X



【子育て】「お母さんを応援」に違和感→署名運動でアカチャンホンポが「おしりふき」のパッケージを変更へ★3
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2018/07/05(木) 08:33:35.03ID:CAP_USER9
https://lpt.c.yimg.jp/amd/20180704-00010005-huffpost-000-view.jpg

「赤ちゃんの世話をするのは、お母さんだけなの?」

1人の女性の疑問から始まった署名運動が、わずか1カ月で企業を動かすことになった。

「全国のお母さんを応援します」。

現在、ゼロ歳の長女を育てている大阪市の早川菜津美さんは、ベビー用品などを扱う専門店「アカチャンホンポ」のオリジナル商品「水99%Super」シリーズのおしりふきを愛用している。累計で3億パック近く(2018年1月時点)を売り上げた、人気商品だ。

側面には、「全国のお母さんを応援します」というメッセージが書かれている。


オムツ替えのたび、一日何度も手にする商品。そのたびに、早川さんの中で違和感が少しずつ膨らんできた。

「赤ちゃんの世話をするのは、お母さんだけなの?」

早川さんが気になっていたのは、この商品だけではなかった。

書店で手にした育児本、タイトルには「ママのための◯◯」などと書かれている。自治体の育児学級では「お母さんがしっかり気をつけてください」と説明されたこともあった。

「私は自分の子を育てている。でも、社会から『子育ては母親の、女性の役割』と押し付けられるようで、ストレスを感じます。「応援」は、決して悪いことではない。でも、『子育ては母親だけがするもの』という固定観念を刷り込んでしまう危険性があると思いました」

「自分の存在が認められていない、脇役のようでつらい」

また、早川さんの周囲には、このメッセージに疑問を感じている男性もいた。

友人の夫は、育児グッズで「『お母さんを応援』と言われると、自分の存在が認められていない、脇役とみなされているようでつらい」と話していた。

「育児を『お母さん』の責任にするようなメッセージばかりが世の中に溢れていては、男性の育児参加も増えず、参加しようとする人の意欲も逆に削がれてしまうのではないでしょうか」。

日本の男性の家事・育児参加時間は44分、女性は3時間28分(2016年社会生活基本調査)。5年前の調査を比べて男性の参加時間は2分増えたが、依然として差は大きく、先進国の中で最低となっている。

わずか1カ月後、赤ちゃん本舗はパッケージ変更

そこで、5月17日、早川さんは親しい友達らと署名サイトchange.orgで運動を開始した。内容は、運営会社「赤ちゃん本舗」に対し、パッケージのメッセージを変更してほしいと要望するもの。この呼びかけに対し、5000筆を超える共感の声が集まった。

署名とともに寄せられたコメントには、「母親だけを、子育ての当事者にしない社会にしたい」「まだまだ父親の育児が広がっていない。その社会の改善のためにも、パッケージ変更を」などの声があった。

また、叔母の立場で育児をしているという当事者からのコメントや、子育てをしている同性カップルについて言及する人もいた。

署名を提出してわずか1カ月後の6月末、同社はパッケージ変更を決めた。同社によると、現在の商品在庫がなくなり次第、順次、新しいパッケージに切り替えていくという。

同社CSR推進・広報部の担当者はハフポスト日本版の取材に対して、「時代の流れを加味し、ご意見を真摯に受け止めて見直しの決断に至りました。当社は元々「スマイルな育児を」というコーポレートメッセージを掲げ、子育てをする皆を応援したいと思っています」と話した。

署名の成功を受けて、早川さんは「同性カップルなども想定していましたが、署名を始めてから、さらに色々な形態の家族があると知りました。今回の投げかけが、多様性を認める社会の役に立てばうれしいです」と話している。

7/4(水) 18:30
ハフポスト日本版
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180704-00010005-huffpost-soci

