X



【子育て】「お母さんを応援」に違和感→署名運動でアカチャンホンポが「おしりふき」のパッケージを変更へ★3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2018/07/05(木) 08:33:35.03ID:CAP_USER9
https://lpt.c.yimg.jp/amd/20180704-00010005-huffpost-000-view.jpg

「赤ちゃんの世話をするのは、お母さんだけなの?」

1人の女性の疑問から始まった署名運動が、わずか1カ月で企業を動かすことになった。

「全国のお母さんを応援します」。

現在、ゼロ歳の長女を育てている大阪市の早川菜津美さんは、ベビー用品などを扱う専門店「アカチャンホンポ」のオリジナル商品「水99%Super」シリーズのおしりふきを愛用している。累計で3億パック近く(2018年1月時点)を売り上げた、人気商品だ。

側面には、「全国のお母さんを応援します」というメッセージが書かれている。


オムツ替えのたび、一日何度も手にする商品。そのたびに、早川さんの中で違和感が少しずつ膨らんできた。

「赤ちゃんの世話をするのは、お母さんだけなの?」

早川さんが気になっていたのは、この商品だけではなかった。

書店で手にした育児本、タイトルには「ママのための◯◯」などと書かれている。自治体の育児学級では「お母さんがしっかり気をつけてください」と説明されたこともあった。

「私は自分の子を育てている。でも、社会から『子育ては母親の、女性の役割』と押し付けられるようで、ストレスを感じます。「応援」は、決して悪いことではない。でも、『子育ては母親だけがするもの』という固定観念を刷り込んでしまう危険性があると思いました」

「自分の存在が認められていない、脇役のようでつらい」

また、早川さんの周囲には、このメッセージに疑問を感じている男性もいた。

友人の夫は、育児グッズで「『お母さんを応援』と言われると、自分の存在が認められていない、脇役とみなされているようでつらい」と話していた。

「育児を『お母さん』の責任にするようなメッセージばかりが世の中に溢れていては、男性の育児参加も増えず、参加しようとする人の意欲も逆に削がれてしまうのではないでしょうか」。

日本の男性の家事・育児参加時間は44分、女性は3時間28分(2016年社会生活基本調査)。5年前の調査を比べて男性の参加時間は2分増えたが、依然として差は大きく、先進国の中で最低となっている。

わずか1カ月後、赤ちゃん本舗はパッケージ変更

そこで、5月17日、早川さんは親しい友達らと署名サイトchange.orgで運動を開始した。内容は、運営会社「赤ちゃん本舗」に対し、パッケージのメッセージを変更してほしいと要望するもの。この呼びかけに対し、5000筆を超える共感の声が集まった。

署名とともに寄せられたコメントには、「母親だけを、子育ての当事者にしない社会にしたい」「まだまだ父親の育児が広がっていない。その社会の改善のためにも、パッケージ変更を」などの声があった。

また、叔母の立場で育児をしているという当事者からのコメントや、子育てをしている同性カップルについて言及する人もいた。

署名を提出してわずか1カ月後の6月末、同社はパッケージ変更を決めた。同社によると、現在の商品在庫がなくなり次第、順次、新しいパッケージに切り替えていくという。

同社CSR推進・広報部の担当者はハフポスト日本版の取材に対して、「時代の流れを加味し、ご意見を真摯に受け止めて見直しの決断に至りました。当社は元々「スマイルな育児を」というコーポレートメッセージを掲げ、子育てをする皆を応援したいと思っています」と話した。

署名の成功を受けて、早川さんは「同性カップルなども想定していましたが、署名を始めてから、さらに色々な形態の家族があると知りました。今回の投げかけが、多様性を認める社会の役に立てばうれしいです」と話している。

7/4(水) 18:30
ハフポスト日本版
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180704-00010005-huffpost-soci

★1が立った時間 2018/07/04(水) 20:08:35.43
前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1530710559/
0728名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 10:41:44.95ID:xAE89B7C0
子供は本来女が育てるものなんだからお母さんを応援して何が悪い
0729名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 10:41:45.17ID:yhoGJIcA0
>>106
俺やってなかったけど何も言われたことないわ
自分のことは自分でやったりとかはしてたけど

普段が酷すぎて、ヤクザが良いことした時みたいな扱いになってるのかもしれん
0730名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 10:41:49.02ID:o/SwziTN0
>>704
>共生の為に膿を出し切らなくては

