X



【みなさまのNHK】ソニーが「NHKが映らないテレビ」を発売へ → 本当に受信料を払わなくていいのか NHKに聞いてみた結果…★3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2018/07/04(水) 21:28:55.06ID:CAP_USER9
2018年の春先に話題となったソニーの「NHKが映らないテレビ」がいよいよ販売される見込みとなった。ソニーのホームページによれば、商品名は「液晶モニター法人向けブラビア BZ35F / BZシリーズ」とのことである。

商品の詳細については後述するが、もし本当にNHKが映らないのであれば「受信料も払わなくてもOK」ということになるのだろうか……? イマイチわからないので、NHKに問い合わせた結果を報告しよう。

■「NHKが映らないテレビ」とは?

まずは「NHKが映らないテレビ」こと「液晶モニター法人向けブラビア BZ35F / BZシリーズ」について説明したい。商品名からもわかる通り、こちらテレビではなく厳密に言えば “モニター” である。最大の特徴は「一切のチューナーが付いていない」こと、そして「Androidが搭載されている」ことの2点だ。

つまり、買ってそのままの状態ではNHKはおろか民放も映らない。ただしAndroidに対応している例えば「TVer(ティーバー)」などのアプリをインストールすれば、NHK以外の民放放送を視聴することが可能だ。これが噂の「NHKが映らないテレビ」の正体である。

※ちなみにソニーに問い合わせたところ、アプリのインストールについて「理論的には可能だが動作保証は致しかねる」とのことであった。

■NHKに問い合わせてみた

さて、本題に入ろう。確かにチューナーがないモニターであればNHKの受信は不可能だから「受信料は払わなくてもいいのでは?」とも思える。だがしかし、ワンセグにせよネット放送にせよ、受信料の徴収にはスーパー本気を出してくるNHKだけに油断は出来ない。

そこでNHKに問い合わせ「NHKが映らないテレビが発売されるそうですが、受信料を支払う必要はありませんか?」と単刀直入に聞いてみることにした。すると電話担当者はすぐに「上の者に代わります」と告げ、ちょっとエラいっぽい人が対応してくれたので、以下でやり取りをご覧いただきたい。

「お客様。お電話代わりました、〇〇と申します。引継ぎを受けたのですが、そもそも我々としては “NHKが映らないテレビ” の存在自体を初めて聞いたので、お答えのしようがございません」

──そうですか。今年春に行われたソニーの株主総会で話題になっていた商品で、2018年7月末から販売になるようです。厳密にはテレビではなくモニターで、チューナーは搭載されていないようです。

「左様でございますか。商品の詳細について存じ上げていないので、その商品についてはお答えができません」

──なるほど。では、一般論としてモニターでテレビを見ていた場合、受信料はかかりますか?

「基本的にNHKは放送、インターネットは通信です。例えば一般的なテレビやワンセグ機能付き携帯は “チューナーとアンテナ” を受信設備として見なすため受信料が発生します。そのどちらかが無いモニターは受信設備として見なしません」

──では今回の商品はチューナーが無いので受信料が発生しないということでよろしいでしょうか?

「個々の商品についてNHKとしての見解を述べることは出来ません。申し訳ありませんが、個人的な見解もNHKとしての見解も控えさせていただきます」

ハッキリと「受信料を支払う必要はない」とは聞けなかったが、一般論で言えば「液晶モニター法人向けブラビア BZ35F / BZシリーズ」はチューナーが付属していないのだから、受信設備として見なされないため、受信料は発生しないのではなかろうか?

■他のメーカーはどう出る?