★1が立った時間 2018/07/04(水) 20:08:35.43
前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1530710559/
0624名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 10:20:44.28ID:YbbZq2P00
俺もオムツ替えは普通にやってるが母親の仕事なんて思ったことないな
ただ性差はどうにもならん部分あるからな
0625名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 10:20:44.32ID:Svr4hxRv0
パッケージの文言がどうこうより
安全性や品質の方が大事だわ
ばからしい
0627名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 10:20:59.89ID:jqCQ+4V80
性別や役割を一方的に区分するキャッチフレーズ使うのは辞めた方が良い。
キチガイに絡まれたら面倒だし。
0629名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 10:21:17.86ID:yz/p9sJo0
甲高に叫ぶ奴の言うことを聴くのが今の企業
人数の問題じゃない
0630名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 10:21:29.74ID:EtTM6q8j0
要するに子育てするのが嫌で嫌で仕方ないから商品のパッケージごときに八つ当たりしてるって事だな
そんなに嫌なら子供なんて産まなきゃいいのに
0631名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 10:22:09.91ID:Nu+ny1Kl0
>>623
(子育ては両方の親がするものなので)子育てをする母親の姿は美しくない
と言っても炎上するんだろうね
0632名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 10:22:33.73ID:Tk9acjb70
面倒くさー。お父さんを応援って表記だけだと、実際頑張ってるのはお母さんだ!とキレるくせに。
0633名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 10:22:46.70ID:wiSxigaz0
まあ、この記事見るまで知らなかったという人も割といるだろう。私もだけど。
0636名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 10:23:05.88ID:SjLqXQPc0
>>603
最近なんでもそうだよな。
LGBTも障害者も外国人(特に在日)も、一部のノイジーマイノリティが騒いで結果全体が忌み嫌われる。

大学でのアウティング訴訟もまともなゲイ連中から訴訟した家族へのバッシングでてたし
名古屋城のエレベータ問題も障害者たちからアホかという声がでてた。

まともな神経を持った連中が可哀想だわ。
0637名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 10:23:10.35ID:qfT9Vx+PO
必死な人に生っちょろい応援なんてしたら逆に苛つかせちゃうからな
0638名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 10:23:10.43ID:HLU/2LqG0
こうなってくるとトランスジェンダーのベビーシッターとかのほうが使えそうだな。性別を超越してるからなw
0639名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 10:23:17.08ID:JFGO3qSD0
現在の商品在庫がなくなり次第、順次、新しいパッケージに切り替えていくという。

いや、新しいパッケージを直ぐ売り出して現在のを値引きすりゃ良い。たぶんそっちの方が売れるw
0641名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 10:23:44.52ID:ixEoVUTq0
多様性を認める社会だぞ
それはとてもとてもよい社会だ
覚えておけよ
0642名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 10:23:46.55ID:Svr4hxRv0
自分の産んだ赤ちゃんは誰にも触らせたくないのが
哺乳類のメスだと思うんだが
もう人類は種として弱いのではあるまいか
0643名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 10:23:50.44ID:bdWrNF3Q0
パヨクが女性の育児放棄のスレなのだ
0644名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 10:23:57.18ID:kNdkYNyG0
>友人の夫は、育児グッズで「『お母さんを応援』と言われると、
自分の存在が認められていない、脇役とみなされているようでつらい」

????????何コレwwww
0645名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 10:24:10.12ID:XRoHVRn50
赤ちゃんが誰を求めてるのかと言えば
お母さんですからね

そんな自然摂理をも蹴って
自己主張する人間って何よ?
0646名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 10:24:21.70ID:zFZ1kFo70
産むのは100%お母さん
そのお母さんを応援してるってことだろ
0647名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 10:24:31.60ID:RI+6J5/z0
赤ん坊って、どうしたって母親を頼るだろ!
生きるための本能で母乳を求めるんだから。