「膿」を出し切ったときには内臓もなくなってるんじゃねーのw
共生ってもう何のためにやってるのか、何を目指してるのかすらわからなくなってる
0731名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 10:41:58.88ID:RkjwYMDZ0
捕鯨反対運動とかと似たり寄ったりだよね
テーマは何でも良いから、適当に声を挙げて反対運動を起こすと
引退して暇な金持ちの老人が社会活動に参画した気分になるために金を出す
メディアが面白がって取り上げる
時には政治家が目を付けて票田獲得に利用する
0732名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 10:42:02.82ID:WcWbHdnL0
これに限らず、ママ何とか言う商品は全てダメだな。
0734名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 10:42:44.10ID:RkjwYMDZ0
>>732
ママレモン…(´・ω・`)
ミルキーはママの味…(´・ω・`)
0736名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 10:43:25.02ID:cwTcJvyS0
子供の出産祝いにことのほか喜ばれるのは流せるおしりふきとか日々の消耗品なんだよな。お金以外だと。
紙おむつは、布おむつ派の人もいるからわからんが
0737名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 10:43:38.35ID:Svr4hxRv0
>>722
CMで赤ちゃんのお尻のアップとか問題ある気がするなあ
0738名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 10:43:43.05ID:KkKgRk900
世界で大ヒットしてDSのゲーム、クッキングママをディスってんのか
0742名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 10:44:27.06ID:0NhMtCqK0
たとえば、子育ては母親だけのものじゃないとか
夫婦一緒にっていう言葉で
なのに自分は協力してもらえないんだとか落ち込む人いたらどうするの
疲れると悪いほうにしか取れなくなることあるし、いちいち気にしすぎ
0743名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 10:44:32.86ID:IV9sL7tL0
なにコレ?ただのキ○ガイクレーマーやん

女性の権利とか声高に主張する奴ってだいたいこんな感じだよな
0744名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 10:44:38.22ID:X4fh01qs0
9割はお母さんが買うものなんだから少数に配慮した結果、多数の消費者に違和感を持たれることになるぞ
0745名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 10:44:40.51ID:ld1YrGOU0
>>721
こういう署名活動するくらい時間的余裕がある専業主婦だから
夫が手出ししたらそれはそれで自分の仕事を奪われたと感じてキレるだろ
子育てを自分の聖域と考えて神聖視しつつエンジョイしながらも
自分が共働き夫婦より格段に恵まれてると考える後ろめたさに耐えられないような
めんどくさいメンタルした奴らは八つ当たりする先を探し回ってるんだよ
0746名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 10:45:27.84ID:Svr4hxRv0
>>734
ミルキーはパパの味…

いかがわしい雰囲気が漂うな
0747名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 10:45:29.12ID:C8svfCxv0
じゃ応援しねえぞ
いいのか?!
0748名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 10:45:33.84ID:lbKDtk4P0
>>1
> 「赤ちゃんの世話をするのは、お母さんだけなの?」

面倒くせぇ…
産むのは女しかできないし、初期には母乳を与えるという、男にはできない重要イベントが多いだろ。
必然的に女の役割の比重は、種まくだけで当面用のない男とは違うんだ。
何も女だけにやれなんて言ってないのに、なんでこんな言葉が出てくるんだろう。
本当に、女ってのは頭悪い奴が多すぎる。
0749名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 10:45:39.17ID:821RV0dn0
別に未婚の童 貞だけどこの商品使ってるしお母さんしか応援されてない悔しい!とはならんぞ
0750名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 10:45:39.55ID:aSvhYGWg0
子供が出来ない女の人は、妊婦も嫌いらしいからな

女性とあかちゃんを括られて欲しくない人もいるかもな
0751名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 10:45:44.88ID:9jXVidvd0
>>740
おしりふきと言う名で損してる感ある。それ自体は清潔なのにテーブルとかふきにくい。
0752名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 10:45:47.76ID:wiSxigaz0
実際こんな事気にしてるの超少数でしょ。「24時間育児をするお母さん頑張って」とか書いてあるわけでもなし。
0753名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 10:45:55.13ID:wi+RhuUl0
>>711
自分は専業むきだけど、男女逆のがむいてるタイプもいるからなぁ
女性が育児で有利なのは、妊娠期とおっぱい期が重要な2歳までだわ
みな思い込んでるけど、2歳過ぎると案外子供は外の世界との関わりや保育園の方が楽しいっていう子も多いんだわ
愛情は時間じゃないからね
0754名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 10:46:24.73ID:yhoGJIcA0
>>704
膿?
俺には火のないところに煙を立ててるようにしか見えん
同性カップルとか取って付けたように言ってるが

