X



【群馬】群馬県民、住みたい場所は「群馬以外」35% 群馬経済研究所調査
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001スタス ★
垢版 |
2018/07/05(木) 00:51:42.38ID:CAP_USER9
7/4(水) 17:15配信 産経新聞
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180704-00000549-san-pol
 群馬経済研究所(前橋市)が、群馬県民を対象に住みたい都道府県を調査したところ、「群馬県以外」を選んだ人が35.5%、引き続き群馬に住みたいと答えたのは64.5%だった。希望する転出先として最も人気があったのは東京で、半数以上の人が「鉄道での移動がしやすい」「買い物がしやすい」などと回答した。

 12%の人が東京都を選び、次いで、埼玉(3.9%)▽神奈川(3.9)▽沖縄(2.8)▽京都(2.0%)−と続く。年代別でみると、20〜30代の41.1%が県外を選び、若年層ほど転出意欲が強いことがわかる。

 県外に住みたい理由(複数回答)を問うと、「鉄道での移動がしやすい」が35.7%と最多で、「買い物がしやすい」が32.5%、「海がある」にも3割近くの回答があった。

 一方、県内に住みたい理由のトップは、「現在の職場に通いやすい」で48.5%、次いで「買い物がしやすい」(40.2%)だった。

 研究所は調査結果を受け、よい職場があること▽生活しやすいこと▽地域の好感度をあげること−が、県外への人口流出を抑える上で、重要だとしている。

 調査は、現在の居住地から転居する場合を想定し、昨年12月に実施。358人から有効回答を得た。
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 00:53:12.10ID:RxS4j5FY0
渋川がいい
微妙に都会だし温泉とか近いし赤城山、榛名山もあるし
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 00:53:45.28ID:cGvLXaWc0
胡散臭い組織の胡散臭いレポート
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 00:56:05.56ID:4wiMh36P0
グンマーから亡命したいのか
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 00:57:11.53ID:yRuQpl0v0
川越がいい
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 00:57:17.83ID:3jmcHoPR0
魚介類とか食べ物の美味しいところがいいよねぇ。
焼き饅頭とかうどんとか焼きそばじゃなあ。
0011(=ФωФ=)保健所愛護センター附属 犬猫惨殺ナチス施設は即時廃絶▼
垢版 |
2018/07/05(木) 00:57:32.89ID:grkl43nRO
.
●悠然と、かつ執拗に、【日本の犬猫ナチス政策・総本山の地位を堅持し続ける環境省】に、【一切の例外なき犬猫セーフティ・ネットの拡大と拡充】を、強大なる人類の差別なき社会的的使命という観点から、これを厳重に要望する

我々は、世界的に知名度の高い前橋市と高崎市に、真の群馬県として忖度や遠慮なく、正々堂々と、直ちに独立してもらいたい本心を率直に否定しません

●奄美大島・猫ナチス(※注射)政策に断固として反対の立場を貫く!!

【一匹でも犬・ねこを救う会 http://inuneko-sukuukai.com/share-cat/6160/
【上田市・所轄警察署の薄情で全く腰が退けた、ヤル気皆無で、社会正義の実現に挑戦状を叩き付ける態度は、この世の地獄か!!】

【ホームレス猫】を野良ネコだの野ネコだのと蔑視し、残虐な猫ナチス行為を正当化する、部落差別社会推進の風潮を厳しく断罪する!!!!
●悠然と、かつ執拗に、【日本の犬猫ナチス政策・総本山の地位を堅持し続ける環境省】に、【一切の例外なき犬猫セーフティ・ネットの拡大と拡充】を、強大なる人類の差別なき社会的的使命という観点から、これを厳重に要望する
(゚Д゚)(゚Д゚)(゚Д゚)(゚Д゚)
https://twitter.com/thealeppocatman
https://twitter.com/2on3hc3on4hn
https://twitter.com/hayashilaw
【ネコは言っている】
【ここで死ぬ】
【定めではないと】
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 00:58:15.13ID:ILf9o8NE0
グンマーやだよな
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 00:58:37.97ID:MlKccxxc0
群馬県以外に住みたいと思いつつ、群馬に住み続けてる連中を
対象にアンケート取って意味あるのか