ただ何度聞いても、最終的には「答えは控えさせていただく」の一点張りだったので、今回の問い合わせで「受信料は発生しない」と断定することは出来なかった。なので「じゃあ買っちゃおう!」と特攻するのは、現段階ではオススメしない。

テレビではなくモニターであるものの、物理的に「NHKが映らないテレビ」として機能する商品が開発されたことは、視聴者にとって選択の幅が広がったと言っていいハズだ。他のメーカーも追従するのか? そしてNHKはどう対応するのか? 注目したい。

7月4日 ロケットニュース
https://rocketnews24.com/2018/07/04/1086281/

関連スレ
【ソニー】「NHKが映らない4Kテレビ」を7月下旬に発売 43インチ9万3000円から ★5
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1530694009/

★1が立った時間 2018/07/04(水) 18:19:23.11
前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1530701110/
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 21:58:24.05ID:Jd0w6rmW0
>>174
放送関連といっても、通信衛星等の関連法もある
宇宙開発に関する法令の中にも、通信とか放送とか言う言葉が入っている
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 21:58:28.54ID:NR6AOAFc0
こんな製品できたところで払う奴は払う
払わない奴は払わない
なにも変化なし
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 21:58:39.10ID:gAyHidtD0
>>175
別にそれらのアプリはネット通信で映像を見せているわけで、NHKの放送電波を受信しているわけではないので契約の必要はありません。
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 21:58:42.74ID:ueVcgGty0
このスレに約一名、NHKの工作員か、それともレス乞食か、とにかくおかしいのが一名居る。
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 21:58:49.59ID:A3RHYLdC0
ただのモニターか。NHK除外できる受信アプリが肝なのか。
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 21:58:55.73ID:yb9TWdEx0
どうせどうにかして徴収されるようになる
司法もお国も味方につけてるんだし
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 21:59:08.71ID:gAyHidtD0
>>185
うん。
でも金がもっと欲しいらしい。
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 21:59:19.75ID:ueVcgGty0
>>192
だろうね
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 21:59:32.99ID:rbQREK7p0
>>173
それは言えてる
ホテルなんてヤクザ関係も多いんだから、怒らせれば反動もあるわな
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 21:59:34.99ID:VuiToAWr0
>>12
受信契約を強請りに来るエヌリンクスとやらも、NHK下請けだろ?幾ら理論武装してこようが、

「NHK下請け会社って何ですか?意味分からないので帰って下さい」

でオーケー。
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 22:00:04.66ID:gAyHidtD0
>>191
そんなの全部いちどきに変える必要はない。

君がいくら力んだって、総務省は自分たちのペースで好きにやるよ。
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 22:00:20.56ID:abugkdgx0
iPhoneがこういうモニターTV出せばウチTVもiPhoneなんで。で追い返せるんだが出さないの?
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 22:00:20.35ID:1k4TBzF00
ワンセグついていないガラケーとスマホの発売はよ!
早くしないと国内産が死亡する
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 22:00:27.98ID:UIVZumlS0
>>157
それ、見たいか?
サッカー見たいんならサッカーだけ個別に契約すればいい
貧乏人も出費が減るよ
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 22:00:55.24ID:QMZry3z+0
>>178
ひかりTVはテレビサービスは放送。VODは通信。
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 22:01:08.48ID:gAyHidtD0
>>196
別にアプリでNHK受信できても良いのだよ。

アプリならネット通信だから放送じゃないので契約はいらない。

放送を受信しないことが大事。
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 22:01:14.10ID:O7Zdtxws0
ネット環境があったらアウトにするって言ってなかった?
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 22:01:25.06ID:Hg0JqMtU0
>>187
韓国には無料放送してるんだろ?
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 22:01:38.62ID:7R0ccUIr0
普通に考えるとアプリをチューナーと看做すんだろうな
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 22:01:45.60ID:3kLBW/c60
おまえら、どれだけテレビ好きなんだよ。
しかも民放オンリーってwww。
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 22:01:50.33ID:gwBx/JW70
国民から金をむしり取り、反日、親韓、親中、親在日のNHKをぶっ潰せ。

