X



【配慮速報】小学校、変わる運動会。「家族で弁当」中止、「午前中だけ」増加。競技種目も減少★4
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001記憶たどり。 ★
垢版 |
2018/07/04(水) 19:20:17.81ID:CAP_USER9
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180704-00000006-mai-soci

小学校の運動会が変わってきた。かつては秋の風物詩だったが、今や春の実施が定番に。
しかも校庭でクラスメートや家族らと弁当を食べることもしないし、種目も減っているというのだ。
メインイベントに何が起こっている?

◇「家族で弁当」中止も

東京・多摩の小学校ではこの春、運動会に関するお知らせが家庭に配布された。
「保護者が来られない子どもに配慮するため、今年度から児童たちは弁当を教室で食べます」。
この学校に子ども2人を通わせている母親(42)は「自宅が学校から遠い人もいたので、
ママ友たちと子どもがいない校庭でお弁当を食べました。間抜けな光景ですよね」と振り返る。

東京都杉並区のある小学校でも、2016年度から家族での弁当が中止になり、今年度から保護者の
参加競技もなくなった。父親(49)は「親がいない子どもとの差が出ないように、との配慮があると聞きました」
と言う。このような変化について、同区の担当者は「実際に弁当を家族と一緒に食べる学校は減っているようです。
保護者が来られない事情に配慮するのもそうですが、地区によっては、児童数の増加で家族で弁当を食べる
場所がないことも原因のようです」と説明する。

◇「午前中だけ」増加

運動会の省力化、縮小化は、首都圏だけの現象ではない。愛知県安城市では昨年、ホームページ上に
「市民の声」として「共働きの夫婦、乳幼児のいる親、母子・父子家庭の場合、更に負担が増える事に配慮し、
弁当の必要のない午前中だけの運動会を市内全ての小学校でお願い申し上げます」とする意見を掲載した。

この声が届いたのか、午前中までの運動会は昨年度まで市内21校中2校だったが、今年度は9校に増えた。
同市教育委員会は「時間の短縮化には賛否両論あり、親子で弁当を食べたい方も当然いるので、
今後も学校が意見集約をしていくと思います」と説明する。

地方によっては、運動会を地域の一大イベントとして開催しているが、規模の縮小化は避けられそうにない。
青森県の教員(28)は「子どもの数が減り、保護者参加の競技も少なくなっています。でも、地域の大事な行事なので
なるべく種目を減らさないようにしています」と打ち明ける。

◇「新しい意義見いださない限り縮小続く」

参加者自らが種目を作って運動会を行う「未来の運動会プロジェクト」に携わる明治大准教授の澤井和彦さん
(スポーツ科学)は「共働きなど多様な家庭の在り方とその負担に学校側は配慮しなければなりません。
一方、学校側には、運動会の練習時間を減らして学習時間を確保したい事情もあるようです。
運動会は『する』『見る』『支える』というスポーツへのあらゆる関与形態が一度に体験できる日本の貴重な文化資産ですが、
新しい価値や意義を見いださない限り縮小傾向は続くでしょう」と話している。


前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1530682089/
1が建った時刻:2018/07/04(水) 10:10:13.76
0565名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 08:01:21.35ID:maGxszuU0
>>13
まさにこれ
○○に配慮して、などというなら学校行事全部廃止しやがれ
0566名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 08:24:04.38ID:N1UojKGq0
>>558
寂しいなんて親だけだろw
子供は午後の競技について盛り上がってるよ
自分の子供の頃そうだったし
0567名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 08:26:08.60ID:psS/M5yS0
>>13
勉強できない子に配慮して学校無くせばいいのか
0570名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 08:33:13.90ID:PyXH26g90
>>568
だから虐待が増えた。
0571名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 08:34:11.25ID:578e3XQ+0
運動会自体が、もはや子供の為の物ではないもんねw
文科省官僚自らが裏口入学に手を染めてるのがこの国の教育の現実だし
この無意味な「運動会文化」、前例踏襲で日本がなくなる日まで続くんじゃない?w
0572名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 08:34:53.16ID:MhtHgmZZ0
もう行事全廃でいいよ
先生も楽で
0574名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 08:41:03.71ID:gbJiM0bp0
>>516
>>528
別に地域と交流しなきゃいけないわけじゃないけど
否定しなくてもいいし
世の中が変わってきた空気がなんでも正しいとか従うべきとは限らないでしょ?
(それはただの馬鹿)
大人なんだから子供の育つ環境にいいものは大切にしたり取り入れたり
するべきだよ

