X



【みなさまのNHK】ソニーが「NHKが映らないテレビ」を発売へ → 本当に受信料を払わなくていいのか NHKに聞いてみた結果…★4

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2018/07/05(木) 00:51:45.51ID:CAP_USER9
2018年の春先に話題となったソニーの「NHKが映らないテレビ」がいよいよ販売される見込みとなった。ソニーのホームページによれば、商品名は「液晶モニター法人向けブラビア BZ35F / BZシリーズ」とのことである。

商品の詳細については後述するが、もし本当にNHKが映らないのであれば「受信料も払わなくてもOK」ということになるのだろうか……? イマイチわからないので、NHKに問い合わせた結果を報告しよう。

■「NHKが映らないテレビ」とは?

まずは「NHKが映らないテレビ」こと「液晶モニター法人向けブラビア BZ35F / BZシリーズ」について説明したい。商品名からもわかる通り、こちらテレビではなく厳密に言えば “モニター” である。最大の特徴は「一切のチューナーが付いていない」こと、そして「Androidが搭載されている」ことの2点だ。

つまり、買ってそのままの状態ではNHKはおろか民放も映らない。ただしAndroidに対応している例えば「TVer(ティーバー)」などのアプリをインストールすれば、NHK以外の民放放送を視聴することが可能だ。これが噂の「NHKが映らないテレビ」の正体である。

※ちなみにソニーに問い合わせたところ、アプリのインストールについて「理論的には可能だが動作保証は致しかねる」とのことであった。

■NHKに問い合わせてみた

さて、本題に入ろう。確かにチューナーがないモニターであればNHKの受信は不可能だから「受信料は払わなくてもいいのでは?」とも思える。だがしかし、ワンセグにせよネット放送にせよ、受信料の徴収にはスーパー本気を出してくるNHKだけに油断は出来ない。

そこでNHKに問い合わせ「NHKが映らないテレビが発売されるそうですが、受信料を支払う必要はありませんか?」と単刀直入に聞いてみることにした。すると電話担当者はすぐに「上の者に代わります」と告げ、ちょっとエラいっぽい人が対応してくれたので、以下でやり取りをご覧いただきたい。

「お客様。お電話代わりました、〇〇と申します。引継ぎを受けたのですが、そもそも我々としては “NHKが映らないテレビ” の存在自体を初めて聞いたので、お答えのしようがございません」

──そうですか。今年春に行われたソニーの株主総会で話題になっていた商品で、2018年7月末から販売になるようです。厳密にはテレビではなくモニターで、チューナーは搭載されていないようです。

「左様でございますか。商品の詳細について存じ上げていないので、その商品についてはお答えができません」

──なるほど。では、一般論としてモニターでテレビを見ていた場合、受信料はかかりますか?

「基本的にNHKは放送、インターネットは通信です。例えば一般的なテレビやワンセグ機能付き携帯は “チューナーとアンテナ” を受信設備として見なすため受信料が発生します。そのどちらかが無いモニターは受信設備として見なしません」

──では今回の商品はチューナーが無いので受信料が発生しないということでよろしいでしょうか?

「個々の商品についてNHKとしての見解を述べることは出来ません。申し訳ありませんが、個人的な見解もNHKとしての見解も控えさせていただきます」

ハッキリと「受信料を支払う必要はない」とは聞けなかったが、一般論で言えば「液晶モニター法人向けブラビア BZ35F / BZシリーズ」はチューナーが付属していないのだから、受信設備として見なされないため、受信料は発生しないのではなかろうか?

■他のメーカーはどう出る?

ただ何度聞いても、最終的には「答えは控えさせていただく」の一点張りだったので、今回の問い合わせで「受信料は発生しない」と断定することは出来なかった。なので「じゃあ買っちゃおう!」と特攻するのは、現段階ではオススメしない。

テレビではなくモニターであるものの、物理的に「NHKが映らないテレビ」として機能する商品が開発されたことは、視聴者にとって選択の幅が広がったと言っていいハズだ。他のメーカーも追従するのか? そしてNHKはどう対応するのか? 注目したい。

7月4日 ロケットニュース
https://rocketnews24.com/2018/07/04/1086281/

関連スレ
【ソニー】「NHKが映らない4Kテレビ」を7月下旬に発売 43インチ9万3000円から ★5
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1530694009/

