X



【みなさまのNHK】ソニーが「NHKが映らないテレビ」を発売へ → 本当に受信料を払わなくていいのか NHKに聞いてみた結果…★2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2018/07/04(水) 19:45:10.63ID:CAP_USER9
2018年の春先に話題となったソニーの「NHKが映らないテレビ」がいよいよ販売される見込みとなった。ソニーのホームページによれば、商品名は「液晶モニター法人向けブラビア BZ35F / BZシリーズ」とのことである。

商品の詳細については後述するが、もし本当にNHKが映らないのであれば「受信料も払わなくてもOK」ということになるのだろうか……? イマイチわからないので、NHKに問い合わせた結果を報告しよう。

■「NHKが映らないテレビ」とは?

まずは「NHKが映らないテレビ」こと「液晶モニター法人向けブラビア BZ35F / BZシリーズ」について説明したい。商品名からもわかる通り、こちらテレビではなく厳密に言えば “モニター” である。最大の特徴は「一切のチューナーが付いていない」こと、そして「Androidが搭載されている」ことの2点だ。

つまり、買ってそのままの状態ではNHKはおろか民放も映らない。ただしAndroidに対応している例えば「TVer(ティーバー)」などのアプリをインストールすれば、NHK以外の民放放送を視聴することが可能だ。これが噂の「NHKが映らないテレビ」の正体である。

※ちなみにソニーに問い合わせたところ、アプリのインストールについて「理論的には可能だが動作保証は致しかねる」とのことであった。

■NHKに問い合わせてみた

さて、本題に入ろう。確かにチューナーがないモニターであればNHKの受信は不可能だから「受信料は払わなくてもいいのでは?」とも思える。だがしかし、ワンセグにせよネット放送にせよ、受信料の徴収にはスーパー本気を出してくるNHKだけに油断は出来ない。

そこでNHKに問い合わせ「NHKが映らないテレビが発売されるそうですが、受信料を支払う必要はありませんか?」と単刀直入に聞いてみることにした。すると電話担当者はすぐに「上の者に代わります」と告げ、ちょっとエラいっぽい人が対応してくれたので、以下でやり取りをご覧いただきたい。

「お客様。お電話代わりました、〇〇と申します。引継ぎを受けたのですが、そもそも我々としては “NHKが映らないテレビ” の存在自体を初めて聞いたので、お答えのしようがございません」

──そうですか。今年春に行われたソニーの株主総会で話題になっていた商品で、2018年7月末から販売になるようです。厳密にはテレビではなくモニターで、チューナーは搭載されていないようです。

「左様でございますか。商品の詳細について存じ上げていないので、その商品についてはお答えができません」

──なるほど。では、一般論としてモニターでテレビを見ていた場合、受信料はかかりますか?

「基本的にNHKは放送、インターネットは通信です。例えば一般的なテレビやワンセグ機能付き携帯は “チューナーとアンテナ” を受信設備として見なすため受信料が発生します。そのどちらかが無いモニターは受信設備として見なしません」

──では今回の商品はチューナーが無いので受信料が発生しないということでよろしいでしょうか?

「個々の商品についてNHKとしての見解を述べることは出来ません。申し訳ありませんが、個人的な見解もNHKとしての見解も控えさせていただきます」

ハッキリと「受信料を支払う必要はない」とは聞けなかったが、一般論で言えば「液晶モニター法人向けブラビア BZ35F / BZシリーズ」はチューナーが付属していないのだから、受信設備として見なされないため、受信料は発生しないのではなかろうか?

■他のメーカーはどう出る?

ただ何度聞いても、最終的には「答えは控えさせていただく」の一点張りだったので、今回の問い合わせで「受信料は発生しない」と断定することは出来なかった。なので「じゃあ買っちゃおう!」と特攻するのは、現段階ではオススメしない。

テレビではなくモニターであるものの、物理的に「NHKが映らないテレビ」として機能する商品が開発されたことは、視聴者にとって選択の幅が広がったと言っていいハズだ。他のメーカーも追従するのか? そしてNHKはどう対応するのか? 注目したい。

7月4日 ロケットニュース
https://rocketnews24.com/2018/07/04/1086281/

関連スレ
【ソニー】「NHKが映らない4Kテレビ」を7月下旬に発売 43インチ9万3000円から ★5
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1530694009/

