X



【みなさまのNHK】ソニーが「NHKが映らないテレビ」を発売へ → 本当に受信料を払わなくていいのか NHKに聞いてみた結果…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2018/07/04(水) 18:19:23.11ID:CAP_USER9
2018年の春先に話題となったソニーの「NHKが映らないテレビ」がいよいよ販売される見込みとなった。ソニーのホームページによれば、商品名は「液晶モニター法人向けブラビア BZ35F / BZシリーズ」とのことである。

商品の詳細については後述するが、もし本当にNHKが映らないのであれば「受信料も払わなくてもOK」ということになるのだろうか……? イマイチわからないので、NHKに問い合わせた結果を報告しよう。

■「NHKが映らないテレビ」とは?

まずは「NHKが映らないテレビ」こと「液晶モニター法人向けブラビア BZ35F / BZシリーズ」について説明したい。商品名からもわかる通り、こちらテレビではなく厳密に言えば “モニター” である。最大の特徴は「一切のチューナーが付いていない」こと、そして「Androidが搭載されている」ことの2点だ。

つまり、買ってそのままの状態ではNHKはおろか民放も映らない。ただしAndroidに対応している例えば「TVer(ティーバー)」などのアプリをインストールすれば、NHK以外の民放放送を視聴することが可能だ。これが噂の「NHKが映らないテレビ」の正体である。

※ちなみにソニーに問い合わせたところ、アプリのインストールについて「理論的には可能だが動作保証は致しかねる」とのことであった。

■NHKに問い合わせてみた

さて、本題に入ろう。確かにチューナーがないモニターであればNHKの受信は不可能だから「受信料は払わなくてもいいのでは?」とも思える。だがしかし、ワンセグにせよネット放送にせよ、受信料の徴収にはスーパー本気を出してくるNHKだけに油断は出来ない。

そこでNHKに問い合わせ「NHKが映らないテレビが発売されるそうですが、受信料を支払う必要はありませんか?」と単刀直入に聞いてみることにした。すると電話担当者はすぐに「上の者に代わります」と告げ、ちょっとエラいっぽい人が対応してくれたので、以下でやり取りをご覧いただきたい。

「お客様。お電話代わりました、〇〇と申します。引継ぎを受けたのですが、そもそも我々としては “NHKが映らないテレビ” の存在自体を初めて聞いたので、お答えのしようがございません」

──そうですか。今年春に行われたソニーの株主総会で話題になっていた商品で、2018年7月末から販売になるようです。厳密にはテレビではなくモニターで、チューナーは搭載されていないようです。

「左様でございますか。商品の詳細について存じ上げていないので、その商品についてはお答えができません」

──なるほど。では、一般論としてモニターでテレビを見ていた場合、受信料はかかりますか?

「基本的にNHKは放送、インターネットは通信です。例えば一般的なテレビやワンセグ機能付き携帯は “チューナーとアンテナ” を受信設備として見なすため受信料が発生します。そのどちらかが無いモニターは受信設備として見なしません」

──では今回の商品はチューナーが無いので受信料が発生しないということでよろしいでしょうか?

「個々の商品についてNHKとしての見解を述べることは出来ません。申し訳ありませんが、個人的な見解もNHKとしての見解も控えさせていただきます」

ハッキリと「受信料を支払う必要はない」とは聞けなかったが、一般論で言えば「液晶モニター法人向けブラビア BZ35F / BZシリーズ」はチューナーが付属していないのだから、受信設備として見なされないため、受信料は発生しないのではなかろうか?

■他のメーカーはどう出る?

