X



【JASRAC】BGM流す 166店に著作権料支払い要求 民事調停を申し立て★2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2018/07/05(木) 14:02:14.19ID:CAP_USER9
 著作権料を払わずにBGMを流しているとして、日本音楽著作権協会(JASRAC)は2日、22都道府県の飲食店や美容室151事業者166店舗を相手取って民事調停を申し立てたと発表した。申し立ては6月19日と28日付。

 JASRACによると、2015年以来、昨年までに計521事業者675店舗に対して一斉申し立てをしてきた。広さが500平方メートル以下の店舗の場合で、BGMの著作権料は年額6千円。民事調停の申し立てを受けた店のほとんどが支払いに応じたという。

 支払いに応じなかった2業者に対しては、JASRACが楽曲使用の差し止めと損害賠償を求めて提訴。高松市の飲食店とは和解が成立し、札幌市の理容店には札幌地裁が約3万1千円の支払いと楽曲の利用差し止めを命じている。

2018年7月2日19時49分
朝日新聞デジタル
https://www.asahi.com/articles/ASL7264JSL72UCVL037.html

★1が立った時間 2018/07/04(水) 11:44:31.92
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1530672271/
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 16:41:16.14ID:O3RhOvKU0
もう>>26とか口笛とか足踏みとかでも請求されそうだなァ・・・
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 16:42:07.34ID:H9kNreI50
>>247
だからこれのどこに誰に払ったってのが書いてあるんだよ
こんなアバウトな収支計算書意味ないわ
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 16:42:20.65ID:otFM1DNx0
>>242
ファンキーが裁判で負けたな
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 16:42:39.15ID:rj/rLLZT0
有線くらい使えよ
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 16:42:45.86ID:TBjzt/5Q0
新宿古着屋もよろしくお願いいたしますダイバクショウ
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 16:42:46.85ID:tu0t4GYn0
>>242
ようやくファンキーネタが来たか
しかし2014てもうネタとしても古すぎだろ
もっと新しい叩きテーマ持ってないの?使い回しにもほどがある
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 16:43:03.27ID:VYGFLdnY0
>>250
> だからこれのどこに誰に払ったってのが書いてあるんだよ
お前池沼なの?

>64で俺はこういうことを書いたんだが
  もちろん個人ごとのデータは載ってないが、それは載せる必要もないし
 個人情報や企業情報の守秘義務の見地から載せちゃいけない事項だ
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 16:45:15.02ID:VYGFLdnY0
>>250
俺のレスじゃないが、

元レスはこれなんだから
「どれくらいの著作権料を徴収してどれくらい著作者に分配してるか公表しろよ」
俺のレス内容で十分だ

身の程を知れよ
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 16:45:45.19ID:kA6iRsN50
1999年6000億円産業が
今や3500億円産業

順調に衰退してってるな

さすが!カスラック
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 16:45:51.43ID:lrhPGyB60
JASRACがアホやなって思うのは
15年くらい前からこうやって町中の音楽にクレームつけて金を支払わせてきたけど
それをやった結果、じゃあお金払ってこれからも使います、ってケースより
音楽使うのもうやめますって場所ばかりになって
結果的にJASRAC管理楽曲が耳に入る機会が激減して
J-POPが商売として死んだんよなぁ
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 16:45:58.34ID:4cOn4GYK0
>>249
ジャスラックHPに書かれてるけど、
工場や会社で主に職員のためにかけるBGMは対象外になってる

日常的な口笛や鼻歌は著作権38条により自由に利用できる
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 16:46:46.37ID:/j6+Wniw0
>>248
敗訴すりゃいいって問題か?

独占禁止法違反して業界を独占した企業が、そういう契約でやってるのが問題だろ
ちゃんとアーティストに金払え
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 16:47:14.30ID:otFM1DNx0
JASRACが誰にいくら払ったか公開しろってやつはアホなんだろうな
そんな個人情報を公開出来るわけがない
0267名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 16:48:26.34ID:kA6iRsN50
>>262
いや、洋楽もK-POPもだぜ

だから、K-POP流してる店はチクるのが良い
0268名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 16:48:27.39ID:xGGmCbjl0
>>265
都合よい時に個人情報出してピンハネしているのがジャスラックなんだろうなw
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 16:48:48.38ID:/j6+Wniw0
>>262
そう JPOPが死んだのは完全にジャスラックのせい
誰の耳にも入らなきゃそりゃ売れないのが当たり前