同性カップルには子供は生まれない。これが全て
もらってくる?そんなもん普通の姿ではないからな
0755名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 10:46:44.55ID:aHDxQo1P0
その通り、赤ちゃんのお世話をする人はお母さんだけです。
お兄ちゃんやお姉ちゃんもお父さんでも赤ちゃんのお世話をする時はママと呼ばれるのはよくあることです
0757名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 10:47:01.77ID:3u7//cMt0
お父さんが文句言ってんのかと思ったら……

なんで応援されて怒ってんの?
0758名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 10:47:02.03ID:RkjwYMDZ0
>>746
パパの味はダメだよね色んな意味で…(´・ω・`)
0759名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 10:47:28.14ID:cwTcJvyS0
でもな、赤ちゃんほんぽや西松屋に赤ちゃん連れていくとな、
そこで会った知り合いのママ友に必ず「おかあさんは?」と聞かれるんだぞ
父子で赤ちゃん用品店に来るのを一番違和感感じているのは女の方
0760名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 10:47:34.41ID:Svr4hxRv0
>>750
この早川って人も
子供いないんじゃないかと想像する
0763名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 10:48:04.87ID:WcWbHdnL0
>>1
>「全国のお母さんを応援します」。
>「赤ちゃんの世話をするのは、お母さんだけなの?」

応援されて当たり前だと思っているわ。
0764名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 10:48:08.84ID:reyfYAQo0
当人が怒ってないのになんで女がクレーム出してんだよ
子育てしてる母親はみんなキチガイだと全体の印象を悪くするつもりか?こいつが一番女性に対する攻撃をしてるだろ
0765名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 10:48:22.38ID:7v72K8Nn0
フェミって気持悪いな
一般人は一々そんなの気にしねえよ
0766名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 10:48:29.66ID:Svr4hxRv0
>>760
自己レスだがごめん
一歳の子供を育ててるって書いてあるな
0767名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 10:49:06.90ID:TWLh+sOq0
>>758
母乳のように包み込まれるミルク味ってことだからなあれ
苦味を加えた酸っぱいヨーグルト味ならパパの味になるかもしれん…
0769名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 10:49:21.15ID:N370ibuz0
>>259
はぁ?あれは母子手帳であって母と子の記録だろ
産みもしねえのに父子手帳なんかキモクて反抗期になったら破って捨てるわ
0770名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 10:49:56.90ID:91ZxZv0O0
お父さんはこれ見て怒ってる人いないと思う
お父さんも子育てしてるならお母さんって枠組みに入ってるし
0771名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 10:50:21.17ID:RkjwYMDZ0
>>764
そうなんだよね
こんなくだらない署名運動とやらががクローズアップされる事で
世の中の子育てを頑張っている主婦のイメージを逆に貶めている
0772名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 10:51:02.69ID:RkjwYMDZ0
>>767
それは果たして売れるのだろうか…w(´・ω・`)
0773名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 10:51:23.42ID:N370ibuz0
>>1
最近はでしゃばりのやってます感プンプンのくそ親父が多すぎる
低賃金で嫁に文句も言えず家事育児分担させられてんのか?女なんか家業に専念してろ!
0774名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 10:51:31.04ID:cwTcJvyS0
こういうクレームは小梨がムキになってやってるイメージ
0775名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 10:51:49.58ID:BZl0Q6Lk0
こんなことくらいで傷付いたとか言う女は(こんにちは赤ちゃん)って歌を聞くと発狂するのかな?
0776名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 10:51:51.92ID:JFGO3qSD0
赤ちゃんのおしりふき以外でも用途はありそう。赤ちゃんに使って大丈夫なものなんだから色々使えるでしょ
「全ての人を応援」で良いじゃない
0778名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 10:52:15.57ID:xgsC2q460
>>712
そうそう。
0779名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 10:52:39.64ID:9jXVidvd0
手伝う姿勢を見せてはほしいけど、実際疲れて帰ってくる夫に育児までやれなんて言えないよ。専業主婦だけど、ご飯作れない、掃除できないに文句言わないだけでありがたい。
0780名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 10:53:09.74ID:Sigi3Y610
子供が赤ちゃんの時からこれじゃ、就園就学と進んでからも何かやりそう
0781名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 10:53:45.18ID:RkjwYMDZ0
>>776
殺菌消毒の効果はもちろん、肌とかにも最大限配慮した作りになってそうだよね(´・ω・`)
0782名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 10:53:55.35ID:LSuzJxOE0
美少女戦士セーラームーンは美少女しか戦士になれないの?子供が視聴するものなのに容姿に優劣を付ける刷り込み教育をして多様性を認めていない!差別だ!
0783名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 10:53:59.02ID:tJ8ZkBNj0
署名運動とかする前に、自分の子供に集中しろよ(´・ω・`)
0784名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 10:54:04.88ID:cD4zkvKI0
くだらねぇ。
0785名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 10:54:12.36ID:yhoGJIcA0
>>753
うちは上の子が6歳、下の子が22ヶ月だから言ってることは解る
が、物事はメインとサポートがはっきりしてると円滑に進むと思ってる
それをはっきりさせておかないことで、バレーボールのお見合い状態なって生まれるトラブルのが多い