ただ何度聞いても、最終的には「答えは控えさせていただく」の一点張りだったので、今回の問い合わせで「受信料は発生しない」と断定することは出来なかった。なので「じゃあ買っちゃおう!」と特攻するのは、現段階ではオススメしない。

テレビではなくモニターであるものの、物理的に「NHKが映らないテレビ」として機能する商品が開発されたことは、視聴者にとって選択の幅が広がったと言っていいハズだ。他のメーカーも追従するのか? そしてNHKはどう対応するのか? 注目したい。

7月4日 ロケットニュース
https://rocketnews24.com/2018/07/04/1086281/

関連スレ
【ソニー】「NHKが映らない4Kテレビ」を7月下旬に発売 43インチ9万3000円から ★5
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1530694009/
0537名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 19:15:13.73ID:BA3cM7Bi0
これ、タイトル間違ってるな。

【みなさまのNHK】
じゃなくて
【国民の敵 NHK】
じゃん。
0538名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 19:15:13.89ID:6mCa4iMd0
8KはNHKが作ったから8kモニター買ったら受信料義務があるって言い出しそう
0539名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 19:15:14.61ID:b4Jn//id0
もうすぐネット配信で受信料とるようになるから意味ねー
0541名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 19:15:30.54ID:VLXod1Sj0
払う必要がないと裁判所が認めたら買いたいな
0542名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 19:15:31.93ID:SyRg5G0Q0
>>1
SONY やるなw次のスマホはXPERIA にするは
0544名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 19:15:38.68ID:q/5yr0Nd0
ソニーはもっと安価なバージジョンも用意すべき。
頑張って!
0545名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 19:15:42.29ID:gAyHidtD0
>>402
今までもNHKはしているし、今回も準備段階は終わっている。

すでに法改正を前提に総務省は有識者会議なIP通信による受信料の可否をかけていて、大筋で認められたということになっている。

その際に有識者会議の委員からはそれなりのユーザー管理のなされているサイトなどで視聴させるべきだとの発言があったが、かこれはいわば個人的な発言。

有識者会議は概ね妥当と結論したというのが法改正では重要。
あとは与党の根回しが済めば法案としてたたいて、ここ2年ぐらいには成立するだろう。
0546名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 19:15:53.74ID:6IKAAB720
>>30
モニター買ったらネトウヨとか言う馬鹿の言うセリフか?
0547名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 19:15:57.63ID:sZpml7KG0
実際にやろうとするとどうなるかが分かっただけでも面白いな
ホテルはわりと真面目に検討するんじゃないこれ
0548名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 19:15:59.38ID:RUnOrXfe0
>>22
問合せに答えずに買った後に契約請求するのもどうなん?
0549名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 19:16:14.88ID:kjZpUZ2F0
>>511
もうNHK受信料は税金扱いにして、NHK職員の給与は公務員の給与体系に準拠させ、また子会社の人事、天下りについても公務員と同様に扱う、ということにしてしまったほうがいい。
0551以外のなんなのさ
垢版 |
2018/07/04(水) 19:16:19.89ID:/+HbmxUb0
NHKは子会社全部潰せ
公共性を謳って金集めて子会社で架空発注とかマジふざけてる
0552名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 19:16:22.27ID:gAyHidtD0
>>441
だからそう法改正するんだよ。

何も知らないおばかさん。
0553名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 19:16:24.83ID:Bf2PM8aD0
民法が映ると言ってもTVerは放送されてるごく一部のアーカイブ配信だし民法が見れるとは言い難い。
てかそれが是なら、NHKオンデマンドだってあるわけでNHKだって見られるじゃんと言われちゃうぞ。
0554名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 19:16:24.77ID:1rukVklU0
>>525
もうまともな日本資本の家電企業は殆ど残ってないからな
SONY大切にしないとまじで終わるぞ
0555名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 19:16:25.87ID:f6QBMQdm0
NHK「ネット環境でNHKが見れるので、エルサレムにもシリアにも集金に行きます」
0557名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 19:16:35.14ID:CrpcJ9RG0
ソニーとか関係なくただの業務用モニターじゃん
PCモニターに受信料はかかるのかって言ってるレベルのクソ記事じゃないのこれ
0558名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 19:16:35.25ID:9bpt/u3T0
テレビ操作に特化したAndroidであってチューナーもないしネット接続のみ。
ワンセグ機能のないタブレットやスマホと同じ。
民法は見れるようになるとのこと。
NHK終了。
0559名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 19:16:50.43ID:lVZI2Zoi0
見えなかったら、金払う必要ないだろう
見えないテレビで、金を払うロジックどうたてるのだ?
0560名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 19:16:52.33ID:CCVdkElx0
ソニーはブラウン管時代のモニターの名器があったなー
随分使ったけどもう処分したよ
0561名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 19:16:54.95ID:lW704G7j0
>>545
だからやってみればいいじゃん
IDとpassなしでできるのかどうか
正当な権利と認められたらF5連発で毎日サーバー炎上になるだけだわ
だってアクセスに金払ってるんだからな
0562名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 19:16:56.74ID:Yj/LOtnQ0
ワールドカップ観たくねーのかよ おい! は、すいません観たいです。。。
0563名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 19:16:57.28ID:1wb1InMW0
現時点では発生しないので対応を協議し、払わせるような枠組みを作っていく