アニソンの売り上げがいいのは、アニメ見る層が聞くからなんだよなあ
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 16:49:28.84ID:FTmXhNFJ0
>>207
店の規模にもよるらしいうろ覚えだけど
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 16:50:24.26ID:tu0t4GYn0
>>260
何がどう続いてるの?
もう裁判でこてんぱんに負けてどうしようもないのに
おかしな募金とかもらちゃって引くに引けなくなったから文化庁に調査とか意味不明なことしてるだけじゃん

中身読んだ?ファンキーの弁護士ですらこちらのことが正しいと断定しているということではなく」とか言っちゃってるんだぞ

てかほんとそろそろファンキーを楽にしてやれよ
お前らがそうやっていつまでもネタに使うから又吉イエス状態になっちゃってるじゃん
0273名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 16:51:24.46ID:uTPcznvN0
アニクラもJASRACが取り締まれよ
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 16:51:50.33ID:KKd0824C0
なんか分配に論点ずらしてんの?
そんなの払わない理由にならないからw
0275名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 16:52:45.88ID:FTmXhNFJ0
>>243
ネット有線確か780円くらい最安値で
普通の有線なら4000円くらいじゃね?
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 16:53:07.61ID:qXA0zH4H0
そもそもCDや譜面買った時点で著作権料払ってるのにJASRACに払ったら二重払いになるじゃん
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 16:53:15.04ID:kA6iRsN50
俺の予想だと

日本の音楽産業は2000億円を切る
と思ってる

歌で生活できなくなりますなーwwwwwwwww
0278名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 16:53:36.36ID:VYGFLdnY0
>>257
> ファンキー末吉に1円も支払われてない件はまだ続いてる

手続きで1円以上支払われていると、末吉からの書面で出てきてるのになあwww

あと文化庁に調査を求めても、意味ないってのww

だって信託契約と約款に徴収方法について規定されていてそれを踏まえて末吉は信託契約をしているのだから、
その分配方法に合理性がある以上、分配されないことがあることを受け入れなきゃいけない

末吉はそこのところのシステムを全く理解してなかった
0279名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 16:53:51.78ID:4cOn4GYK0
>遠藤真志というアーティストにカバーされた爆風スランプの「Runner」が、
 ダイハツ「ムーブカスタム」CMに2年間起用され、

>そこで得た印税額は「トータルで八王子に家が買えるぐらい」だったことも明かしてくれたファンキー末吉。
0281名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 16:55:47.18ID:8TX9dl4o0
>>262
アホはお前だ
金を払ってまで流したい曲がないってわけだろ
順番が逆だ
0282名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 16:55:56.82ID:dH6A4qTo0
>>152
昔流れてた流行歌って演歌も多かったんだぜ
ラジオのカウントダウン番組で演歌が流れて店主のおっさんおばさんがそれを聞いてた
今は演歌が流れるラジオ番組とか減ったし、それを店頭で流す店なんて少ないだろ

俺たちが大人になっても演歌聞かなくなったのも原因の一つよ
0283名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 16:56:25.51ID:qXA0zH4H0
>>275
780円のやつは店舗で使えない
4000近くからだよ店舗のは
0284名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 16:56:50.69ID:otFM1DNx0
>>279
JASRACちゃんと分配してるな
それにしても莫大な金額だな
0285名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 16:59:12.00ID:rZbGqPTg0
電車でも音楽聴いてるやつ減ったよな
皆ゲームかSNS見てる
そりゃ韓流アイドルが流行るわけだ
日本の音楽は聴けないけど韓流ならYouTubeでハイクオリティなのがただで流れてるわけだし
0286名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 16:59:16.05ID:qXA0zH4H0
ももクロの作曲家もJASRACから支払われてないと定義
http://factotum-inc.jp/life/jasrac
著作権使用料の問題%E3%80%82音楽家しほりさん/
0287名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 16:59:37.62ID:FTmXhNFJ0
>>283
うちモンスターチャンネル月2000円でジャスラックシールもらったよ。780円のは著作権切れとそこのオリジナルだから安いって見た気がする。店舗でも使えたはず。
0288名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 17:00:45.42ID:kA6iRsN50
>>285
K-popも対象だぜ
0290名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 17:01:25.12ID:rZbGqPTg0
>>284
ガバガバなんだよねぇ
JASRACに使用料払っても分配されないと嘆いているアーティスト多数
0291名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 17:01:31.56ID:H9kNreI50
>>276
二重払いになりますよ
音楽教室がそれでもめてた
0292名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 17:02:09.47ID:otFM1DNx0
>>286
それ結局ライブハウスが報告しなかったのが原因ってわかったやつだろ
0293名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 17:02:54.59ID:VYGFLdnY0
>>291
池沼の思考構造