それに海外だって学校行事で地域で交流するイベントなんて
親が盛り上げてたりするところも多いよ?
0575名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 08:45:17.64ID:exrEp0Ac0
田舎だが、昔は徒競走やリレーがバクチの対象になっていた。
転んだ子供が知らない兄さんに
もっとしっかり走らんか!
なんて野次られてて のどかだったな
0576名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 08:48:07.39ID:hP5XGl6A0
家族で弁当て記憶にないわ普通に給食だったんじゃないだろうか
来られない子が可哀想
0577名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 08:53:07.58ID:gbJiM0bp0
あと今は何かと男がイクメンとか持ち上げられてるけど
(オムツ替えとか子供の送り迎えとかそっち方向だけどw)
昭和のおっさんて
結構子供会とか祭りとか野球チームの指導とか
結構地域の子供たちとの関わりに積極的に参加してたなーと思う
そういう社会参加的なことは男の方がやっぱりうまいところあると思うよ
0578名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 08:54:24.21ID:V13cge3F0
日教組が左ばかりになったからな
こうなるのも仕方ないよな
0579名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 08:57:31.80ID:IDpc4G5x0
俺昭和世代だけど
運動会に親が参加とかそんなルールは無かったな
地域にもよるのか
0580名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 08:57:40.66ID:CgyQbAC40
>>578
日教組はもともと左
0581名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 08:59:28.69ID:IG9ctAjK0
もうやめちまえ
0582名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 09:01:33.14ID:PDk4Uwpr0
>>577
野球チームの指導してるやつとかガキ集めていい気になってるクズみたいな大人だったよ
0583名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 09:03:42.64ID:kf6uqrcg0
うちの地域もそうして欲しいが
子はやはり家族でお弁当広げて、というのが楽しみの一つのようだ
それも小学生のうちだけだろうがな
0584名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 09:10:08.85ID:bbAxS71K0
女児の弁当に体液かける変態おやじもたまにいるからな
中止もある意味仕方ない
0585名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 09:10:35.78ID:EWvZX6Yo0
スポーツやってるお宅は、特に組体操と騎馬戦を嫌がるよね。
そういう子の親は、学校に話して、危険の低いポジションに変えさせてた。
組体操だと、端に立って手を添えるだけのポジションとか。
騎馬戦だと、待機用の馬でほとんど動かない役とか。
学校行事なんかに利用されて故障しても、学校は何の保障もしてくれないもんね。
仮に何か起きて賠償金が出た所で、出られなかった大会には2度と出れないし、
故障した所が完全に元に戻る保証もない
だから今時、運動会で目立つ事やらされてるのは、大してスポーツもやってないような中途半端な子ばっかりだよ。
そういう子は、危険競技を拒否する口実も無いから逃げられないしね。
0586名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 09:12:40.62ID:gpHqedg/0
しかし運動会なんて無くなっても良いもの
普段の体育の授業をしっかりさせていれば全くの不要なんだよな
0588名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 09:14:20.41ID:WjwOlTNW0
女の質の低下が招いた事だよな
昔のお母さん達は働きにながらも色々とやったし近所の親が来れない人達の分もまかなえるくらい作って誰かれ関係無しに一緒に食べたもんだ
0589名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 09:15:43.42ID:wefY/36u0
37のオッサンだけど小学校の運動会に家族なんて来てなかったぞ?そもそもそんなスペース無いし。都内だったからか?
0590名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 09:20:06.05ID:hvJ6YL410
これはクソ親の健全化のために必要な儀式なんだが
愛情のない家庭が安いコンビニ弁当をコソコソ食って恥ずかしい思いをすることで
まともな家庭になりたいという欲求を生みだす
0591名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 09:23:03.37ID:WAwqcdvy0
家族で弁当無くなるのは悲しいね。まぁ親の負担が厳しいからだろうけど
0592名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 09:23:12.67ID:EWvZX6Yo0
運動会になると、学校は極力「運動神経のいい見栄えする子」を駆り出して全面に出そうとするけど
その運動神経、学校で作られた物じゃありませんから。気安く無料使用しないでくださいね。
それ、「学校の外」で、本人の努力と、親の金や時間や労力で作り上げた物なので。