というのが本当に答えたかったセリフなんだろうなあ
だって払わなくていいって言ったら多くがそっちに移行して
他社も似たような製品量産し始めるだろうからね
0564名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 19:17:01.55ID:GRH8bqZq0
需要があるってわかってるんだな、sonyは。
0566☆かじ☆ごろ☆ ◆Yz9QIyoH3k
垢版 |
2018/07/04(水) 19:17:05.54ID:7njIYKK60
>>504
型番で登録してるみたいだからテレビやPCの
付属モニターとして売れば幾らチューナー
外してても家電リサイクル等の対象品。
0567名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 19:17:09.03ID:wpKNwcld0
受信料が月2000円として
1年で2万4000円

5年で12万円。

NHK全然見ない人は12万円までは買う価値がある状態。
運動会かよwwみたいなWカップサッカーをニュースで堂々と放送されてもなー。みるかちはないなさすがに
0568名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 19:17:10.18ID:CIHAXqBP0
これはPCモニターと同じもんだよ。これ単体では民放すら観れない。
然りとてチューナーやネットを接続すればテレビと見なされてNHK受信料が発生する。
0571名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 19:17:22.39ID:x9Yghk2e0
NHKに問い合わせるとは仕事早いなw
0572名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 19:17:27.47ID:gAyHidtD0
>>462
そんなことはないよ。

現実しらなさすぎる。
例えば裁判で弱い点が見つかると即法文は変えられる。

下案はNHKが総務省に提示している。
0573名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 19:17:32.42ID:mdmaYnRp0
NHKも昔はスクランブル化も選択肢のひとつとか言ってたけど途中から言わなくなった。
スクランブル化した場合は契約者激減と分かってスクランブル化を諦めたと言われている。
0574名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 19:17:37.51ID:n1uFhkum0
これが騒ぎになる理由は
リモコンがついてるから、脳みそが崩れた老人でも扱えるってところ
そして、ホテルや病院などの巨大市場を開拓できるところ
0575名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 19:17:49.28ID:8dKHRx2d0
聴衆にきた奴をカメラで撮影して撃退する映像がYouTubeで結構流れてるよな
あれって実際に有効なんだろうか
0576名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 19:18:02.38ID:Sr/4YIxv0
PCのモニターで徴収できないんだからもちろん無理だろうね。インターネットなら徴収できるとしてもフィルタリングされたら受信できない機器として裁判で勝てると思う。
0577名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 19:18:02.93ID:wpKNwcld0
>>568
NHKがうつらないアプリをつくらないといみないなwww
ただのモニターだし今までと同じかよ
0579名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 19:18:06.91ID:1/69bF6x0
>>574 FireTV でもリモコン付いてるのに今更慌てる意味が全く不明だわ
0580名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 19:18:06.87ID:3yaAGh4/0
>>533
22万請求きた。無視。怖す。
0581名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 19:18:07.35ID:gAyHidtD0
>>497
審議の様子は全て総務省のwebに乗ってるから見てごらんよ。
0582名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 19:18:11.19ID:1rukVklU0
>>560
トリニトロンな
おれも高校生のオレにとってはかなりの大枚はたいて買ったわw
0586名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 19:18:28.79ID:/wOOVNEy0
ワンセグでも分捕る気満々なんだから

ネットで見れるようにしてネット回線でつながってる限りは受信料をとる気だろ。
0587名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 19:18:31.56ID:NSrwBWNx0
これテレビじゃないじゃん、 でもこんなのが出るとネットに番組タレ流してネット接続だけでも金払うように法整備しかねないな
0588名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 19:18:33.55ID:uoglq5hX0
NHK「日本に住んでいるならNHK受信料徴収を逃れられませんので」
0589名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 19:18:33.90ID:WyORw+JX0
>>1
意味が判らん、テレビでなくモニターなんでしょ?!
モニターの宣伝文句にNHKが映らないテレビって表現していいのか?