@遊園地で入場料払った
Aメリーゴーランドの料金払った ←二重取り
Bジェットコースターの料金払った←三重取り
C観覧車の料金払った      ←四重取り
Dレストランでご飯食べた     ←五重取り
Eお土産屋でお土産買った    ←六重取り
0294名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 17:03:19.46ID:otFM1DNx0
>>290
アーティスト多数?
具体的に数十人あげてみろ
0295名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 17:03:43.39ID:rZbGqPTg0
>>288
耳にする頻度の問題
街中で音楽が流れなくなったせいでよく目にする韓流に客が流れてるって話よ
0296名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 17:04:15.57ID:KKd0824C0
現実的に考えて何百万曲も管理してんじゃないの?
その一曲一曲がどこで何回流れたか、全てを把握するのは難しい
0298名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 17:05:44.36ID:otFM1DNx0
>>297
いないってことね
0299名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 17:05:54.91ID:H9kNreI50
>>289
これ見ると「集計店舗でしか分配されてなくてしかもそれはほんの少し」
「ミュージシャンからの申告がなければ支払われない」
大問題じゃん
これ、この人がJASRACの理事に知り合いいて「いついつ、この曲かかってたんですけど」って言ったからその分払ってもらっただけで
結局集計店舗でなおかつミュージシャンからの申告がないと支払われないってバラされてるw
0300名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 17:06:24.74ID:rZbGqPTg0
>>296
確かカスラックがガバガバ計算方方法公開してたで
ガバガバ過ぎてそら零細には入らんわと理解した
0301名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 17:06:31.79ID:vByZYVqF0
>>238
JASRACに著作権料払えば好きなCDをBGMとして店内で流せるよ。
TSUTAYAでレンタルして来たCDでもレンタル期間内ならBGMとして使用して良いとの事。
0303名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 17:06:58.16ID:dObPRAQM0
ラジオならいーの?
0304名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 17:07:07.26ID:qXA0zH4H0
>>301
著作権料はCD買った時点で払われてます
0305名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 17:07:42.88ID:tu0t4GYn0
やっぱりJASRAC叩きはやらせか?
間違い指摘すればすぐに逃げていく
そしてまた違うIDが似た内容で叩いていく

何のために叩いてるのか知らないけど
もうすこしまともなネタつくれないのか?
どれもこれも嘘低脳丸出しでほんとバカみたい
0306名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 17:07:47.09ID:otFM1DNx0
>>302
ソースは?
0308名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 17:08:24.99ID:8Tzbig0c0
JASRAC登録曲なんて流す必要ないのにな

金取られて曲宣伝しているようなものじゃない

クラシックでいいよ
0309名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 17:08:51.89ID:otFM1DNx0
>>304
CD買っても演奏権の使用料は払ってないよ
0310名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 17:09:58.20ID:gw2lAtTa0
こうして街から音楽が消えて
市場がしぼんでいく
バカなんだよこいつら
0311名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 17:10:21.59ID:VYGFLdnY0
>>299
いいや、大数の法則をはじめとする統計学上の見地からは、さほどおかしくない、至極合理的なもの
もちろん、これ以上に精度を高めることもできるが、コストと天秤をかけて決定すべきこと
0312名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 17:10:34.57ID:tu0t4GYn0
>>302
オーケンネタ久々に見たな
オーケン本人が否定したってのによくこんな古いネタ持ち出すな
もうネタ切れか?
0314名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 17:11:05.90ID:vByZYVqF0
>>236
USEN契約すると自動的にJASRACへの著作権料込みでの契約になるみたい。
しかし営業に来たUSENの人の態度が店をバカにしてるのかという感じで契約断った。
そもそも月々3千円だか、まだ高い金額だったし、これなら俺の店の規模なら年間6千円をJASRACに払って、差額は好きなCD買い揃えたほうがマシ。
しかも営業に来た奴が、今この契約バックのトトロの曲が流れてたら外を歩いていた親子連れが入店して来たのにとかぬかす。
音楽に釣られて飲食店入る客がいるかよw
しかも厨房の鉄板で調理する音や換気扇の音がガンガンするのに何が店内に音のシャワーや、アホかと思った。
0315名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 17:11:17.04ID:dH6A4qTo0
>>285
YouTubeはちゃんと著作権使用料払ってるから関係ない
日本の音楽レーベルが自分達でアップロードしないで、違法アップロードを削除させてるからない