つーか、パッケージの内容なんて、どうでもいいだろ。。
0649名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 10:24:59.41ID:xgsC2q460
こういう連中ってのは嫌がらせすれば何でもねじ込める世の中や商売目指してんだから要求飲むととことんロックオンされるぞ?w
0650名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 10:25:03.03ID:F1TyzD1t0
そんな事に時間使うなんて随分余裕があるんですね
(棒読み)
0651名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 10:26:05.07ID:mh54WTf80
お母さんを応援が差別だと駄々をこねるなら
端午の節句をわざわざ男女引っくるめてこどもの日にしたのはおかしい
ひな祭りも祝日にするか、こどもの日を別の日に移動させるべき
って主張しないとおかしいよな
つまるところ言い出したらキリがない
0652名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 10:26:43.02ID:dHH+2n4W0
保護者を応援します
が一番無難なのか?
面倒くさいやつのおかげで
息がつまるような世の中だな。
0653名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 10:27:01.61ID:eU/+NS5o0
>>1
子育てには「母性」が必要。

よって、夫だろうが祖父母だろうが同性パートナーだろうが、
子育てする時は「母親役」という要素が必要。

それを比喩的に「お母さん」「ママ」と呼ぶ事はアリだと思う。

つまり、「全国のお母さんを応援」ではなく「全国の『お母さん』を応援」と、
カッコ付きであれば何も問題は無いと思われる。
0654名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 10:27:02.08ID:WmHqefzu0
>>1
これくらいの事で違和感を覚える人は
そもそも子供を産んではいけない
0655名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 10:27:22.55ID:wi+RhuUl0
実際この国の男は育児に関してはお客さますぎ
道徳なんてやらずに、女も手に職、男も家事、全員で育児を学んだ方がいい
0656名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 10:27:42.12ID:U2MFOWv00
こいつの考え方に違和感を持つ人のほうが圧倒多数だと思うわ
0657名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 10:27:54.83ID:eLUGyGW20
この手のキチガイに目を付けられた企業に同情するわ
こういうの言い出したらきりないしいくらでもイチャモンつけられる
言われた方は言いなりになるしかない
こういうやつらほんとクズだな
0658名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 10:28:11.90ID:OASHafDu0
ネーミングだけにクレーム入れてネーミング変更があったとしても根本的な事は変わらないという、なぜ無駄な事をやるんだろうね
0659名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 10:28:18.35ID:RkjwYMDZ0
あれだろ、市民運動マニア
暇人がよくやるやつ
0661名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 10:28:43.37ID:wi+RhuUl0
>>653
尻を拭くのに母性は必要ない
母性はもっと別のとこでいくらでも発揮できるぞ
0662名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 10:29:01.66ID:ZcwPviN50
CMとかで台所仕事してるの女ばっかじゃん
そういうの言わないのかね?
0663名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 10:29:27.62ID:faPZ8U8V0
子育て応援!が無難
お母さんお父さんもお姉ちゃんおばあちゃんもシッターも文句ないだろうよ
0664名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 10:29:49.35ID:wiSxigaz0
>>655
氷河期世代くらいまでは、男は仕事女は家事育児みたいな雰囲気あったけど、35以下くらいからは女もバリバリ働いてるし、男も家の事結構やってる気がする。
0665名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 10:29:53.91ID:CMx39V0x0
折れるアカチャンホンポも悪いわ
こんな馬鹿供シカトでいいじゃん
0666名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 10:30:10.30ID:EtTM6q8j0
基本的に子育てなんてお母さんがやるもんだろ
お父さんからおっぱいは出ないんだし
0667名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 10:31:02.68ID:8IFkt7li0
企業コンセプトとしては
マーケティング対象は内部だけで決めて
外面は育児全般方がよかろう
0668名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 10:31:14.96ID:yhoGJIcA0
揚げ足取りだろ
こんなもん。私は嫌な性格ですって日本全国に宣伝してるようなもんだ
早川何がしって人
0672名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 10:31:45.37ID:oJ7fJFuw0
この程度でカチンとくる女。
暇人だな。
それともプロなのか。
0673名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 10:31:47.24ID:AhyNMX1E0
>>19
ママバターはパパバターも出してるよ