これはジャロに不適切な宣伝文句って言われる部類の問題じゃろ!?
0590名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 19:18:34.20ID:AZXJakYn0
ネット課金が加速するだけ
0592名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 19:18:40.53ID:lW704G7j0
>>576
その通り
ISPは儲けるチャンスだと思う
NHKブロックサービス月50円は爆発的に売れるよ
0593名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 19:18:42.35ID:bgFssHwd0
そこまでして無料の民放だけ観たいのかよ
貧乏臭いだろ
受信料払って普通にテレビ観るか一切観ないかの二択でしょ
0594名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 19:18:48.44ID:Ks9faidg0
>>371
最終的には映像が映るデバイスは全て徴収対象と成りそうな悪寒がする。
0595名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 19:18:49.70ID:gAyHidtD0
>>500
動かないよ馬鹿だな。

Androidの仕様読んだことないだろ?
0596名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 19:18:55.11ID:/YyTmwce0
PCのチューナー無しの液晶モニターでいいんでないの?
4Kでも9万よりも安い奴あるじゃん
0598名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 19:19:07.06ID:uIQhKdvS0
>>490
違うな
LANだけ繋げばいいのが出るという事だ
なお4K8Kはどんなテレビも今のところチューナーは別売となるw
0599名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 19:19:12.42ID:bN6+9F570
はい払わなくていいです
とはw言えんわな
0600名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 19:19:19.08ID:Ttokt/2f0
NHKが映らないテレビじゃなくて
単なるパソコンの液晶モニタじゃねえか
0601名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 19:19:19.55ID:Gp/5v2c20
これはドンキが売れ残り4KモニタにスティックPCさして「今話題のNHKが移らないテレビ」とか言って売り始める流れ
0602名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 19:19:21.25ID:gAyHidtD0
>>561
現にやろうとしてるだろ?

ばか?
0604名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 19:19:24.65ID:2qzt6aY90
>>6
放送法全文理解してるNHK関係者は全体の1%も居ないだろうし言質を取っておくのは大事
0606名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 19:19:25.43ID:SkCSZp9Q0
>>404
全く観ないなら、良いでしょうけど、観てるくせに払いたくないって乞食は死んで欲しいのです
特に貧乏子持ち世帯 お母さんといっしょとを始めとした番組に世話になってるくせに

金が無くて貧乏だから払えませんといえや!
0607名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 19:19:25.49ID:W6nzUaWM0
プロフィールカラーモニターを知らん世代も増えたんだなぁ
チューナー内蔵でなければいけないと信じ込まされてるし
チューナーレスはPCモニターと同じだと思い込まされている
安価なビデオモニターが無いから仕方ない面はあるけれど
0608名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 19:19:39.10ID:CPVD1png0
チューナも受信機もないんだから受信料が発生するわけないだぎゃぁ
0609名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 19:19:39.76ID:huftlwy50
iPhoneしかなくても、「改造すれば見れるから受信料の支払いが発生します」と言って契約を迫ろうとしたやつらだよ。どうせ TVをベースとしたものは、改造すれば見れるので受信料の支払いが必要というに決まっている。
それを与党も野党も NHK側にいるからな。
0610名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 19:19:45.87ID:lW704G7j0
>>581
だからネットに対して三流四流のNHKがアカウント管理なしでやれるかやって見りゃいいじゃんw
0611名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 19:19:48.01ID:wVxZl4sk0
もうすぐNHKの放送はインターネットにダダ漏れにするからネット環境に接続できる機械は受信機です。
0613名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 19:19:51.52ID:bQjI06eb0
問題は今後カーナビに集約されると思う
あれは大抵TV付いてるからね
運転中見れないのに受信料とか絶対おかしいから
0614名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 19:19:54.55ID:T4EPId/x0
>>522
>>530
例えば一般的なテレビやワンセグ機能付き携帯は “チューナーとアンテナ” を受信設備として見なすため受信料が発生します。