指示があれば嫌な顔せずやる。なるべく気をきかせる。でもあくまで主体は女性
それをはっきりしておくことで、やった時はやってもらったって感謝が生まれる

お互いに相手に感謝して生活すると家庭って上手くいく、ような気がする。個人的な経験だが

本当は私の仕事じゃないのに。とか、なんで私だけが、とかが全ての元凶
しかもメディアはそれを煽るし
旦那だけが、旦那の役割、責任として果たしてることもあることには全く触れずに
0786名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 10:54:21.61ID:Svr4hxRv0
母さんが夜なべをして手袋編んで
お父は土間で藁打ち仕事
分業でうまくいってたのに
女だけが手袋編むのは差別!男も手袋編め!
って騒ぐことで
女も藁打ちという重労働を担わなくてはならなくなる
0788名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 10:55:40.57ID:cwTcJvyS0
赤ちゃんのおしりふきとかは防災用品としても優秀
0789名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 10:56:00.31ID:EiI4Xd450
これでお母さんを応援って字が無くなったとき初めての子育てしてる人とか地味に打撃を受けるよな
不安でいっぱいなのに、こういう何気ない一言で救われたりするんよ
0790名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 10:56:14.07ID:3CNKjAiJ0
非常に恐ろしい話になるが
この件で行き付く先は「女は男以下の子供が出来るだけのセミヒューマン」とかいう話に社会が帰結しちまう気がする
男は本能的に育児は無理だし性別的な役割否定して他の評価を当てはめると女の地位は相対的に下がるんじゃあねえのか
0791名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 10:56:27.29ID:fBv5pt6e0
 自分で産んだ子供の育児を自発的主体的にしているじゃなくて
強制的受動的に育児をさせられてる被害者感覚なんだろうな
 この手の人たち
0792名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 10:56:49.33ID:iln3zL1O0
100人中1人の違和感が、100人中99人の違和感を無視する。
0793名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 10:57:42.75ID:cmO9FhkQ0
区民体育館でやってる「ママさんバレー」のメンバー募集のポスターも
「独身の方、お子さんがいない方でも歓迎!」とか書いてあった。
もう「ママさん」ナントカっての全部やめた方がいいと思うぞwww
0794名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 10:57:46.95ID:i4sHGuJG0
>>579
全部やれなんて誰が強制したんだよ
馬鹿女
0795名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 10:58:06.75ID:wi+RhuUl0
>>785
ママの擁護をしてみたけど、まるっと同意
自分は育児家事好きだから分業の方がありがたいし、逆に手出されても困る
お互いやることやって尊重してたらうまくいく
ただ、言いたかったのは0歳児の育児は孤独になりがちってこと
貴方の奥様は幸せだと思う!
0796名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 10:58:09.68ID:N0nEG0OF0
そのうち桃太郎の「婆様は川に洗濯に、、、」

洗濯は女だけの仕事じゃない!

「婆様は川に散歩に、、、」に変更

とかになりそうだな!
0797名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 10:58:13.74ID:ZGHbjoGX0
父親のことを「お母さん」と言っては駄目なのか?
子育てを頑張っている人は誰でも「お母さん」だろ
あなたは男だからお父さんと決めつけて差別するのは良くないのでは?
0798名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 10:58:21.16ID:5TPLprt70
父子育児や祖父祖母などの親戚が育児をする家庭もあるんだろうけど、この人のそもそもの動機に納得しかねる

ウチは息子の母たる嫁をみんなに応援してほしい
夫としての、嫁の育児しやすい環境作りや、仕事じゃない時間帯だけの子守は、育児参加のつもりでも間接的、アシストだと思う
毎日朝昼晩と子供に向き合っている嫁に比べたら、俺も育児しているぞ!なんて逆に堂々とは言えないわ

