X



【子育て】「お母さんを応援」に違和感→署名運動でアカチャンホンポが「おしりふき」のパッケージを変更へ★3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2018/07/05(木) 08:33:35.03ID:CAP_USER9
https://lpt.c.yimg.jp/amd/20180704-00010005-huffpost-000-view.jpg

「赤ちゃんの世話をするのは、お母さんだけなの?」

1人の女性の疑問から始まった署名運動が、わずか1カ月で企業を動かすことになった。

「全国のお母さんを応援します」。

現在、ゼロ歳の長女を育てている大阪市の早川菜津美さんは、ベビー用品などを扱う専門店「アカチャンホンポ」のオリジナル商品「水99%Super」シリーズのおしりふきを愛用している。累計で3億パック近く(2018年1月時点)を売り上げた、人気商品だ。

側面には、「全国のお母さんを応援します」というメッセージが書かれている。


オムツ替えのたび、一日何度も手にする商品。そのたびに、早川さんの中で違和感が少しずつ膨らんできた。

「赤ちゃんの世話をするのは、お母さんだけなの?」

早川さんが気になっていたのは、この商品だけではなかった。

書店で手にした育児本、タイトルには「ママのための◯◯」などと書かれている。自治体の育児学級では「お母さんがしっかり気をつけてください」と説明されたこともあった。

「私は自分の子を育てている。でも、社会から『子育ては母親の、女性の役割』と押し付けられるようで、ストレスを感じます。「応援」は、決して悪いことではない。でも、『子育ては母親だけがするもの』という固定観念を刷り込んでしまう危険性があると思いました」

「自分の存在が認められていない、脇役のようでつらい」

また、早川さんの周囲には、このメッセージに疑問を感じている男性もいた。

友人の夫は、育児グッズで「『お母さんを応援』と言われると、自分の存在が認められていない、脇役とみなされているようでつらい」と話していた。

「育児を『お母さん』の責任にするようなメッセージばかりが世の中に溢れていては、男性の育児参加も増えず、参加しようとする人の意欲も逆に削がれてしまうのではないでしょうか」。

日本の男性の家事・育児参加時間は44分、女性は3時間28分(2016年社会生活基本調査)。5年前の調査を比べて男性の参加時間は2分増えたが、依然として差は大きく、先進国の中で最低となっている。

わずか1カ月後、赤ちゃん本舗はパッケージ変更

そこで、5月17日、早川さんは親しい友達らと署名サイトchange.orgで運動を開始した。内容は、運営会社「赤ちゃん本舗」に対し、パッケージのメッセージを変更してほしいと要望するもの。この呼びかけに対し、5000筆を超える共感の声が集まった。

署名とともに寄せられたコメントには、「母親だけを、子育ての当事者にしない社会にしたい」「まだまだ父親の育児が広がっていない。その社会の改善のためにも、パッケージ変更を」などの声があった。

また、叔母の立場で育児をしているという当事者からのコメントや、子育てをしている同性カップルについて言及する人もいた。

署名を提出してわずか1カ月後の6月末、同社はパッケージ変更を決めた。同社によると、現在の商品在庫がなくなり次第、順次、新しいパッケージに切り替えていくという。

同社CSR推進・広報部の担当者はハフポスト日本版の取材に対して、「時代の流れを加味し、ご意見を真摯に受け止めて見直しの決断に至りました。当社は元々「スマイルな育児を」というコーポレートメッセージを掲げ、子育てをする皆を応援したいと思っています」と話した。

署名の成功を受けて、早川さんは「同性カップルなども想定していましたが、署名を始めてから、さらに色々な形態の家族があると知りました。今回の投げかけが、多様性を認める社会の役に立てばうれしいです」と話している。

7/4(水) 18:30
ハフポスト日本版
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180704-00010005-huffpost-soci

★1が立った時間 2018/07/04(水) 20:08:35.43
前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1530710559/
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 09:00:20.18ID:wMUE5LKI0
確かに男も育児やって当たり前だけど、これはただのキャッチコピーじゃん
言葉狩りだよ
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 09:00:53.54ID:jtT6oVwV0
>>1
うぜえ!
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 09:01:23.06ID:IHcqrm080
めんどくさいババアが増えてるな。ビジネスなんだろ。朝鮮人?
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 09:01:26.72ID:DZ17cQHJ0
>>106
これ。まじで一生言われる。やっても言われるってうちの会社の社長が言ってたw
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 09:01:34.07ID:9+C/ZiNr0
こんなどうでもいい事のに情熱燃やすより
旦那との関係を改善した方が良いのでは?
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 09:01:46.02ID:xgsC2q460
アカチャンホンポは基地外にロックオンされちゃったか可哀想に。
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 09:02:00.97ID:dRwSt2C40
>>106
やりすぎてもウザイってキレるらしいが?
ほんと日本まんさまはパンが無いならケーキをメンタルのカス屑が多すぎだと思う
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 09:02:03.79ID:yQSCvXeL0
このように言葉狩りの主体はマスコミ。
どこの馬の骨が言葉狩りをしようともマスコミが報道することで事を大きくする。

