X



【みなさまのNHK】ソニーが「NHKが映らないテレビ」を発売へ → 本当に受信料を払わなくていいのか NHKに聞いてみた結果…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2018/07/04(水) 18:19:23.11ID:CAP_USER9
2018年の春先に話題となったソニーの「NHKが映らないテレビ」がいよいよ販売される見込みとなった。ソニーのホームページによれば、商品名は「液晶モニター法人向けブラビア BZ35F / BZシリーズ」とのことである。

商品の詳細については後述するが、もし本当にNHKが映らないのであれば「受信料も払わなくてもOK」ということになるのだろうか……? イマイチわからないので、NHKに問い合わせた結果を報告しよう。

■「NHKが映らないテレビ」とは?

まずは「NHKが映らないテレビ」こと「液晶モニター法人向けブラビア BZ35F / BZシリーズ」について説明したい。商品名からもわかる通り、こちらテレビではなく厳密に言えば “モニター” である。最大の特徴は「一切のチューナーが付いていない」こと、そして「Androidが搭載されている」ことの2点だ。

つまり、買ってそのままの状態ではNHKはおろか民放も映らない。ただしAndroidに対応している例えば「TVer(ティーバー)」などのアプリをインストールすれば、NHK以外の民放放送を視聴することが可能だ。これが噂の「NHKが映らないテレビ」の正体である。

※ちなみにソニーに問い合わせたところ、アプリのインストールについて「理論的には可能だが動作保証は致しかねる」とのことであった。

■NHKに問い合わせてみた

さて、本題に入ろう。確かにチューナーがないモニターであればNHKの受信は不可能だから「受信料は払わなくてもいいのでは?」とも思える。だがしかし、ワンセグにせよネット放送にせよ、受信料の徴収にはスーパー本気を出してくるNHKだけに油断は出来ない。

そこでNHKに問い合わせ「NHKが映らないテレビが発売されるそうですが、受信料を支払う必要はありませんか?」と単刀直入に聞いてみることにした。すると電話担当者はすぐに「上の者に代わります」と告げ、ちょっとエラいっぽい人が対応してくれたので、以下でやり取りをご覧いただきたい。

「お客様。お電話代わりました、〇〇と申します。引継ぎを受けたのですが、そもそも我々としては “NHKが映らないテレビ” の存在自体を初めて聞いたので、お答えのしようがございません」

──そうですか。今年春に行われたソニーの株主総会で話題になっていた商品で、2018年7月末から販売になるようです。厳密にはテレビではなくモニターで、チューナーは搭載されていないようです。

「左様でございますか。商品の詳細について存じ上げていないので、その商品についてはお答えができません」

──なるほど。では、一般論としてモニターでテレビを見ていた場合、受信料はかかりますか?

「基本的にNHKは放送、インターネットは通信です。例えば一般的なテレビやワンセグ機能付き携帯は “チューナーとアンテナ” を受信設備として見なすため受信料が発生します。そのどちらかが無いモニターは受信設備として見なしません」

──では今回の商品はチューナーが無いので受信料が発生しないということでよろしいでしょうか?

「個々の商品についてNHKとしての見解を述べることは出来ません。申し訳ありませんが、個人的な見解もNHKとしての見解も控えさせていただきます」

ハッキリと「受信料を支払う必要はない」とは聞けなかったが、一般論で言えば「液晶モニター法人向けブラビア BZ35F / BZシリーズ」はチューナーが付属していないのだから、受信設備として見なされないため、受信料は発生しないのではなかろうか?

■他のメーカーはどう出る?

ただ何度聞いても、最終的には「答えは控えさせていただく」の一点張りだったので、今回の問い合わせで「受信料は発生しない」と断定することは出来なかった。なので「じゃあ買っちゃおう!」と特攻するのは、現段階ではオススメしない。

テレビではなくモニターであるものの、物理的に「NHKが映らないテレビ」として機能する商品が開発されたことは、視聴者にとって選択の幅が広がったと言っていいハズだ。他のメーカーも追従するのか? そしてNHKはどう対応するのか? 注目したい。

7月4日 ロケットニュース
https://rocketnews24.com/2018/07/04/1086281/

関連スレ
【ソニー】「NHKが映らない4Kテレビ」を7月下旬に発売 43インチ9万3000円から ★5
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1530694009/
0370名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 19:02:41.84ID:iwW9BvN60
>>1
>※ちなみにソニーに問い合わせたところ、アプリのインストールについて「理論的には可能だが動作保証は致しかねる」とのことであった。