★1が立った時間 2018/07/04(水) 18:19:23.11
前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1530707335/
0675名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 08:19:24.83ID:9vbogf8b0
NHK付きテレビの終焉
0676名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 08:20:47.66ID:zCrRweHI0
>>650
そうなんだねえ〜
それじゃあプロジェクターとノートPCで十分な気がしただけですwww
0677名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 08:21:08.50ID:2SifqKeS0
こんなテレビなくたって払ってない人は普通にたくさんいる
ってか、何で払ってない人がいるのに馬鹿正直に払えるのか不思議
0678名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 08:22:23.78ID:37IeT/740
韓国ではただでみてんだよねNHK
なんで日本で金とって韓国ではただなんだよ
スクランブルかけろや
0679名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 08:22:55.29ID:2t+0Y0ry0
>>677
二千円ぽっちのために集金人やりあうのが嫌って人は多いでしょ
法律だしね
0680名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 08:24:35.50ID:r5P3cu8r0
拡散希望!署名してください!「今こそ地球の解放を!」 2018-07-02
http://paradism.hatenablog.com/entry/2018/07/02/003346
https://www.thepetitionsite.com/576/357/913/planetary-liberation-now/
https://ameblo.jp/coo-boo-toma/entry-12156824578.html

こんにちわ
このコブラの提案に署名しました
ここを見ている皆さんも署名しましょう
これに署名することによってライトワーカーと認定されます 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f70dfdc711a7c6ae6accccb939f27fbf)
0681名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 08:24:46.46ID:ysUbGj3/0
>>676
だからノートpcもプロジェクターも要らないってことなんだがw
配線も必要ないしプロジェクターだと暗くしなきゃならんしな。
0682名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 08:25:16.40ID:JnLUcQZH0
こんなもの買わなくても普通に視聴して契約拒否が一番良い
0683名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 08:25:17.91ID:HucH8lAR0
今度はネットの契約をグレードアップしないといけない
0684名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 08:25:20.93ID:N7xXfZxR0
テレビ離れの大きな要因にNHKの受信料があるんだから、民放は諸手を挙げて歓迎するべきでは?
それをしないというのは、NHKから相撲や高校野球の映像を使わせてもらえなくなるからか?
0685名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 08:26:18.29ID:JGujwPSc0
TVerってTV放送同時配信なんてやってないのに
なんで民放TVなら見れるなんて嘘をついてまでこんな記事書いてるんだろうな・・
NHKに聞く前にちょっとは調べろよ・・
0686名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 08:27:19.73ID:EV8eVRkQ0
何故どのメーカーもNHKが映らないテレビを作らないのか謎。
売れないと思ってるのかな。
B-CAS装置の設置を認めないとかならWTOに提訴しても良さげ
0687名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 08:27:26.24ID:2SifqKeS0
>>679
二千円ぽっちっていうか、俺はおかしな金は10円だって払いたくないけどなぁ
まぁ、馬鹿正直に払う馬鹿が多いせいでおかしな法律が一向に変わらないんだよな
0688名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 08:27:27.99ID:HSfpxRJe0
時代錯誤な法律ばかり。
老害の利権のために維持されてる民間企業に、義務だからとか率先して払う理由はない。
だからといって文句言おうにも与野党含めて議論にすらならないのだから、一般人はどうすることもできない。
必然、契約をしないという選択。

