X



【みなさまのNHK】ソニーが「NHKが映らないテレビ」を発売へ → 本当に受信料を払わなくていいのか NHKに聞いてみた結果…★4
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2018/07/05(木) 00:51:45.51ID:CAP_USER9
2018年の春先に話題となったソニーの「NHKが映らないテレビ」がいよいよ販売される見込みとなった。ソニーのホームページによれば、商品名は「液晶モニター法人向けブラビア BZ35F / BZシリーズ」とのことである。

商品の詳細については後述するが、もし本当にNHKが映らないのであれば「受信料も払わなくてもOK」ということになるのだろうか……? イマイチわからないので、NHKに問い合わせた結果を報告しよう。

■「NHKが映らないテレビ」とは?

まずは「NHKが映らないテレビ」こと「液晶モニター法人向けブラビア BZ35F / BZシリーズ」について説明したい。商品名からもわかる通り、こちらテレビではなく厳密に言えば “モニター” である。最大の特徴は「一切のチューナーが付いていない」こと、そして「Androidが搭載されている」ことの2点だ。

つまり、買ってそのままの状態ではNHKはおろか民放も映らない。ただしAndroidに対応している例えば「TVer(ティーバー)」などのアプリをインストールすれば、NHK以外の民放放送を視聴することが可能だ。これが噂の「NHKが映らないテレビ」の正体である。

※ちなみにソニーに問い合わせたところ、アプリのインストールについて「理論的には可能だが動作保証は致しかねる」とのことであった。

■NHKに問い合わせてみた

さて、本題に入ろう。確かにチューナーがないモニターであればNHKの受信は不可能だから「受信料は払わなくてもいいのでは?」とも思える。だがしかし、ワンセグにせよネット放送にせよ、受信料の徴収にはスーパー本気を出してくるNHKだけに油断は出来ない。

そこでNHKに問い合わせ「NHKが映らないテレビが発売されるそうですが、受信料を支払う必要はありませんか?」と単刀直入に聞いてみることにした。すると電話担当者はすぐに「上の者に代わります」と告げ、ちょっとエラいっぽい人が対応してくれたので、以下でやり取りをご覧いただきたい。

「お客様。お電話代わりました、〇〇と申します。引継ぎを受けたのですが、そもそも我々としては “NHKが映らないテレビ” の存在自体を初めて聞いたので、お答えのしようがございません」

──そうですか。今年春に行われたソニーの株主総会で話題になっていた商品で、2018年7月末から販売になるようです。厳密にはテレビではなくモニターで、チューナーは搭載されていないようです。

「左様でございますか。商品の詳細について存じ上げていないので、その商品についてはお答えができません」

──なるほど。では、一般論としてモニターでテレビを見ていた場合、受信料はかかりますか?

「基本的にNHKは放送、インターネットは通信です。例えば一般的なテレビやワンセグ機能付き携帯は “チューナーとアンテナ” を受信設備として見なすため受信料が発生します。そのどちらかが無いモニターは受信設備として見なしません」

──では今回の商品はチューナーが無いので受信料が発生しないということでよろしいでしょうか?

「個々の商品についてNHKとしての見解を述べることは出来ません。申し訳ありませんが、個人的な見解もNHKとしての見解も控えさせていただきます」

ハッキリと「受信料を支払う必要はない」とは聞けなかったが、一般論で言えば「液晶モニター法人向けブラビア BZ35F / BZシリーズ」はチューナーが付属していないのだから、受信設備として見なされないため、受信料は発生しないのではなかろうか?

■他のメーカーはどう出る?