ほらただのディスプレイじゃん
フェイクニュースみたいなもんだろこれ
0371名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 19:02:43.54ID:kK8fgp/j0
>>355
見做されたらパーツ単位で買って組みましょう。
自作板にようこそ。
0372名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 19:02:58.26ID:A19kaohD0
パソコンでabemaとかはみてるけど、チューナーのある製品持ってないよって言ったらnhkの人大人しく引き下がったからこの製品は問題ない
0373名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 19:03:01.18ID:uoglq5hX0
NHK「いいですか?スイッチ入れてみれば判りますよNHKの放送番組が観れることは」
消費者「いや別に民放を観てるんだが」
NHK「いえいえその民放の裏ではNHKの放送番組が流れているのですよ」
消費者「知るかよそんなの!」
NHK「あなたが知ろうが知るまいがNHKの番組は流れているのですから」
消費者「そんなめちゃくちゃな・・」
NHK「TV放送はNHKそのものなのですよ」
消費者「観なくても?」
NHK「そうです!観なくても観れるのですから」
消費者「・・・・」
0374名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 19:03:02.68ID:gAyHidtD0
>>294
別にそれは必須ではない。

そうしないと、本当にネットにつながる全ての機器から金を取れるので、有識者会議ですらそうしてくださいという話が出たというに過ぎない。
0376名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 19:03:14.24ID:1rukVklU0
>>301
さあね?少なくともブラビア(Z9D)ユーザーなんでお前よりはまともな話はできると思うがw
0377名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 19:03:19.61ID:hWjYlsaG0
>>362
でもテレビ映らないぞ
0378名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 19:03:36.89ID:gAyHidtD0
>>357
フリーなOSだからだよ。
0379名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 19:03:41.29ID:9N64s2+/0
>>1
てかそのTVerって初めて知ったわ
これ普通にパソコンでテレビ見れるやん
0381名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 19:03:54.59ID:z+KEuHGM0
いいじゃんこれ
クソバカ自民がスクランブル化させないんなら自衛するしかないし
0382名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 19:03:54.91ID:LKnqyg/H0
>>216
アプリを入れても放送の受信は無理だからいま時点で契約させれる訳はない。
法律改正で通信も対象にしない限り問題なし。
0383名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 19:03:56.41ID:1ns6FO1Z0
CSは通信衛星だからCSの受信設備を設置してもNHKとの受信契約は必要ないんだよな
0385名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 19:04:05.26ID:fycIhEXU0
>>229
パソコンのモニターも、タブレットも全て対象外。
裁判でも、対象外と判決でてる。
0387名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 19:04:19.19ID:uTcq0nlU0
チューナーを取り付ければテレビが見れるから払えとか言ってくるぞ
0389名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 19:04:28.25ID:QH1ExVcW0
理由は知らんけど、テレビとモニタだとテレビの方が画面の大きさに対して安いから
大きな画面のモニタが欲しいときには有用だと思う
0390名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 19:04:28.62ID:lW704G7j0
>>374
だからそれは無理
通信は放送ではそもそもないし本来業務となっても放送法の改正が必須
あと海外にも同じ環境で視聴されてしまうから不公平感が強くまず無理
たかがネットの1コンテンツを強制させるのは放送法の趣旨に反する
0391名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 19:04:44.59ID:aWaC5d3h0
金取りやがってNHKに公共性なんかねーよ

民間を活性化させたほうがいい
0392名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 19:04:57.26ID:gAyHidtD0
>>313
冗談抜きね。

負担の公平とかいう議論で、すでに外堀は埋まっているり
0393名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 19:05:10.32ID:zPe7UuUA0
メーカーも法人向け”モニタ”と言っているのに記事で「テレビ」と改変するから混乱する
0395名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 19:05:17.54ID:SkCSZp9Q0
受信料を払いたくない人は何故、そう思うんですか?
不思議です。
0396名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 19:05:19.40ID:lW704G7j0
放送がなぜ特別かというと機器さえあれば受信できる電波だから
緊急性なども考慮してこうなってる
たかだがネットの1コンテンツとなると正当性がない
0397名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 19:05:28.81ID:gAyHidtD0
>>152
違う。