税金で徴収でもされりゃ諦めるさ。
0689名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 08:27:59.01ID:k8tde/jA0
アンテナ撤去してなきゃ駄目だろ
0690名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 08:28:19.21ID:X5doEtK00
変な世の中になったな
0691名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 08:31:30.02ID:9rPXavov0
民営化すれば文句言われないのにね。
東京メトロなんか公務員縛りから解き放たれて給料上がったのに。
0692名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 08:32:07.77ID:BxwQsf+40
オレはNHKにも金払いたくないし
こんな製品にも金払いたくないわw
0693名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 08:32:44.53ID:UUw4YvMx0
NHKが答えられないのが答えだろう
徴収出来る理由がなくなるんだよ
受信料払いたくない奴は買いだろこのテレビ
0694名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 08:32:58.79ID:7bLIRCOu0
B-CASカードでスクランブルかければ良いんだよ未契約なら見られないから皆幸せ
0695名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 08:34:09.88ID:wJYvmHE10
今年春の総会で話題になった話がもう製品化!?
テレビメーカーか民放が有料でネットストリーミングで配信すれば
製品開発しなくていいし、パソコンやスマホにチューナーいらなくなるし
受信料も払わなくて良いのに
0696名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 08:34:20.94ID:l46DYhyz0
>>691
民営化じゃなくて電波オークションの収入をNHKの運営に充てて公営化すりゃいいんだよ。
0697名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 08:34:32.07ID:9vbogf8b0
>>689 アンテナか、チューナー、いずれかの受信設備が無い場合は、支払い義務無し。
0698名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 08:34:35.21ID:UUw4YvMx0
不思議なのはさ、今までみんなが散々「NHKが映らないテレビを売れ」て言いまくってたのに
いざ発売されるとやたら辛口なんだよなみんな
お前らはあれか?天邪鬼なのか?
0699名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 08:35:04.37ID:pDye46bP0
スクランブルかけろよ
結局払ってない奴もW杯見てんだろ
0700名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 08:36:03.43ID:qSHSNlnB0
どうやって受信料を取ってやろうか考えてるんだろうな
本当浅ましい奴等だな
0701名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 08:36:33.76ID:ysUbGj3/0
>>688
政治家の認識も変わって来てるよ。
加齢による世代交代はどうしても起きているから、昔ほどテレビは重要視されていない。
テレビの影響力が落ちて来ている事は政治家も理解し始めてるよ。
ツイッターやSNSを多用している政治家はそれがよく判っている。
0702名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 08:37:11.95ID:0xFdW4lw0
要するにNHKは受信料を取るのは止める事だ、今まで蓄えた資金があるだろうから
それで何かの事業をしてNHKを維持していけば良いだけの事。
0703名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 08:37:47.13ID:taqriv320
今のテレビが壊れたらNHKは解約してこんな感じのモニターを買うわ
月々うん千円払ってテレビ設置してるのほんまアホみたいや
0704名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 08:38:34.50ID:42APLihE0
これって、ソニーやるじゃんって話になるじゃん?
でもソフトウェア入れたらNHK見れるなら料金徴収するよってなったら、一般的なパソコンモニターとネット環境あるだけで料金とれるようになるのよ。
で、テレビなしでスマホだけ持ってるような人からも徴収できるようになるわけよ。
ソニーも国やNHKと結託してるというわけ。
この国はそんな国だわ。
0706名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 08:39:53.29ID:HnqpF7Cl0
単なるでかいネットできる画面じゃん
それに42インチ10万っておい
たかすぎやん
0707名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 08:40:54.02ID:AWgIt1eE0
朝になったら急におかしな奴増えまくりでわろた
ネットの情報に流されて考えない奴多すぎだろw
インターネットがあるから公共放送は必要ないとかテレビ中心にならざるを得ない層なんてまだまだいる中で民放放送だけになるほうが恐ろしいわ
0708名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 08:41:39.60ID:5Ci7NXxJ0
>>191
その通りだな
水道なんて文字通り死活問題の公共設備なのに止まるんだから
0709名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 08:41:45.54ID:Hd5Ffn4D0
法律でネット課金を急ぐだけだろうな
0710名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 08:43:09.47ID:ysUbGj3/0
>>706
スマホやタブレットは実際にはそのぐらいの値段するんやで。
通信費込みの分割払いしてるから安く思えるだけで。
0711ビットコインおわた
垢版 |
2018/07/05(木) 08:43:12.53ID:7YG/4ih80
仮想通貨はおもちゃの「子ども銀行券」
と大差ない…世界的に規制強化か
ttp://biz-journal.jp/2018/07/post_23934.html @horizontalさんから


ビットコイン総数の23%ロスト
通貨としての信用ゼロへ
ttps://twitter.com/HuobiJapan/status/1014641583348563968