ただ何度聞いても、最終的には「答えは控えさせていただく」の一点張りだったので、今回の問い合わせで「受信料は発生しない」と断定することは出来なかった。なので「じゃあ買っちゃおう!」と特攻するのは、現段階ではオススメしない。

テレビではなくモニターであるものの、物理的に「NHKが映らないテレビ」として機能する商品が開発されたことは、視聴者にとって選択の幅が広がったと言っていいハズだ。他のメーカーも追従するのか? そしてNHKはどう対応するのか? 注目したい。

7月4日 ロケットニュース
https://rocketnews24.com/2018/07/04/1086281/

関連スレ
【ソニー】「NHKが映らない4Kテレビ」を7月下旬に発売 43インチ9万3000円から ★5
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1530694009/

★1が立った時間 2018/07/04(水) 18:19:23.11
前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1530707335/
0598名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 07:43:12.89ID:McnPZqbD0
リサイクル屋に大量にNHK用TVが捨てられ、ソニー独り勝ちの悪寒
それだけNHKは忌々しい
0599名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 07:43:34.83ID:G48rE9ahO
     _, ._
   <;´A`> うっ!!
   (\n/*・゜゚・
   ノ ω ヽ
【韓国】女子中学生の前でオナニー(ソウル)
http://same.ula.cc/test/r.so/lavender.5ch.net/news4plus/1530727870/l10?guid=ON

【韓国】コーヒーショップでズボンを脱いだ40代、警察に申告しようとした者を殴る!
http://same.ula.cc/test/r.so/lavender.5ch.net/news4plus/1526680598/l10?guid=ON

【韓国】大学のトイレで男が男を覗いてオナニー
http://same.ula.cc/test/r.so/lavender.5ch.net/news4plus/1527790130/l10?guid=ON

【韓国】「警察官が派出所の女子休憩室でオナニー」・・・婦警の制服に精液
http://same.ula.cc/test/r.so/lavender.5ch.net/news4plus/1526432777/l10?guid=ON

【米国】韓人(コリアン)の神学大学教授が性器露出容疑で逮捕される
http://same.ula.cc/test/r.so/lavender.5ch.net/news4plus/1520469063/l10?guid=ON

【韓国】韓国大統領候補、性暴行疑惑で自慰
http://same.ula.cc/test/r.so/lavender.5ch.net/news4plus/1520299050/l10?guid=ON

【こいつめ】 「ズボンを脱いで身体部位を露出」とも…韓国の詩人コ・ウンの増え続ける“セクハラ疑惑”
http://same.ula.cc/test/r.so/lavender.5ch.net/news4plus/1519781822/l10?guid=ON

【韓国】『コ・ウン詩人、居酒屋でオナニー』〜教育部、「教科書から削除するか出版社と協議」
http://same.ula.cc/test/r.so/lavender.5ch.net/news4plus/1519783427/1?guid=ON
0600名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 07:43:36.58ID:sy2KXoCh0
脳みそでNHKの電波を受信できる俺は受信料を払う必要はあるの?
0601名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 07:44:07.71ID:R/eYAIgX0
>>594
Sonyの民生用は少し前からアンドロイドOSだよ。
アンドロイドで基本を動かしてるので、モッサリしてるとか酷評もあるが。
0602名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 07:44:28.67ID:LxmUzMav0
電波の押し売りはいつ終わるんだろうね
0603名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 07:44:30.23ID:BxwQsf+40
「これは「androidTV」です。ネットフリックスやHULUの有料配信やAbemaTVやTVerなどの無料動画配信が見られます」
だったら別にいいけど
「NHKが映らない」(民放は映るよ!)みたいな売りだと詐欺みたいなもんだとおもうけどw
0604名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 07:44:31.61ID:X0Env0hu0
民放的にはNHKと住み分け出来た方がいい部分あるんじゃね
0605名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 07:44:51.39ID:McnPZqbD0
FULUに払う数千円は自分で選択した結果だし、かなり見るから惜しくないしペイ出来てる
NHKに払う数千円は、やくざのみかじめ料だし、全然見なくて無駄金だから惜しい
0606ネトウヨハンターさん
垢版 |
2018/07/05(木) 07:44:54.06ID:YTj+k6yS0
ネット配信会社が民放と提携すれば

なんの問題もなくなるな

いいアイデアだ
0607名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 07:45:11.03ID:SXLvIxjf0
>>5
公共放送は一種の国民洗脳、世論操作の装置でもある
だから総務省が管理してるわけでね
たんに儲けの問題だけではないんだよな
0608名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 07:45:44.41ID:wsQNIu9J0



ウチは、田舎だもんで門(門扉無し)から玄関まで30mある。

集金人が来たけど、「よくわからないけど、私はあなたに会いたくない。

よって、私の敷地に入ってきて欲しくない。

それでも無理に私の敷地に侵入して玄関まで来るのであれば、不法侵入になると思われる。

警察に通報するがそれで良いか?

