X



【みなさまのNHK】ソニーが「NHKが映らないテレビ」を発売へ → 本当に受信料を払わなくていいのか NHKに聞いてみた結果…★3
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2018/07/04(水) 21:28:55.06ID:CAP_USER9
2018年の春先に話題となったソニーの「NHKが映らないテレビ」がいよいよ販売される見込みとなった。ソニーのホームページによれば、商品名は「液晶モニター法人向けブラビア BZ35F / BZシリーズ」とのことである。

商品の詳細については後述するが、もし本当にNHKが映らないのであれば「受信料も払わなくてもOK」ということになるのだろうか……? イマイチわからないので、NHKに問い合わせた結果を報告しよう。

■「NHKが映らないテレビ」とは?

まずは「NHKが映らないテレビ」こと「液晶モニター法人向けブラビア BZ35F / BZシリーズ」について説明したい。商品名からもわかる通り、こちらテレビではなく厳密に言えば “モニター” である。最大の特徴は「一切のチューナーが付いていない」こと、そして「Androidが搭載されている」ことの2点だ。

つまり、買ってそのままの状態ではNHKはおろか民放も映らない。ただしAndroidに対応している例えば「TVer(ティーバー)」などのアプリをインストールすれば、NHK以外の民放放送を視聴することが可能だ。これが噂の「NHKが映らないテレビ」の正体である。

※ちなみにソニーに問い合わせたところ、アプリのインストールについて「理論的には可能だが動作保証は致しかねる」とのことであった。

■NHKに問い合わせてみた

さて、本題に入ろう。確かにチューナーがないモニターであればNHKの受信は不可能だから「受信料は払わなくてもいいのでは?」とも思える。だがしかし、ワンセグにせよネット放送にせよ、受信料の徴収にはスーパー本気を出してくるNHKだけに油断は出来ない。

そこでNHKに問い合わせ「NHKが映らないテレビが発売されるそうですが、受信料を支払う必要はありませんか?」と単刀直入に聞いてみることにした。すると電話担当者はすぐに「上の者に代わります」と告げ、ちょっとエラいっぽい人が対応してくれたので、以下でやり取りをご覧いただきたい。

「お客様。お電話代わりました、〇〇と申します。引継ぎを受けたのですが、そもそも我々としては “NHKが映らないテレビ” の存在自体を初めて聞いたので、お答えのしようがございません」

──そうですか。今年春に行われたソニーの株主総会で話題になっていた商品で、2018年7月末から販売になるようです。厳密にはテレビではなくモニターで、チューナーは搭載されていないようです。

「左様でございますか。商品の詳細について存じ上げていないので、その商品についてはお答えができません」

──なるほど。では、一般論としてモニターでテレビを見ていた場合、受信料はかかりますか?

「基本的にNHKは放送、インターネットは通信です。例えば一般的なテレビやワンセグ機能付き携帯は “チューナーとアンテナ” を受信設備として見なすため受信料が発生します。そのどちらかが無いモニターは受信設備として見なしません」

──では今回の商品はチューナーが無いので受信料が発生しないということでよろしいでしょうか?

「個々の商品についてNHKとしての見解を述べることは出来ません。申し訳ありませんが、個人的な見解もNHKとしての見解も控えさせていただきます」

ハッキリと「受信料を支払う必要はない」とは聞けなかったが、一般論で言えば「液晶モニター法人向けブラビア BZ35F / BZシリーズ」はチューナーが付属していないのだから、受信設備として見なされないため、受信料は発生しないのではなかろうか?

■他のメーカーはどう出る?

ただ何度聞いても、最終的には「答えは控えさせていただく」の一点張りだったので、今回の問い合わせで「受信料は発生しない」と断定することは出来なかった。なので「じゃあ買っちゃおう!」と特攻するのは、現段階ではオススメしない。

テレビではなくモニターであるものの、物理的に「NHKが映らないテレビ」として機能する商品が開発されたことは、視聴者にとって選択の幅が広がったと言っていいハズだ。他のメーカーも追従するのか? そしてNHKはどう対応するのか? 注目したい。

7月4日 ロケットニュース
https://rocketnews24.com/2018/07/04/1086281/

関連スレ
【ソニー】「NHKが映らない4Kテレビ」を7月下旬に発売 43インチ9万3000円から ★5
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1530694009/

★1が立った時間 2018/07/04(水) 18:19:23.11
前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1530701110/
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 21:35:58.82ID:WjD7n6N90
アプリのインストールについて「理論的には可能だが動作保証は致しかねる」

だって。おまえら頑張って買ってくれ
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 21:36:06.26ID:fxsrkFzJ0
>>1
ロケットニュースもsocius101みたいにお詫びするのかなぁw