首都圏に就職しても、群馬に戻る奴の方が圧倒的に多い
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 00:59:02.95ID:rTaCVzG00
>>10
とりせんの鮮魚コーナーは都内のやたらなスーパーよりも安くて新鮮
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 01:01:08.14ID:x4RbOuL80
ドリル優子が再選するお国柄だからな
下痢内閣並みに腐りきってるのだろうな
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 01:01:10.87ID:BJbOuriT0
田舎のJRも駅を増やして本数を増やせば、客が増えるのかもしれない
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 01:04:53.82ID:RnM73iPN0
いまだグンマでググルと出て来る裸族と機関銃w
あれ何とかしないといつまで経っても誤解されるよ?
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 01:05:16.06ID:3BtAfgDO0
八高線に乗って高崎に行くととんでもない地の果てに来たような気分になる

高崎なんてまだグンマーの入り口なのに....
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 01:05:31.93ID:SDWYbMau0
東京、神奈川は予想通りとして、埼玉、千葉なしで、京都か。
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 01:05:38.52ID:IYHq2t0X0
要するにもっと都会に住みたいってことだろ
よくある話だわな
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 01:07:32.24ID:BWvs8bpi0
>最も人気があったのは東京で、半数以上の人が「鉄道での移動がしやすい」「買い物がしやすい」などと回答した。

車が多い地域なんだっけ群馬
便利さより負担に感じてる人も多いんだな
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 01:07:45.64ID:cGvLXaWc0
>>21
高崎線か東武伊勢崎線がグンマーの正しい入り方
八高線は不法入国者用の路線です
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 01:08:18.46ID:SDWYbMau0
そうだ群馬、行こう!
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 01:08:59.10ID:/EERHwxc0
2,30代でも41%か
もっといると思ってたわ
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 01:10:47.33ID:MlKccxxc0
>>22
群馬県民からすると埼玉は熊谷のイメージだからな
全く憧れはないという
烈火の如く怒ったさいたま県民がいたけどw
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 01:11:01.96ID:MCNKW6py0
誰が信用すんだよこんな話 ガキじゃネェんだから バカじゃネェのか
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 01:15:33.54ID:XdKbEUvB0
群馬県人の郷土愛は異常だと思ってたけど違うのか?
知り合いが群馬に住んでるのだが群馬の自慢ばかりでしウザいし、食べ物も群馬の物しか食えないとか言うけど
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 01:15:40.82ID:SDWYbMau0
栃木はいかがでしょうか。
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 01:15:58.86ID:NYpCcnp70
>>28
でもその途中はほとんど埼玉なんだけどね
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 01:16:46.01ID:cGvLXaWc0
>>32
関東平野から外れて奥の山間部へは行っちゃ駄目よ
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 01:18:09.30ID:SDWYbMau0
群馬と京都って、なんか文化的に水と油みたいな感じもするけど。
引っ越しても幸せになれない予感 w
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 01:19:04.00ID:CLvAsmje0
しょせん関東の背比べ
だっせw
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 01:20:50.23ID:3TUhG82X0
海がない県は人の心も閉鎖的だよな
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 01:21:12.67ID:kJkYu/AR0
群馬県民は埼玉に憧れてるんだよね。
太田市出身の奴が埼玉に近いことを自慢してたよ。
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 01:24:10.85ID:ILdXxXlD0
内陸の群馬が埼玉を選ぶ気持ちがよくわからん
憧れてるってこと?、、、まさかなあ〜わからん
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 01:25:19.84ID:SDWYbMau0
仲間だと思ってるんだろ w
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 01:29:26.35ID:gomHOtV+0
>>41
埼玉の方が発展してるし、東京に近いし
埼玉自体に何があるかは全く知らん
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 01:30:08.43ID:/SwZ9gBG0
「海がある」www

群馬に土地を買って別荘を建てようと思ったけど、
周辺の住民が閉鎖的で排他的だし、固定資産税の評価額は市場価格の10倍だし、後悔しかない
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 01:30:35.18ID:/EERHwxc0
>>45
群馬も京都もクソ暑いのに
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 01:31:17.39ID:2JxJForL0
そんなに悪いところじゃないと思うけどな 群馬県
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 01:34:20.86ID:MlKccxxc0
>>45
修学旅行の行き先が京都・奈良で少しなじみがあるだけに
関東以外の選択肢だと京都になるんだろ
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 01:35:15.73ID:YF4jvGIf0
>半数以上の人が「鉄道での移動がしやすい」「買い物がしやすい」などと回答