テレビを見ているか?そんなプライバシーに関わることは、あなたには言いたくない。」

と、インターホン越しに話したらその後来ない。


0609名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 07:46:02.98ID:eCNmqua10
>>592
底辺も底辺の最底辺だよ
世の中に必要無いという意味では底辺ですらない
0610名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 07:46:03.41ID:utaFMob/0
>>576
日本国民として、NHKが映らないテレビを、家電量販店で普通に選択できる社会を希望するよw
0611名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 07:47:07.66ID:ysUbGj3/0
>>594
泥osが入ってると言うことは、それ自体がPCってことやで。
スマホだって小型のPCだ。
君の言ってる事は「携帯電話にアンドロイド入れて何すんの?」
と言っている事に等しい。
0612名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 07:47:18.99ID:UAeBUSEx0
>>591
民放がNHKの参入を嫌がっているって聞いた事無いな
所詮MHKが入ってもWOWOWと同じで加入しないといけないだけだし
民放のやっている過去番組見られますよというサービスは
やらないだろうし、サービス悪過ぎる
0613名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 07:47:29.61ID:j14Q0mqQ0
>>583
「ペルギー」で検索してるからじゃね?
0614名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 07:47:37.27ID:XzArR9NQ0
放送法なり根拠法には受信できる機器とか文言があるが、
受信出来なくても 見なされる と司法が判断すれば支払い義務が生ずる
最近この国には偏った司法しかないからこの機器もダメだろね
0615名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 07:47:39.51ID:2P2odY3r0
電波「NHKのほうから来ました¥」
俺「呼んでない」
0616名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 07:47:49.12ID:9acj3Ktb0
松下とソニーが協力して本気でNHKだけ映らないテレビを
実用化してくれたら消費者として真剣に応援する。
やってほしい
0617名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 07:48:06.02ID:aNoFLir60
SONY→これはテレビだと言い張る
NHK→よくわからないけどテレビの設置をするなら契約は義務です
購入者→なぜかやらなくてもいい裁判で契約の是非を争う
裁判所→チューナーを取り付ければNHKが見れるテレビなので契約義務がある
NHK→大勝利
0619名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 07:48:37.52ID:gZXC+g0s0
>>1
アホな質問やなぁ・・・
テレビ = おにぎり
モニター = オニギラズ
んなわけねーだろ

テレビ = おにぎり
モニター= 酢飯
だっつーの

そりゃ、酢飯状態にオニギリとして見なせますか?なんて犬HKに聞いても答えたくなるわけないだろ(ノ∀`)
0621名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 07:49:23.19ID:BFNflP5h0
ソニーのテレビってエンジンのおかげで画質はいいけど動作がもっさりすぎる
Androidにこだわる必要あんのかね
オリジナルで軽いOS入れた方がいいんじゃないかな
0624名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 07:51:12.37ID:zCrRweHI0
>>611
携帯は持ち運びできるやろ。
モニターなんて持ち運びできひんやん。じゃあモニターだけでええやん
0626名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 07:52:36.61ID:9vbogf8b0
店員「お客様、NHK付きテレビは如何でしょうか?」
客「NetflixとYouTubeしか観ないので、Androidモニターで間に合ってます...」
0627名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 07:53:19.77ID:BxwQsf+40
>>625
あるんじゃね?
でも民放も見れないだとめちゃくちゃ下がるだろうね
それならそもそも「テレビ」を買わないから
0628名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 07:53:28.70ID:9ZQUe12i0
NHK「モニターを所有しているだけで受信料が発生するよう考え中です。」
0629 ◆4dC.EVXCOA
垢版 |
2018/07/05(木) 07:53:32.21ID:uGfFyMPB0
アンドロイドTVは一部のメーカーからしか出てないが
今後、海外メーカーや、ドンキが廉価版で参入すれば普及する可能性がある
ただ、現状アンドロイドTVは発展途上だから、リモコンの反応が鈍かったりプチフリーズしたりする
0630名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 07:54:53.54ID:ysUbGj3/0
>>624
スマホは持ち運び出来るパソコン。
この製品は据え置きのパソコンってことなんだがw
君はこの製品の意味を良くわかってないようだね。
0631名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 07:56:07.71ID:BxwQsf+40
>>628
ネット配信でも徴収するようになるだけのような
0632名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 07:56:22.72ID:2gdVH/X90
おまえらNHK受信料支払いは国民の義務やぞ
マッマに払ってもらえ糞ニート
0633名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 07:56:58.79ID:2gdVH/X90
>>675
もはやテレビではない
0634名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 07:57:15.31ID:j14Q0mqQ0
>>617
法的に勝っても
こんなもん作られたり歓迎されている時点で、社会的には敗北してるよ
0635名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 07:57:35.58ID:2P2odY3r0
>>289