★1が立った時間 2018/07/04(水) 18:19:23.11
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1530695963/
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 20:02:17.46ID:9x58yeBx0
Aカス内蔵するならスクランブル必須にしろ
見たい奴だけ金払って解除すればええ
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 20:02:52.16ID:Fii0NAO+0
あっちこっちの周波数にNHKのチャンネルあるから
NHKは映らないようにして民放の放送波だけ受ける装置
っていうのなかなかしんどいな
ソフト的に変更できるともうダメだから専用ハードを地域ごとに作って
なおかつよそに引っ越すときには買いなおしとかになるんだろかね
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 20:02:53.47ID:c/LQYnjp0
本人たちも分かってないんじゃん。
みんな、払うのやめちゃえばー?
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 20:02:54.64ID:yE934LfD0
>>98
そりゃお前のモニターが2kにすらなってないだけだろ
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 20:02:57.65ID:Ic7h66CX0
>>6
今、回答マニュアル作ってる途中なんだろうwたぶん
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 20:03:00.79ID:gAyHidtD0
>>140
単独で放送を受信できるならAndroidTVだが、この商品は単独では受信できないからモニタだ。

その区別もつかないか?
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 20:03:20.19ID:fRIOk80D0
>>136
でもそれを根拠にすると
NHKが映るアプリを用意されるとアンドロイドも全部対象になるんだけどな
そもそもネットにつながってたらNHKのネット配信が見れるからアウトにもなるし
放送波ではなくネットから受信したティーバーだとかをテレビ放送としてくくった時点で勝ち目はなくなるだけだぞ
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 20:03:47.97ID:ziF3hB9t0
まぁNHKが映らんTVを出しても間違いなくNHKは対抗策(言い掛かり)を取り契約を迫ってくるね
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 20:03:50.89ID:SswyW5Oh0
>>162
NHKが司法を抱き込んでるのは有名な話だろ

立法は国権の最高機関たる国会の役割だが、
すでにある方の解釈は裁判官にゆだねられている

つまり裁判官次第でかなり法の運用は変わる
だから判例って大事なんだろ
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 20:03:52.26ID:AjQ8H3px0
そもそも業務用モニターはチューナー付いてなかったし昔からそれで金取ったこともないだろ
うちも玄関先から見えるところにおいて「あれ業務用でチューナー付いてないんでw」でお帰り願ってるわ。
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 20:03:55.59ID:ohdzlLUG0
モニタにfireTVstick挿して
泥からTVerアプリインストールすれば同じことができるで
地上波と衛星で年間2万以上掛かるから
2年もあれば元取れる
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 20:04:06.49ID:7zh4q6Sv0
TVer入れたとしてもリアルタイムで民放流してないんじゃないの?
名前変えてるけどただのモニターじゃんか。
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 20:04:17.31ID:xQcU924q0
そにーごんばれ!
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 20:04:18.34ID:tE3mqjUW0
やっぱNHKは契約しないのが最強
今回の引っ越し後は一番しつこかったが、9カ月間無視してたら諦めて来なくなったよw
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 20:04:26.39ID:j3NungfD0
NHK「画面があるものは将来テレビに改造される恐れがあるので受信料を徴収します」
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 20:04:26.49ID:VbM2qSEj0
俺は43inch 4K REGZAを
PCモニターとして使っているよ
快適
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 20:05:07.56ID:Lm372OVk0
モニターに入力端子があればあとは地上波も含めてなにもいらないんだよな
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 20:05:15.00ID:ziGmDsJe0
>>167
映像エンジンの概念ない人?
動画は解像度だけで決まるわけじゃ無いんだが
ドンキの安い4kとか買って情強気取りそうな意見だな
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 20:05:17.88ID:5WUt4n4S0
プロフィール時代は解約できたけどね
概念が違うと
VTRのチューナーは受信設備にはあたらないとの
回答だった
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 20:05:28.82ID:gAyHidtD0
>>101
うん、無い。
そもそもテレビではない。

放送法的には必要があればお前の方から契約申し込みしろだし、判断も一義的には設置者が考えること。

もちろんNHKは設置者がどう考えようとそれとは別に行動できる。

最終的に受信料払えとなるからといって事前にそれを教える義理も義務もない。
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 20:05:48.21ID:E2VGVWrt0
よーし、こうなったら団結して犬hk滅ぼそう
日本人頑張ろうぜ!
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 20:05:48.33ID:YkXX373M0
>>14
自分に著作権のある曲歌っても著作権使用料取るどこぞのアレと同じだな
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 20:05:54.80ID:9uJw2WA90


個別の商品に対して見解を出さないなら、

うちのは映らないし、それに対してなにも文句言わないな?