日本中のTVをブラビアにしてしまえ。
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 22:02:09.73ID:QcnMKMfH0
>>1
NHKが映らない「テレビ」は
当のNHKがすでに特許を持っているので
どこのメーカーも発売することができませんと言う話を聞いた
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 22:02:12.61ID:iiP1gqo60
ソニーにはNHKによる組織ぐるみの陰湿なネガキャンペーンが始まります。
しかも朝鮮式の意地汚いやり方で。へたれるな負けるなソニー。
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 22:02:23.49ID:gAyHidtD0
>>214
世界に放送して欲しいというのは政府からの要請だ。

だから政府が金を出している。

お前らの税金で世界でNHKが映るんだからもっと誇れ。
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 22:02:33.42ID:a8ADj3Ge0
>>173
確かにホテルとかでは需要ありそうなんだけど、一般人がこれ買ったからって
NHKと真っ向勝負、ってのはしないよな
流石に>>1の「基本的にNHKは放送、インターネットは通信です。…」
ここが覆る判決が出たら終わりだからね

マジで気を付けてね
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 22:02:59.34ID:t/IoY90d0
> そのどちらかが無いモニターは受信設備として見なしません

って放送法の建前を言ってるクセに

> 個々の商品についてNHKとしての見解を述べることは出来ません。
> 申し訳ありませんが、個人的な見解もNHKとしての見解も控えさせていただきます

って回答するってのは思いっきり受信料徴収できるよう解釈を考えてるパターンやん
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 22:03:00.81ID:KPXcd7cb0
まぁそのうち映像を出力する装置全てから受信料とるようになるから大丈夫だろ
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 22:03:24.58ID:UtaysySu0
>>1
ソニーミュージックのアーティストは、紅白に出れなくなるな w
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 22:03:24.91ID:p1oPPxEr0
モニタとしてのテレビとそのモニタを使った携帯受信機の話ですからなw 混同して馬鹿釣り記事につきる
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 22:03:29.90ID:gAyHidtD0
>>215
見なせない。

放送を受信できるアプリはない。

放送を受信できる設備の設置について契約が必要になり、契約に従って、受信料を払う義務が生まれるので、アプリでは契約も受信料もいらない。
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 22:03:44.66ID:AEUBbDRA0
NHKがうつるとかうつらないとかは、受信契約の義務、受信料の支払いとは
無関係なのでは?放送法は、受信機器の設置で契約の義務が発生するんでしょ。
テレビそのものの設置をすればNHK料金の支払い義務が生じ、
NHKがうつろうがうつるまいが無関係だとおもうけどね。
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 22:03:56.07ID:AzsBhuk00
どうなるにせよNHKに揺さぶりをかけるの良いことやね
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 22:03:57.90ID:Hg0JqMtU0
法改正されても法改正前の日付の販売証明書あれば勝てるはず
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 22:04:16.71ID:oNg4V9GB0
ミサイル飛んだぁぁ→NHK
地震きたぁぁぁ→NHK
なんじゃねえの?
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 22:04:32.50ID:byAV+MRC0
要は昔からあるモニター
面白おかしくマスコミが書いただけ
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 22:05:04.79ID:AVxCtFfo0
>>222
ていうかNHK自身がまだ「基本的にNHKは放送、インターネットは通信です」言ってるんだから
裁判の心配するのも先走りでは
これからNHKが「インターネットも放送って事で裁判します」がやってくるかどうかも分からんし
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 22:05:19.62ID:Hg0JqMtU0
>>229
NHKの受信目的でない受信機の設置は除く、とNHK法にある
まさにこれがそれ
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 22:05:24.88ID:xNkoy4kC0
>>4
NHK滅ぶべし!
子供には「悪事はNHKの始まり」と教育している
こんなものは日本に必要ない
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 22:05:30.10ID:JwMTTsV/0
次はネットで公共放送料金とられるよー。
あきらめましょう!
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 22:05:42.77ID:A5GiD8FV0
なんだかなあ
こんな機種いくらでもあるだろ
amazonのとかドンキのとか
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 22:05:57.56ID:sW/g+a4f0
>>212
だったら会社のPCもネットに繋がってたら徴集対象なのに何でしないんだろうね?
各家庭から徴集するよりよっぽど効果的なのに