ってことはチューナーだけなら対象外ってことだよね?
NHK見るのに外付けアンテナ必要だからそれをつけてない状態なら受信できないわけだし
0615名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 19:20:02.28ID:gAyHidtD0
>>605
チューナーがない限り、放送は絶対に見れないと言って良い。
0616名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 19:20:04.08ID:aSneeeEY0
だから法律どうのこうの言う前に徴収員が来ても話しをしないで、
追い返せばいいだけの話だよ
部屋の中に入る権利全然ないわけだしな
少しでも話をすると、つけ上がってくるかから
すぐドアを締めて、無視すればいい
ただそれだけだよ
ヤクザのみかじめ料と同じだろ
金とるんだった電気、ガス、水道のようにメーターつけろって話だよ
0617名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 19:20:03.88ID:kK8fgp/j0
>>593
自由競争では選択の自由もまたあるからなw
0618名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 19:20:13.19ID:xgPpsJx60
法律論のような矮小化された話ではない
もっと深刻な話
NHKは国民の敵と認識されている
憎悪の連鎖がいつか爆発するよ
0621名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 19:20:19.17ID:DlpURp9Z0
>>189
その結果が今なんじゃね?
全ての層に媚びたなんでも屋さんになった結果、多チャンネルになり組織肥大化が止まらない
最小公倍数じゃなくても最大公約数的なニュースと天気と国会中継だけのチャンネルにすれば全戸が契約に応じるような低額な受信料にできるはず
でも大量に解雇される職員が出るから、かなりの社会問題になるとは思う
0622名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 19:20:21.73ID:CPVD1png0
問題はネットでもかね取れるように法改正をもくろんでることだな。
0623名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 19:20:26.51ID:MrF7DX550
NHKの解体を強く望む
0624名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 19:20:37.02ID:foIRl3Jc0
>>558
様子見の業務用ってパターンあるしな、業務用だけだから!業務用だけだから!みたな
待ち合わせ場所とかコレに変わって売れ行きよかったら普通のモニターでやって、そしたらホント終わるっしょ
0625名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 19:20:42.21ID:CY6AAenx0
ネット環境あれば受信料取ろうとしてるんだから
それ決まったらこんなモニター何の意味もないわな
0626名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 19:20:42.55ID:7bzB8xtp0
このモニターでも受信料取られるなら、

インターフォンのモニターにも受信料かかることになるじゃんww
0628名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 19:20:50.55ID:DtREQsqQ0
>>1
NHKがアンテナも受信設備と見なしたなw当たり前に受信設備の一部だけど
しかもチューナーと「どちらかが」と言ったからにはアンテナ関連が欠落してれば支払い義務はない!
ワンセグもカーナビもアンテナどうこうで支払い義務なくなるぞ
スマホのイヤホンアンテナは簡単に付けられるから微妙だがロッドアンテナ折ればいいし
カーナビもテレビアンテナ接続しないでって店に言えばOKということになる
まあこのへんは放送の受信を目的としない機器だから本来の使い方しかしないなら対象外のはずだけど
0630名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 19:20:54.79ID:uH0r0Riu0
素晴らしいね、 日本のテレビ作ってる会社は全部やるべきだね、 選択の自由を!
0631名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 19:21:05.86ID:yIBcfj+I0
関係会社に株保有させて、6000億も資産を隠ししてるのが分析されてたじゃん
連結の財務諸表分析でバレバレ

あんだけジャブジャブ金を使っても、使い切れずに貯まる一方なのよ
まだそれでも受信料を集めてどうすんのよ?
誰も考えてないんじゃない? NHKさんww
0632名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 19:21:07.68ID:+B52Hcvl0
今後はテレビもラジオもすべてネットに吸収される
NHKの必要性は
災害、戦争等の有事の際にプロバイダやケーブル網が破壊されネットが使えなくなった時でも
広く情報伝達を可能にする方法を確保すること
山奥や島嶼部を網羅することを考えれば衛星による放送が望ましい
・最低限の報道体制
・衛星による放送システム
・衛星からの受信端末の普及
こんだけやってもらえばあとはいらない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況