おわあああああああああああああああああああああ
0712名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 08:43:21.86ID:Hd5Ffn4D0
>>706
1台ずつ20年くらい払うホテルとか考えてみ
0713名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 08:44:10.59ID:4O8PZFZU0
>>701
面白い見方だな
同じ高齢化社会の問題抱えるドイツの政策をパクるのが日本の政治家は好きだが君の言う政治家達はどう考えるのかね
0716名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 08:45:14.85ID:HSfpxRJe0
>>701
まだまだ地方じゃ旧メディアが現役なのよね。
世代交代は増えても票として都合が良いのはテレビ新聞をなんの疑いもなく見る世代。
NHKやマスコミは持ってる金満パワーで圧力かけまくれるから当分は続くよ。
SNSやネット使ってる政治家も両刀使いなだけで、既存メディアに喧嘩売る気はない。

ただ、そんな組織の中も老害が自己利益ばかり求めてるからいずれ瓦解すると思うけどね。
0717名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 08:45:24.84ID:k8rLXWYV0
これをTVとか言い出した馬鹿はどんだけ知識ねえんだよ
0718名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 08:46:01.69ID:EV8eVRkQ0
NHKの偏向報道に救われてる特殊な連中にとっては死活問題なんだろうな
仮にNHKが作らないテレビを作ったらシナチョンメーカーでも買うわ
ただでさえあっちの方が安いのにさらに年二万以上安くなるんだし
日本の製造業の足を引っ張る利権集団NHK
0719名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 08:46:25.23ID:sY9X9Yqg0
>>5
だよな。
緊急時には解除すりゃいいだけだし。
0720名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 08:46:31.69ID:9vbogf8b0
>>706
普通のAndroidスマホ: 10万円
43インチ4KのAndroidモニター: 9万3千円

お安いかと..
0723名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 08:47:32.65ID:1DeppIl70
>>561
受信に必要な設備を簡単に付けたり外したり出来る場合は受信料を払う義務が発生する

アンテナ線を抜いていた人が裁判で負けてる
0725名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 08:48:56.40ID:0lJJuEVD0
ネット環境でも受信料が発生するなら世界中の外国人からも徴収しろよ、それでこそ公平というものだろw
0727名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 08:49:33.21ID:r9SZKEQA0
>>716
地方じゃなくて高齢者ね
地方でも若年層はTVを見てないよ
また、都市部でも40代オーバーの世代はまだTVを重視してる人が多い
ただ、それも40代まで
30代(アラフォーでもかなりの割合)はTVを主的なメディアとして捉えてない
20代以下なんてTVの存在をほぼ無視してるだろう
だからこそ、先が長い若手政治家ほどTVを重視しない
0728名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 08:49:33.52ID:VvW/p4/u0
>>1
> ハッキリと「受信料を支払う必要はない」とは聞けなかったが、

うん、僕らも家の中に受信設備があるかどうかハッキリ答える必要ないもんねw
個別に裁判起こして頑張ってねw
0729名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 08:50:06.48ID:AWgIt1eE0
>>723
こういう判例見ないでよくわからんがNHK叩くってやつが多すぎるわ
報道や公共放送のあり方とか放送法を叩くならまだしも
0731名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 08:51:12.78ID:s/CWdhIl0
だから受信料払わないやつは解約すればいいじゃんw
どこの企業でもそうしてるけどw
0734名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 08:52:41.89ID:HSfpxRJe0
>>707
あれを公共放送と信じるほうが怖い。
日経新聞は神様と思ってる経営者と同じ。

公共放送を作るなら公務員化して国会フル中継、天気予報放送、各種事故・事件の提供を機械読み上げで流すだけでいい。
通信技術向上は民間企業や大学に支援したほうが捗る。