ソニー、「ネット動画が見られる4Kブラビア」を7月下旬に発売。43インチ9万3000円から

【お詫び】

表現について誤解を招くものがあったので、タイトル並びに本文を訂正しました。
ソニー関係者各位及びサイト読者の皆様には、深くお詫び申し上げます。

http://socius101.com/sony-4k-tv-nhk-40588-2/
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 21:36:11.80ID:f7nGRxle0
第3のビール、タバコ何でもそうだが逃げ道は潰されると思うわ

普及し出したら国民に必要な放送として徴収辞めて放送税とか出来んだろ
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 21:36:12.40ID:ReFXBBJb0
すっごく評価されてるっぽいけど、
入力端子の多いディスプレイと何かちゃうの?
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 21:36:26.69ID:wVxZl4sk0
>>23
「外部端子を接続したら視聴できる」というトンデモ理論で徴収するだけ。
そしてクズ司法も後から追認。
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 21:36:53.93ID:BSnVvp2F0
>>6
TOKYO MXしか映らないテレビだったら買う
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 21:37:27.11ID:3dNNXBmO0
これリモコンが付いた液晶ディスプレイだろ
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 21:38:08.33ID:NJv6wTq50
完璧に映らないテレビなら購入したいですね
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 21:38:23.02ID:AVxCtFfo0
>>31
どんなスマホやタブレットだって、アプリの動作確認保証なんかするわけない
androidだって事だけ言える
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 21:38:30.92ID:3UTM/+UX0
>>33
いっそのこと税にして国営放送にしてくれた方がありがたい
あいつら公務員以上の給料もらってんだから
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 21:38:41.10ID:09wfPrwm0
こじ付け徴収の限界だね
スクランブル方式に替えろ〜
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 21:38:42.54ID:+LAWctzb0
船井電機よ。
本来は、お前みたいなメーカーが率先してやるべき仕事じゃないのか。
株価が下がりっぱなしだから、全力投入しろ。
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 21:38:44.99ID:aG3SyvC+0
てかよー、ワンセグ携帯は受信料払うんだろ?
誰か払ってる奴いるの?
払ってなくても督促来ないの?
機種がワンセグ対応してたらキャリアが代理収納とかやるの?
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 21:38:55.02ID:FfDXTN5M0
NHK「ソニーも悪よのぉ」
ソニー「NHK様ほどではございません」
NHK、ソニー「わっはっはっは」
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 21:38:58.06ID:yNVjQL4s0
外国企業だってこういう製品作れは日本市場でバカ売れするのに何故やらないんだろう?
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 21:39:10.72ID:KHxxwtAU0
まあ近いうちにネット環境ありでも徴収するようになるんだろ?
NHKアプリ出されたら終わり
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 21:40:04.84ID:mpO/4bsJ0
CMとばして録画するDVD。社会は競争だよ、マスコミ村諸氏
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 21:40:06.97ID:1mM/akXl0
玄関だけでも入れさせてくれ!
とか寝言言うので
「一歩でも入ったら警察呼ぶぞ」
「家宅捜査令状持ってきやがれ!」
て言ったら引き下がった。

おまエラありがとう。
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 21:40:31.67ID:ueVcgGty0
NHKは、電波の押売り犯罪組織。
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 21:41:08.79ID:NJv6wTq50
迷惑テレビ局w
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 21:41:10.87ID:w4sKE0700
税金にしてくれ
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 21:41:21.70ID:VDO4gCDE0
>>50
ダウンロードしなきゃいいんじゃないか?
それでテレビ受像機がないのと同じ事になる
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 21:41:52.41ID:zaEdOcDg0
てかただのモニターなのになんで話題なの?他の局も映らないわけだし
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 21:41:58.02ID:eHxCU4Rb0
すぐ法改正してくるさ
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 21:42:07.74ID:cZuK79Kx0
そもそもNHKの集金が来ても集合玄関のインターフォンで
門前払いしてるから要らないw
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 21:42:16.40ID:6VZTORKN0
他のメーカーも追随してチューナー付かないテレビと言うか、テレビベースのモニター出さんかな。
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 21:42:20.95ID:ScrWprAd0
泳がせといてからの全ネット端末強制徴収で一網打尽やで
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 21:42:51.03ID:5fFAMcpr0
困る事ないしいらね
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 21:43:06.54ID:ueVcgGty0
NHKの電波の押売り問題は、毎年7000億円もの被害が出てる最大の消費者問題だよな。
なのに、政治家も役人もマスゴミもスルー。

異様な国だよ! にっぽん
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 21:43:34.01ID:zQ9ujlZu0
> 2018年の春先に話題となったソニーの「NHKが映らないテレビ」がいよいよ販売される見込みとなった。

やっと、我が家にTVを置ける!! ありがとう、ソニー!! くたばれNHK!!
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 21:43:34.02ID:a8ADj3Ge0
>>60
確かイラネッチケー訴訟で
そんなのすぐにNHK見られるように出来るよね?って事で負けてたでしょ