といえばいいの?
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 20:06:06.33ID:zqJRAjZi0
>>135
それを言っちゃうとNHKは経済界全てを敵に回す事になっちゃうけどね。
業務用PCの方が遥かに多いから。
仮に包括契約と言う形をとると今度は公平性に疑問符が付くことになる。
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 20:06:16.59ID:a8ADj3Ge0
>>84
ま、そうなるよな
つまりは確証がない限りはNHKは安泰
いくらでも値上げ可能なんだよねぇ

母数増やそうってのはNHKトップのバカの勝手な方針
下の奴のがよっぽど客層把握してるだろうからね
「足りなきゃ値上げでいいから、これ以上敵を増やすな」と思ってるよ
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 20:06:18.28ID:fxsrkFzJ0
>>171
>>1でもインターネットは通信って言ってるから今のままではNHKも無理だと分かってんだろう。

>基本的にNHKは放送、インターネットは通信です
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 20:06:43.67ID:fRIOk80D0
>>175
ただのモニターをテレビだとして売り出して
なぜかしなくてもいいのにこれはテレビだけど契約しなくていいと裁判おこすやつがいて
裁判ではチューナーを取り付ければテレビとしてNHKが見れるので
今後この手のチューナーなしモニターもテレビと同じ扱いって言う判例ができるまでが
今回の流れかもしれないな
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 20:06:46.83ID:rl1umVV60
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 20:06:52.25ID:TzGV6J3Z0
受信料って電波の受信料なら元々国民がNHKに貸している状態だから必要ない

コンテンツに対する受信料なら個別契約がいるから契約がない状態では必要ない
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 20:06:55.40ID:zABXx+B/0
昔っからチューナーのないモニタに受信契約義務づけられてないだろ
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 20:07:02.13ID:qR/44+YZ0
>>152
そういうことで裁判して原告が敗訴してるが、おそらく主物として放送受信できる装置があれば従物たるケーブルとかがなくても契約義務があるってことになるんだろう
だから後付けで見れなくしても契約義務が生じるがチューナーがなければ主物として受信機にならないかと
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 20:07:16.91ID:Lm372OVk0
オートロックって対NHKのために普及したも同然だよな
隣の家の人が訪ねてきても無視する文化はNHKのせいで急速に広まった
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 20:07:20.65ID:bml1QDI40
>>131
前スレでも書いたけど、それでホテルの訴えが却下されてる
実際には客室に映らなくても、放送の受信機材(テレビ)使ってたから
(ちなみに放送自体は海外衛星放送とストリーミングだったのでNHK関係ないのにね)

なので今回のソニーの動きと(大型泥タブとして販売)、察してくださいって感じになってる
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 20:07:26.33ID:gAyHidtD0
>>171
アプリは通信で映像を見るから対象にはならない。

放送法には通信で映像を見るこたは現時点では規定されていない。
従って契約の義務もないし、受信料の支払いも必要無い。

だからNHKは通信も対象にするように総務省と政府に働きかけていて、その方向での改正が準備されている。

そうなったら、君のいう話になるかも知れない。
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 20:07:39.87ID:gVcZX+M40
>>156
なんでそこまでNHKがしなくてはならない?
「受信料フリー」を売りにするならソニーがやることだし、消費者もソニーに言うべき話。

公共放送という制度には賛成しかねるが、こらって例えば市役所あたりで「こういう家は固定資産税かからないと思うんですが?」と事前に言われても
「そりゃ評価して見なきゃわかりませんよ」となるだろう。

NHKに批判的なのと「こういうテレビはどうだ、さあ答えろ。答えないのは義務を果たしてない」というのは違うだろう。
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 20:07:47.39ID:SdhvtLPN0
>>6
今白黒つけると後々困るだろ?

これから徴収する理由を考えるんだから。
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 20:08:00.41ID:W6nzUaWM0
>>8
プロフィールカラーモニター時代は取られなかったぞ?
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 20:08:16.81ID:3mMXxCLB0
スマホのチューナーの有無をオプションにしてくれ
ワンセグなんかいらねー
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 20:08:18.73ID:SswyW5Oh0
NHK
「人間が生身で地上波を受信できないとは言い切れないので、
生きていれば受信料を徴収します」
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 20:08:25.45ID:Rxpz086s0
パソコンモニタも同じだろ
NHK受信料はモニタでは発生しない
但し、外付けでチューナあればモニタ有無関係なく受信料取られる
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 20:08:35.81ID:gAyHidtD0
>>174
法律に書いてなければ司法はどうしようもないよ。

法律が問題なのにそっちは問題にしないのでは、馬鹿と言われてしょうがない。
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 20:08:40.46ID:UJdhCHmy0
>>81,161
> 結局HDMIに刺すんだよねぇ。
昔、asusがtransbook trioと言うノートPCを出していてだな…
https://www.asus.com/jp/2-in-1-PCs/ASUS_TransBook_Trio_TX201LA/