どうでも良い民放でもやってるようなバラエティー番組は有料スクランブル、
事件事故災害のニュース等は税金で賄うってのが色々とスッキリ。
0636名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 07:58:20.90ID:zCrRweHI0
>>630
そこまで詳しいあなたにお聞きしたい
どういうところで需要があるんや?
0638名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 08:00:13.54ID:amiD2NPI0
ホテルは1室1契約なんて馬鹿な判例が出来たからね
NHKみたいな殿様と違って
民間は経済原理で動く
0639名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 08:00:16.72ID:BxwQsf+40
>>632
チューナ付きのテレビをもってなきゃ払わなくていいよ
オレ払ってないし。
目下の関心はNHKが放送のミラー配信やるようになってネット接続だけで料金徴収するようになるかなのに
こんなただのモニタで大喜びしてるヤツらはバカなんじゃないかと思う。
0640名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 08:01:43.14ID:s/CWdhIl0
>>639
ネット接続から徴集はじっさいきついんじゃないかな
それならネット繋がってる世界中からとれってことになるし
0641名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 08:03:49.50ID:gZXC+g0s0
>>632
その国民って日本国民じゃないだろw
さっさと心の母国へ帰れよ(ノ∀`)
0642名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 08:05:12.43ID:syNZfbnT0
一般の家庭には需要がないだろ。
テレビがないの一言で玄関先ですべて解決。

問題はホテルとかレオパレスとか不特定多数が利用するところ。
0644名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 08:06:32.25ID:fSlc/lEZ0
ネット接続できると
ソフト次第では見れる可能性あるからはっきり言えないんだろうな
将来のネット受信料のために
0645名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 08:07:48.10ID:9vbogf8b0
>>1 製品の呼称が時代に追い付いてない!

Tele-vision (TV): 電波映像
Net-vision (NV): ネット映像

これからは、チューナー無しネット配信コンテンツを再生する専用機は”NV”と呼称すべきだ。
0646名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 08:07:54.77ID:BxwQsf+40
>>640
BSだって別に海外で見れても徴収しないだろ?
0647 ◆4dC.EVXCOA
垢版 |
2018/07/05(木) 08:08:15.35ID:uGfFyMPB0
新生活を始める社会人とかこれ買って、
NHKに受信料払わずに済めば数年でで元取れるだろう
0648名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 08:08:36.10ID:ALenZKpp0
ただのモニターじゃん
メーカーも見られるやつは動作保障外といってるし
0649名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 08:08:59.21ID:BxwQsf+40
>>647
買わないって選択になると思うけどw
0650名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 08:09:28.60ID:ysUbGj3/0
>>636
そもそもパソコンなんだから使い道は色々あります。
動画の再生で主に使われるだろうけど、キーボードやマウスを繋げば
ビジネスソフトも使えます。
PCとして自己完結してるので面倒な配線はLANケーブル一本で済みます。
単なるモニターだけじゃ出来ないことも出来ます。
0651名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 08:09:47.08ID:amiD2NPI0
>>647
若い人はテレビなんて買わないよ
0652名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 08:10:10.98ID:BxwQsf+40
>>650
パソコンでいいんじゃね?
0655名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 08:11:49.90ID:eF/BZIjx0
わい昨日、NHK勧誘の撃退に成功

