X



【みなさまのNHK】ソニーが「NHKが映らないテレビ」を発売へ → 本当に受信料を払わなくていいのか NHKに聞いてみた結果…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2018/07/04(水) 18:19:23.11ID:CAP_USER9
2018年の春先に話題となったソニーの「NHKが映らないテレビ」がいよいよ販売される見込みとなった。ソニーのホームページによれば、商品名は「液晶モニター法人向けブラビア BZ35F / BZシリーズ」とのことである。

商品の詳細については後述するが、もし本当にNHKが映らないのであれば「受信料も払わなくてもOK」ということになるのだろうか……? イマイチわからないので、NHKに問い合わせた結果を報告しよう。

■「NHKが映らないテレビ」とは?

まずは「NHKが映らないテレビ」こと「液晶モニター法人向けブラビア BZ35F / BZシリーズ」について説明したい。商品名からもわかる通り、こちらテレビではなく厳密に言えば “モニター” である。最大の特徴は「一切のチューナーが付いていない」こと、そして「Androidが搭載されている」ことの2点だ。

つまり、買ってそのままの状態ではNHKはおろか民放も映らない。ただしAndroidに対応している例えば「TVer(ティーバー)」などのアプリをインストールすれば、NHK以外の民放放送を視聴することが可能だ。これが噂の「NHKが映らないテレビ」の正体である。

※ちなみにソニーに問い合わせたところ、アプリのインストールについて「理論的には可能だが動作保証は致しかねる」とのことであった。

■NHKに問い合わせてみた

さて、本題に入ろう。確かにチューナーがないモニターであればNHKの受信は不可能だから「受信料は払わなくてもいいのでは?」とも思える。だがしかし、ワンセグにせよネット放送にせよ、受信料の徴収にはスーパー本気を出してくるNHKだけに油断は出来ない。

そこでNHKに問い合わせ「NHKが映らないテレビが発売されるそうですが、受信料を支払う必要はありませんか?」と単刀直入に聞いてみることにした。すると電話担当者はすぐに「上の者に代わります」と告げ、ちょっとエラいっぽい人が対応してくれたので、以下でやり取りをご覧いただきたい。

「お客様。お電話代わりました、〇〇と申します。引継ぎを受けたのですが、そもそも我々としては “NHKが映らないテレビ” の存在自体を初めて聞いたので、お答えのしようがございません」

──そうですか。今年春に行われたソニーの株主総会で話題になっていた商品で、2018年7月末から販売になるようです。厳密にはテレビではなくモニターで、チューナーは搭載されていないようです。

「左様でございますか。商品の詳細について存じ上げていないので、その商品についてはお答えができません」

──なるほど。では、一般論としてモニターでテレビを見ていた場合、受信料はかかりますか?

「基本的にNHKは放送、インターネットは通信です。例えば一般的なテレビやワンセグ機能付き携帯は “チューナーとアンテナ” を受信設備として見なすため受信料が発生します。そのどちらかが無いモニターは受信設備として見なしません」

──では今回の商品はチューナーが無いので受信料が発生しないということでよろしいでしょうか?

「個々の商品についてNHKとしての見解を述べることは出来ません。申し訳ありませんが、個人的な見解もNHKとしての見解も控えさせていただきます」

ハッキリと「受信料を支払う必要はない」とは聞けなかったが、一般論で言えば「液晶モニター法人向けブラビア BZ35F / BZシリーズ」はチューナーが付属していないのだから、受信設備として見なされないため、受信料は発生しないのではなかろうか?

■他のメーカーはどう出る?

ただ何度聞いても、最終的には「答えは控えさせていただく」の一点張りだったので、今回の問い合わせで「受信料は発生しない」と断定することは出来なかった。なので「じゃあ買っちゃおう!」と特攻するのは、現段階ではオススメしない。

テレビではなくモニターであるものの、物理的に「NHKが映らないテレビ」として機能する商品が開発されたことは、視聴者にとって選択の幅が広がったと言っていいハズだ。他のメーカーも追従するのか? そしてNHKはどう対応するのか? 注目したい。