変た… いや個性的なノートPCでな
当時のノートPCで流行っていたキーボードとディスプレイ分離式タイプなんだが
キーボードドック側にはcore i7でwindowsが、ディスプレイ側にはatom でandroidが入っているってシステムだった

合体時はディスプレイ側はキーボード付きandroid端末またはwindows端末として使え、
バラしてそれぞれ単体でも使えるってのだったよ

売れなかったのか、後継はでなかったけどな!
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 20:08:44.36ID:FU/eVBjW0
ま、ホテルとかに売りたいんだろ
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 20:08:55.59ID:tzWgbzpa0
例えばの話、盲目の人の家のテレビはNHKの受信料は発生しないよね?
音だけ聞こえてもテレビを視聴していることにはならないんだし
教えてエライ人!
0223沖縄左翼暴力を報道しないNHKが、国内外の諸問題を公正報道するのか
垢版 |
2018/07/04(水) 20:09:27.55ID:tM9meFIG0
.
.     *** 北朝鮮が米の核査察を頑なに拒む理由は、日本からの核技術供与が露呈するから ***

北朝鮮が米の核査察を頑なに拒む主たる理由は、外国からの核技術供与が露呈するからであり、その外国には
当然日本も含まれる。 日本の原子力研究機関に在籍する、在日朝鮮人研究者は特に疑わしい。 さらに
日本国内の親北朝鮮政治勢力によって、北朝鮮のスパイ活動は半ば公然と行われている。

■ 北朝鮮「核開発」協力疑惑の研究者 京大[原子炉実験所]准教授は「拉致実行犯」の娘と結婚していた
→ http://www.shinchosha.co.jp/news/article/379/
■ JAXAでロケット技術情報流出の可能性 2012年12月02日
→ http://blogs.yahoo.co.jp/h_246r/17044464.html

.      【疑問】 日本のインチキマスコミと左翼野党は、なぜ安倍政権打倒に必死なのか 【疑問】

1995年3月20日の地下鉄サリン事件は田中角栄を逮捕した当時政府への、親北朝鮮派と暴力左翼による報復テロである。
この毒ガス事件は、戦後の日本国で起きた明らかな政治テロだ。 これは日本の親北朝鮮勢力と暴力左翼が結託した結果
であり、NHKを始めとして日本のマスコミは、オウムサリン事件は外国勢力の関与は一切無いと虚偽報道を行った。

その実行は北朝鮮の破壊工作機関が担当して、その見返りとして北朝鮮には、核兵器開発に係わる精密機械や資料の提供、
長距離ロケット兵器製造に係わる機材や資料の提供、そして偽札製造に係わる印刷技術が、日本国内の親北朝鮮派と
日本の暴力左翼によって提供された。
北朝鮮の小型核搭載ミサイル開発などの電子制御技術や高度な核燃料濃縮は、その周辺末端レベルから成熟して行く筈だが、
北朝鮮のように特定の先端分野だけ突出しているのは、日本の親北朝鮮勢力がロケット技術の秘密提供を続けているからだ。

.       *** 日本国の緊急時に、NHKと左翼野党は日本侵略を狙う中国覇権に協力している ***

ところが今現在NHKと左翼野党は、加計・森友・財務省問題を大問題化して騒ぎ立てて時間を無駄に浪費し、日本国の
超重要案件である北朝鮮非核化や拉致問題の政府の施政立案を明らかに妨害している。 特に日本政府の北朝鮮政策は、
日本国民の生命安全を守る緊急課題であり、最優先で審議すべきなのにNHKと左翼野党は安倍総理の追及ばかりに終始する。
NHKと左翼野党のこの姿勢は、まさに日本侵略を狙う中国覇権に協力する姿そのものである。