インターホーンなってインターホーン越しに返事だけしてそのまま無視
2分後にインターホーンなってインターホーン越しに応えてそのまま無視
その後特になし

やったぜ
0658名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 08:12:31.34ID:KkiO/DmD0
パソコンのモニター買ったらNHKに電話して
「チューナーないけど受信料取られますか?」
と聞くか?
モニターってそういうもんだろ アホか
0659名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 08:12:57.61ID:o6rgqd/p0
ネット配信議論で、
「アプリをインストールしたら、契約務発生」
という見解が出ちゃったからね。

つまりは、アプリをインストールしなければ、契約は不要。
インストールできる可能性にたいしては、契約義務は生じない。

いよいよ始まったな。
0660名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 08:13:10.76ID:4O8PZFZU0
>>643
解約出来るよ
集合住宅住みならそんな我が儘通じないのを承知で集合住宅住んでるんだろ?
0661名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 08:13:37.25ID:OfmRiAZ40
モニタ一体型PCを「テレビ」という名称で売り出せるかの実験だから
0662名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 08:13:50.03ID:KqZzcmrJ0
NHKと受信契約を結ばないと民放が見られないのが問題なんだろ
0663名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 08:14:25.65ID:tKS09gHt0
>>561
いや、だから視聴できるアプリをダウンロード出来る環境だから金払えの理論でくるだろ
0664名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 08:14:28.76ID:6hZ+lAXbO
>>617
チューナーを取り付ければとかでいいなら
コンセント有れば設置できるとか、収入があれば環境を用意出来るからとかなんでもいけそうやな
0665名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 08:14:35.26ID:BxwQsf+40
>>657
だからPCでいいんじゃね?って話
0666名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 08:14:49.43ID:9acj3Ktb0
一時的に黙っているだけで、後日、強制執行とか押しかけてきたりしてな。
管理人や家主に連絡とってカギあけさせて入ってきたらどうするのか。
ヤクザなエネチケはカネの為なら何でもやるぞ。
0667名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 08:15:13.74ID:Lr/JMP/J0
俺、先日テレビ→廃棄、4Kモニター購入(映画用)してNHK解約したぞ
0669名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 08:16:22.28ID:9vbogf8b0
>>661
OS内蔵テレビ: スマートテレビ
OS内蔵モニター: スマートモニター/ディスプレイ

で、ええんじゃない?
0670名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 08:16:33.45ID:x91RWXh/0
受信料500円にしてくれないかな
やっぱ高いんだよねえ
これくらい払ってもいいかと思わせればいいのに
0671名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 08:16:37.52ID:cvfCXRog0
「えっ!?テレビなのに地上波しか見れないの!?」
5年後10年後にはそうなってる
テレビ自体の定義、視聴習慣の変革
ここらへんはもう待ったなし
だから必死に「これってモニターだろ」って連呼する
0672名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 08:17:03.11ID:R/eYAIgX0
>>621
もともとはオリジナルだったけどね。
提携してメインまでAndroidにしちゃって当分これっぽいけど。
まぁ
Eシリーズになってだいぶマシにはなった気がするが。
映像処理は上位を選ぶと素晴らしい出来。

ちな、モッサリはリモコン感度の悪さもあるので、ソニー学習リモコンの購入マジおススメ。
0673名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 08:18:25.19ID:WcOJxnRL0
そもそも契約しなければいい
解約もハガキ1枚だ
0674名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 08:19:18.25ID:9acj3Ktb0
現状でヤクザに勝つにはテレビを窓から投げ捨てるのが最善策
ソニー解決策頼むで
0675名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 08:19:24.83ID:9vbogf8b0
NHK付きテレビの終焉
0676名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 08:20:47.66ID:zCrRweHI0
>>650
そうなんだねえ〜
それじゃあプロジェクターとノートPCで十分な気がしただけですwww
0677名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 08:21:08.50ID:2SifqKeS0
こんなテレビなくたって払ってない人は普通にたくさんいる
ってか、何で払ってない人がいるのに馬鹿正直に払えるのか不思議
0678名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 08:22:23.78ID:37IeT/740
韓国ではただでみてんだよねNHK
なんで日本で金とって韓国ではただなんだよ
スクランブルかけろや
0679名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 08:22:55.29ID:2t+0Y0ry0
>>677
二千円ぽっちのために集金人やりあうのが嫌って人は多いでしょ
法律だしね
0680名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 08:24:35.50ID:r5P3cu8r0
拡散希望!署名してください!「今こそ地球の解放を!」 2018-07-02
http://paradism.hatenablog.com/entry/2018/07/02/003346
https://www.thepetitionsite.com/576/357/913/planetary-liberation-now/
https://ameblo.jp/coo-boo-toma/entry-12156824578.html