恋ダンスだって多くの人がアップロードした奴を期間限定で残してたけど、一斉に削除したりとかした
JASRACじゃない権利者がその権利を使ってるだけよ
0317名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 17:11:40.74ID:gw2lAtTa0
こうして
店は音楽なんて流さないで
フリーwi-fiつながってますよ
ってやって
スマホ見ながら食事する奴だらけになる
必然
0318名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 17:12:26.04ID:vByZYVqF0
>>304
あのね、買ったときにコミコミなってるのは個人的に楽しむ分のものだよ。
営業で他人の楽曲使用するとなると別なんよ。
0319名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 17:13:25.23ID:otFM1DNx0
>>316
そもそも禁止されてるよ
0320名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 17:13:28.47ID:qXA0zH4H0
>>309
演奏しないんだから払う必要ないじゃん
JASRACもホームページで著作権料著作権料と言ってるわけだし
著作権料はCD買った時点でもう払ってる
0321名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 17:13:51.89ID:RYJ9hIPz0
>>310
関係ないよ
NHK受信料でホテルからテレビが消えたか
店がコストをかけなくなっただけ
著作権利用の他にも金は掛かるだろ
0322名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 17:14:33.60ID:4cOn4GYK0
>>316
spotifyの利用規約を読むと、これのライセンスは個人利用までで、商業的な利用自体がNGではないだろうか

>Spotifyサービスおよびコンテンツは、SpotifyまたはSpotifyのライセンサーの財産です。
>当社は、お客様に、Spotifyサービスを利用するための限定的、非独占的で取消可能なライセンス、
>およびコンテンツを 個人的で非商業的に娯楽のために利用するための限定的、非独占的で取消可能なライセンスを付与します。
0323名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 17:15:17.10ID:vByZYVqF0
>>316
Spotifyはどうか知らないけど、月々定額での音楽サービスはおそらく契約条項に店舗など営業での使用は出来ないとかなってると思う。
ただし、USENより安くてネット回線使用した店舗向けの音楽配信サービスは以前見つけた事ある。
でも自由に好きな曲だけ選んで再生出来るわけではなかったはず。
0324名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 17:15:36.49ID:UAROKZHg0
権利の濫用で逆ネジ極められるレベルwwwwwwwww
0325名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 17:16:39.12ID:otFM1DNx0
>>320
演奏権ってCDで曲をかけるのも含まれるんだよ
CDを買っても演奏権の使用料は払ってないからJASRACに支払う必要がある
0326名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 17:17:05.51ID:VYGFLdnY0
>>320
お前は買ったときに何の著作権使用料も支払ってないよ
お前は、CDメーカーが支払った複製権使用料が転嫁された料金を払ったってだけ
0327名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 17:17:32.99ID:4cOn4GYK0
spotifyは海外でえらい損害賠償を起こされてたみたいだが、あれはどうなったのだろう?

Spotify、著作権問題で訴訟に--約1800億円の賠償を求められる
音楽ストリーミングサービスを手掛けるSpotifyが提訴された。トム・ペティ、ニール・ヤング、ドアーズなどの
楽曲数千曲を適切な権利を得ずに配信していたと訴えられている
2018/01/04 -
0328名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 17:17:35.83ID:OcjRSfgm0
街中至るところで「終焉の始まり」流しまくればいいんでない?(笑)
あれ、著作権フリー素材でしょ?