.        ***  NHKは国民から受信料強制しながら、沖縄左翼の暴力は全く報道しない ***

◆ 沖縄防衛局職員への、高江ヘリパッド反対派の暴力行為と、それを見るだけの沖縄県警察 ◆
→ https://www.youtube.com/watch?v=snc4jV_uGII
.◆ 【NHK】世論調査の結果に『出演者が動揺する』光景、調査結果が出たことに司会が挙動不審な姿を晒す ◆.
→ https://www.youtube.com/watch?v=kBJSJbEyrTY
.
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 20:09:52.12ID:klkRcP0C0
この記事出して、明確な答えが出るまで契約不能で追い返していいのか
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 20:09:59.36ID:tE3mqjUW0
>>205
今回はNHKの受信機自体がないんだから
客室にはないけどホテルにはあるってのとは違うし参考にならないよ
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 20:10:25.82ID:ziF3hB9t0
個人契約を迫ってくるのは委託の連中だろ
執拗に契約を迫り断られても間を置き定期的に来るんだから相応の報酬が約束されてるのだろうね
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 20:10:27.24ID:SswyW5Oh0
>>218
おまえが無知なのはわかったから、、
放送法で調べてみろw
特に64条な
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 20:10:48.38ID:AjQ8H3px0
>>198
それやっちゃうと映像制作現場にある無数の業務用モニターが問題になって自分らの首絞めるんじゃね
ホテルから台数分とか言い出してるし他局や制作会社にいまさらそれを請求できるか
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 20:11:05.39ID:05MNjbXC0
NHKが倒せない(´・ω・`)
ってのを考えたよ
これは流行るはず
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 20:11:34.83ID:Ic7h66CX0
>>169
これ、AndroidTVでしょ?
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 20:11:41.19ID:tE3mqjUW0
全国のホテルがこのモニター買って他のメーカーも作り出して
そのうち日本からテレビが消えそう
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 20:11:55.21ID:fxsrkFzJ0
>>219
無茶して・・・
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 20:11:55.22ID:5Hll6AhM0
NHKはソニーの敵なの?
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 20:11:55.36ID:qR/44+YZ0
>>198
いや、あの最高裁判例は社会インフラとしての放送の意義から合憲としてるから、さらにネットも加えると前判例とに齟齬が生じるかもしれん
もしチューナー後付けで受信機になるとか言い出したら民法の主物従物の論争にもなる
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 20:12:29.15ID:AI50zkZn0
そもそもNHKがヤ○ザみたいな方法で商売するから俺らが抵抗するんだよ
料金は最低限に抑えて、余計な番組は一切作るな
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 20:12:33.90ID:gAyHidtD0
>>226
ならないよ。

だってやる時は

映像を通信によって視聴できる設備を設置したものは

となるから。
中身の通信は調べる必要はないし、そんなことはしない。
だってそうするとたいはんが受信料の対象外になるから。

せめて専用のサーバ建てて、ユーザーID等で識別することにしないと、ネットに繋がったほぼ全ての情報機器が受信料契約の対象になりかねないかが、NHKはそういう世界を目指しているのだよ。
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 20:12:36.35ID:nZG0hoxc0
ひかりTVのチューナーとか、J:COMのチューナーとか付ければ
地上波はおろかBSも見られるようになるから
地上波の料金に加えて、BSの料金も取るに決まってるやん
購入者情報は代理店経由でNHKに行くから
買って設置した次の日に集金人がやって来る可能性が有る
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 20:12:46.05ID:tzWgbzpa0
>>230

うわぁ〜〜〜
そりゃ人でなしだw
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 20:12:51.81ID:7XU3T48p0
これでネット視聴からも受信料とる流れが加速するとみるのが俺氏の見解。
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 20:12:53.47ID:UJdhCHmy0
>>224
あるあるだなw

そういや、2000年代前半のA5ノート全盛期とか酷いもんだった
まだ無線が一般的でなかったから、有線LAN、有線キーボードマウス、VGA出力(ディスプレイ)、
光学式ドライブとUSBやその他ポートに接続しまくってもはや末期患者かよ!と思うぐらいのケーブル接続っぷりだったw
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 20:12:56.99ID:SswyW5Oh0
>>243
受信料関連の判例って、
判例の限界を試すようなシュールなところがあるなw
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 20:13:11.55ID:gAyHidtD0
>>234
だからその放送法を制定したのは裁判所かよ間抜け。
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 20:13:20.45ID:FIVqW52L0
なるほどな、やっぱNHKを見ないと受信機設置とはみなしてはだめなんだよな。
裁判所は間違ってる気がするね。
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 20:13:42.40ID:DUdPbsF+0
ユーザー「ネフレしかみないから、TV要らんわ」
ソニー「チューナー外したリビング用TV作ったるw」
ユーザー「ウホッ!買ったww」
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 20:13:44.49ID:gAyHidtD0
>>239
モニタ。

テレビ放送の受信はできないの、
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 20:13:46.43ID:SswyW5Oh0
契約自由の原則があるのに、
なんでNHKだけ人頭税みたいに金とれるんだよw
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 20:13:51.46ID:TRiReTSy0
それテレビじゃねぇから
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 20:13:54.05ID:HR8Qjq/50
>>222
残念
NHKで受信料が発生するのは
受信できる映像が映し出せる装置の設置なので
置いてると生きてる限り受信料は発生する
家で生活して無くてもw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況