7月4日 ロケットニュース
https://rocketnews24.com/2018/07/04/1086281/

関連スレ
【ソニー】「NHKが映らない4Kテレビ」を7月下旬に発売 43インチ9万3000円から ★5
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1530694009/
0596名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 19:18:55.11ID:/YyTmwce0
PCのチューナー無しの液晶モニターでいいんでないの?
4Kでも9万よりも安い奴あるじゃん
0598名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 19:19:07.06ID:uIQhKdvS0
>>490
違うな
LANだけ繋げばいいのが出るという事だ
なお4K8Kはどんなテレビも今のところチューナーは別売となるw
0599名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 19:19:12.42ID:bN6+9F570
はい払わなくていいです
とはw言えんわな
0600名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 19:19:19.08ID:Ttokt/2f0
NHKが映らないテレビじゃなくて
単なるパソコンの液晶モニタじゃねえか
0601名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 19:19:19.55ID:Gp/5v2c20
これはドンキが売れ残り4KモニタにスティックPCさして「今話題のNHKが移らないテレビ」とか言って売り始める流れ
0602名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 19:19:21.25ID:gAyHidtD0
>>561
現にやろうとしてるだろ?

ばか?
0604名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 19:19:24.65ID:2qzt6aY90
>>6
放送法全文理解してるNHK関係者は全体の1%も居ないだろうし言質を取っておくのは大事
0606名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 19:19:25.43ID:SkCSZp9Q0
>>404
全く観ないなら、良いでしょうけど、観てるくせに払いたくないって乞食は死んで欲しいのです
特に貧乏子持ち世帯 お母さんといっしょとを始めとした番組に世話になってるくせに

金が無くて貧乏だから払えませんといえや!
0607名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 19:19:25.49ID:W6nzUaWM0
プロフィールカラーモニターを知らん世代も増えたんだなぁ
チューナー内蔵でなければいけないと信じ込まされてるし
チューナーレスはPCモニターと同じだと思い込まされている
安価なビデオモニターが無いから仕方ない面はあるけれど
0608名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 19:19:39.10ID:CPVD1png0
チューナも受信機もないんだから受信料が発生するわけないだぎゃぁ
0609名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 19:19:39.76ID:huftlwy50
iPhoneしかなくても、「改造すれば見れるから受信料の支払いが発生します」と言って契約を迫ろうとしたやつらだよ。どうせ TVをベースとしたものは、改造すれば見れるので受信料の支払いが必要というに決まっている。
それを与党も野党も NHK側にいるからな。
0610名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 19:19:45.87ID:lW704G7j0
>>581
だからネットに対して三流四流のNHKがアカウント管理なしでやれるかやって見りゃいいじゃんw
0611名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 19:19:48.01ID:wVxZl4sk0
もうすぐNHKの放送はインターネットにダダ漏れにするからネット環境に接続できる機械は受信機です。
0613名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 19:19:51.52ID:bQjI06eb0
問題は今後カーナビに集約されると思う
あれは大抵TV付いてるからね
運転中見れないのに受信料とか絶対おかしいから
0614名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 19:19:54.55ID:T4EPId/x0
>>522
>>530
例えば一般的なテレビやワンセグ機能付き携帯は “チューナーとアンテナ” を受信設備として見なすため受信料が発生します。

ってことはチューナーだけなら対象外ってことだよね?
NHK見るのに外付けアンテナ必要だからそれをつけてない状態なら受信できないわけだし
0615名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 19:20:02.28ID:gAyHidtD0
>>605
チューナーがない限り、放送は絶対に見れないと言って良い。
0616名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 19:20:04.08ID:aSneeeEY0
だから法律どうのこうの言う前に徴収員が来ても話しをしないで、
追い返せばいいだけの話だよ
部屋の中に入る権利全然ないわけだしな
少しでも話をすると、つけ上がってくるかから
すぐドアを締めて、無視すればいい
ただそれだけだよ
ヤクザのみかじめ料と同じだろ
金とるんだった電気、ガス、水道のようにメーターつけろって話だよ
0617名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 19:20:03.88ID:kK8fgp/j0
>>593
自由競争では選択の自由もまたあるからなw
0618名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 19:20:13.19ID:xgPpsJx60
法律論のような矮小化された話ではない
もっと深刻な話
NHKは国民の敵と認識されている
憎悪の連鎖がいつか爆発するよ
0621名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 19:20:19.17ID:DlpURp9Z0
>>189
その結果が今なんじゃね?
全ての層に媚びたなんでも屋さんになった結果、多チャンネルになり組織肥大化が止まらない
最小公倍数じゃなくても最大公約数的なニュースと天気と国会中継だけのチャンネルにすれば全戸が契約に応じるような低額な受信料にできるはず
でも大量に解雇される職員が出るから、かなりの社会問題になるとは思う
0622名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 19:20:21.73ID:CPVD1png0
問題はネットでもかね取れるように法改正をもくろんでることだな。
0623名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 19:20:26.51ID:MrF7DX550
NHKの解体を強く望む
0624名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 19:20:37.02ID:foIRl3Jc0
>>558
様子見の業務用ってパターンあるしな、業務用だけだから!業務用だけだから!みたな
待ち合わせ場所とかコレに変わって売れ行きよかったら普通のモニターでやって、そしたらホント終わるっしょ
0625名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 19:20:42.21ID:CY6AAenx0
ネット環境あれば受信料取ろうとしてるんだから
それ決まったらこんなモニター何の意味もないわな
0626名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 19:20:42.55ID:7bzB8xtp0
このモニターでも受信料取られるなら、