そういえばマサイ族も普段は都会のマンションに住んで車に乗り、
観光客が来るときだけ土人の衣装で伝統的な生活をしてみせるらしいからな
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 01:36:55.90ID:ILdXxXlD0
埼玉田舎だし、なんかバカにされてるし?
それなら群馬の秘境にいた方がずっと幸せじゃね
横浜出身の東京都民の感覚
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 01:39:00.62ID:SDWYbMau0
埼玉って、名前が悪いよな。
まあ、群馬も引けを取らないが w
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 01:45:28.57ID:AkSvqz8z0
群馬県民の皆さん、京都への移住は絶対やめたほうがいいですよ。

平均気温と湿度が異常に高くて辛い夏と、民度が低くて底意地の悪い排他的な県民性、特殊な人種に乗っ取られた腐った行政、京都市以外は絶望的なつまらない田舎の地方都市、坂道だらけで年とると外出が大変等、京都南部の地元民だが逃げ出したいわ。
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 01:45:32.73ID:q9dAPF3x0
≫45
馴染みなら、栃木、長野、新潟の方がもっと身近だろう。
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 01:48:19.06ID:/EERHwxc0
>>57
長野新潟は山隔ててるからなぁ
実質埼玉と栃木くらいだな交流あるの
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 01:51:37.01ID:yRuQpl0v0
群馬県民にとって
埼玉と言えば熊谷

ところが730万埼玉県民にとって
埼玉とは大宮や川越や所沢や春日部のこと
熊谷なんて同じ埼玉とは見做されてない
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 01:54:12.90ID:8NE5Xm0RO
埼玉と群馬はお隣で、何かと近いし似てるから、
やっぱり群馬の人は埼玉が住みやすそうだ。

しかし千葉は、なんで不人気なんだろう。
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 01:58:57.52ID:MlKccxxc0
>>57
群馬出て隣の栃木、信越の長野・新潟に住むとか
何のためにってレベルだよ

仕事で通う東京埼玉、南関東の神奈川
あとはなんとなく遠めの沖縄と京都を回答してるだけだろ
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 02:01:59.51ID:S55Wl9IA0
土人が増えすぎてクサいんだろうね
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 02:03:56.23ID:FrJFMCBN0
>>9
ヘビと蚊とコウモリとハクビシンとアライグマがたくさん居るよ

でも大グンマーよりは少ないか
0067!ninja
垢版 |
2018/07/05(木) 02:08:42.42ID:JBp8Hd2v0
白石麻衣
和田彩花
あやまん監督
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 02:08:52.84ID:FTRbE6d60
ジャパンスネークセンターは金曜日が休みだから気をつけてね
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 02:14:20.36ID:2JxJForL0
群馬で いい  というのが 65% なわけだから 悪くはないよね 良いほうだと思う。 
神奈川なんか無いんじゃないの?郷土心は殆ど無い@横浜民
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 02:19:36.09ID:hIimdiRP0
俺も埼玉に引っ越したい
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 02:23:51.99ID:2JxJForL0
やたらとちやほやされてる横浜でも、 ほんの160年前くらいからで、  200年前とかはただの田舎の漁村だったのよ@横浜

飛鳥 奈良 京都 東京 なんて恐れ多い!!

だから、江戸っ子と違って、浜っ子 は 出自は絶対に言わない。  アメリカ合衆国のように、みんな結局移民のような街だからな  @横浜
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 02:26:28.75ID:gxdFajeU0
群馬に高級住宅街とか無いの?
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 02:30:07.12ID:2JxJForL0
ですから、自分は!トランプアメリカ大統領の、移民関係には、全く賛成できないな。
もともと、原住民のインディアンしかいなかったところを、ヨーロッパ移民が 蹂躙した! が USA!
ゲスと言えばゲスなのよ。 
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 02:30:15.16ID:m5kGXVXl0
関東人の京都コンプレックスはあいかわらずだな
京都は観光に行くところで決して住むところじゃないというのが関西人の共通認識なのに
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 02:31:03.11ID:3y3txMGj0
元グンマーの俺が解説してやると
東京:言わずもがな
埼玉:群馬と東京の間で便利そうだから
神奈川:海があるから。湘南とかかっこいいから
沖縄:綺麗な海があるから
京都:グンマー人は保守的だから日本の文化への憧れから
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 02:34:22.54ID:cFYqFoVK0
そりゃ、常に川を大量のアルカリで中和してないと、魚も住めず、農作物も育たないような土地からはさっさと出ていきたいだろうよ。
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 02:34:32.08ID:2JxJForL0
>>70