言葉狩りに権威を持たせることでマスコミは企業を支配出来る。

マスコミが言葉狩りに勤しむ訳だよ

>>125
>>124
>>122
>>120
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 09:02:07.02ID:GRjMEdgh0
ただの商品ターゲットへのキャッチコピーだろうが
子供向け雑誌にも抗議しろよ大人が読んじゃいけないのか?と
男の子向け女の子向け玩具にも講義しろよ
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 09:02:09.97ID:geBgpfGR0
あれだな、、
新生児を産んだあとの鬱

分娩室で、旦那に対してやっただけのあんたが痛くないのは悔しい〜〜って叫ぶのと同じ感じ。
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 09:02:11.46ID:mmv6ZU4b0
おしりふきのキャッチコピーにそんだけの感情が湧くって精神的にやばいんじゃないの
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 09:02:40.86ID:2kSkbzSu0
アカチャン チンポが「おしりイキ」に見えた
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 09:02:41.65ID:5tWFpzdW0
父親や児童相談所が母親の親権を取り上げられない理由がよくわかるスレ
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 09:03:11.48ID:qvoF3TGQ0
こういう事でカリカリする人はもう子供産まない方が良いのでは?
実際に旦那が手伝ってくれないとかで文句言うなら分かるけど、おしりふきの横に書いてある文面くらいで「母親だけに言われてるような気がして嫌だ…」って神経質すぎる。
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 09:03:17.00ID:dRwSt2C40
女性に権力持たせたら国が亡ぶといってたちょび髭は正しかったと実証してるのが今の日本
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 09:03:25.78ID:wdkEpyfk0
>>118
子育て真っ最中の親からしたら
値札と産地くらいしか
目に入らんけどねぇ
小梨じゃなければ相当のメンヘラ
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 09:03:53.13ID:xgsC2q460
キチガイパヨクのクレームビジネスっしょ。
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 09:03:53.23ID:BWkyYhpc0
>早川さんは「同性カップルなども想定していました
こいつの正体が何となく分かった
母親の為とかはただの言い訳だな
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 09:04:11.63ID:O/5FwRt/0
>>138
     (´・ω・`)
   /     `ヽ.   お薬出しておきますねー
  __/  ┃)) __i |
/ ヽ,,⌒)___(,,ノ\


     (´・ω・) チラッ
   /     `ヽ.   
  __/  ┃  __i |
/ ヽ,,⌒)___(,,ノ\


     (´・ω・`)
   /     `ヽ.   葬儀社とお墓の相談もしましょう
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 09:04:41.12ID:DEGjvfTW0
父親が疎外感を感じるって記事かと思ったら母親に押し付けんな!て記事で色々な考え方があるんだなと思いました。
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 09:04:47.80ID:xgsC2q460
>>144
あー、LGBT商法だね。
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 09:04:52.80ID:gUE5cH4B0
こんな事がいちいち癇に障るような人は女として幸せじゃないんだろうな
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 09:04:55.55ID:0pOnTWt/0
その署名リストは専業率高そう
暇だからクレーマーになると思う
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 09:05:16.45ID:sqKdoTUr0
チビクロサンボを思い出した
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 09:06:22.17ID:wdkEpyfk0
>>146
男はフルタイムで責任ある仕事もやりながらのお尻拭きだから
いちいち疎外感wなんて気にしてる暇ない
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 09:06:53.85ID:xgsC2q460
>>154
背後に居るのはきっと同じ種類のパヨだろね。
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 09:07:02.78ID:geBgpfGR0
こういうクレームつける女は
赤ちゃん生まれる前から、旦那も女性ホルモンを射って、
一緒に父乳育児もするべきとか言っちゃいそうだな。
あーこわいこわい
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 09:07:31.28ID:dXRbZdV80
こんなんで署名とかw
その謎に無駄な行動力を別に活かせよ
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 09:07:38.80ID:BObSH86A0
専業主夫がどれだけいるの?