学校って、何かと勝手に人の子を所有物化したがるよね。
0593名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 09:23:24.58ID:gbJiM0bp0
それが逆なんだな
最近では海外の学校でも日本のような運動会を取り入れたい
楽しそうだ
教えてくれって言ってるらしいよ?
0594名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 09:24:23.47ID:WroXMZBx0
>>3
女性が輝くためには家庭や子供は二の次だよ
自民だけじゃなくて野党もメディアもこの点は共通
0595名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 09:24:23.56ID:UYYt2dOf0
>>565
もうとっくにそういう流れになってる
遠足も社会見学やってるからいらない
学習発表会も時間とられすぎるから無し
学校が学習塾になってきてる
0596名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 09:28:09.33ID:Suuu6FgR0
>>476
不妊治療で苦しんで苦しんで遅くにやっとできた子を
宝物のように育てている親、増えてるんだよ今は
0597名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 09:29:57.22ID:AQ9kwuA+0
日本人は機械的に子供を作り税金を納めなさい
貴方も、貴女の子供も税金のためだけの奴隷のようなものです
家庭の時間など不要
ただ働いて納めなさい
そして年金を受け取る前に早めに眠りにつきなさい
子供には結婚は義務で小梨の家庭は見下し村八分にするよう教育しなさい
税金を納めるためだけに生きなさい
0599名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 09:36:04.19ID:gbJiM0bp0
子供のためだけじゃなく大人のためでもあるんだよ
今の大人社会が個人主義の競争で法の範囲で何やっても自由でバラバラだから
童心に返って
みんなこうやって育ってきたんだって思い出すことも必要
0602名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 09:38:41.15ID:0lJJuEVD0
運動好きじゃない奴にとっては弁当無くなったら楽しみ半減所じゃないだろ
0603名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 09:43:21.34ID:pbCRoxL1O
まあ貧困層の比率が高い学校だと、しかたないんじゃないの?
そのときそのときの判断だろ
0604名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 09:43:45.51ID:AQ9kwuA+0
>>601
男も女も変わりありません
税金を死ぬまで産み続けて消えなさい
余計な時間も手間もかけてはいけません
ただ税金のためだけに生きなさい
0605名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 09:46:19.45ID:fFAb4NO40
>>593
運動会信者はすぐその話を引き合いに出すよなw
あのな、その話、カンボジアの日本が金の援助してる所へ、
むしろ日本の方が「運動会を輸出したい」と言ってるだけだからな?w
発展途上国がそう言ってるかのように、日本側が勝手にアナウンスしてるだけw
もちろん金貰ってたらスポンサーの意向通りのセリフぐらい吐くだろうし
まさか金髪碧眼の欧米人が、日本の運動会を誉めてるとでも思ったか?w
0606名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 09:51:21.31ID:YnB7mxVD0
子供が学校でまともな教育されないからゆとりみたいな屑が社会に出てくるんだ!
0608名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 09:57:12.44ID:SH6Ew74a0
>>606
日本の学校が子供に教育なんかできるわけねーだろw
文科省局長が我が子に裏口入学式してる国なんだからw
0609名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 09:59:27.73ID:z9zDDtRS0
おっさんの時代は普通に平日で給食食べたぞ
0610名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 10:01:48.18ID:YwRgqmuN0
もうやめればいいんじゃないか?
みんなでスポーツって時代でもないだろ。
0611名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 10:03:32.68ID:YwRgqmuN0
>>577
イクメンって言葉が馬鹿馬鹿しくてもう。
「父親」じゃいけないのか?
親が育児するのは当たり前だろうと。
0612名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 10:05:21.50ID:jhhy8RcJ0
運動会なんて運動が得意な子にだけやらせとけば良い。
そうでない子にはひたすら勉強をやらせとけ。
0613名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 10:08:08.13ID:Sku0SRxe0
運動会程度に反対し
運動会レベルを楽しめない奴は
社会にでてもコミュニケーション取れない奴
0614名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 10:09:48.96ID:1FYU+ten0
バカは自分の家族も維持できないから
他人の家族まで壊したがるんだよね