インターフォンのモニターにも受信料かかることになるじゃんww
0628名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 19:20:50.55ID:DtREQsqQ0
>>1
NHKがアンテナも受信設備と見なしたなw当たり前に受信設備の一部だけど
しかもチューナーと「どちらかが」と言ったからにはアンテナ関連が欠落してれば支払い義務はない!
ワンセグもカーナビもアンテナどうこうで支払い義務なくなるぞ
スマホのイヤホンアンテナは簡単に付けられるから微妙だがロッドアンテナ折ればいいし
カーナビもテレビアンテナ接続しないでって店に言えばOKということになる
まあこのへんは放送の受信を目的としない機器だから本来の使い方しかしないなら対象外のはずだけど
0630名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 19:20:54.79ID:uH0r0Riu0
素晴らしいね、 日本のテレビ作ってる会社は全部やるべきだね、 選択の自由を!
0631名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 19:21:05.86ID:yIBcfj+I0
関係会社に株保有させて、6000億も資産を隠ししてるのが分析されてたじゃん
連結の財務諸表分析でバレバレ

あんだけジャブジャブ金を使っても、使い切れずに貯まる一方なのよ
まだそれでも受信料を集めてどうすんのよ?
誰も考えてないんじゃない? NHKさんww
0632名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 19:21:07.68ID:+B52Hcvl0
今後はテレビもラジオもすべてネットに吸収される
NHKの必要性は
災害、戦争等の有事の際にプロバイダやケーブル網が破壊されネットが使えなくなった時でも
広く情報伝達を可能にする方法を確保すること
山奥や島嶼部を網羅することを考えれば衛星による放送が望ましい
・最低限の報道体制
・衛星による放送システム
・衛星からの受信端末の普及
こんだけやってもらえばあとはいらない
0636名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 19:21:27.70ID:0Yi3HXIP0
ただのモニターをNHKが映らないテレビとかアホな呼び方するの止めようや
0638名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 19:21:31.78ID:0H1YjdyY0
NHKを試聴することがでるアプリをNHKがリリースしたら、ことごとく終わる件について
0639名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 19:21:34.78ID:W6nzUaWM0
>>600
ブラビアエンジン搭載機だからPCモニターとはちと違う
0641名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 19:21:35.61ID:x9Yghk2e0
>>587
実際にNHKはリアルタイムでネット配信しようとしている
これやられたら受像機がなくテレビを見ないネット民もアウト
0642名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 19:21:35.87ID:aqO8ig4U0
                        /::/ / ̄:::::::::::::::\
   ┌───────┐        /::::l/::::::::::::::::::::::::::::::::l.
.  (│●         ● |        l:::::::::/ rtテ、  .ィtq l::::::|
  /| ┌▽▽▽▽┐ |       |::lヘ!j  ´  ,j   !;:::/
 ( ┤ |      | |        レリー 、    ,....,  lノ/
  \  └△△△△┘ |        `ヽ、lヽ 、  ̄ /  < この人、反日偏向
   |\ 受\ [犬HK] \     , -‐-、_r┴─'ー‐チト    電波の押し売りです
   |   \信\          `ヽ /    ヽ ̄`ー-‐'´`''''⌒ヽ
   |     \料\    | \    \  _r‐、-、-、r,    、   ',
   |       \払\  |     ,. -‐ゝ/// 〉 〉 〉 〉 〉    !   ',     
   |    /\\え\|    /  人〈〈〈〈 ' ' ' /っ   l    l      
   └──┘  └──┘  /   /  ```´-ァ‐'''"     /   l
0643名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 19:21:36.69ID:nSFj85iFO
>“チューナーとアンテナ” を受信設備として見なすため受信料が発生します。