全社員のPC分の受信料請求して払わなかったら会社自体を訴える事ができるのに
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 22:06:20.35ID:ppHFZAZl0
イラネッチケーは容易にはずせるからダメなんだっけ?
なら工事店に頼んで室内のテレビ端子を外してしまったらどうなんだ?室内アンテナでみれるでしょ?ってくるのかな。
わざわざ工事費払ってテレビ見れなくしたのに金だして室内アンテナつけるわけないけどな
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 22:06:37.94ID:JOHE79S10
どうせ改造TVは認めないとか言い出すんだろな
でも裁判沙汰にすることも大事だな
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 22:06:43.14ID:ZsAm9LqN0
ソニーの勝利か
法人向けより個人の方が売れるやろ
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 22:06:49.20ID:A5GiD8FV0
放送受信チューナーを搭載して
なおかつNHKだけは映らないようにしないと社会的には意味がないよ
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 22:06:51.83ID:M91pYoLA0
W杯もネットで見たけど何も問題ないよね
アベマとかネットで見れる番組多いし
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 22:06:55.24ID:gAyHidtD0
>>229
(受信契約及び受信料)
第六四条 協会の放送を受信することのできる受信設備を設置した者は、協会とその放送の受信についての契約をしなければならない。
ただし、放送の受信を目的としない受信設備又はラジオ放送(音声その他の音響を送る放送であつて、
テレビジョン放送及び多重放送に該当しないものをいう。第百二十六条第一項において同じ。)
若しくは多重放送に限り受信することのできる受信設備のみを設置した者については、この限りでない。

日本放送協会の放送を受信できることが必要であり、かつそれのみが必要です。

受信とは単に電波をキャッチするのではなく、画像が表示できることが必要です。
単なるアンテナ、チューナーだけでは協会の放送を受信できる受信設備とは言えません。
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 22:07:06.34ID:jg9EIIMe0
俺の場合は、平日は家に帰るのが夜9時過ぎであることが多いからまず出くわさないし、
休日も昼間家にいるときに来てうっかりドアを開けてしまったことが一度だけあったが、
そのときは「もう直ぐ出掛けなければならないからまた後にしてくれ〜」とか適当なこと言ってゴネて追い返し、
それ以降はインターホンが鳴らされても安倍チャンネル集金人らしき人がカメラに映ってた場合は居留守するようにしてたら、
流石に諦めたのかもう安倍チャンネル集金人が来ることは無くなったわw
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 22:07:23.02ID:3UTM/+UX0
もうテレビの販売額に別途受信税を上乗せして販売店に納税させてそれで運営しろや
あんなクソみたいな取立てに費用かけてる場合か
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 22:07:24.13ID:a8ADj3Ge0
>>236
そうなんだけどね…ワンセグだって法律に詳しそうなねらーの「大丈夫、設置じゃないから!」
が簡単に覆ってるんだよなぁ
なんでもありになってるから心配しかないわ
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 22:07:28.65ID:AEUBbDRA0
>>222
まっこう勝負しないって、その根拠は?
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 22:07:51.11ID:WjD7n6N90
>>222
TVerしか見れないのにどこのホテルに需要があるの?
しかもネット接続が必要になるし
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 22:07:53.67ID:Wm+Q3teS0
放送と通信の融合

それがNHKの願い
ただ守秘義務とかどうなるかは知らない
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 22:08:05.51ID:gAyHidtD0
>>245
アプリじゃなくてハードウエアな。

だからハードウエアがなければ受信料は支払う必要はない。
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 22:08:25.67ID:PGOmagJs0
受信料徴収野郎を追い返す言い訳が一個増えるだけだな
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 22:08:36.52ID:gAyHidtD0
>>252
馬鹿?