クズモンペと 家族壊したいバカサヨ教師のコラボ
0617名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 10:16:30.33ID:PHyVkOef0
プールの授業時間も減ってる
0618名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 10:17:17.00ID:6/jR+Ebc0
自分が子供の頃も教室でお弁当だったし
自分の子供たちもみんな教室でお弁当食べてる
他県に引っ越してもそうだったから運動会に家族でお弁当には縁がないみたい
0619名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 10:25:40.53ID:ZzrzSxfG0
意見聞いてると、結構差が有るな
家の方の地方都市は、無駄に役人と役人あがりが頑張って、無駄にイベント多過ぎて、運動会やスポーツイベント、お祭り系イベントどんだけやるねん状態だよ
イベント多過ぎて、少子化だから時間とられすぎて(ほぼ強制参加)、家族で過ごす時間ねーよ状態
学校の運動会位無くして下さいとは思う、子供達だけで勝手にするならいいけどさ(それでも競技会もちゃんと有る)
親も忙しいわ、子供達も忙し過ぎる
0620名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 10:26:22.45ID:I0WLjFYm0
>>588
それあるかもね
隣近所とも関わり希薄になってるしね時代と言えば時代なんだけど
0621名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 10:40:04.06ID:50SP/KD/0
PTAと一緒で役員も子育てもやってないジジババほど昔はこうだったからやれ!みたいの多いな
0623名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 11:33:18.14ID:pMVm10gM0
もう学校いかなくていいんじゃね
塾ほか習い事だけで
0624名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 11:33:50.97ID:A8IeI/+UO
今の保護者はゆとりで自分が甘やかされてきた(少なくともそれ以前よりは)理不尽な苦労心労を知らない弱いメンタルの世代
だからこういう無茶が通り馬鹿なことになる
0625名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 11:48:31.39ID:zUyl+B4V0
>>592
見映えするというよりも、運動神経の良い子供は怪我をしにくいから花形を任せるのでは
君はモンスターペアレンツの素質がありそうだ
0626名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 11:53:44.97ID:Byu4XohZ0
運動が得意な子だけやってればいいって言うけど、運動ですらなくない?
運動が得意な子こそ持て余してるよ、ほとんどが待ち時間だから。
そのくせ、組体操とか一歩間違ったら半身不随になりかねないような事やらすよね
何がしたいんだか全然わかんない
0627名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 12:03:19.58ID:tA1DrhLw0
小学校中学校は勉強だけやってろ
運動会なんかどうでもいいわ
0629名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 12:04:14.74ID:Gsi9yS820
暑いし汗かくし危険だし親も子にも負担がかかる紫外線もあびるから体にも良くない
つまり、やらなくて良い
0630名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 12:09:27.67ID:iQ6y3bVF0
>>30
女も仕事と家庭で手一杯だから子供見守る時間は減ったよ
長時間労働なくして、休みを家族と過ごさせるような政策を先進国はやってるのに真逆を日本はやってるもんなあ
0631名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 12:10:46.82ID:0f/Le2im0
学校は授業以外の事やらんでいいよ
その代わり授業をマトモにやれ
0632名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 12:13:59.91ID:iQ6y3bVF0
>>610
熱中症で倒れたりする子供もいる時代だからなあ
そもそもスポーツも才能だから向いてる子と向いてない子は確実に差がある
0633名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 12:14:47.31ID:PLYxkKDN0
運動は危険
0634名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 12:17:48.87ID:4Aec6q+/0
運動会なんてスキー学習に比べたら大した事ないから
0635名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 12:18:09.36ID:Su2Sk6Au0
クソキチガイのせいでどんどんおかしくなるな
ただ危険なことやらせて悦入ってるクソ教師がいることも事実
午前中だけで集中して終わりというのは良い意見だとも思う
学年で午前午後分けて負担減らすとかな
0636名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 12:21:48.84ID:17KRmY170
>>1
意味ねーな
もうやるなよ
0637名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 12:31:49.39ID:ZzrzSxfG0
>>635