個人企業のアイデア商品取り上げたり、適当に調べた情報バラエティクイズ作ったり、古典でも文化でもないお笑いやったり、特定のメンバーしか呼ばれない歌番組に大枚はたいたり。
いまのあのほうのどこが公共放送なんでしょうかね。
0735名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 08:53:04.31ID:/28BBMFV0
これから徴収するようになると、企業のオフィスに置いてあるPC用のモニター全部からも徴収できるようになるなwwwww
0736名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 08:53:08.02ID:6Onny1sc0
>>2
文末に(震え声)が無いぞ
0737名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 08:53:57.88ID:AWgIt1eE0
>>731
俺でもそうしてるわw
NHKガーって言う割にテレビ見れますはさすがにどうかしてるとしか言えんわ
おまけに平気でネット見れるだけで受信料取られるとか信じ込んでる奴多いし
0738名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 08:54:54.49ID:r9SZKEQA0
>>2
チューナーレスの泥TV搭載品の国内販売は珍しいんでないの?
まあ、モニターに泥Stickでも繋げばいいだけの話で俺はそうしてるけどさ
あと、モニター品はTVのようなリモコンOn/Offとかそういう機能が微妙な場合が多いんだよね
その辺がしっかりしてるモニターってだけでも結構貴重かな?っと
0739名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 08:55:12.99ID:EV8eVRkQ0
パソコン置いてあるだけで徴収できるとか言い出したら、ホテルにタカってるのと同様に
ほぼ全世帯だけでなく全企業からも取り立てできるな
0740名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 08:55:27.89ID:ysUbGj3/0
>>713
実際の話で言うとドイツ及びEUってそれほどネット普及率は高くなかったりする。
意外と日本より遅れてるんだよね。
まあまだ出羽守が蔓延ってはいるけど、ネットの普及でEU諸国の実態が露わになって
来ているので、遠からず改善していくだろう。
それに政治家は支持者が育てるものだからね。
そもそも昔ほど「オウベイガー」とは言わなくなって来ているよ。
0742名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 08:56:50.07ID:/28BBMFV0
法律上、契約の義務はあるけど支払いの義務はないから、契約さえ結ばなければ過去にさかのぼって徴収とかもされないからね。
金の亡者のNHKに支払いたくないなら、とことん契約を結ばないようにしましょう。
0743名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 08:56:51.15ID:r9SZKEQA0
>>741
金取れないやん
契約してて金取れないなら請求できる可能性は残るが
解約してたら金取る権利を失うやん
何が言いたいのかさっぱりわからん
0745名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 08:58:25.06ID:AWgIt1eE0
>>734
うんだから公共放送の役割についての議論をもっとするべきだよねって言ってるんだ
一応障害者や子ども向けの教育番組、災害情報とか民放を叩く番組(反24時間TVとか)は支持してるんだがな
これが民間放送だとまったくやる義務もないから怖いって話だ
報道系はほんと酷いわな
0746名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 08:58:54.41ID:r9SZKEQA0
>>739
通信業界からクレームが来る
通信業界から献金もらってるネット議員からクレームが来る
廃れつつあるTVメディアよりも金持ってる業界からのクレームだから
TV業界では対抗できない
無理だと思います
0747名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 08:59:21.79ID:itLs4aUA0
NHK「無駄 無駄 無駄 無駄 無駄 無駄 無駄 無駄 無駄 無駄 」
0748名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 08:59:32.87ID:s/CWdhIl0
>>743
何いいたいかわからない?

例えばスマホの料金払わなかったら利用停止になるだろ
NHKもそうすりゃいいんだよ
国民に必要とされる放送してるって自信があるなら
契約者がいらないって言ってるのに押し売りしてるのはNHK
0750名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 08:59:57.58ID:AWgIt1eE0
>>741
わろたそういうことかよ
それ放送法あんのにどうやってNHK側が解約させんの
0751名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 09:00:17.18ID:/28BBMFV0
>>746

だからこそ、それをやろうとしだしたらようやく法改正の兆しが見えてくるってことだね(´・ω・`)
実際、拡大解釈しまくり可能な糞法なわけで。
カネに目がくらんで全企業を敵に回すくらいに暴走してほしい。
0752名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 09:00:29.95ID:HSfpxRJe0
>>727
その通り、年齢だね。
ネットを敬遠する世代をざっくり50代以上と仮定したとしても、有権者で且つ投票者となればかなりのシェアになる。
まして、既存メディアの財力と発信力はとても強い。