テレビよりは高いことも多い。
0267名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 22:08:48.65ID:QkCTU9tK0
NHKは契約にきた委託会社の糞野郎がほんとに酷かった
警察呼べばよかった
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 22:08:59.34ID:47ft1fHC0
みんな買おう。
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 22:09:44.57ID:TzaqbKku0
なんとかして受信料を取る方法を考え中です
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 22:09:50.01ID:a8ADj3Ge0
>>257
しない、ってかして欲しくない
最後の砦なんだよ、ネットはさ
まぁネットde徴収なってもプロバイダ天引きになりさえしなければ居留守対応で安定なんだけど
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 22:10:07.01ID:gAyHidtD0
>>256
簡単ではないよ。
一度は地裁でNHKが負けている。

まあ、それ前提で改正されてるんだから無理筋ではあったが。
0273名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 22:10:17.56ID:A5GiD8FV0
店からショバ代要求するのと変わらんね
今後はNHKに誰のおかげてネットを使えるんだって脅される
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 22:10:19.17ID:gB4U85PS0
>>267
どんな対応された?
0275名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 22:10:19.91ID:VTe7Pi940
>>5
惜しいな、NHKだけが映らないテレビの特許は皮肉にもNHKが持っている。
ソニーがチューナーを付けない理由はそこにある。
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 22:10:28.79ID:okltpeny0
これを「テレビ」と言い張るのはおかしい
民放だけを受信できるチューナーを備えて初めて
NHKの映らないテレビということができる
0279名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 22:10:42.35ID:7vnM0uTq0
いいね。うちはちょうどブラビアだし、
NHK映らないやつだからと言って追い返そう。
0280名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 22:10:52.23ID:5X4WrVsc0
俺はソニーは嫌いで任天堂が好きだが、
これは素晴らしいという他ない

ソニー株が一挙に上がった気分
0281名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 22:10:54.65ID:0scGRsTk0
技術力低いな
NHKが来なくなるTV作ればいいだろ
0283名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 22:10:58.63ID:sW/g+a4f0
>>258
法整備がまだなのに払え払え言ってるNHKは、既に賠償済みの従軍慰安婦に賠償しろしろ言ってる民族と、染色体レベルで同胞の様な気がする
0285名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 22:11:14.91ID:HceRuU9x0
>>229
アンテナそのものが無ければ受信設備の設置とは言わないって。アンテナケーブルが無いだけとかは駄目。ケーブルテレビや光TVはそこと契約いる以上NHKに情報いくかもな。
0286名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 22:11:15.03ID:gAyHidtD0
>>222
別に、モニタですからで終わりだよ。

契約をしない人に契約をさせるにはNHKが裁判をする必要があって、その際にチューナーの存在をNHKは指摘しないといけないから、普通は受信は諦める。
0287地域すたっふーーーー
垢版 |
2018/07/04(水) 22:11:16.48ID:4fYzVuOS0
    /||ミ     こんにちゎ     /
   / ::::||___________/          
 /:::::::::::||____          |
 |:::::::::::::::||        ||         .|     
 |:::::::::::::::||_∧    ||         .|   
 |:::::::::::::::||`∀´ >   ||        |  
 |:::::::::::::::||  (    ||        o。      
 |:::::::::::::::||   ⌒l   ||        O ‰     
 |:::::::::::::::||     |  ||        _レ'      
 |:::::::::::::::||  _/,イ  ||    .____.)(

ヤクザ「NHKを見ていようが見てまいが関係ない。
受信料を払う義務がある。
払わぬ人は、できる限りの手段尽くして払わせる。
ぁぇてテレビを持ちながら受信契約を結んでいない者は
放送法に違反する為、契約を結ばせる民事訴訟を起こす」

わし「ソニー製NHKが映らないテレビだ。カエレ」

やくざ 絶句して帰る
0288名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 22:11:20.00ID:1md2j7Gv0
NHKを見るとストレスが溜まり寿命が縮む
0289名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 22:11:46.08ID:gAyHidtD0
>>259
ワンセグ放送の受信設備だから受信料がかかるな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況