こんにちわ
このコブラの提案に署名しました
ここを見ている皆さんも署名しましょう
これに署名することによってライトワーカーと認定されます 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f70dfdc711a7c6ae6accccb939f27fbf)
0681名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 08:24:46.46ID:ysUbGj3/0
>>676
だからノートpcもプロジェクターも要らないってことなんだがw
配線も必要ないしプロジェクターだと暗くしなきゃならんしな。
0682名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 08:25:16.40ID:JnLUcQZH0
こんなもの買わなくても普通に視聴して契約拒否が一番良い
0683名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 08:25:17.91ID:HucH8lAR0
今度はネットの契約をグレードアップしないといけない
0684名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 08:25:20.93ID:N7xXfZxR0
テレビ離れの大きな要因にNHKの受信料があるんだから、民放は諸手を挙げて歓迎するべきでは?
それをしないというのは、NHKから相撲や高校野球の映像を使わせてもらえなくなるからか?
0685名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 08:26:18.29ID:JGujwPSc0
TVerってTV放送同時配信なんてやってないのに
なんで民放TVなら見れるなんて嘘をついてまでこんな記事書いてるんだろうな・・
NHKに聞く前にちょっとは調べろよ・・
0686名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 08:27:19.73ID:EV8eVRkQ0
何故どのメーカーもNHKが映らないテレビを作らないのか謎。
売れないと思ってるのかな。
B-CAS装置の設置を認めないとかならWTOに提訴しても良さげ
0687名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 08:27:26.24ID:2SifqKeS0
>>679
二千円ぽっちっていうか、俺はおかしな金は10円だって払いたくないけどなぁ
まぁ、馬鹿正直に払う馬鹿が多いせいでおかしな法律が一向に変わらないんだよな
0688名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 08:27:27.99ID:HSfpxRJe0
時代錯誤な法律ばかり。
老害の利権のために維持されてる民間企業に、義務だからとか率先して払う理由はない。
だからといって文句言おうにも与野党含めて議論にすらならないのだから、一般人はどうすることもできない。
必然、契約をしないという選択。

税金で徴収でもされりゃ諦めるさ。
0689名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 08:27:59.01ID:k8tde/jA0
アンテナ撤去してなきゃ駄目だろ
0690名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 08:28:19.21ID:X5doEtK00
変な世の中になったな
0691名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 08:31:30.02ID:9rPXavov0
民営化すれば文句言われないのにね。
東京メトロなんか公務員縛りから解き放たれて給料上がったのに。
0692名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 08:32:07.77ID:BxwQsf+40
オレはNHKにも金払いたくないし
こんな製品にも金払いたくないわw
0693名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 08:32:44.53ID:UUw4YvMx0
NHKが答えられないのが答えだろう
徴収出来る理由がなくなるんだよ
受信料払いたくない奴は買いだろこのテレビ
0694名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 08:32:58.79ID:7bLIRCOu0
B-CASカードでスクランブルかければ良いんだよ未契約なら見られないから皆幸せ
0695名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 08:34:09.88ID:wJYvmHE10
今年春の総会で話題になった話がもう製品化!?
テレビメーカーか民放が有料でネットストリーミングで配信すれば
製品開発しなくていいし、パソコンやスマホにチューナーいらなくなるし
受信料も払わなくて良いのに
0696名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 08:34:20.94ID:l46DYhyz0
>>691
民営化じゃなくて電波オークションの収入をNHKの運営に充てて公営化すりゃいいんだよ。
0697名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 08:34:32.07ID:9vbogf8b0
>>689 アンテナか、チューナー、いずれかの受信設備が無い場合は、支払い義務無し。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況