初夏−晩夏夕方のの雷は怖い 半端ない 6月頃は、カエルが夜中の2時くらいまでゲコゲコ泣いて寝られない   あと、おカネ払ってる水道水なのに  かび臭くてそのまま飲めない

それを除けば
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 02:42:19.67ID:xZFHFuva0
>>58
群馬のゆるキャラ「群馬ちゃん」とか…
もうちょっとヒネレよ
そのまんまじゃね〜かw
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 02:54:35.32ID:OhjmzM4HO
>東京は買い物がしやすい

これは東京と地方両方住んだ経験者にしか分からない
買い物は圧倒的に地方の方が楽
車さえあれば家電製品持ち帰れるし
店をはしごして一気に済ませられる
東京だとテレビ持ったまま満員電車は無理だし
はしごは無理
飲み物なんか大量に買うと帰りは重いしアイスは溶けるから買えない
持ち帰ることを考えてないアホが東京は楽という
夏とか買い物だけで軽い運動だわ
0085もみぞう
垢版 |
2018/07/05(木) 03:29:14.29ID:49jwDoMI0
>>1
群馬の土人も自分の国が気持ち悪いんだね
http://momi3.net/
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 03:54:48.25ID:FgWlmcI80
走り屋にとっては聖地だよ。
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 03:58:26.09ID:FgWlmcI80
>>61
熊谷意外と便利だよ。
となりの籠原駅は始発で絶対座れるし熊谷駅は新幹線停まるし。
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 04:02:11.61ID:bRYvtwa80
>>80
群馬も駅まで行けば新宿か浅草まで1回の乗り換えで行ける
前橋・高崎あたりだと1時間に2〜4本の湘南新宿ラインで乗り換えなしで行ける
東京の生活もそれなりに知った上での感想なのだよ
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 04:12:50.02ID:hL7/MKVS0
>>3
渋川に都会色なんて皆無なんだがw
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 04:17:51.00ID:hL7/MKVS0
>>21
新幹線なら一時間たらずで着くよw
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 04:19:42.56ID:h7AkMAdl0
埼玉逝け埼玉
熊谷あたり
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 04:20:39.44ID:hL7/MKVS0
>>87
イヤイヤ、熊谷から高崎に来ることはあっても、 群馬からワザワザ熊谷なんて行かないよ
それにそんなに便利なら、なんで熊谷は人口減ってるの?w
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 04:22:03.77ID:h7AkMAdl0
>>61
埼玉700万もいるんか?確認しちゃったわ ワロタ
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 04:22:54.87ID:hL7/MKVS0
>>84
車さあれば、便利だからね
都会のように激混みで長時間並ぶとか、先ずないからw
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 04:24:09.09ID:hL7/MKVS0
>>95
今や日本人の3人に1人は、関東在住だしw
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 04:29:14.27ID:BHG+Srko0
京都は冬はクソ寒く夏はクソ暑い
それでも昔は訪れるのには楽しみ多い所だった
今は糞アジアからのバ観光客で溢れ返って車道に押し出されずに道を歩くのがやっとで観光に回るエネルギーはなくなる
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 04:32:44.37ID:lHQ2SF/M0
高崎のメトロポリタンホテルは、
迷路のような駅中をグルグル周りフロント到着

しかし、前橋に宿泊するなら高崎行くわ
北関東の駅前の自転車置き場見ると如何に軽犯罪レベルの治安が悪いか分かる
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 04:33:46.87ID:sluP0Y0A0
湖のウインドサーフィンの特長は安全性
流されても、どこかの岸にはたどり着けるし
岸ぎわは足が着くので引っ張って歩いて元の場所まで戻れるし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況