世話するのはお母さん『だけ』とは一言も言ってないし
子育てのメインはお母さんというのが一般的なのは事実じゃん
一般論を理解できないの?
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 09:07:45.86ID:LDbbegL90
すぐ被害者面するよね。
まずはスルースキルを身に付けろ!

でないと将来モンペ確実だよ。
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 09:08:09.32ID:RI6Gfplv0
男でも世話する時はママでちゅよーとか言ってるのもおるのに
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 09:08:22.67ID:wdkEpyfk0
>>151
マウンティング兼業が
「専業は社会との接点がない」て
散々ディスるからじゃね?
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 09:08:43.00ID:MO8rUIIZ0
>『お母さんを応援』と言われると、自分の
存在が認められていない、脇役とみなされている
ようでつらい


主役をサポートってことだろ?
「サラリーマンを応援」ならサラリーマンが脇役になるのか?
馬鹿じゃないの?
もうほとんど病気だよ
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 09:09:25.18ID:uHSmun420
預けられないから日本シネもそうだけどさ
子が大きくなって自分の母親はそこまでして自分を育てたくなかったのかなって思うことになるんじゃないのかね
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 09:09:39.58ID:Y+02kvQj0
>>106
全力でケアしたらキレられたでござる

人間、相手を貶めよう悪く言おうと思ったら
どういう切り口でも必ずできるもんなんだなあと思った
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 09:09:49.16ID:5tWFpzdW0
子供は母親の側にいるのが一番っていう固定観念のせいで虐待を受けている子供を保護できない
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 09:09:51.13ID:fBv5pt6e0
お父さん、がんばってもアウトだな
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 09:10:12.01ID:38Eu5Rgn0
両親を応援、とか書くと
シングルへの配慮が足りないとか言うんだろ
正義を暴力のように振りかざすバカの相手をしてもキリがないよ
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 09:10:23.97ID:i/kuzKXC0
無職専業メンヘラ気質の居場所を奪うことになるぞ
ネットにそういうヤツうじゃうじゃいるだろw
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 09:10:37.71ID:wdkEpyfk0
>>167
保育士にお尻拭きさせてる働くママ=社会の主役
みたいな空気にしてるからな
マスゴミとも兼業が
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 09:10:54.26ID:geBgpfGR0
苦労して育てるからこそ
その子が成人したときに感動もひとしおなんどけどな。
子育て=負担だとか
虐待をする母親と同じ精神状態
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 09:10:59.17ID:a7U/K8+V0
ミルキーはママの味しかしないんでしょうか?
一緒にお風呂に入っても大きくならないのはママのおっぱいだけなんでしょうか?
マンマミーヤってそもそもママ関係あるんでしょうか?
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 09:11:34.62ID:iUGa/LUY0
凄いよな
こういう小さいとこから日本の国力を下げようとしてるとことかw
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 09:11:46.85ID:BObSH86A0
ん?擁護する方まちがえたw

お前らは恩恵叩きがしたいだけだろ?
今どき男女平等が当たり前
子育てもお父さんお母さんの共同作業というのは社会常識ですよ

これだから底辺独身子無しは
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 09:11:47.20ID:fBv5pt6e0
 どこに向かおうとしてんだ
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 09:12:06.65ID:Rjgb6Buf0
キチガイって許容性がないからこうなるんだよな
こんなクレーム来ても無視でいいのに
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 09:12:10.26ID:geBgpfGR0
>>174
0歳児保育も、もっと普及しても良いのにね。
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 09:12:15.17ID:SjLqXQPc0
>>1を読み始めたとき

「お母さんだけ応援してお父さんを応援しないのは、子育てに奮闘してる男に対して失礼」
だとケチをつけてるクレーマー男どもが居るんだと思って

「ついに男からもそういうキチガイみたいな言いがかりつけるやつが現れだしたのか」
と思ってウンザリしてたら
予想の斜め下の理由でキチガイ女が主導していたww
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 09:12:17.42ID:cmTusb7/0
「お父さんを応援」にしたら女性軽視だって騒ぎ出すのを僕は知っているぞ。
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 09:12:37.77ID:K2IYhjrY0
>>171
ホント、どうにでもイチャモンって付けれるんだ。
明らかに方向として間違ってる
恥の文化って言葉を知らない国の人が随分入り込んだ結果だな
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 09:12:42.20ID:WiKFJ8F/0
いちいちいちいちうるせーよ馬鹿
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 09:12:43.04ID:MYHlWywZ0
>>1
>「赤ちゃんの世話をするのは、お母さんだけなの?」
哺乳類なら、メスだけが子供の世話をするのは当たり前。
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 09:12:50.33ID:BObSH86A0
底辺独身子無し中高年の女叩き
みっともねえなぁ