ダウンロードなんてアンテナ取り替えるより簡単そうだが?
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 21:44:00.27ID:QMZry3z+0
>>7
ケーブルテレビは放送。
放送と通信を分けるものは、有線か無線かではなくて、
「公衆」によって直接受信されるものなのか否か、
だから、一対一の送信であるインターネットは放送ではない。
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 21:44:02.49ID:2crOaDgk0
昔、プロフィールプロとビデオデッキのチューナーとの組み合わせでTV無いと言って契約しなくてよかったんだよな
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 21:44:09.51ID:m8dg5g/c0
NHK映ろうが映るまいが払わなきゃ良いだけなのに、なんでこんなもんで盛り上がってんのか不思議で仕方ないわ。
単なるモニターなんだから、議論する価値すらない。
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 21:44:12.69ID:VDO4gCDE0
>>68
それこそアクセスしてない証明が確実に出来るネットでの強制はありえない
んなこと言い出したらネットに繋がる全世界から徴収できる事になってしまう
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 21:44:26.90ID:Wm+Q3teS0
>>50
だからパケットをNHK側がむりやり送りつけることできいないだろバーカ
電波ならリアルタイムで届いてるけど
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 21:44:34.31ID:LyQvTZLx0
NHK出版とかは株式会社だけどNHK本体とはどんな関係なんだろ
NHKのコンテンツを利用した商売の利益はNHKにフィードバックして、受信料引き下げの努力をすべきだと思うけど
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 21:44:46.70ID:aRfJ4zSo0
ネットで高画質民放放送があればいいんだね。
良かったよ。
オンデマンドで全ての民間放送が配信される日も近いだろう。
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 21:44:59.45ID:S4Cdqb040
必死に弁護士に相談するNHKの回答予想


NHK放送が受信可能な機器については
受信料を徴収致します

この機器については外的因子を加えることで当該放送を視聴可能と判断しました

何卒ご理解のほど宜しくお願い申し上げますwww


これが回答だろほんとクソだな
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 21:45:11.68ID:igg6fZTu0
アンドロイド向けアプリ投げて徴収
ダウンロードしようがしまいがカンケーネー!
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 21:45:32.37ID:WgggPDpk0
ワンセグチューナーをUSB端子に付けたらNHK視聴できちゃうんちゃうん?
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 21:45:37.69ID:ZWRUwACi0
NHK「実は映るようになりました」

ソニー「売った当初は映らなかった」

購入データ地引網で浜に打ち上げられたNHKアンチ

ソニー「次の映らないテレビを開発中」

日本人のマヌケさってもはやコントやね
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 21:45:48.21ID:ueVcgGty0
>>80
納得できないものには一円でも払わん!
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 21:45:50.23ID:VDO4gCDE0
>>79
そういうこと
こっちがアクセスしなければ絶対にパケットは届かない
だから受像機がないのと同じだ
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 21:46:01.65ID:Ro8lKurL0
>>1 >>54
支那朝鮮に忖度しまくりの電波ヤクザNHKだからね
もはや公共放送でもなんでもない
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 21:46:10.55ID:V5AE8Ha50
モニタであってTVじゃないのに何故はっきりと返答出来ないのか
受信料のいらないオナホールについて質問してもはっきりと返答出来ないんだろうな
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 21:46:17.82ID:rbQREK7p0
>>1
いやいや、俺なんてテレビ持ってないのに受信料払うように言ってくるぜ?
テレビあるか家の中で調べてもいいと言ってるのに調べようとしない。
でも受信料は払えと言ってくる。
生活の負担を減らすために10数年テレビの無い生活を送ってるわ。
お陰でサッカーW杯も見ていない。
ここまでして我慢を重ねて、他の民放も見れない生活を送ってるのに受信料を払えと言ってくる。
ほんと殺したくなってくるわ。
でも玄関に来るのはただの委託業者だから、そいつを殺しても何の意味もない。
ほんと、小泉毅のような英雄は現れないのだろうか?
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 21:46:26.96ID:ZK37uO7/0
いい加減、特定の放送局が映らないことがセールスポイントになっている時点でおかしいと気づけ
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 21:46:57.85ID:3UTM/+UX0
裁判官「被告は受信機にアプリケーションをダウンロード及びインストールし、受信可能な状態にしようと思えばできたのであるから、受信料を払う義務があるといえる。」

とか言われそう(´・ω・`)
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 21:47:18.81ID:HceRuU9x0
NHKって下請け業者に電波受信探知機みたいなもの持たせてるの?アパートにNHKが来た時うちテレビないですって言ったらそんな筈はないですって言われたことあるけど。マジでなかったのに。
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 21:47:29.02ID:ueVcgGty0
>>92
NHkと判ったら応対しないのがいい
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 21:47:29.22ID:4nYfr8xQ0
電マとして売られてるものの実際は、電マとして使われてないだろう。
でも電マだ。