その例えならPC一体型モニタ。
0398名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 19:05:35.90ID:fycmceWS0
おもしろそうだから、ゆーちゅーばーが裁判されてよ (´・ω・`)
0399名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 19:05:37.43ID:y2BiZEuo0
>>277
アパとかなら外国人が自国のニュースを無料で見ることが出来れば人気が上がりそう
0400名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 19:05:45.60ID:tt2TLr+D0
個々の商品について見解を述べないということは、消費者個々が購入した商品に対して後出しで受信料払えとは言わないってことだよな
0403名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 19:06:08.55ID:gAyHidtD0
>>321
言ってることは概ね正しいが、Androidは独自のOSでLinuxとは関係ない。
0405名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 19:06:09.58ID:n1uFhkum0
電気通信事業法に比べたら
放送法なんてションベンみたいなもんだ
0406名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 19:06:25.64ID:DZ2obDUx0
>>357
アプリ開発が楽だから
番組表や録画アプリやらさらにネット接続やら
個別に全て開発は時間が掛かるが基本的なモジュールの揃っているアンドロイドなら上にのせるアプリだけ作れば良いだけ
0407名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 19:06:35.18ID:cMmnYXDm0
>>392
負担の公平という観点ではむしろ憲法違反の疑いが濃厚だろ
0408名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 19:06:37.85ID:SL4lLTkF0
脱法でも何でもなく合法だろ
今のNHKを擁護する法律の方が違法に近いわ
0409☆かじ☆ごろ☆ ◆Yz9QIyoH3k
垢版 |
2018/07/04(水) 19:06:39.06ID:7njIYKK60
序に言うとこの手の業務用の只のモニターは当然テレビでも無いし
PCの付属品でも無いので家電リサイクルの対象からも外れてて
大ゴミ(別途自治体が定めた低額の処分・引き取り込みの費用は必要)として出せる。
俺が処分した時は42型モニターで500円だか1000円だかの処理券を貼った。
此れが同型のテレビやPCモニターならリサイクル料+引き取り費用で5千円位掛かる。
0410名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 19:06:44.04ID:QQBmlqIb0
中国企業がガンガン進出してきそうな案件だな。
B-casがネックでなかなか日本で売れるTVができなかったが、
Androidでイケるなら来週にでも発売してきそうw
0411名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 19:06:46.48ID:+38dszhm0
>>383
CSは通信衛星を使った放送なので、通信ではなく放送。
ただし、NHKの放送は行われてないので、協会の放送を受信できる設備に該当しないから、受信料の契約義務が発生しない。
0413名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 19:06:48.93ID:5BckKhSb0
イラネッチケーとかいう物の完全体みたいなもんか
0415名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 19:06:55.52ID:FtVJ2jts0
普通に見て楽しんでるけど、払う余裕無いから払ってないわ
税金払ってるしええやろ
0416名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 19:06:55.86ID:6mCa4iMd0
どんなテレビかと思ったら別に昔売ってたプロフィールと同じチューナーレスの機種ってことじゃん
NHKが映らないテレビだって報道するのは明らかにミスリードじゃね?
0417名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 19:07:04.01ID:/zr1SFo+0
フルセグついてるXperiaと
ワンセグなしのアクオスで
後者を選んでしまったオレwww
0419名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 19:07:07.04ID:FteacS5d0
ちなみに映像業界の者ですが、
編集スタジオへ行くと、TVモニターは山ほどあります。
TV局の中にも編集用のモニターがたくさんあります。
これらはTVが映らないので、もちろん受信料は払っていません。
ソニーのこの製品はモニターなので受信料は不要でしょう。
0420名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 19:07:11.68ID:3yaAGh4/0
ロケットの創作ニュース
0421名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 19:07:13.74ID:gAyHidtD0
>>329
今だって、NHKの受信か主目的ではないAndroid端末から金とってるよ。

君はNHKに善意があるように思っているようだね。
0423名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 19:07:20.25ID:RU6SkFRV0
専用のアプリを入れると民放が見れるってことなのか
ダラダラ視聴するのにストリーミングって罪悪感あるんだよな
0424名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 19:07:27.37ID:rZIZIvDR0
コネ局員だらけで、仕事できなくても昇給する
仕事より人間関係が大事

ソースはコネ採用された俺
0427名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 19:07:47.63ID:AufcIo/40
ソニー頑張れ!!!
0428名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 19:07:49.18ID:lW704G7j0
>>419
当然そうなる
じゃネット負担させるときにISPにつながってたらとるというのは無理という結論になる
0430名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 19:08:00.66ID:RGnsf4Np0
ソニー対策委員会なんてのを作って、いかに金を取るかの理論立てをしてるんだろうな
こんな委員になったら浅ましい心を持つようになる
0431名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 19:08:07.07ID:gAyHidtD0
>>350
やってるけど、今高裁でそう負けじようたい。
0432名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 19:08:13.10ID:34ax7sF30
石破「まず、受信装置とはなにか(ネチっ)」
0433名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 19:08:14.61ID:nImTXK/h0
マジか
いよいよ出たか
今のテレビ全部捨ててでも買うぞ
で、即解約
文句言ってきたら家に上げて見せてやるわ
0434名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 19:08:16.91ID:Y1y6X/h7O
>>1
何だかんだと屁理屈捏ねて集金しに来るのがNHK
0435名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 19:08:20.26ID:zqJRAjZi0
>>392
そもそも何を以って公平の負担と言えるのだろうか?
一切NHKを見ない人から徴収するのは不公平なのでは?
0438名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 19:08:52.08ID:fycmceWS0
>>384
そっかぁ
高解像度化でがっかりしたのは、水戸黄門とかの時代劇の
カツラの境い目がくっきり見えたことなんだ
技術者さんそこらへんなんとかお願いします (´・ω・`)
0439名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 19:08:55.90ID:LPYyUH0O0
でもさぁ