男女平等が嫌なら日本から出てけよ
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 09:12:55.21ID:2agiZFK90
国を挙げて意識改革しているんだし
当然のクレームじゃね
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 09:12:56.43ID:GDUoZYNJ0
子育てパパを応援!とかやったら「私達は無視なの?実際子育てしてるのは母親なのよ」とか言い出しそうw
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 09:13:02.03ID:OUiuSwCl0
昔:

父、娘「なんかな〜い、なんかな〜い、ねぇ、おかあさん?」

母「味ごのみ、あったでしょ?」



今:

父、娘「なんかな〜い、なんかな〜い、ねぇ、おかあさん? 」

母「おやつを見つけるのは、お母さんだけなの?社会から『おやつ探しは母親の、女性の役割』と押し付けられるようで、ストレスを感じます。
『なんかな〜い』は、決して悪いことではない。でも、『おやつ探しは母親だけがするもの』という固定観念を刷り込んでしまう危険性があると思いました」

父、娘「もうええわ」
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 09:13:11.81ID:uwamAJqY0
ママのための、ベビーのための〇〇、肌触りがよかったり、天然素材だったり、思わず手をのばしてしまうけど、パパのためのプレミアムおしりふきとか無駄に高額なの買ってこられたら、はあ?って思うと思う。マーケティングと思えばいいんじゃないの?
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 09:13:13.57ID:tq15GvrT0
>>168
いやこいつは何かの活動家だろw
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 09:13:13.76ID:38Eu5Rgn0
普通の男の感覚なら、お母さんを応援とかママのための、とか見ても
あー育児用かとしか思わないからな?
コイツが特別おかしいんだよ
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 09:13:58.72ID:twlFxIrd0
この訂正は最終的に損をするのは女性だと思うが・・・
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 09:14:00.26ID:BObSH86A0
>>198
そういうこと
きみはここじゃ珍しく常識があるね

非常識な子無しじじいは日本に不要
出ていけ
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 09:14:09.63ID:ZLdcPHso0
>>137
あるよ
男の子はブルー女の子はピンクで色分けして売られてるし
はっきりBoys/Girlsとコーナー分けされてるとこも多い
そこはもうちょっと緩和してもいいと思うけど、
でも実際男児と女児じゃ好みが違うからな
それも世間の刷り込みで男女差なんてない!ってのがフェミの主張だけど
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 09:14:26.86ID:fBv5pt6e0
 お母さんと言う言葉は差別まで行きつくんじゃね
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 09:14:41.57ID:geBgpfGR0
次のターゲットはカントリーマアムです。
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 09:14:44.50ID:ZJLAMRCK0
>>4
こらジャップの顔を書くな
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 09:15:07.39ID:OBvv+NTc0
お父さんの同僚からもらった出産祝いのあかほん商品券なんだよなあ
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 09:15:11.73ID:EFdZMsIc0
お母さんはどんな紙でもキレイに拭くからね
無能なオヤジでもキレイにふけるおしり拭き、
とかのほうがいいんじゃね
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 09:15:14.85ID:BObSH86A0
>>204
底辺はすぐ損得で考える
だから底辺なんだぞ?
そして女にモテないという
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 09:15:34.10ID:Lj4nUfH50
日本の古くからの伝統の中に男の役割女の役割ってあると思うけどな
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 09:15:35.10ID:+HJBgWXc0
すげーカリカリしてんな
子供生まれたら父親も手伝うだろ
今時なんも手伝わない方が珍しい
これにクレームつけてる奴はよっぽど男に恵まれてない
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 09:15:39.21ID:CbVB+QRX0
>>38
ウチの行政区では育メン喚起の父子手帳があるよ。
手帳というより産前・育児ガイドブックだけど。
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 09:16:08.19ID:38Eu5Rgn0
>>206
オムツにも男の子用女の子用がある
(おしっこの出る位置に違いがあるから)んだが
これもフェミにかかれば男女差別になるんかね
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 09:16:11.15ID:I2dNmFhD0
うわ、もうこういう被害妄想、被害者意識ある女は子供作るなよ。
自分が子供に母性を与えることができる唯一の母親であることに喜びを感じられないやつは母親の資格ねえから。

いざとなったら私一人でも子供を育てるくらいの責任感と自覚がないガキみたいな精神性の女はマジで子供作るな。
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 09:16:11.45ID:tkp8NfbI0
面倒なのはわかるけど企業もここで折れるなよ
文句言う方が圧倒的少数派なんだから
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況