まあ、おしりふきはピジョン派なんですけどね
0799名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 10:58:33.10ID:i4sHGuJG0
>>583
そこまでいやなら産まなきゃいいじゃん
馬鹿女w
0800名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 10:58:44.23ID:Xx0k85sl0
女様 かんてんぱぱ許せねぇ…
0801名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 10:58:52.39ID:JFGO3qSD0
新しいパッケージには異議が入りましたのでって一文入れて欲しいwクレームと書くとまた文句出ると思うし
0803名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 10:59:10.69ID:i4sHGuJG0
>>590
じゃあ社会進出しないで家にいればいいじゃん
馬鹿女w
0804名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 10:59:34.30ID:tWXnvZaw0
赤ちゃん産むのは女なの
自分の中から出てきた赤ちゃんなの
その肉体はお母さんが構成したものなの
つまり男以上に愛情が強く表れるものなの
世話をしたくないとかあり得ないんですけど
0806名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 10:59:43.48ID:1DnAYacN0
こんな事に署名運動をする余裕があるとは、どれだけのお母さんが羨ましがることだか。
0807名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 10:59:58.31ID:i4sHGuJG0
>>595
それ分担できない無能なだけじゃん
馬鹿女
0808名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 11:00:13.22ID:QwhJ9pbL0
ほんとにめんどくさい世の中になったな
0809名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 11:00:19.34ID:gND0ZxvD0
>>11
これ。現実を無視して叩きやすいとこ叩いて憂さはらしにしか見えない。
0810名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 11:01:07.59ID:i4sHGuJG0
>>596
女なんてみんなこんなもんだよ
不満があって文句言うのではなく、文句言うためにアラを探すゴミだから
いかに夫が頑張ろうが不満ばかり言う
そんなカスしかいないよ
0811名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 11:01:23.62ID:Svr4hxRv0
>>796
おばあさんは山へ柴刈りに
おじいさんは川へ洗濯に

というお家もあります
なんて説明しなきゃならなくなるな

カチカチ山は爺汁食ったり
0812名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 11:01:29.98ID:OzZBcc/50
子育てしゅうとめを応援!って印刷しとけ。
0814名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 11:02:03.11ID:N0nEG0OF0
ここはアカンポに突っぱねて欲しかったな

署名集めれば思い通りになるんだ!と思わせて
しまうよ
0815名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 11:02:06.90ID:7lxima200
愛してるぜベイベ☆☆っていう母親の妹が蒸発して5歳の女の子の面倒見ることになった家族を描いた漫画があるんだけど、
主人公の男子高校生に頑張ってママ!って周りから応援されてたよ
男がママでもいいじゃん
0816名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 11:02:23.97ID:gND0ZxvD0
>>497
もうそういう世の中だぞw
クソみたいなDQN男と結婚した女が世の中の男性逆恨みしてるだけか
もしくはババアが前時代の記憶で叩いてるだけ
0817名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 11:02:34.08ID:i4sHGuJG0
>>603
でも女は女で自浄機能がないじゃん
だから共犯みたいなものだよ
女の口からこの手のことに抗議があがることは決してないし
0818名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 11:02:35.24ID:ldszwuse0
こういう「オムツ変えは女がやって当たり前」の意識は確かに何とかしてほしいわ
子供つれてお出かけしたとき、女性トイレにだけオムツ替えの台があって、男性トイレについてない商業施設が多すぎるわ
0821名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 11:03:20.85ID:XGrjBYd50
>>810
典型的インセル
0822名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 11:03:25.29ID:dvxrup9F0
>>583
そりゃ単純に男を見る目がないだけじゃん?

彼氏としていい男と旦那父親としていい男が全然違う
でも多くの女は彼氏としての男か金しか見てない
だから失敗する
0823名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 11:03:37.37ID:i4sHGuJG0
>>608
なんでダメなの?役割分担じゃん
無理して共稼ぎして貧乏暇なしで保育園無いとかわめくほうがダメだとおもうけどw
0824名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 11:03:37.92ID:wi+RhuUl0
>>809
ところが、研究でCMとか外からイメージをかためることで無意識に社会が変わるって結果でてる
0825名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 11:04:04.95ID:lCUFqLNk0
>>811
そして桃から生まれた桃太郎と桃子が一緒に鬼ヶ島に行って、鬼を説得して仲良くなるストーリーにw
0826名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 11:04:17.41ID:Svr4hxRv0
>>804
女性として半世紀を生きてきたが
一番幸せだったのは子供が赤ちゃんだったころだわ
0827名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 11:04:24.46ID:IYL2eG/g0
アホチャンチンポに見えた
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況