>>1はパパまるハウスにも抗議しろよ
家買うのは夫の役割と言われてるようなもんだろ、この社名
0674名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 10:32:06.28ID:t3/sqoPI0
>>106
それな
ヘタにおむつ替えたりミルク作ったりしなくていいから最優先で嫁を労れ
0676名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 10:32:26.16ID:Svr4hxRv0
>>662
松田聖子が遠藤憲一のために洗い物するとかねえ
0677名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 10:32:41.04ID:faPZ8U8V0
子育て応援!
家事応援!家計応援!でクレーマー回避
あかちゃんホンポも言う事聞いちゃって情けないな
0678名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 10:32:57.30ID:RkjwYMDZ0
>>668
まぁ物事を歪曲して捉える人なんだろうなとは思う
こんなもんに他意なんて無いわけだし
面倒臭い奴である事は間違い無いな
0679名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 10:32:59.80ID:l9xwRKsF0
まあ、子育て関連から母親だのママだのの文字を全て消し去れば良いよ
子育て理由の専業主婦への手当ても年金も廃止で
離婚の時も、母親優遇無しで親権決めるのが筋
女性から子育ての義務と利権を全て無くそう
0680名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 10:33:16.73ID:xgsC2q460
>>663
この手の輩はそれでも言ってくるよw
0681名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 10:33:19.50ID:CMx39V0x0
>>668
普通気付きもしないし何とも思わないからね
家庭が上手く行ってない不満の捌け口にされたんだろうな
0682名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 10:33:20.86ID:8IFkt7li0
>>106
これ
一生根に持たれる
0683名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 10:33:26.69ID:JFGO3qSD0
女性用生理用品のCMや売り場の目立つ所に置くのは不快だって署名が多かったら変わるんかな?
0684名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 10:33:33.55ID:+5DX2YSR0
応援してもらったのに”ありがとう”の一言も言えないのかよ
0686名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 10:34:11.89ID:RkjwYMDZ0
>>127
社長カワイソスwww
0687名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 10:34:24.18ID:wi+RhuUl0
>>664
そこは同感
世代が変わったら急激に変わるだろうけど、アラフォー以上はもう期待できないね
0688名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 10:35:05.52ID:aNxGI3CL0
お母さん、おばあさん、おじいちゃん、お父さん、その他大勢の人を応援
って書けばいいでしょ
0690名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 10:35:13.77ID:QbcETSRJ0
マジレスすると男手一つで子供育てる人のことも少し前までママって言われてたよ
0691名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 10:35:23.12ID:Svr4hxRv0
>>683
テレビCMやめてもらいたい
食事時とかげんなりする

なんていうとまた女性差別って言われるかね
0692名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 10:35:31.12ID:3NV2Leu00
>>24
インセル入ってる。
0693名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 10:35:35.63ID:ixEoVUTq0
>>669
新パッケージを見たわけじゃないから何とも言えないけど
同性カップルへ言及する意見も汲まれているだろうから
トランスジェンダーで子育てをしている人も込みのパッケージ変更だろう
0694名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 10:35:43.97ID:Atfx4Ug00
それより明治製菓ファルマの家族団欒シーンで、嫁だけ洗い物してるやつの方がムカつくぞw
0695名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 10:35:53.26ID:fBv5pt6e0
 30年後くらいは、AI発達して育児ロボで子育て主流になって
両親はその子育てロボの購入代金をローンして外で働きローン返済する
世の中かねえ
0696名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 10:36:26.62ID:ld1YrGOU0
こういう表現を消していったらそれはそれで
そのうち「日本の社会は女性への応援が足りない!」ってヒス起こすよ
0697名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 10:36:41.33ID:zWoHK5ur0
赤ちゃん本舗ヘタレ過ぎ。テロの脅迫に簡単に屈するメンタル
0698名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 10:36:42.07ID:yXBW5wX00
>>683
当方女だが生理用品のCMは気まずい
どれだけ吸水するかの映像とか見ないでパケ買いするし
0699名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 10:37:06.58ID:72K83Dx50
ママは特別な存在なんだから
そのままでいいのに
ママの存在薄くしないでくれ
0700名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 10:37:07.10ID:UBWAane/0
女性がなぜ昔から抑圧されていたのかよくわかるな。
女性は押さえつけて置かなくてはならない。
そういうものなのだ。
0703名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 10:37:37.41ID:o/SwziTN0
ジェンダー論者ってもうんざり
0704名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 10:37:53.72ID:ixEoVUTq0
だから両性がなしうる行いを固定してしまうようなものには
不快と感じる人がどんどん声を上げていけばいい
共生の為に膿を出し切らなくては
0705名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 10:37:54.32ID:m2J+xwtu0
子育て中の母親だけどつまんない事にいちいち突っかかって他にやる事無いのかよと思うわ
0706名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 10:37:56.79ID:JBhEWHva0
>>1
「お母さんを応援します」改め