そこまでしてやる理由って有るのかって考えてみたら?
今までしてたから、これからもするつーのは思考停止でしょ
0638名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 12:37:25.36ID:xf+hJ0v20
運動会ってなぜかスポーツ扱いされてるけど、どこが?といつも思ってる
体操着きてる事と、最後のリレーが目立つせいで、スポーツのイメージになってるだけでは?
その他はほとんどスポーツ感ないでしょ
0639名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 12:39:23.86ID:QwhJ9pbL0
みうさ、ヤラないって事にしろよw
誰に対しての配慮だよコレ。馬鹿じゃねーの
0640名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 12:42:08.91ID:xf+hJ0v20
組体操なんてどう見てもスポーツじゃないでしょ
ただただ先生の号令に従い続けてるだけで、スポーツマンシップも何も無いじゃん
飼い主が犬に芸やらせて喜んでるみたい。何あれ犬になる訓練?
0641名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 12:47:46.39ID:JvnJDWLd0
>>595
ある意味「公立の学習塾化」ってところなんか
私立の方がかえって学校らしい…と?
0642名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 12:48:29.62ID:xf+hJ0v20
待ち時間が長すぎ
校庭に出した児童用の椅子に、何時間もじっと待ってるだけ
10月でも5月でも、炎天下になった日があったでしょ
日光を遮る屋根も無い校庭で、子供たち暑さで顔真っ赤にして、水筒一本だけで逃げずに耐えろと?
アメリカの大学ラグビー強豪校の2mマッチョ選手でも、そんな事しないよw
0643名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 12:49:50.44ID:qcpAvP+A0
弁当が無い運動会なんて面倒くさいだけじゃん
ちょっと頑張って作ってくれた弁当を友達家族と一緒に食べて
食後のお菓子をやりとりするのが一番楽しいとこなのに
0645名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 12:51:53.82ID:4D0RHdu20
俺の所の消防操法審査会も午前中で終わる
0647名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 12:56:27.16ID:xf+hJ0v20
>>13
逆に、運動神経いい子の為になってるの?w運動会ってw
サッカーも、野球も、バスケも、なーんにもやらないじゃんw
最後のリレーだけの為に、朝から熱中症上等で何時間も待てと?
ほとんど、何時間もじっと待たされて、なんだかモゴモゴした全体ダンスやらされて、
綱引きとかお遊戯みたいな事やらされて、時間浪費してるだけ
バカらしい
0649名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 13:07:59.46ID:1i/8dYJ60
撮影も、常識ない親がいるから一律禁止にしたら。
去年の運動会でも、とんでもない馬鹿ママがいて、「あの子すごいイケメン!⚪⚪に似てる!誰?誰?何年?」
とか言って、他人の子供をじっくりカメラで追ってるバカ。あれ親に気付かれたら通報されるよ今時。
もう保護者の良識だけに任せられる時代ではないよね。
保護者だって色んな人がいるから、誰がどんな目的でよその子を撮影するかわからないよ。
0650名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 13:10:11.76ID:JODXZqvl0
派遣の子は派遣。
0652名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 13:15:36.84ID:V0YQY7MZ0
子供が小4の時離婚して父子家庭になったけど、頑張って弁当作ったぞ。
負担(大変)だからと何でもそこを基準にしてたらキリがない。
0653名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 13:19:42.13ID:k24Vyu4L0
子供は子供、大人は大で食べたな
0654名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 13:20:23.39ID:NAInoFKb0
>>476
田舎の高卒で、公立小の保護者かな?
院卒、留学、社会人経験、で30過ぎて結婚なんて普通にあるよ
0655名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 13:24:45.20ID:xVKR98X+0
今の更にグローバル化した世の中なら合理的に教育時間を使うのは正しいけど
子供のデブや眼鏡率が高いのが危ぶまれる、共産主義のまま時代遅れのメガネ中国や堕落したメタボ白豚アメリカの追従の可能性もある
0657名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 13:29:13.79ID:C2shePN+0
朝五時起きで弁当作りだの場所取りだのしたくないから簡素化してほしいわ
自分自身も好きじゃなかったし、運動会
0658名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 13:30:10.08ID:uZ97Mixn0
運動会だけをクローズアップしたら親の負担は減ってる様に見えるが、部活動の親の出番が昭和と比較して滅茶苦茶増えてる
合唱コンクールとか卒業生を送る会とか昔は父兄不参加のものまで参加型になってるからね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況