最初はワンセグ携帯も対象外つってたじゃん


また後出しでどうとでも出来るじゃん
0440名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 19:09:01.97ID:6mCa4iMd0
今LGの同じ4kモニター使ってるけどそれとソニーどっちがいい?
0441名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 19:09:04.33ID:lW704G7j0
>>421
それは放送でしょ1セグだろ
アイフォンからは取れてないだろ
1セグに関しては議論はあるがあれは専用チップだからとる理屈はとおってるんだよ
現行法ではネットにIDとpassなしでとるのは無理ってだけ
0442名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 19:09:08.80ID:pHKxIxAZ0
>>57
チューナーに対して受信料が発生するだけやん
0443名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 19:09:10.37ID:yHONfG6w0
>>1
NHKが対策講じてくるな
0447名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 19:09:33.39ID:/zr1SFo+0
>>435
公平負担の定義など簡単だよ
見た人が見た分だけ支払う
簡単だろ
0448名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 19:09:34.90ID:lW704G7j0
ちなみにアンドロイドでも海外端末からだと受信料とれんぞ
0449名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 19:09:36.96ID:vOryATc00
>>279
オーナーが勝手に付けてるし受信装置ないからで解決
0450名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 19:09:38.05ID:gAyHidtD0
>>382
その通り。

だが、その気になればNHKは今までも放送法を変えてきたし、これからもそうするだろう。
0451名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 19:09:46.22ID:X9maZGUT0
断言しない辺り本当に意地汚さが滲み出てるな
0453名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 19:10:10.42ID:u7iGjPke0
ネット受信料取るには設備投資にすごい金かかるわけだが
NHKはそこまでやるんか
0454名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 19:10:11.07ID:jxv2bQF+0
払う必要があるかどうかはNHKが決めるのではなく放送法で決まっている
ということかな
0455名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 19:10:11.90ID:/fty5nSL0
一人暮らしの場合はこれでいいとして
各部屋にテレビがある世帯は全部これにしないと
1台残ってたら受信料発生するわな
(・ω・)
0457名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 19:10:14.98ID:SjIKSz9H0
もうくだらないやり取りしてないでとっととスクランブルかけろや
見ない人からお金はいただかない

それで全てうまく行く
0458名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 19:10:20.74ID:HGDHrF490
これ「NHKが映らない」じゃダメ。

「NHKを映さない」でないと受信料は回避できない。
0459名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 19:10:22.19ID:RGnsf4Np0
最初は静観、売れ出したら理屈作り
0460名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 19:10:22.51ID:8gJaQ4qH0
安いなら買うわ

>>439
アイフォンはワンセグ機能ないはず
0461名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 19:10:26.18ID:fRXXbLN/0
この騒動見て、中国、台湾、韓国の家電メーカーが一斉にNHKが映らないテレビを
日本に輸出しそう
しかも大人気になるよ
結局、NHKは、日本のテレビど家電メーカーを潰す事になる
0462名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 19:10:29.64ID:lW704G7j0
>>450
NHKはできるだけ放送法に触れないようにしてきたんだよ
もし改正となると都合がいい部分もすべて変えられる恐れがあるから
0463名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 19:10:30.94ID:befcH7/K0
>6
お客様、
放送を受信できる設備とは、例えばテレビを見るための受信機など装備してNHKが見る事が出来るものを差しますので、たとえ今NHKが受信出来なくとも受信可能であれば、広義の意味で該当します

とか言って来る予感
0465名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 19:10:41.81ID:Yj9+ftGH0
放送業界関係者ほどNHK受信料を払っていない。
馬鹿らしくて払う気がしないって。
0466名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 19:10:45.08ID:YOzU6cXC0
TV電波受信に対して受信料がでるんだよ

民放とか関係ない
0468名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 19:10:52.04ID:YRTV+p/RO
>>222
うちの実家が地デジ前はNHKだけが入り辛い地区だった(近隣10世帯以上がNHKだけ酷い映像)
そんな感じなのでNHKの人間が来てもその映像見せて
これで金取るの?と聞いたらすごすご退散してたぞ?
まあその後中継所作ったり地デジ化したりで今はちゃんと映るけど払ってるのかは知らない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況