「お母さん、お父さん、お婆さん、お爺さん、お姉さん、お兄さん、親戚の方々、および、親戚なご近所さんたちを応援します」
0708名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 10:38:23.48ID:oP2aBDUn0
お母さん・お父さんと性別によって呼び方を変えるのも差別的では?
家事や子育てをしているお父さんのことをお母さん・ママと呼ぶこともあるし、
お母さんを応援というのは男性のことも含まれてるでしょ
揚げ足取りするフェミ団体が一番差別をしている
0709名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 10:38:30.59ID:3QfAzdJg0
この母親の子供を児相に保護した方がいい
0710名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 10:38:36.67ID:WJSQROvp0
お前らはお母さんを応援しろよな
0711名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 10:38:40.98ID:yhoGJIcA0
>>655
女は子育てと家事
男は仕事って住み分けをきっちりした方が
良いと思ってる人間も居るから

基本的に効率の問題なんだけどな

男には子供は産めない。
母乳も出ない。結果として。赤ん坊は母親に懐くようにできてる
女性が子供の世話をすることは自然なこと

翻って仕事で言えば、女性は月経とか「女性」であることに起因する性能低下を引き起こす要因を持ってるし
まあ、個体でいえば男より遥かに有能な女性っても当然いるので話がややこしくなる訳だが
0712名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 10:38:49.67ID:UMy9d8Wv0
>>606
ヤクザが日々こつこつとカタギにイチャモン付けてヤクザパワーを高めるような地道な活動
0714名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 10:38:59.41ID:1eqb/be+0
ごくごく少数の意見に合わせるなよ
自分は母親で、赤ちゃんの面倒を見ておいて 違和感を持つって?
寛容も許容もない
いちいちそんな小さなことを気にして
子供はおおらかに育ててくださいな
子供だって、母親に面倒を見てもらった方が幸せだろう
0716名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 10:39:41.18ID:3QfAzdJg0
結局は自分の事だけ
「お母さん」ですらない
0717名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 10:39:48.20ID:VDtjvwcI0
父子家庭でも男に対してママがんばって!っていうことあるだろ
0719名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 10:39:52.12ID:wi+RhuUl0
>>703
このママはジェンダー論者とかじゃないと思うぞ
一人で喋らない0歳児の育児してると、ふと自分は何やってるんだって瞬間は誰でもある
昔は兄弟がおんぶしたりして、一日中母親だけがべったりの時代は歴史的には短い
0720名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 10:39:54.48ID:cwTcJvyS0
赤ちゃんのおしりにやさしいならなんだっていいじゃん!
0721名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 10:39:58.59ID:huneV6cp0
毎日使ってるけど全然気づかなかった
ウエットティッシュがわりにすごい使い勝手いいよこれ
アカチャンホンポに八つ当たりじゃなくて自分の旦那に直接言えばいいのに、もっと育児しろと
0723名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 10:40:28.30ID:H8rNDbzU0
女が全てこんな風と思われるの心外w
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況