ここに解決の糸口がある。
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 21:47:40.72ID:n1uFhkum0
地上波受信できなくてもFireTVでAppleTVだし
消費者がこれをTVと呼んでも問題ないだろ
いままではなぜかAndroidTVに強制的にチューナーが入ってたが
これを切り捨てたところがニュースなんだね
3店舗法を切り捨てたパチンコチェーンが生まれたらニュースになるだろ
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 21:48:21.26ID:rbQREK7p0
>>93
昔と今とじゃ1000円の価値が違うんだよカス
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 21:48:25.78ID:Lcjb++jG0
もはやNHKは無敵状態
いついかなる時もNHKは常に合法
なぜなら法がNHKに追随するからだ
どんな合法的闘争の試みも徒労に終わるだろう
NHKをぶっ壊すには文字通りぶっ壊す(物理)しかないだろう
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 21:48:48.36ID:FPdrV6O70
今あるテレビはB-CAS返却してるから受信料掛からないよ
NHKのコールセンターにもOK貰ってる

日曜にNHK来たので、ムカついて「住居不法侵入だ。今すぐ警察呼ぶからそこで待ってろ」って
言って、電話取りに部屋に戻ったら、そのスキに逃げられた。
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 21:48:54.49ID:ENc6P30B0
ただのHDMI付きのモニターだろ。
くだらなさ過ぎてワラタ。
俺はアイオーデータのモニターを使ってるわ。
安くて優秀。
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 21:48:54.49ID:gAyHidtD0
>>5
なんでチューナーがいるんだよ。

必要なら外付けで良いだろ?情弱、
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 21:48:55.80ID:yNVjQL4s0
>>64
だけどさ、敷居の高い日本市場に食い込めるなら
ベンチャーでもチャレンジする価値があると思うんだよ
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 21:48:57.43ID:p1oPPxEr0
民放観るからNHKみないだけでは立派な受信機だろうw なので課金対象です。

みるかみないかは個人の嗜好であって、受信機である以上放送法に適用されるかと。

つ、そんな受信料もそんなに高いものではないだろう
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 21:49:05.09ID:sW/g+a4f0
>>80
NHKが親日TVなら観なくても喜んで払う
国営放送なのに、チョウセンフンコロガシに乗っ取られて、反日番組を編成するチャンネルに何で金を払わないといえないのか?
精神的苦痛を受けたとして賠償請求したいぐらいだわ
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 21:49:16.08ID:Jd0w6rmW0
>>99
送信電波は把握できても受信電波は把握できないだろ?

なにかの詐欺じゃないの?
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 21:49:30.54ID:ls4bHJLN0
パナソニックも続け
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 21:49:39.09ID:OjaBl9KN0
「基本的にNHKは放送、インターネットは通信です。

はいNHKの言質をとりました
インターネットは放送の範疇外につき放送法の適用外決定!!!
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 21:49:40.39ID:a8ADj3Ge0
>>96
最近のNHK関連の裁判は異常だよなぁなんでもありっぽい
もう既に裏の手回しは終わってると考えていい

ほんと、後手に回り過ぎたね
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 21:49:58.19ID:iiP1gqo60
まずは選択の自由。その次に契約の自由。そして支払った金銭の対価に値するのかどうか。
この三つのうち何ひとつ満たさないNHKに日本国民は金を払う必要はない。
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 21:49:59.31ID:ueVcgGty0
NHKに関してじゃ、政治家、役人、マスゴミ、こいつらをあてにしても無駄。
最大の抵抗は、NHKのミカジメ料の不払い。
これしかない
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 21:50:02.20ID:Rf96kjsa0
そもそも聞いてみたを実行した奴がテレビの定義を間違えてるだろ?
テレビジョン放送が受信できない機器をテレビとは呼ばない
だから「こいつ何言ってんだ?それパソコンと同じだろ」と馬鹿にしながら一応答えてくれただけ
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 21:50:13.25ID:rbQREK7p0
>>100
今はそうしてるけど、それでも玄関を夜中に叩かれるとブチ切れそうになるわ
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 21:50:28.35ID:gAyHidtD0
>>49
これで良いなら今の中華他のモニタはもうこうなっている。

AndroidOS付きモニタの使い方としてNHKが見れないということを考えるねは日本でないと無理だよね。
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 21:50:34.21ID:ENc6P30B0
「NHKイラネー」って言う機械を半田付けすれば良いって聞いたよ。
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 21:50:48.38ID:Wm+Q3teS0
>>89
ただヤバいのがスカイツリーから電波でTCP/IP インターネット放送とかやられたとき
そうなるとかなり言い逃れしにくくなる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況