.06ID:DUdPbsF+0
ユーザー「Netflixだけ映るテレビが欲しい!!」
ソニー「作ったるわwww」

NHK「ファッ!!!」
0320名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 18:58:29.14ID:nR6ON6160
つくづく最高裁はとんでもないことをしでかしたと思うわ
0321名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 18:58:31.22ID:zqJRAjZi0
>>152
いや単にモニタ一体型PCだよ。
泥osはlinuxべースのosだし。
スマホだってキーボードとマウス繋げりゃ、まんまPCとして使える。
0322名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 18:58:36.29ID:gAyHidtD0
>>276
放送法には放送を受信できる施設を設置したものはと書いてあるわけで、ネット通信は放送ではない。
0323名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 18:58:41.96ID:jZIaNLlQ0
お前らいけすの魚だっての
0324名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 18:58:45.19ID:+HYEZbQ70
ふと思ったんだが、カーナビでも受信料請求されるのか?
0325名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 18:58:45.98ID:DZ2obDUx0
>>295
モニターのOSがアンドロイドなだけであって普通のアンドロイドとして使えるわけじゃない
0326名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 18:58:55.41ID:OTljq2zH0
これで徴収できる、ってなったら世の中のPCモニタが全て
受信設備として徴収対象にされるわな
0327名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 18:59:08.90ID:cv5qyrM60
モニター買って 民放のアプリ使えば NHKの映らないテレビの出来上がりか
0328名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 18:59:10.16ID:pdXqXws80
今回のサッカーWCのアプリでも個人情報収集しますってなってたし近いうちにネットワークに繋がるなら徴収するのの外堀をどんどん埋めてるよね
0329名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 18:59:11.75ID:lW704G7j0
>>293
それも無理なんだなぁ実は
ISPに受信料を負担させるとNHKの受信を目的としないサーバー機器などもすべて対象になってしまう
ISP支配下にあるというだけでこれらに負担させた場合のコストは甚大になってしまう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況