おい。これ、ホテル訴訟の判決覆るんじゃね?
0644名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 19:21:37.86ID:gnr7X+u00
販売段階ではNHKは映るが、ボタンを押すとヒューズが飛んだり回路が切断されたりしてNHKが映らなくなるチューナーが発売されないかね。
不可逆な破壊でNHKが恒久的に映らなければいいのではないか。
0645名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 19:21:38.96ID:ekrrn7qn0
>>1
> 「個々の商品についてNHKとしての見解を述べることは出来ません。申し訳ありませんが、個人的な見解もNHKとしての見解も控えさせていただきます」

すんません、これだと受信料を徴収するか、しないか決定できないのではw
0646名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 19:21:57.92ID:OdgQkAmk0
>>30
ソニーの経営陣はユダヤ金融に乗っ取られたからな。
0647名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 19:21:57.94ID:uoglq5hX0
NHKの言う受信料は観る観ない関係なしです
そこんところ勘違いしない様に
0648名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 19:22:04.76ID:vLZEdAca0
>>485
最高裁判例は公共「放送」の必要性から合憲としてるのよ
確かに民放が入らんような田舎にもNHKは受信できるようにしてるしね
しかしネットはネット回線を繋がないといけないし、回線繋いだのにNHKしか繋がらないなんてバカな事態にはならない
つまり最高裁判例の解釈としてネットは別問題ってこと
仮に法制化しても当然に最高裁に判断を仰ぐことになるが、既に判示した判例に矛盾するようなことはいえない
よってまともな法学者ならこの改正は無茶だっていうわ
0650名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 19:22:11.15ID:6mCa4iMd0
>>584
業務用で効能書き通りだったらお買い得かも
実売6万くらいで売ってくれないかな
0651名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 19:22:16.11ID:wuVmmw/K0
NHKが映らないTVやモニターじゃなくてチューナーがほしいのですが
0652名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 19:22:17.22ID:gAyHidtD0
>>610
馬鹿は何も知らないのね。

もうはプロジェクトチーム作って色々考えているよ。
例えば、販売店から連絡させるとか、プロバイダに課金するとか。

そういう案を調べているのは知っている有識者会議の委員から、IDパスワードで管理されたNHK自体のサーバでやらないと流石にまずいのでは?
という意見が出たが、それは単なる一発言。

どういう話で出てくるから乞うご期待だ。
0653名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 19:22:17.41ID:uJISGNxT0
NHK税みたいな感じで日本に暮らしてるだけでテレビ関係なく徴収できるように法律変えるだけだから無意味
0654名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 19:22:19.77ID:mLcvW8rW0
いちゃもんつけて金を巻き上げるくせに、
質問にはちゃんと答えないってのはなんなんだよなぁ
さっさと公式見解出せってのによ
泥棒放送協会さんよ
0655名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 19:22:22.80ID:6TAI62D50
裁判では「受信機の有無」が払う払わないの基準になってたんだから
「受信機がないなら払う必要ない」・・・と考えるのが一般常識といえる

その結論の中には、「テレビを捨てる」までしてた国民もいるくらいだ
そこに「受信機つけないテレビの登場」となれば、今年はソニーで間違いない

そしてこの流れはいずれスマホにも来る
テレビの映らないスマホなら"買い"だ
0656名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 19:22:41.52ID:6w0h1cSP0
ダッセそれくらいの屁理屈もいまだに考えつかないのかよ
NHK。それとも相当焦ってんのかねえ。
0657名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 19:22:51.57ID:wlf/oqM20
選択可能なので払わなきゃダメだろ
0658名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 19:22:52.42ID:fxsrkFzJ0
Amazonプライム、ネトフリ、そして今年Appleに20世紀FOXを買収したディズニーが
動画サービスに参入だから忙しくなるなぁ。
後、TBSの動画サイトも今月からリニューアルしてドラマ充実したしスカパーの
TBSチャンネルはいらんなぁw
0660名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 19:22:54.78ID:iyvDbN8v0
見えないとは言いつつ
見えるようには出来るわけです
見えるようにしたのを我々は確認できないわけでありまして