街中がどんよりしまくれば、さすがにJASRACも気付いてやり過ぎな取り立て辞めるでしょ
0329名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 17:18:29.44ID:hm+v2pBx0
守銭奴に成り下がったな
0330名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 17:19:46.89ID:kA6iRsN50
うわ!違った)

音楽ソフト売上
1998年6075億円
2017年2900億円

20年で半分になってるじゃんwwwwwwwww
0331名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 17:20:09.21ID:dH6A4qTo0
>>299
> これ、この人がJASRACの理事に知り合いいて「いついつ、この曲かかってたんですけど」って言ったからその分払ってもらっただけで

どこにそんな事が書いてあるん?
調査した月にも使用されたデータはなかったから使用料入ってないだろ

webから全曲申請できるのにそれを行わないライブハウスは申請してくれよってだけだろ
ライブハウスって音楽文化を支えてる風だけど音楽に対していい加減なんだね
0332名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 17:20:56.68ID:/j6+Wniw0
>>330
ほ〜 下がったね

まあ、曲をつくっても、人の耳に入ることがなければそりゃ売れないわな
当然の結果
0333名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 17:21:56.42ID:ufRGTNhG0
きちんと分配されているというけど
半分近くはTV局が持っていくからね
0334名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 17:22:45.29ID:qXA0zH4H0
>>314
USENの営業は本当に低脳そうなのばかり
0335名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 17:23:47.89ID:4cOn4GYK0
>>333
テレビ局じゃなくて音楽出版社
契約しているアーティストが音楽出版社に権利の一部または全部を譲渡してるため
音楽出版社も印税の半分までを取る権利をもってる
0336名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 17:24:20.41ID:VYGFLdnY0
>>332
君が大きく勘違いしている点は、聞く機会が減る大きな原因は、需要者の聞く態度だよ
町で音楽が流れていたのは、すでにテレビやラジオ等で音楽が「流行っている」から
流れているのであって、町で音楽を流すと流行するわけじゃない
店側だって、音楽を流行させるために流しているのではなく、すでにテレビ等で流行っているからこそ
それを使って儲けようとしているわけだ

では、今ではテレビやラジオ等で音楽が大量に発信されているかというと、そうじゃない
いわゆる若者のテレビ離れの現象からも明らかだが、需要がないからテレビ等ではドラマも音楽番組も
どんどん少なくなっている。当然CM用の音楽もな

今のこの状態でタダで店舗に音楽かけ放題にさせても、状況は好転しない
それどころか、作詞作曲家に行く金が下がるだけ

な、これが現実だ
0337名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 17:29:03.28ID:kA6iRsN50
>>336
wwwwwwwwww

音楽業界は、宣伝広告に力をいれれば良いだけだろ
2000億円くらいぶっ込めよwwwwwww
0338名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 17:30:01.85ID:2Wwi01W70
洋楽とKPOPしか利用したくないよ
日本の権利者なんかに支払いたくない
何とかしてほしい
0341名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 17:30:48.57ID:H9kNreI50
>>331
知り合いではないね
>JASRACの理事をしていらっしゃる作詞家の先生が
>「見過ごせない」と
>JASRACに相談をしてくださり


>「無作為に抽出されなかった店舗からの申請データは
 >保管していますし、分配されています。
 >ただ、集計店舗から漏れると、分配されないことが多くなるのと
 >申請してくれてる店舗がとても少ない」


集計店舗でなければ分配されない

>「大変申し上げ辛いのですが(初恋サイダーの)
 >次期の(ライブハウス)使用料が、また0円なのです・・・
 >大変申し訳ありません・・・・・」
>と。


>つまりですね


>・たまたま運悪く、私の曲がカバーされたライブが集計店舗に入っていなかった
>というのが正確な事実だそうです。






つまり集計店舗でなおかつ指摘されたものしか払われないからこの人が払ってほしいと伝えたものは払われなかったと
やっぱり払ってないじゃん
0344名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 17:33:17.40ID:8kgN+NDk0
街に流れる音楽ってのは無論、著作による収入もあるけど
知らない人にプレゼンする機会でもあるんだよね。
だってShazamガンガン使ってるもの。
JASRACは収益を得る手段でもあるけど知ってもらう機会を
奪う組織ともいえるんではないか。
0345名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 17:34:27.13ID:H9kNreI50
>>343
集計店舗でないと分配される事は少ない
しかもその集計店舗がとても少ない
さらにいついつ曲が流れたと指摘されないといけない

これをこの人がブログで書いてくれてるわけだが
0346名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 17:35:09.22ID:CZmYmoB10
また朝鮮人が著作物をタダで使わせないJASRACゴミとか騒いでるの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況