いずれは変わっていくと思うけどね。
0753名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 09:00:45.15ID:r9SZKEQA0
放送面は災害地域を除けば通信網でカバーできる
あとは、その報道力だけなんとかすればいい
TV局自体じゃなくて報道局(共同通信みたいな組織)に国が支援して
そういう情報提供を円滑にする仕組みがあればいいって話だね
NHKいらん
0754名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 09:00:48.83ID:6Onny1sc0
>>743
さすが自民党公認の暴力団NHKだからな
0755名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 09:01:09.82ID:s/CWdhIl0
>>750
じゃあ迷惑なやつはさっさとNHKから解約できるように放送法改正急がないとね
0756名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 09:01:18.43ID:eRZMQHwo0
>>5
本当にこれ
NHK職員の平均年収1200万円を下げたくないばかりに、ゴネるゴネる
0757名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 09:01:31.64ID:j5EcQlZe0
NHK「今晩のクローズアップ現代は、ソニータイマーの問題を徹底追求します」
0758名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 09:02:01.06ID:l9LuF2Su0
NHKって偉い人に電話変わってもこれくらいのことも明言しちゃいけないのか
歪んだ組織だな
0759名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 09:02:30.56ID:CysfohIj0
無料の民法とアメーバだけ見れルテレビを開発すればいいだけ。
希望してる消費者が多いだろうに何でできないんだろう?
月に数千円の支払いを強要される有料の放送の受信機能を勝手につけるほうがどうかしてる。
できないなら国際企業として失格。
0760名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 09:03:01.11ID:amiD2NPI0
>>756
1780万だよ
0761名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 09:03:11.01ID:8dwalHqH0
NHKが明確に回答しないのは、NHKがモニタも受信料が発生するように画策しているからでは?
0762名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 09:03:15.85ID:r9SZKEQA0
>>752
今は、発言力あるけど、将来消える
TVと心中したいジジイ(後継者も作るつもりなし)ならそれもありかもだが
大多数の議員は次世代の勢力争いも考えると今の世代死滅より先にフェードアウトを図るよ
つか、だからこそ、NHKより先に民法が死にかけてるんじゃない?
NHKだけじゃなく民法だって立派な権利団体だからな?
そいつらが力持ってれば普通に息のかかった議員が国に圧力掛けて都合の良い施策をやろうとするぞ
0763名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 09:03:30.44ID:jHkixwBB0
資源の無駄遣いだ

放送局は
NHKが国営となり教育入れて1ch
民放が3局
これでも多いので
いずれNHKは廃止
0764名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 09:04:06.04ID:AWgIt1eE0
>>755
それ同時に民放も見れないようにするってことだけどな
俺はそのほうがいいとは思うが
0765名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 09:04:32.77ID:r9SZKEQA0
>>761
NHKが画策してもそれを実行する力がない
通信業界の利権に切り込むには業界団体とそれが支援する議員と戦わなきゃいけないけど
当たり前だが、金持ってる業界のちからは強い
0766名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 09:04:33.82ID:QiMtEZbn0
生命維持いに必要なライフラインは金払わないと止まるのになぁ。
NHKは契約者が死んでも、死んだことを証明するまで請求がくる。
ヤクザかよw
0769名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 09:04:46.22ID:Tk4R9fao0
NHKはあらゆる「映像機器」から受信料を徴収出来る、という結論に辿り着く。
0770名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 09:05:02.19ID:EV8eVRkQ0
中韓が先に作る→日本メーカーも追従
というみっともない流れは止めてほしいから、さっさと押し売りゴミ電波を受信しないテレビを作れ
0771名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 09:05:30.08ID:/28BBMFV0
>>761

それやると全企業がどれだけの受信料支払わなきゃいけなくなるか想像してみて(´・ω・`)
裁判に勝ったとしても、そんな異常な状態を国民が許すわけないっていう。
速攻で法改正一直線よ。
0772名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 09:06:05.43ID:A0ziVTt+0
絶対に受信料を奪い取るという強い意志を感じる聞き取り調査だな
0773名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 09:06:27.24ID:r9SZKEQA0
>>771
そもそも法改正しないとそれが実行できない
何度も言うが「放送」と「通信」は違う
0774名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 09:06:27.30ID:F67HW39h0
(受信契約及び受信料)
第六四条 協会の放送を受信することのできる受信設備を設置した者は、協会とその放送の受信についての契約をしなければならない。

テレビ設置で民法しか映らなくても受信料払わなくてはいけないって、ミスリードしてる奴らがいるから貼っておく
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況