見える可能性がある以上受信料はいただきます
0661名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 19:22:55.65ID:zqJRAjZi0
>>595
実際に動かしてるんだがw
元々泥osがlinuxベースで開発されたのを知らない人ですか?
osってゼロから作るのは大変なんですよ。
0663名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 19:23:02.95ID:kK8fgp/j0
>>594
NHKの目標はそれだろうな。
0664名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 19:23:07.87ID:gAyHidtD0
>>620
そうなのか。
0666名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 19:23:11.27ID:05MNjbXC0
NHKオンラインの番組なら見られるな(´・ω・`)
0667名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 19:23:17.37ID:wpKNwcld0
NHKは月2000円で
5年で12万円なので
この12万円のモニターは無料と同じです
という触れ込みで売ったらう買うやつ1万人ぐらいいるのかなー?
0669名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 19:23:29.65ID:wHVpTQkS0
>>482
NHKのサーバーIPからのパケットを遮断するルーターを作れば良い。
TV受信機はNHKが特許等を押さえているからNHKだけ見れない奴は作れないだろうが、
さすがにルーターの権利関係は押さえてないだろう。
0670名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 19:23:31.19ID:uoglq5hX0
民放を観ていても機器はNHKの番組をいつでも観れるように受信しているのです←受信料発生
0671名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 19:23:31.89ID:oKv5fMVwO
>>629
アンテナかケーブルテレビ無いと現状絶対に見れないだろ
0672名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 19:23:43.33ID:G6A38Mem0
外国からでもNHK見られるんだろ?
外国人からも平等に受信料を要求しないのは不公平なのではないか?
0673名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 19:23:48.79ID:4jPvBKvi0
一番欲しい業界はビジホ業界
でも43インチはでかすぎる
0674名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 19:23:52.54ID:ATHeje1D0
>>576
NHKフィルタリングに500円金払うわ
0675名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 19:23:54.28ID:W5c6vvUi0
あるいは裏で手を回して、ソニーが突然仕様変更するかもな
0676名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 19:24:03.99ID:d8cqN7y80
朝のニュースでクダラナイ掛け合い見せられて受信料かとおもうとイラッとする
キャスターに笑いなんか求めてないが
0677名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 19:24:04.13ID:sRMLDprh0
NHK受信料払わなくていいなら凄いな
応援したいわ
0678名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 19:24:06.42ID:DRUMcJpg0
>>189
パワハラセクハラとか遊びに忙しくて番組作ってる暇ないから下請に丸投げ!みんなのNHK
0679名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 19:24:08.32ID:l75mHe090
最近のテレビは異常に寿命が短いからもうテレビは持ってないけど
ビデオデッキをノートパソコンにつないで見てるけど
ウインドーの大きさを自由に変えれるから良いけど
(何かしながら小さい画面で見れる)
0680名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 19:24:13.21ID:uOl5zOA70
>>1
気象情報やW杯やアニメはちゃっかり観る底辺未納厨
0681アベンキハンターさん
垢版 |
2018/07/04(水) 19:24:16.45ID:hZ76DPr30
今あるTVのアンテナ線とカスカード捨てて

AndroidTVBOXでいいんじゃね?
0686名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 19:24:42.41ID:Bf2PM8aD0
なお、仮にNHKだけ映らない普通のテレビが発売されたとしても
NHKと東京高等裁判所は民放が映るなら契約するべきだとの考えです。
理由はNHKの受信料のお陰で民放が放送できてる側面が有るからです。
例えば今回のワールドカップ、放送権料は600億とも言われ
その内500億をNHKが負担しているという噂です。
もしNHKがなければ600億を民放が負担できるはずもなく放送できないだろうという話。
0687名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 19:25:00.71ID:Yj/LOtnQ0
んHKオワタw
0688名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 19:25:01.36ID:gAyHidtD0
>>648
最高裁判例ってのはその時の法律を前提としているのだよ。

立法府が新しい法律を作れば判例は意味をなさなくなる。

馬鹿かお前は。
0689名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 19:25:04.34ID:SVA7jBm50
まあこんなの、聞くまでもなくう受信料を払う必要はない。
受信できない設備なんだから。
0690名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 19:25:07.33ID:x9Yghk2e0
>>662
いやわりとニュースだろ
0691名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 19:25:10.28ID:foIRl3Jc0
>>632
それだけならもう政府がやってくれたらいいよ
緊急時だけWifi受信は無料になるとかやってくれたら支持するわ、回線パンクするかもだが、どうせみんなTV持たない時代がくるってーの
0692名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 19:25:13.17ID:uTdVPDvp0
早くnhkにスクランブル掛ける法律を作らないとね。
0693名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 19:25:13.48ID:lW704G7j0
>>656
ネット配信はめっちゃクチャハードル高いからな
だいたい超大赤字になる
設備の見積もりが甘いと思うわ
4Kとかになるとなおさら
0695名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 19:25:17.98ID:X7sOeIRV0
>>43
実際、刺されたり撃たれたりされるのは
普通の一般市民だけだがな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況